上田 晃 | 三菱マテリアル
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
上田 晃
三菱マテリアル
-
上田 晃
京大 大学院工学研究科
-
上田 晃
京都大学大学院工学研究科都市社会工学専攻エネルギー資源開発工学(japex)講座
-
上田 晃
三菱マテリアル株式会社総合研究所
-
加藤 耕一
三菱マテリアル(株)地下環境システム部
-
加藤 耕一
三菱マテリアルテクノ(株)資源・エネルギー事業部資源調査部
-
上田 晃
京都大学大学院工学研究科都市社会工学専攻
-
佐藤 久夫
三菱マテリアル(株)地下環境システム部
-
佐藤 久夫
三菱マテリアル
-
矢島 達哉
三菱マテリアル(株)地下環境システム部
-
小田島 吉次
三菱マテリアルテクノ(株)資源・エネルギー事業部
-
古川 孝文
三菱マテリアル
-
古川 孝文
三菱マテリアル(株)総合研究所
-
古川 孝文
三菱マテリアル 総研
-
上田 晃
三菱マテリアル 総合研
-
加藤 耕一
RITE
-
小澤 晃子
三菱マテリアルテクノ(株)資源・エネルギー事業部
-
山本 雅弘
岡山大学理学部地球科学教室
-
山本 雅弘
岡山大学 理学部 地球科学科
-
佐藤 久夫
東北大院理
-
佐藤 龍也
地熱技術開発(株)技術部
-
西村 良浩
東北大院理
-
西村 良浩
東北大学大学院 理学研究科
-
川端 明子
三菱マテリアル資源開発株式会社
-
柳澤 文孝
山形大学理学部
-
茂木 克己
三菱マテリアル
-
上田 晃
京都大学大学院工学研究科
-
西村 良浩
東北大・金研
-
西村 良浩
東北大 大学院理学研究科
-
茂木 克己
三菱マテリアル株式会社総合研究所
-
西村 良浩
東北大理
-
佐藤 龍也
地熱技術開発(株)
-
NISHIMURA Yoshihiro
Institute of Low Temperature Science, Hokkaido University
-
佐藤 龍也
地熱技術開発
-
海江田 秀志
電力中央研究所地球工学研究所
-
海江田 秀志
電力中央研究所
-
海江田 秀志
財団法人 電力中央研究所 地球工学研究所
-
海江田 秀志
電力中央研究所 我孫子研究所
-
金藤 太由樹
Nedo
-
上田 真三
三菱マテリアル
-
柳沢 文孝
山形大学理学部地球科学教室
-
上田 真三
三菱マテリアル(株)
-
上田 真三
三菱マテリアル(株)エネルギー事業センター
-
塚本 勝男
東北大学大学院理学研究科
-
柳澤 文孝
山形大学理学部地球環境学科
-
伊藤 久敏
電力中央研究所地球工学研究所
-
大隅 多加志
電力中央研究所地球工学研究所
-
加藤 雅士
地熱技術開発
-
本山 玲美
山形大学大学院理工学研究科
-
加藤 久遠
三菱マテリアル(株)
-
亀井 淳子
三菱マテリアル株式会社総合研究所
-
加藤 久遠
三菱マテリアル(株)地熱・電力事業センター
-
亀井 淳子
三菱マテリアル
-
阿部 香織
東北大学大学院農学研究科
-
佐藤 久夫
東北大学大学院理学研究科 地球物質科学科
-
阿部 香織
三菱マテリアル(株)総合研究所
-
阿部 香織
順天堂大学膠原病・リウマチ内科学
-
阿部 香織
順天堂大学 膠原病内科
-
山本 雅弘
岡山大学理学部地学科
-
塚本 勝男
東北大院理
-
赤田 尚史
山形大学大学院理工学研究科
-
杉山 和稔
三菱マテリアルテクノ(株)資源・エネルギー事業部
-
三戸 彩絵子
(財)地球環境産業技術研究機構CO_2貯留研究グループ
-
阿島 秀司
電源開発(株)火力エンジニアリング部
-
千田 佶
東北大学大学院環境科学研究科
-
伊藤 久敏
電中研
-
海江田 秀志
電中研
-
大塚 晃弘
岡山大・理
-
山本 雅弘
岡山大・理
-
矢吹 貞代
理化学研究所
-
本山 玲美
山形大学理工学研究科地球環境学専攻
-
三戸 彩絵子
(財)地球環境産業技術研究機構
-
芳賀 大輔
東北大学大学院工学研究科地球工学専攻
-
石見 一雄
大同化成工業(株)
-
山本 雅弘
岡山大 理
-
Yanagisawa F
Yamagata Univ. Yamagata Jpn
-
大隅 多加志
RITE
-
三戸 彩絵子
RITE
-
鍛治 義和
中央開発
-
徳丸 哲義
中央開発
-
大塚 晃弘
岡山大学理学部
-
赤田 尚史
山形大学理工学研究科地球環境学専攻
-
村尾 佳美
岡山大・理
-
長尾 敬介
東京大学地殻化学実験施設
-
滝沢 英夫
秋田大学工学資源学部
-
山口 耕平
三菱マテリアル
-
芳賀 大輔
東北大・工
-
千田 佶
東北大・工
-
赤澤 司史
NEDO
-
井坂 信一
NEDO
-
菅原 幸光
三菱マテリアル
-
岡田 昭彦
理化学研究所
-
北 逸郎
九州大学大学院比較社会文化研究院環境変動部門地球変動講座
-
長谷川 英尚
(財)環境科学技術研究所環境動態研究部
-
和田 泰剛
NEDO
-
荒屋敷 龍一
秋田大学工学資源学部
-
小谷 卓
鶴岡工業高等専門学校
-
常 青
中国科学院新疆生物土壌沙漠研究所
-
樊 自立
中国科学院新疆生物土壌沙漠研究所
-
上田 晃
京都大学大学院工学研究科社会基盤工学専攻地質工学分野
-
山田 逹也
京都大学大学院工学研究科社会基盤工学専攻
-
戸高 法文
電源開発(株)火力エンジニアリング部
-
黒田 佳宏
京都大学大学院工学研究科社会基盤工学専攻
-
窪田 健二
電力中央研究所地球工学研究所
-
鍜治 義和
中央開発(株)ソリューション本部
-
若濱 洋
(財)地球環境産業技術研究機構CO_2貯留研究グループ
-
塚本 勝男
東北大・理
-
佐藤 久夫
東北大・理
-
友部 俊之
(株)IHIエアロスペース富岡事業所
-
清水 健司
岩手大学工学部応用化学科
-
伊藤 久敏
電力中央研究所
-
瀧上 豊
関東学園大学
-
村岡 洋文
地調
-
窪田 康宏
三菱マテリアル
-
阿島 秀司
岡山大・理
-
川端 一史
財団法人環境科学技術研究所
-
柳澤 文孝
山形大学大学院理工学研究科
-
金山 晋司
山形大学大学院理工学研究科
-
鈴木 祐一郎
通商産業省工業技術院地質調査所
-
金井 豊
通商産業省工業技術院地質調査所
-
小島 武
三菱マテリアル総合研究所
-
滝上 豊
関東学園大学
-
大隅 多加志
電力中央研究所
-
矢吹 貞代
理化学研究所地球科学研究室
-
WHITE Stephen
IRL
-
佐藤 真丈
地熱技術
-
佐藤 真丈
地熱技術開発
-
村岡 洋文
地質調査所地殻熱部
-
海江田 秀志
(財)電力中央研究所 地球工学研究所 地圏科学領域
-
石戸 経士
独立行政法人 産業技術総合研究所
-
長尾 敬介
岡山大学固体地球研究センター
-
小松 隆一
三菱マテリアルセラミクス研究所
-
志田 惇一
山形大学工学部物質工学科
-
千田 佶
東北大学大学院工学研究科地球工学専攻
-
千田 佶
東北大学教授工学部資源工学科
-
矢吹 貞代
独立行政法人 理化学研究所
-
金井 豊
独立行政法人 産業技術総合研究所地質調査総合センター
-
真木 孝雄
オリンパス光学工業
-
真木 孝雄
オリンパス光学
-
真木 孝雄
オリンパス(株)
-
矢島 達哉
RITE
-
大隅 多加志
電中研
-
森 洋
財団法人新エネルギー財団地熱本部
-
下条 幹雄
財団法人新エネルギー財団地熱本部
-
岡野 修
岡山大学理学部地球科学科
-
村尾 佳美
岡山大学理学部
-
大原 祥平
東北大学・院・理
-
別所 昌彦
大阪府立大学大学院理学系研究科生物科学専攻
-
窪田 健二
電力中央研究所
-
宮内 啓
三菱マテリアル資源開発(株)
-
北 逸郎
秋田大学鉱山学部附属素材資源システム研究施設
-
北 逸郎
秋田大学鉱山学部
-
川端 一史
(財)環境科学技術研究所環境動態研究部気・水圏環境グループ
-
清水 健司
岩手大学工学部
-
北 逸郎
秋田大学工学資源学部
-
長谷川 英尚
秋田大学工学資源学部
-
別所 昌彦
京都大学・エネルギー科学研究科
-
上田 敏幸
京都大学・エネルギー科学研究科
-
西山 孝
京都大学・エネルギー科学研究科
-
滝沢 英夫
秋田大学鉱山学部
-
長谷川 英尚
秋田大学鉱山学部
-
荒屋敷 龍一
秋田大学鉱山学部
-
大原 祥平
東北大学
-
西村 良浩
東北大学 大学院理学研究科
-
塚本 勝男
東北大学
-
鍜治 義和
中央開発(株)
-
阿島 秀司
岡山大学理学部地球科学教室
-
加藤 久夫
東北大院理
-
佐藤 真丈
地熱技術開発(株)
-
西村 良浩
東北大・理
-
志田 惇一
山形大学工学部応用化学科
-
岡野 修
岡山大 理
-
小島 武
三菱マテリアル株式会社 総合研究所
-
友部 俊之
Ihiエアロスペース富岡事業所
-
真木 孝雄
オリンパス
-
志田 惇一
山形大学工学部
-
塚本 勝男
東北大学大学院 理学研究科 地球惑星物質科学
-
劉 叢強
理化学研究所
-
上田 晃
三菱マテリアル総合研究所
-
大日方 裕
山形大学理学部地球環境学科
著作論文
- ジオリアクターによるCO_2固定化試験 : 雄勝高温岩体での原位置試験
- ジオリアクターによるCO_2地中固定化技術の開発
- 澄川地域のレザーバー岩石の酸素同位体比研究
- 東京都の全降下物に含まれる硫酸イオンの硫黄同位体比から見た三宅島噴火の影響
- 日本の湿性降下物に含まれる非海塩性硫酸イオンの硫黄同位体比
- 東アジアで使用されている石炭に含まれる硫黄の同位体比
- ChemTough を用いた岩石-水平衡反応を考慮した数値モデリング : 澄川地域の解析例
- 地熱発電の将来技術
- 山形県米沢市の湿性降下物に含まれる硫酸イオンの起源
- 結晶成長・溶解速度のレーザー・マイケルソン干渉計による精密測定の問題点
- スケール防止除去:-シリカ成分の回収によるスケール付着防止の研究-
- スケールモニタリング技術-岩石-水反応実験による深部地熱流体の化学組成とスケール研究-
- ジオリアクターによるCO_2地中固定化技術の開発
- 地熱環境を利用したCO_2地中隔離に向けて : 雄勝実験場でのドライアイス投入実験
- トレーサ応答解析によるシリカ除去試験装置の評価
- カルシウム化合物添加による熱水中のシリカ除去連続循環試験
- 含窒素カチオン系化合物添加による澄川地熱水中のシリカ回収
- Sr同位体比を用いたランプトパラメータモデルによる澄川レザバーの解析
- 繰り返し試験装置を用いた地熱水中のシリカ除去開発
- 澄川・大沼地熱地域のストロンチウム及びその同位体比
- 含窒素カチオン化合物による澄川地熱水からのシリカ除去
- 澄川地熱発電所の熱水中のシリカ回収
- 地熱水からのシリカ沈殿に及ぼす化学成分の効果の実験的研究
- 澄川坑井流体のSr同位体比研究
- 地熱水からのシリカ沈殿に及ばす化学成分の効果の実験的研究
- 澄川地域のレザーバー岩石の酸素同位体比研究
- 澄川抗井流体のSr同位体比研究
- シード添加による熱水中のシリカ除去法
- ジオリアクターによるCO_2地中固定化の地化学的トラップの実験的研究 : 位相シフト干渉計による方解石の沈澱/溶解速度評価
- ジオリアクターによるCO_2地中固定化の地化学的トラップの実験的研究 : CO_2-水-岩石反応に係る室内実験
- ジオリアクターによるCO_2地中固定化の地化学的トラップの実験的研究 : 位相シフト干渉計による方解石の沈澱/溶解速度評価
- ジオリアクターによるCO_2地中固定化の地化学的トラップの実験的研究 : CO_2-水-岩石反応に係る室内実験
- 25aC06 放射性廃棄物地中処分評価のための結晶溶解・成長の"その場"観察(結晶評価・その場観察(2),第34回結晶成長国内会議)
- pH 調整によるシリカスケール防止評価のためのカラム試験 : 澄川地熱水の例
- 含窒素カチオン化合物による澄川熱水からのシリカ除去
- シリカ除去用繰り返し試験装置内のトレーサによる流動解析
- 天然ガスの起源と生成環境 : N_2/Ar比とHe/Ar比からのアプローチ
- 硝酸アルミニウムを用いた熱水からのシリカ沈殿
- 深部地層中のHeの移動現象と天然ガスの起源
- シード添加による熱水中のシリカ除去法
- 四ほう酸リチウム(Li_2B_4O_7)白濁の生成と不純物 : 基礎V
- ジオリアクター研究における地熱貯留内の水理シミュレーション
- ジオリアクター研究における地熱貯留内の水理シミュレーション
- 17aC08 スメクタイトの超微速溶解"その場"測定(結晶評価・その場観察(2),第35回結晶成長国内会議)
- 17aC09 リアルタイム位相シフト干渉計による難溶性結晶の溶解速度の"その場"測定(結晶評価・その場観察(2),第35回結晶成長国内会議)
- 地熱水から回収したシリカの高強度セメント用混和材適用評価試験
- 澄川地熱地域炭酸塩鉱物の同位体組成を用いた水理解析
- 澄川地熱地域の方解石の同位体地化学研究
- 山形のエアロゾルと湿性降下物に含まれる非海塩性硫酸イオンの硫黄同位体比
- ナノシートの自己組織化に向けて
- 25aC05 リアルタイム位相シフト干渉法による難溶性結晶の溶解速度測定(結晶評価・その場観察(2),第34回結晶成長国内会議)
- 非晶質Mg-SiO_2スケール生成条件の300℃までの実験的考察
- 〜350℃流動系での岩石-水反応実験
- 非晶質Mg-Siの-300℃での実験的研究
- 非晶質Mg-Siの-300℃での実験的研究
- 地熱発電の将来技術--スケール付着・防止技術 (特集 地熱発電) -- (地熱技術の展望)
- 澄川地熱系の同位体地球化学 (総特集 新しい地球化学の構築--酒井均教授退官記念号) -- (6章 火山・地熱系の化学)
- 八甲田地熱地域の熱水系 (日本の地熱資源評価に関する研究)
- 中国新疆砂漠域における陸水中の塩類構成イオンの挙動 : 同位体地球化学の立場から
- 中国, 新疆の塩類化土地の蒸発残留塩類物質
- 山形県鶴岡市と山形市の乾性降下物に含まれている非海塩性硫酸イオンのイオウ同位体比