加藤 渉 | 日本大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
加藤 渉
日本大学
-
加藤 渉
日大
-
加藤 渉
日大理工
-
増田 光一
日本大学大学院理工学研究科海洋建築工学専攻
-
加藤 渉
日本大学理工学部海洋建築工学科
-
川西 利昌
日本大学理工学部海洋建築工学科
-
西條 修
日本大学理工学部
-
佐久田 昌昭
日本大学
-
佐久田 昌昭
日大理工
-
増田 光一
日大理工
-
西條 修
日本大学理工学部海洋建築工学科
-
登川 幸生
日本大学
-
本岡 順二郎
日本大学
-
榎並 昭
日本大学
-
近藤 健雄
日本大学
-
近藤 健雄
日本大学理工学部海洋建築工学科
-
榎並 昭
日本大学理工学部
-
渡辺 浩一郎
日本大学
-
林 貞夫
前橋市立工業短期大学
-
岡本 強一
日本大学理工学部海洋建築工学科
-
西條 修
日本大学
-
蜂巣 進
前橋市立工業短大
-
登川 幸生
日本大学理工学部
-
畔柳 昭雄
日本大学理工学部海洋建築工学科
-
岡本 強一
日本大学理工学部
-
岡本 強一
日本大学大学院
-
川西 利昌
日本大学
-
高木 儀昌
日本大学大学院
-
石塚 浩毅
(株)日鉄化工機
-
西村 敏雄
日本大学
-
増田 光一
日本大学理工学部
-
高橋 一郎
フジタ工業(株)本社技術研究所
-
高橋 一郎
フジタ工業技術研究所
-
坂田 親弘
日立造船情報システム(株)
-
岸谷 孝一
東京大学
-
岸谷 孝一
日本大学理工学部建築学科
-
増田 光一
日本大学理工学部海洋建築工学科
-
岡村 一臣
フジタ工業技術研究所
-
鈴木 猛
日本大学大学院理工学研究科
-
畔柳 昭雄
日本大学
-
岡村 一臣
フジタ工業(株)技術研究所電子力研究所
-
藤沢 康雄
(株)大林組
-
倉田 冬彦
日本大学大学院
-
小林 昭男
日本大学理工学部海洋建築工学科
-
古田 英夫
日本大学大学院
-
羽原 悟志
日本大学大学院
-
藤沢 康雄
大林組海洋開発部
-
石塚 浩毅
日本大学大学院
-
西村 敏雄
日本大学理工学部
-
小野 薫
日本大学小野研究室
-
高木 儀昌
日本大学
-
三宅 康友
日本大学 高周波研究室
-
前田 久明
東京大学生産技術研究所第二部
-
松下 光弥
日本大学
-
宗 正敏
日本大学
-
堀田 健治
日大理工
-
篠崎 守
竹中技研
-
岩崎 博一
日本大学大学院
-
田中 雅幸
ラフォーレエンジニアリング(株)
-
古田 英夫
日本大学理工学部
-
増田 秀夫
日本大学大学院
-
臼井 幹人
住友重機械工業(株)平塚研究所(研究当時日本大学大学院)
-
林 秀郎
日本大学大学院
-
庄司 晃
押田建築設計事務所
-
木下 健
東京大学生産技術研究所
-
宮崎 隆昌
日本大学大学院生産工学部建築工学科
-
小林 昭男
日本大学理工学部
-
斎藤 謙次
日本大学
-
三宅 康友
日本大学高周波研究室
-
小野 薫
東京大学生産技術研究所
-
岡本 強一
日大大学院理工
-
登川 幸生
日大大学院理工
-
加藤 渉
日大大学院理工
-
大澤 弘敬
海洋科学技術センター
-
畔柳 昭雄
日本大学大学院
-
小林 昭男
日本大学大学院
-
田中 雅幸
日本大学大学院
-
堀田 健治
日大・理工
-
岩崎 博一
日大大学院
-
宮崎 隆昌
日本大学
-
温 〓玲
中国文化大学環境設計学院建築及都市設計学科
-
宇於崎 泰寛
日本システム開発研究所
-
温 〓玲
日本大学大学院
-
宮崎 均
前橋市立工業短期大学
-
宇於崎 泰寛
日本大学大学院
-
宇崎 泰寛
日本大学理工学部海洋建築工学科
-
清水 悦忠
日本大学
-
加藤 渉
日本大学大学院
-
近江 栄
日本大学
-
前田 久明
東京大学
-
近藤 憲
道都大学美術学部
-
山田 洋
東洋エンジニアリング(株)
-
加藤 渉
日大理工学部
-
斉藤 浩行
(株)日本テトラポッド
-
西條 修
日大理工
-
斎藤 謙次
日大
-
宮崎 均
前橋工科大学建築学科
-
宮崎 均
前橋市立工業短大建築学科
-
小野 薫
東京大学
-
宇崎 泰寛
日本システム開発研究所
-
金 平八郎
日本大学
-
大澤 弘敬
日大大学院
-
坂田 親弘
日大大学院
-
堀田 健治
日本大学理工学部大学院
-
小嶋 勝衛
日本大学理工学部建築学科
-
村内 明
日本大学
-
佐藤 稔夫
日本大学
-
本岡 順一郎
日本大学
-
小野 薫
東大
-
加藤 渉
土質工学会 : 日本大学理工学部
-
後藤 正司
早稲田大学
-
後藤 正司
早稲田大学理工学部土木工学科
-
登川 幸生
日大理工
-
石井 靖丸
新日本製鉄(株)
-
河村 房義
宮城工業高等専門学校
-
谷口 敏雄
日本工営(株)
-
谷藤 正三
セントラルコンサルタント(株)
-
手嶋 渚
明治大学
-
福岡 正巳
東京理科大学
-
星埜 和
中央大学
-
松尾 新一郎
京都大学
-
三谷 健
日本建設機械化研究所
-
最上 武雄
日本大学
-
森 博
基礎地盤コンサルタンツ(株)
-
山門 明雄
法政大学
-
三木 五三郎
東京大学生産技術研究所
-
福地 利夫
日本大学工学部
-
宮川 英二
日大
-
宮川 英二
日本大学
-
黒田 正巳
熊本大学
-
福地 利夫
東京都建築材料検査所
-
三谷 健
建設機械化研究所
-
三木 五三郎
東京大学
-
森 博
基礎地盤コンサルタンツ株式会社:社団法人日本コンサルティングエンジニヤ協会
-
松尾 新一郎
福山大学工学部土木工学科
-
松尾 新一郎
京都大学 : 福山大学工学部土木工学科
-
星埜 和
中央大学工学部土木工学科
-
手嶋 渚
明治大学農学部
-
谷藤 正三
(社)インターロッキングブロック舗装技術協会
-
前田 敏男
京都大学
-
幸田 太一
日本大学工学部
-
幸田 太一
東京都建築材料検査所
-
高野 孝次
東京都建築材料検査所
-
大場 民雄
東京都建築材料検査所
-
山門 明雄
法政大学工学部土木工学科
-
藤田 義一
鹿島建設(株)建築本部
-
田村 浩
日本大洋海底電線
-
田村 浩
日本大学
-
田中 雅幸
日本大学
-
吉武 泰水
東京大学
-
堀田 健治
日本大学
-
福田 一郎
日本大学院
-
近藤 健雄
日本大学理工学部
-
清水 悦忠
日本大学大学院
-
斎藤 平蔵
東京大学
-
倉田 博
日大理工
-
西山 夘三
京都大学
-
飯坂 譲二
Ibm東京サイエントフィック
-
小嶋 勝衛
日本大学・理工学部:日本大学大学院理工学研究科
-
加藤 貴司
日本大学大学院 : (現)間組
-
村内 明
日大
-
菊竹 清訓
菊竹建築設計事務所
-
セント デニス
ハワイ大学
-
寺崎 恒正
ハワイ大学
-
市川 清志
日本大学
-
川西 健次
日大理工
-
武 基雄
早稲田大学
-
村内 明
日本大学南極建築設計委員会
-
西沢 敏明
大成建設設計部
-
河東 義之
小山工業高等専門学校建築学科
-
細野 成一
(株)大林組
-
西条 修
日本大学理工学部海洋建築工学科
-
柳沢 孝次
日本大学大学院
-
木下 健
東京大学
-
本岡 順二朗
日本大学
-
中野 毅
日本大学理工学部海洋建築工学科
-
石井 茂
建築基礎設計研究所
-
石原 美津男
日本大学理工学部海洋建築工学科
-
林 宏
日本大学理工学部
-
河邊 正治
日本大学理工学部
-
倉田 冬彦
日本大学理工学部
-
池田 信昭
日本大学大学院
-
池田 信昭
日本大学理工学部
-
川西 健次
日本大学理工学部
-
羽原 悟志
日本大学理工学部
-
細野 成一
大林組海洋開発部
-
松下 光弥
日本大学大学院
-
佐竹 一彦
綜建築研究所
-
登川 幸生
日本大学大学院
-
福田 一郎
新潟鉄鋼
-
岸谷 孝一
東大工学部
-
寺崎 恒正
ハワイ大学:日本大学
-
菊竹 清訓
株式会社菊竹清訓建築設計事務所
-
宮島 省吾
日本大学大学院理工学研究科
-
本田 久雄
新潟市建築部
-
仲谷 正一
飛島建設(株)
-
坂田 親弘
(株)日立造船情報システム
-
横山 良
日本セメント株式会社
-
三瓶 健
日本大学理工学研究所
-
加藤 渉
日本技研コンサルタント
著作論文
- 273 鉄骨シェルの実験的研究について(構造)
- 241 シヤーレン(曲板)屋根の終局荷重設計法に関する実験的研究(その3)(構造)
- 229 シヤーレン (曲板) 屋根の終局荷重設計法に関する実験的研究 (その2)
- 251 シヤーレン (曲板) 屋根の終局荷重設計法に関する実験的研究 (その1)
- 261. 東京都体育館曲版屋根のモデル実験に就いて
- 214 池袋某劇場のシャーレのモデル実験に就いて
- 連結された構造物の波浪応答に関する研究(第2報)
- 連結された構造物の波浪応答に関する研究(第1報)
- 大型浮遊式海洋構造物のブロック結合方式に関する基礎的研究 : その3・斜波中における浅吃水箱型浮体の波浪強制力,波浪荷重について : 構造系
- 大型浮遊式海洋構造物のブロック結合方式に関する基礎的研究 : その2・結合部回転拘束モデルについて
- 大型浮遊式海洋構造物のブロック結合方式に関する基礎的研究 : その1・多分割モデルについて
- 土質工学30年の回顧
- 22 東京を標準とする冬季コンクリートの温度と養生方法
- 地震時における固定式海洋構造物に作用する流体力に関する研究 : その2. 塔状構造物の地震応答
- 風による大型浮体構造物の風荷重に関する実験的研究(その1) : 海洋
- 沖合人工島建設による経済波及効果に関して(その3) : 波及効果の帰属について : 海洋
- 沖合人工島建設による経済波及効果に関して : (その1) : 石川県の場合
- 10024 沿岸域居住地の生活環境に関する研究 : その2 : 結果及び考察
- 10023 沿岸域居住地の生活環境に関する研究 : その1 : 研究概念
- 10047 海震による浮体の動的応答解析 : 底部に空気室を有する浮体の場合
- 超大型浮遊式海洋構造物の波浪による運動-振動に関する研究 : 第6報 波浪応答に与える影響因子
- 超大型浮遊式海洋構造物の波浪による運動-振動に関する研究 : 第4報応力分布について
- 超大型浮遊式海洋構造物の波浪による運動-振動に関する研究 : 第5報 不規則波応答特性
- 超大型浮遊式海洋構造物の波浪応答解析 : 第 1 報流体と弾性梁との動的相互作用
- 超大型浮遊式海洋構造物の波浪による運動-振動に関する研究 : 第2報 運動方程式の定式化
- 超大型浮遊式海洋構造物の波浪による運動-振動に関する研究 : 流体と構造物の相互作用を考慮した変秀原理について
- 超大型浮遊式海洋構造物の波浪による弾性振動に関する基礎的研究 : 構造系
- 海洋と文明 (海洋建築)
- 「地方・地域」と建築教育(日本大学) (主集 コミュニティとストック : 地域社会における「建築」の役割)
- 流体弾性を考慮したテンションレグ・プラットホームの地震応答に関する研究
- 流体弾性を考慮したテンションレグプラットフォームの地震応答 : その2. 模型実験
- 流体弾性を考慮したテンションレグプラットフォームの地震応答 : その1. 理論解析
- 一点係留脚の地震応答に関する実験的研究
- 地震時におけるテンションレグプラットフォームの応答に関する研究(その4)
- ガイドタワーの地震応答に関する実験的研究
- 地震時におけるテンション・レグ・プラットフォームの応答に関する研究(その3)
- 地震時におけるテンション・レグ・プラットフォームの応答に関する研究(その2)
- 地震時における海中構造物に作用する動水圧及び付加質量に関する研究
- 地震時における没水構造物に作用する動水圧の実験的研究
- 海洋昇降式プラットフォームの振動特性に関する基礎的研究 : 正弦波地動による水中振動実験と数値解析
- 紋別海岸における流氷とサロマ湖の海氷の圧縮強度に関する実験的研究 : 海洋
- 紋別海岸における流氷の圧縮強度に関する実験的研究
- 202 試作せる荷重時間変位自記装置について(構造)
- 49 電気抵抗歪計の防水に関する実験的研究 : その1・鋼材に貼る場合
- 電気抵抗線歪計に就いて
- 10014 境界積分方程式法による一葉双曲面形状海洋構造物に作用するRadiation流体力に関する研究
- 満州国大陸科学院(わが回想,失われた昭和10年代)
- 沿岸域管理・計画に関する視環境評価の基礎的研究 : SD法を用いた日本人と中国人の評価構造の差
- 沿岸域埋立地の住環境に関する研究 : (その1)
- マリーナに関する研究(2) : 需要人口の配分モデル手法に関する検討
- Glass Fiber Mesh Matrix Cementの実験的研究--Glass Fiber Mesh Matrix Cementの破壊機構について
- 2124 関東ロームのサンプリングに関する2,3の問題(構造)
- 10015 境界積分方程式法による一葉双曲面形状海洋構造物に作用する波力に関する研究
- 初期値・境界値問題における弾性体-流体系の一般化変分原理 (構造) (関東支部)
- 建築学会大賞を受賞して(1991年日本建築学会大賞)
- 重力式基礎をもつテンションレグプラットフォームの地震応答
- 10027 重力式基礎をもつテンションレグプラットフォームの地震応答
- 10026 杭式基礎をもつテンション レグ プラットフォームの地震応答
- 基礎を考慮したテンション レグ プラットフォームの地震応答
- 垂直地震動による緊張係留浮体の応答
- 砂地盤における基礎の沈下量の予測について
- 「Ocean Space'85の報告」
- 2513 砂地盤における基礎の沈下量推定について
- 磁気係留法の実験的研究 : その2. 磁気ダンパを利用した場合 : 海洋
- 載荷試験による砂地盤の応力・変形特性について その5 : 構造
- テンション レグ プラットフォームの係留索の弛緩条件
- ガイドタワーの地震応答について
- 沖合人工島建設による維済波及効果に関して : (その2) : 石川県の場合
- 磁気係留法の実験的研究
- 10011 大型人工漁礁及び増殖用ブロックの流体力係数に関する実験
- 10010 浅海型重力式プラットフォームに作用する流体力の相互影響に関する研究 : 擬似非線型液力解析と実験の比較
- 浅海型重力式プラットフォームに作用する流体力の相互影響に関する研究 : 第2報 数値計算と実験の比較 : 海洋
- 浅海型重力式プラットフォームに作用する流体力の相互影響に関する研究 : 第1報 線形波理論解析法の適用性 : 海洋
- 波浪中における係留浮体の運動および索張力に関する研究
- 浅海域における浮遊構造物に働く流体力の有限要素法による研究 : 構造系
- スパン72mの新潟市体育館の設計・施工について
- 沿海集落の変化過程とその空間特性 : 岩手県三陸沿岸域に於ける事例的研究2
- 沿岸域の開発・保全に関する基礎的研究 : 岩手県三陸沿岸域に於ける事例的研究1
- エアータービン式波浪発電装置に関する基礎的研究 : 最大エネルギー吸収効率
- 10032 海洋構造物まわりに形成される非定常流れの数値シミュレーション関する研究
- 複数の柱状体に作用する非線形波力に関する研究
- 10017 大型海洋構造物に作用する波浪外力に及ぼす自由表面の非線形影響に関する研究 : 第2報
- 10016 大型海洋構造物に作用する波浪外力に及ぼす自由表面の非線形影響に関する研究 : 第1報
- 波浪中の大型バージ型浮遊構造物の弾性応答挙動に関する研究
- 10006 任意断面形状を有する複数本の柱状体に作用する非線形波力に関する研究 : 第2報
- 10005 任意断面形状を有する複数本の柱状体に作用する非線形波力に関する研究 : 第1報
- 地震時における固定式海洋構造物に作用する流体力に関する研究 : その5. 三次元任意形状構造物に作用する流体力 : 海洋
- 地震時における固定式海洋構造物に作用する流体力に関する研究 : その4. 任意断面の柱状体に作用する流体力 : 海洋
- 2071 プレストレストコンクリート円筒曲板の試作(構造)
- 236 シャーレン(曲板)屋根の終局荷重設計法に関する実験的研究(その4)(構造)
- 260. トンネル系シヤーレンの性状に関する研究 : その5 : 無影響線図より見たる intermediate shell と short shell の比較
- 231 トンネル系シヤーレンの性状に関する研究 : その4・Long Shell の無影響線に就いて
- 230 トンネル系シヤーレンの性状に関する研究 : その3・Intermediate Shell の無影響線に就いて
- 低周波数上下振動に対する人体の主観的反応 (概要)
- 低周波数上下振動による人体の主観的等感曲線の作成
- 海上浮遊建築物の人体に及ぼす影響 : (その4)特に低周波上下振動における主観的等感曲線の作成
- 海上浮遊建築物における動揺の人体に与える影響に関する基礎的研究--特にHeaving実験を中心として
- 低周波振動が居住環境に及ぼす影響 : その1 : 建築計画
- 海上浮遊建築物の揺れの人体に及ぼす影響(その3)
- 海上浮遊建築物の揺れの人体に及ぼす影響 : (その2)
- 砂地盤における基礎の沈下量の予測について : その2実験的研究
- 240 シヤーレン(曲板)屋根の終局荷重設計法に関する実験的研究(その4)(構造)
- テンション レグ プラットフォームの係留索に生ずる応力波動
- 海洋構造物に関する基礎的な研究 : その8 没水半球に作用する波圧分布の算定式
- 波浪外力による固定式円筒シェルの有限要素法による解析及び水槽実験について : 構造系
- 都市再開発計画
- GLASS FIBER MESH MATRIX CEMENTの破壊機構に関する実験的研究 6
- G.M.C.の基礎的研究 : その5 曲げ挙動について
- G.M.C.の基礎的研究 : その4 引張挙動について
- 22 G.M.C.の基礎的研究 : 引張挙動について(材料・施工)
- 地震時の固定式海洋構造物に作用する流体力に関する研究 : その3. 地震初期の過渡影響に関する一考察
- 空気タービン式沿岸波浪発電装置に関する基礎的研究 : 第3報
- 浮遊式海洋構造物に作用する流体力に関する研究 : その1 基礎理論および数値計算
- 次元特異点分布法による海洋構造物に作用する流体力に関する基礎的研究 : 無限水深の場合
- リモートセンシングによる東京港並びに沿岸環境の基礎的研究
- 2159 H. P.シェルの破壊機構に関する実験的研究 (5)
- 5 半潜水式海洋構造物に働く流体力について(構造)
- 波浪中における超大型半潜水式海洋構造物の運動推定法に関する研究 : その4-斜波中の運動推定法について
- 波浪中における超大型半潜水式海洋構造物の運動推定法に関する研究 : その2-浅海影響について
- 浮遊式海洋構造物に作用する流体力に関する研究 : その2 模型実験
- 波浪中における超大型半潜水式海洋構造物の運動推定法に関する研究
- 載荷試験による砂地盤の応力・変形特性について(その3)
- 載荷試験による砂地盤の応力・変形について
- 27 載荷試験による地盤内変形に関する基礎的研究(構造)
- 2177 H.P.シェルの破壊機構に関する実験的研究(3)(構造,昭和38年度(仙台)大会学術講演要旨集)
- 2160 H. P.シェルの破壊機構に関する実験的研究 (6)
- 2153 海洋構造物に関する基礎的な研究 : その5 水中構造物に作用する流体力の解析
- 有限要素法による港湾振動特性に関する基礎的研究 : 第二報清水港の港湾振動特性
- 有限要素法による港湾振動特性に関する基礎的研究 : 第一報港湾の振動応答の数値解析
- トンネル系シヤーレンの構造設計に就いて
- トンネル系シヤーレン屋根を有する映画館に就いて
- ガイドタワーの地震応答に関する実験的研究(その2)
- 波浪中における超大型半潜水式海洋構造物の運動推定法に関する研究 : その6 波浪強制力について
- 波浪中における超大型半潜水式海洋構造物の運動推定法に関する研究 : その5 流体力について
- 波浪発電に関する基礎的研究 : その5
- 空気タービン式沿岸波浪発電装置に関する基礎的研究 : 第1報
- 海洋構造物に関する基礎的な研究 : その4 没水構造物に作用する流体力の実験的研究 : 構造
- COASTAL ZONE MANGEMENTに関する基礎的研究 : その5 海岸域の空間における意識の変化に関する一考察
- EXPERIMENTAL STUDY OF THE COASTALSCAPE-12 海岸景観における「緑」に関する研究 : 建築計画
- 有限要素法による港湾振動特性に関する基礎的研究 : 第三報 浮遊式人工島に作用する波浪強制力とその内湾の振動特性
- 海洋構造物に作用する非線形波力・波圧に関する研究(第4報)
- 海洋構造物に作用する非線形波力・波圧に関する研究(第1報)
- 海洋構造物に作用する非線形波力・波圧に関する研究(第3報)
- 海洋構造物に作用する非線形波力・波圧に関する研究(第2報)
- 建築学部の実現・アンケート (建築教育特集)
- TENSION-LEG PLATFORMの運動に関する実験的研究 : 構造系
- 海洋構造物試験用二方向同時加振振動台の開発
- 2145 曲板基礎接地圧の一実測例について : 曲板基礎の接地圧に関する実験的研究・その2(構造)
- 215 曲板基礎の接地圧に関する実験的研究(その1)(構造)
- EXPERIMENTAL STUDY OF THE COASTALSCAPE-10 海岸景観の評価手法に関する一考察 : 建築計画
- 海洋構造物に関する基礎的な研究 : その3 没水構造物に作用する流体力の解析 : 構造
- 2089 H. Pシェルの破壊機構に関する実験的研究(4)(構造,第1回 日本建築祭 研究発表会 学術講演要旨集)
- 2050 スパン40mのP.S.円筒形シエルの力学的性状に就いて(構造)
- ドル7イン係留の地震応答に関する実験的研究
- 主旨説明 (海洋建築物構造設計指針(固定式)(案)について,昭和58年度日本建築学会大会(北陸))