スパン72mの新潟市体育館の設計・施工について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1961-03-20
著者
関連論文
- 273 鉄骨シェルの実験的研究について(構造)
- 241 シヤーレン(曲板)屋根の終局荷重設計法に関する実験的研究(その3)(構造)
- 229 シヤーレン (曲板) 屋根の終局荷重設計法に関する実験的研究 (その2)
- 251 シヤーレン (曲板) 屋根の終局荷重設計法に関する実験的研究 (その1)
- 261. 東京都体育館曲版屋根のモデル実験に就いて
- 214 池袋某劇場のシャーレのモデル実験に就いて
- 213. 東京都体育館鉄骨々組の応力測定について
- 連結された構造物の波浪応答に関する研究(第2報)
- 連結された構造物の波浪応答に関する研究(第1報)
- 大型浮遊式海洋構造物のブロック結合方式に関する基礎的研究 : その3・斜波中における浅吃水箱型浮体の波浪強制力,波浪荷重について : 構造系
- 大型浮遊式海洋構造物のブロック結合方式に関する基礎的研究 : その2・結合部回転拘束モデルについて
- 大型浮遊式海洋構造物のブロック結合方式に関する基礎的研究 : その1・多分割モデルについて
- 土質工学30年の回顧
- 22 東京を標準とする冬季コンクリートの温度と養生方法
- 地震時における固定式海洋構造物に作用する流体力に関する研究 : その2. 塔状構造物の地震応答
- 風による大型浮体構造物の風荷重に関する実験的研究(その1) : 海洋
- 沖合人工島建設による経済波及効果に関して(その3) : 波及効果の帰属について : 海洋
- 沖合人工島建設による経済波及効果に関して : (その1) : 石川県の場合
- 10024 沿岸域居住地の生活環境に関する研究 : その2 : 結果及び考察
- 10023 沿岸域居住地の生活環境に関する研究 : その1 : 研究概念
- 10047 海震による浮体の動的応答解析 : 底部に空気室を有する浮体の場合
- 超大型浮遊式海洋構造物の波浪による運動-振動に関する研究 : 第6報 波浪応答に与える影響因子
- 超大型浮遊式海洋構造物の波浪による運動-振動に関する研究 : 第4報応力分布について
- 超大型浮遊式海洋構造物の波浪による運動-振動に関する研究 : 第5報 不規則波応答特性
- 超大型浮遊式海洋構造物の波浪応答解析 : 第 1 報流体と弾性梁との動的相互作用
- 超大型浮遊式海洋構造物の波浪による運動-振動に関する研究 : 第2報 運動方程式の定式化
- 超大型浮遊式海洋構造物の波浪による運動-振動に関する研究 : 流体と構造物の相互作用を考慮した変秀原理について
- 超大型浮遊式海洋構造物の波浪による弾性振動に関する基礎的研究 : 構造系
- 海洋と文明 (海洋建築)
- 「地方・地域」と建築教育(日本大学) (主集 コミュニティとストック : 地域社会における「建築」の役割)
- 流体弾性を考慮したテンションレグ・プラットホームの地震応答に関する研究
- 流体弾性を考慮したテンションレグプラットフォームの地震応答 : その2. 模型実験
- 流体弾性を考慮したテンションレグプラットフォームの地震応答 : その1. 理論解析
- 一点係留脚の地震応答に関する実験的研究
- 地震時におけるテンションレグプラットフォームの応答に関する研究(その4)
- ガイドタワーの地震応答に関する実験的研究
- 地震時におけるテンション・レグ・プラットフォームの応答に関する研究(その3)
- 地震時におけるテンション・レグ・プラットフォームの応答に関する研究(その2)
- 地震時における海中構造物に作用する動水圧及び付加質量に関する研究
- 地震時における没水構造物に作用する動水圧の実験的研究
- 海洋昇降式プラットフォームの振動特性に関する基礎的研究 : 正弦波地動による水中振動実験と数値解析
- 紋別海岸における流氷とサロマ湖の海氷の圧縮強度に関する実験的研究 : 海洋
- 紋別海岸における流氷の圧縮強度に関する実験的研究
- 202 試作せる荷重時間変位自記装置について(構造)
- 49 電気抵抗歪計の防水に関する実験的研究 : その1・鋼材に貼る場合
- 電気抵抗線歪計に就いて
- 10014 境界積分方程式法による一葉双曲面形状海洋構造物に作用するRadiation流体力に関する研究
- 満州国大陸科学院(わが回想,失われた昭和10年代)
- 沿岸域管理・計画に関する視環境評価の基礎的研究 : SD法を用いた日本人と中国人の評価構造の差
- 沿岸域埋立地の住環境に関する研究 : (その1)
- マリーナに関する研究(2) : 需要人口の配分モデル手法に関する検討
- Glass Fiber Mesh Matrix Cementの実験的研究--Glass Fiber Mesh Matrix Cementの破壊機構について
- 2124 関東ロームのサンプリングに関する2,3の問題(構造)
- 10015 境界積分方程式法による一葉双曲面形状海洋構造物に作用する波力に関する研究
- 初期値・境界値問題における弾性体-流体系の一般化変分原理 (構造) (関東支部)
- 建築学会大賞を受賞して(1991年日本建築学会大賞)
- 重力式基礎をもつテンションレグプラットフォームの地震応答
- 10027 重力式基礎をもつテンションレグプラットフォームの地震応答
- 10026 杭式基礎をもつテンション レグ プラットフォームの地震応答
- 基礎を考慮したテンション レグ プラットフォームの地震応答
- 垂直地震動による緊張係留浮体の応答
- 砂地盤における基礎の沈下量の予測について
- 「Ocean Space'85の報告」
- 2513 砂地盤における基礎の沈下量推定について
- 磁気係留法の実験的研究 : その2. 磁気ダンパを利用した場合 : 海洋
- 載荷試験による砂地盤の応力・変形特性について その5 : 構造
- テンション レグ プラットフォームの係留索の弛緩条件
- ガイドタワーの地震応答について
- 沖合人工島建設による維済波及効果に関して : (その2) : 石川県の場合
- 磁気係留法の実験的研究
- 2026 温度応力を伴う曲線部材を含むラーメンの解法(構造)
- 2095 角型開口部をもつ鉄筋コンクリート梁のせん断実験(構造)
- 2036 温度応力を伴う異形ラーメンの解法(構造)
- 52 応力法と変形法を併用したラーメンの機械的作表法について
- 10011 大型人工漁礁及び増殖用ブロックの流体力係数に関する実験
- 10010 浅海型重力式プラットフォームに作用する流体力の相互影響に関する研究 : 擬似非線型液力解析と実験の比較
- 浅海型重力式プラットフォームに作用する流体力の相互影響に関する研究 : 第2報 数値計算と実験の比較 : 海洋
- 浅海型重力式プラットフォームに作用する流体力の相互影響に関する研究 : 第1報 線形波理論解析法の適用性 : 海洋
- 波浪中における係留浮体の運動および索張力に関する研究
- 浅海域における浮遊構造物に働く流体力の有限要素法による研究 : 構造系
- 木造棒パネル構造による組立住宅の実験的研究(33回,1部,p.1) (関東支部研究発表会報告集) (支部研究発表論文概梗)
- 240 Relaxation Methodによる立体トラスの解法(構造)
- 234 立体置換トラスの適合条件
- 226 部材角を消去した節点方程式とその固定法
- 1006 昭和基地に於ける塩化ビニール板及びプラスチック塗料の耐候性試験(材料・施工)
- 23 鉄筋コンクリート建築物の断面選定方法に就いて
- 2080 任意方向な立体骨組解法の組織化について : その5、機械的作表法
- 2153 吊り屋根のP. S.導入について
- 2068 任意方向な立体骨組解法の組織化について : (其の2・適合条件)
- 28. 任意方向な立体骨組解法の組織化について : その1.節点変位ない場合(構造力学・構造法関係)
- 2024 クリープ応力を伴う曲線部材を含むラーメンの解法(構造)
- 2010 クリープ応力を伴う異形ラーメンの解法とRelaxation(構造)
- スパン72mの新潟市体育館の設計・施工について
- 佐野先生と日大工学部
- 沿海集落の変化過程とその空間特性 : 岩手県三陸沿岸域に於ける事例的研究2
- 沿岸域の開発・保全に関する基礎的研究 : 岩手県三陸沿岸域に於ける事例的研究1
- エアータービン式波浪発電装置に関する基礎的研究 : 最大エネルギー吸収効率
- 10032 海洋構造物まわりに形成される非定常流れの数値シミュレーション関する研究
- 複数の柱状体に作用する非線形波力に関する研究
- 10017 大型海洋構造物に作用する波浪外力に及ぼす自由表面の非線形影響に関する研究 : 第2報