中野 弘一 | 東邦大学心療内科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
中野 弘一
東邦大学心療内科
-
坪井 康次
東邦大学心療内科
-
筒井 末春
東邦大学心療内科
-
村林 信行
東邦大学心療内科
-
芝山 幸久
芝山内科
-
芝山 幸久
東邦大学心身医学講座
-
筒井 末春
東邦大心療内科
-
村林 信行
東邦大学附属大森病院心療内科
-
中島 弘子
東邦大学心療内科
-
鈴木 智
三郷中央総合病院内科
-
山崎 公子
横浜相原病院心療内科
-
山崎 公子
東邦大学心療内科
-
鈴木 智
東邦大学心身医学講座
-
中野 弘一
東邦大学医学部附属大森病院 脳神経外科
-
高田 裕志
東邦大学心療内科
-
筒井 末春
東邦大学医学部付属大森病院心療内科
-
端詰 勝敬
東邦大学心療内科
-
大谷 純
東邦大学心療内科
-
中島 弘子
横浜相原病院
-
中島 弘子
東邦大学医学部心療内科
-
中島 弘子
東邦大学 心療内科
-
中川 保弘
東邦大学心療内科
-
平 陽一
東邦大学心療内科
-
中野 弘一
東邦大学 医学部
-
太田 大介
聖路加国際病院心療内科
-
久松 由華
東邦大学医療センター大森病院 心療内科
-
平 陽一
東邦大学心身医学講座
-
篠田 知璋
聖路加国際病院心療内科
-
久松 由華
東邦大学心療内科
-
竹越 至
東邦大学心療内科
-
松崎 淳人
東邦大学医学部:生涯教育センター
-
中野 博子
東邦大学心療内科
-
松崎 淳人
東邦大学心療内科
-
中野 博子
人間総合科学大学
-
松村 純子
東邦大学心身医学講座
-
松村 純子
東邦大心療内科
-
松村 純子
東邦大学心療内科
-
松崎 淳人
東邦大学医学部卒後臨床研修:生涯教育センター
-
太田 大介
聖路加国際病院 心療内科
-
佐々 好子
東邦大学心療内科
-
田原 啓二
東邦大心療内科
-
羽仁 真奈美
東邦大学医学部心療内科
-
佐々 好子
東邦大大森病院心療内科
-
田原 啓二
東邦大学心療内科
-
筒井 末春
人間総合科学大学人間科学部
-
五十嵐 美加
東邦大心療内科
-
篠田 知璋
立教大学コミュニティ福祉学部
-
薄木 薫
東邦大学心療内科
-
牧野 真理子
東邦大学心療内科
-
五十嵐 美加
東邦大学心療内科
-
牧野 真理子
国際協力機構健康管理センター
-
杉本 篤夫
東邦大学心身医学講座
-
牧野 真理子
青年海外協力隊診療室:jica
-
長谷川 久見子
鶴見西井病院
-
松岡 康夫
川崎市立川崎病院内科
-
牧野 真理子
牧野クリニック
-
中野 弘一
東邦大学医学部卒後臨床研修/生涯教育センター
-
三木 淳
東邦大学心療内科
-
野中 辰彦
東邦大学心療内科
-
佐久間 一穂
聖路加国際病院心療内科
-
太田 大介
東邦大学心療内科
-
柱 宗孝
東邦大心療内科
-
橋本 由美子
東邦大学医学部心身医学講座
-
羽仁 真奈美
東邦大学心療内科
-
森下 尚幸
東邦大学心療内科
-
今崎 牧生
東邦大学心療内科
-
橋本 由美子
東邦大学心身医学教室
-
波多野 美佳
東邦大学心療内科
-
滝井 英治
東邦大学心身医学講座
-
佐々 好子
東邦大医療センター大森病院心療内科
-
菊池 祥夫
東邦大学第2内科
-
柱 宗孝
東邦大学心療内科
-
波多野 美佳
鶴見西井病院
-
篠田 知璋
立教大学診療所
-
滝井 英治
国際親善総合病院心療内科
-
薄木 薫
東邦大学心身医学
-
太田 大介
聖路加国際病院内科・心療内科
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
野中 薫雄
琉球大学医学部器官病態医科学講座皮膚科
-
篠田 知璋
立教大学
-
徳久 芳樹
東邦大心療内科
-
加藤 明子
盛岡友愛病院心療内科
-
塚田 縫子
東邦大学医療短期大学
-
加藤 明子
東邦大学医学部心療内科
-
加藤 明子
東邦大学心療内科
-
緒形 芳久
東邦大学心療内科
-
佐久間 一穂
聖路加国際病院
-
斧澤 克乃
アーバンハイツ・クリニック
-
斧澤 克乃
東邦大学心療内科
-
及川 欧
東邦大学医学部心療内科
-
長谷川 久見子
東邦大学心身医学講座
-
松岡 康夫
川崎市立川崎病院
-
西村 雅子
東邦大学心身医学
-
中野 弘一
東邦大付属大森病院心療内科
-
徳久 芳樹
東邦大学心療内科
-
及川 欧
東邦大学心療内科
-
高田 裕史
東邦大学心療内科
-
羽仁 真奈実
横浜相原病院心療内科
-
野中 辰彦
東邦大学医学部心身医学講座 :野中クリニック
-
菊池 長徳
SAMIT研究グループ
-
菊池 長徳
東京女子医科大学心臓血圧研究所循環器内科
-
桂 戴作
LCCストレス医学研究所
-
田代 邦雄
北海道大学脳神経外科神経内科部門
-
川村 貞夫
東邦大学医学部第2病理
-
斎藤 正男
東京大学医学部
-
澤田 幸展
札幌学院大学人文学部
-
川村 貞夫
東邦大学第二病理
-
三橋 将人
東邦大学心療内科
-
田村 〓二
東邦大学第二病理
-
中野 弘一
東邦大臨床研修センター
-
土屋 洋子
東邦大心療内科
-
菊池 長徳
榊原記念病院 内科
-
菊池 長徳
東京女子医大第2病院内科
-
太田 大介
横浜相原病院精神科
-
白倉 克之
東海大学医学部精神科
-
奥平 祐子
東邦大学心療内科
-
薄井 薫
東邦大学心療内科
-
伊藤 和則
美唄労災病院リハビリテーション科
-
斉藤 巌
室蘭工業大学保健管理センター
-
村上 恵一
東海大学医学部リハビリテーション科
-
酒巻 真澄佳
東邦大心療内科
-
村林 信行
聖路加国際病院心療内科
-
寺田 浩
横浜相原病院精神科
-
吉田 勝明
横浜相原病院診療内科
-
筒井 末春
東邦大 心療内科
-
佐久間 一穂
東邦大学心身医学講座
-
菊地 祥夫
東邦大第2内科
-
美ノ谷 新子
東邦大学医学部看護学科
-
美ノ谷 新子
東邦大学医療短期大学
-
須藤 和昌
市立札幌病院神経内科
-
寺田 浩
横浜相原病院
-
本田 龍三
総合会津中央病院池見記念心身医学センター
-
佐々木 雄二
筑波大学心理学系
-
堀 忠雄
広島大学総合科学部人間行動研究講座
-
奥平 祐子
東邦大医療センター大森病院心療内科
-
益子 雅笛
東邦大心身医学講座
-
白倉 克之
東海大学精神科
-
堀 忠雄
広島大学 総合科学部
-
児玉 廣之
製品科学研究所
-
塩山 司
東海大学
-
岩崎 徹也
東海大学
-
岩崎 徹也
東海大学医学部精神科
-
羽仁 真奈実
横浜相原病院
-
緒方 芳久
東邦大学心療内科
-
松岡 康夫
川崎市立立川病院
-
今崎 牧生
東邦大心療内科
-
児玉 廣之
産総研人間福祉医工学
-
及川 欧
美唄労災病院神経内科
-
吉田 勝明
横浜相原病院
-
松本 礼子
横浜相原病院心理療法科
-
伊藤 和則
美唄労災病院 神経内科
-
及川 欧
ニュージャージー医科歯科大学精神科
-
福地 勇人
東邦大学心身医学講座
-
岩瀬 利郎
東邦大心療内科
-
本田 龍三
総合会津中央病院心療内科
-
菊池 長徳
東京女子医科大学付属第二病院内科i
-
島田 凉子
東邦大学医学部心療内科
-
田代 邦雄
北海道大神経内科
-
田代 邦雄
札幌市立札幌病院 神経内科
-
田代 邦雄
北海道大学医学部神経内科学講座
-
松林 信行
東邦大学心療内科
-
村上 恵一
東海大学医学部
-
土屋 洋子
東邦大学心療内科
-
島田 凉子
東邦大学心身医学講座
-
竹越 真奈美
東邦大学心身医学講座
-
大田 大介
東邦大学心身医学講座
-
黒岩 誠
東邦大学心理学研究室
-
稲松 信雄
東邦大学心理学研究室
-
福地 勇人
東邦大心身医学講座
-
須藤 和昌
北海道大学医学部神経内科
-
芝山 幸久
総合会津中央病院心療内科
-
端詰 勝敬
総合会津中央病院心療内科
-
中條 俊博
総合会津中央病院消化器科
-
合志 彰
総合会津中央病院消化器科
-
田中 繁
総合会津中央病院消化器科
-
益子 雅笛
東邦大学心療内科
-
岩瀬 利郎
東邦大学心療内科
-
田代 邦雄
北海道大学
-
岩崎 徹也
東海大学精神医学
-
羽仁 真奈実
東邦大学心療内科
-
長谷川 久美子
東邦大学心療内科
-
松本 礼子
東邦大学心療内科
-
花輪 治子
東邦大心療内科
-
酒巻 真澄佳
東邦大学心療内科
-
大田 大介
東邦大学診療内科
-
高田 祐志
東邦大学心療内科
-
佐々木 明子
東邦大学心療内科
-
白倉 克之
東海大学・医・精神科
-
包 幼甫
東邦大学心療内科
-
黒岩 誠
明星大学
-
秋山 陽子
東邦大学心身医学講座
-
桂 宗孝
東邦大学心療内科
-
端詰 勝敏
東邦大学心療内科
-
斉藤 巌
室蘭工業大学
-
花輪 治子
東邦大学心療内科
-
菊地 祥夫
東邦大学第二内科
-
川村 貞夫
東邦大学第2病理
-
澤田 幸展
札幌学院大学
-
村松 芳幸
東邦大学心療内科
著作論文
- I-B-5 大量摂食から死亡に至った神経性食思不振症の一例(摂食障害I)
- 175. 恐慌性障害の臨床脳波に関する検討(精神生理・自律神経)
- 若年の脊髄損傷患者へのかかわりとその治療構造の変化が与える影響について
- IE-7 総合病院心療内科の現状と問題点 : 第2報(総合診療II)
- IE-7 摂食器害患者に対する入院森田療法の応用(摂食障害(I))
- C-12-16 心療内科を訪れる軽症うつ病の臨床経過に関する検討(精神・神経科)
- B-6-12 職場不適応の発症過程に関する検討(職場不適応)
- IIC-18 心療内科を訪れる軽症うつ病の臨床経過(精神神経I)
- I-E-8 大学病院における心療内科の役割(第3報)(心身医学的診療(2))
- 合併症のない軽症心筋梗塞の CCU および一般病棟におけるステロイドホルモン分泌
- IG-15 BITE(大食症自己評価尺度)の信頼性 : 妥当性に関する検討(2)(摂食障害I)
- IG-14 BITE(大食症自己評価尺度)の信頼性 : 妥当性に関する検討(1)(摂食障害I)
- II-D-5 大学病院における心療内科の役割(第6報)(リエゾンI)
- I-B-1 摂食障害の診断に関する研究(第2報) : 初期診断における問題点(摂食障害I)
- 16.皮膚温バイオフィードバック法の閉塞性動脈硬化症治療への応用の試み(第16回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)(一般演題)
- 皮膚温バイオフィードバック法を用いて閉塞性動脈硬化症を治療した一例
- SYMPOSIUM(Third International Conference on Biobehavioral Self-Regulation and Health)
- IID-2 摂食障害の治療目標点に関する検討(摂食障害(V))
- IH-9 神奈川・静岡地区の摂食障害診療実態調査報告(摂食障害)
- 297. 慢性関節リウマチにおける心身医学的検討(その3)(膠原病・免疫関連疾患)
- IIF-11 慢性関節リウマチにおける心身医学的検討(その2)(神経・筋II)
- II-E-1 慢性関節リウマチ患者における心身医学的検討(神経・筋I)
- IID-10 神経性無食欲症と神経性大食症の家族病理の検討(摂食障害(VI))
- B-9-10 青年期自律神経失調症の病態と転帰に関する研究(自律神経失調症)
- 22)バイオフィードバック療法における自己効力感の役割(第3報) : 一般セルフエフィカシースケール(GSES)におけるサブスケールの観点から(第24回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)(ポスター発表(第1会場))
- II B-15 コンサルテーション・リエゾンの対象となった癌患者の心理、社会的要因に関する検討(リエゾン精神医学)
- I C-5 神経性食欲不振症の自律神経機能(摂食障害I)
- IIG-2 大学総合病院における心療内科の役割 第9報 : 他科入院中に兼科となった症例へのコンサルテーション・リエゾンについて(プライマリケア・コンサルテーション・看護)
- IC-20 神経性食欲不振症の自律神経機能(摂食障害V)
- 18. 大学総合病院における心療内科の役割(第8報) : コンサルテーション・リエゾンについて(チーム医療 コンサルテーション・リエゾン)
- IC-5 摂食障害治療における母親援助の効用(摂食障害I)
- 心療内科における思春期患者臨床の現状と問題点
- IE-22 心療内科における心理面に関する研修(リエゾンI)
- I-E-21 心療内科におけるPFスタディの検討(第一報) : 来院患者についての集計的検討(臨床心理II)
- IC-15 摂食障害患者の家族研究 : 摂食障害患者の父親像について(摂食障害IV)
- IC-4 摂食障害家族へのアプローチに関する検討(摂食障害I)
- IG-19 摂食障害患者における脳波異常の検討(摂食障害II)
- IC-19 神経性大食症の臨床脳波による検討(摂食障害V)
- 11. 消化器入院患者に対する心理・社会的評価の臨床的意義(チーム医療 コンサルテーション・リエゾン)
- I-B-7 摂食障害におけるデキサメサゾン抑制試験の検討(第2報)(摂食障害II)
- II-EP-16 健常者の睡眠時におけるMiocrovibration(MV)(ポスターセッション)
- II-E-34 心療内科を受診するVDT作業者の特色(第3報)(メンタルヘルスIV)
- II-B-10 頭部CTでトルコ鞍内にmass lesionの認められた神経性大食症の4例(摂食障害IX)
- I-C-12 摂食障害における脳波と頭部CTの検討(摂食障害III-摂食障害の生理-3-)(一般口演)
- IIF-31 不定愁訴患者の病態に関する検討(不定愁訴・他)
- 思春期に多い摂食障害の診断における体重の評価 : 診断基準の比較
- 219. 摂食障害の診断に関する研究(第6報) : 「特定不能の摂食障害」の退院3年後転帰(摂食障害IV)
- 17. 心療内科での救急対応の現状についての検討(チーム医療 コンサルテーション・リエゾン)
- PIII-1 摂食障害患者の症候と経過との関連(摂食障害の診断と治療をめぐって)
- I-B-18 摂食障害の診断に関する研究(第4報) : サブタイプと転帰(摂食障害・臨床I)
- 臨床心理士によるコンサルテーション・リエゾン活動の必要性について(臨床心理の現状と今後の展開)
- 90. 不登校例に関する心身医学的検討(第二報)(小児・思春期I)
- ID-30 Non-patient IBS症例のストレス対処に関する検討(消化器II)
- II-EP-12 片頭痛におけるBiofeedback療法の検討(ポスターセッション)
- II-C-57 頭痛症例のライフ・スタイルに関する研究(第3報)(神経・筋)(一般口演)
- 6.エゴグラムからみた慢性頭痛の治療法の選択 : バイオフィードバック療法に関して(第12回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録
- IG-15 複合的アプローチで治療終結を迎えられた痙性斜頚の1例(生活習慣)
- パIV-2 痙性斜頚に対するバイオフィードバック法と臨床動作法の併用療法(痙性斜頸の治療の現在と展望)
- IIE-19 神経筋疾患に対するバイオフィードバック法と臨床動作法の併用療法の試み(心因性疾患・その他)
- 1. 床場面におけるバイオフィードバック療法の位置づけの検討 : 痙性斜頸の一例から(第31回日本バイオフィードバック学会総会抄録集)
- 書痙に対する筋電図バイオフィードバック法の効果
- 演題5 書痙に対する筋電図バイオフィードバック療法の効果(第18回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- IIF-8 頭痛症例の認知機能に関する検討 : 事象関連電位(ERP)を用いて(神経・筋I)
- I-F-5 頭痛症例の認知機能に関する検討 : 事象関連電位(ERP)を用いて(基礎)
- I-G2-20 摂食障害における事象関連電位の検討(基礎II)(ポスターセッション)
- II-B-60 心臓神経症患者における事象関連電位(不安障害)
- I-B-3 Bulimia nervosaの臨床的検討 : Anorexia nervosaの既往の有無について(摂食障害I)
- II-D-20 出社困難症例に関する心身医学的検討(第一報)(ストレス・メンタルヘルスII)
- I-B-6 摂食障害の診断に関する研究 : 第1報 体重変動についての検討(摂食障害II)
- II E-34 心療内科を受診する職場不適応者の受療行動に関する検討(心理・社会的ストレスII)
- IIG-23 出社困難症例に関する心身医学的検討(第5報)(ストレスII)
- 280. 出社困難症例に関する心身医学的検討(第4報)(ストレス・メンタルヘルスI)
- IIE-17 大学病院における心療内科の役割(第7報) : 他科入院中に兼科となった症例について(リエゾン・ターミナルケアI)
- IIE-3 出社困難症例に関する心身医学的検討(第3報)(メンタルヘルスI)
- SII-3 職場の心身症(ライフサイクルと心身症)
- I-G2-7 出社困難症例に関する心身医学的検討(第二報)(メンタルヘルスII)(ポスターセッション)
- ID-26 サブクリニカルなIBS様症状を呈する機能性腸症候群の発生頻度に関する研究(消化器II)
- I-F-26 女性遷延性うつ病の背景に関する検討(精神神経科)
- I-D-3 慢性頭痛症例の失感情傾向に関する検討(神経・筋・老年期)
- (S)I-2 病態からみた自律神経失調症の診断に関する検討 : デプレッションとの関連を含めて((1)病態面について)(自律神経失調症の病態と治療)
- I-5 学生時代のメンタルヘルスがその後に及ぼす影響 : 臨床現場におけるソーシャルサポートの調査を通して(大学生のメンタルヘルスと心身症)
- I-B-27 VDT作業に関する心身医学的検討 VDT作業者の生活習慣と身体症状(ストレスI-ストレスの臨床-)(一般口演)
- 医療における行動医学の現状と役割(心身医学における新しい方法論としての行動医学)
- 314. 心療内科受診症例の長期予後に関する検討(第一報)(治療法II)
- IIE-5 テクノストレス症候群の臨床類型に関する検討(メンタルヘルスI)
- 演題13 心療内科領域における痙性斜頚に対する筋電図バイオフィードバック療法(第19回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- I-E1-4 心療内科を受診するVDT作業者の特色(第2報)(ストレスI-測定-)
- II-D-22 心療内科を受診するVDT作業者の特色(ストレス・メンタルヘルスII)
- ID-31 一般大学生の食行動異常と摂食障害の関連について(摂食障害V)
- D-2-2 摂食障害患者の当院心療内科外来受診の動向について(第2報)(摂食障害)
- 摂食障害患者の外来受診の動向について
- IG-17 摂食障害患者の当院心療内科外来受診の動向について(摂食障害II)
- I-D-15 不定愁訴に関する心身医学的研究 : 脳波異常を示す症例についての検討(内科一般・看護・教育I)
- IIH-7 疲労症状に関する検討(抑うつ症状との関係について)(心理テスト等)
- IF-21 うつ病における鼓膜温のサーカディアンリズムと左右差について(臨床生理)
- D-5-7 鼓膜温度計を用いたうつ病患者における深部体温の検討(精神生理・薬理)
- II-B-34 質問紙法心理テストからみたalexithymiaに関する検討(5.臨床心理)
- 演題19.筋電図バイオフィードバックと臨床動作法の併用により変化をみた書痙の1例(第27回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- 演題16.バイオフィードバック療法における自己効力感の役割(第4報) : 一般性セルフエフィカシースケール(GSES)におけるサブスケールの観点から(第26回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)(一般発表)
- 19. 筋電図のオーディオフィードバックからビジュアルフィードバックへの変更により症状の軽快をみた書痙の一例(第25回 日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- 心身症における脳波の研究 : 第1報 : 第24回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答
- 3. 心身症診断におけるDSM-III-R多軸診断システムの問題点と身体的評価(教育・プライマリーケア)
- I-E-10 寒冷負荷におけるMicrovibration (MV)の変化 : PSA法を用いて(基礎II)
- B-3-8 家族関係調査票(FRI)とParental Bonding Instrument(PBI)を用いた摂食障害の家族関係についての検討(摂食障害の家族に対する治療的介入)
- I-C-27 「心療神経症」の疾患概念についての検討(第二報) : タイプ別分類とDSM-III-Rとの比較(シンポジウム関連演題(Panic Disorder)II)
- C-12-8 不安, 抑うつ状態が日常生活に及ぼす影響Sickness Impactに関する検討 : QOLの観点から(その2)(心理テスト)
- II-C-27 摂食障害の診断に関する研究(第3報) : サブタイプの検討(摂食障害V)
- 183. 多汗症の自律神経機能に関する検討(精神生理・自律神経)
- PII-3 心身症におけるパーソナリティ評価の臨床的意義(心理テストからみた心身症)
- I-B-23 心身症のパーソナリティ障害に関する検討(第2報) : 食行動異常とパーソナリティ障害(摂食障害・臨床II)
- I-F-6 心身症のパーソナリティ障害に関する検討 : パーソナリティ診断面接の有用性について(臨床心理I)
- 「ベンゾジアゼビン系薬物離脱症状の管理」, Roy-Byrne PP, Hommer D, Am J Med 84,1041-1052,1988.
- 器質的疾患の見当たらない不定愁訴患者(心身医学)
- I-E-9 心療内科受診患者の意識調査(第3報) : 個人面接によるアプローチ(心身医学的診療(2))
- 15 フラッディング法を行った症例(一般演題(IV))
- Panic attackを合併した頭痛症例に対するバイオフィードバック療法(一般演題(7),口演発表)
- 5 頭痛症例に対するバイオフィードバック療法の適用(一般演題B)
- P-4 パニックディスオーダーの行動医学的アプローチについて(ポスター発表-1,研究発表)
- 15 治療上問題のみられた神経性食欲不振症の一例(一般演題C)