岡 崇史 | 大阪大学附属病院循環器内科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
岡 崇史
大阪大学附属病院循環器内科
-
奥山 裕司
大阪警察病院心臓センター循環器科
-
奥山 裕司
大阪警察病院心臓センター
-
児玉 和久
大阪警察病院 循環器内科
-
岡 崇史
大阪警察病院心臓センター循環器科
-
平山 篤志
大阪警察病院心臓センター循環器科
-
児玉 和久
大阪警察病院
-
平山 篤志
大阪警察病院 循環器科
-
小松 誠
大阪警察病院心臓センター循環器科
-
小松 誠
尼崎中央病院循環器科
-
上田 恭敬
大阪警察病院
-
大森 洋介
大阪警察病院心臓センター循環器科
-
大薮 丈太
大阪警察病院心臓センター循環器科
-
大薮 丈太
大阪警察病院心臓センター
-
平山 篤志
日本大学医学部附属板橋病院
-
大森 洋介
大阪大学大学院 医学系研究科 循環器内科学
-
岡田 佳築
大阪警察病院心臓センター循環器科
-
酒井 拓
大阪警察病院心臓センター
-
大薮 丈太
大阪大学 循環器内科学
-
酒井 拓
東大阪市立総合病院循環器科
-
鷹野 譲
大阪警察病院心臓センター内科
-
鷹野 譲
大阪警察病院心臓センター
-
溝手 勇
大阪大学附属病院循環器内科
-
溝手 勇
大阪警察病院心臓センター
-
村川 智一
大阪警察病院心臓センター循環器科
-
小笠原 延行
大阪警察病院心臓センター循環器科
-
小笠原 延行
大阪警察病院循環器科
-
柏瀬 一路
大阪警察病院心臓センター循環器科
-
柏瀬 一路
大阪警察病院循環器科
-
平山 篤志
日本大学医学部内科学系循環器内科分野
-
溝手 勇
大阪大学循環器内科
-
竹田 泰治
大阪大学大学院 医学系研究科 循環器内科学
-
竹田 泰治
大阪警察病院心臓センター
-
宇佐美 雅也
大阪警察病院心臓センター
-
宇佐美 雅也
大阪鉄道病院循環器内科
-
松井 万智子
大阪警察病院心臓センター循環器科
-
松井 万智子
大阪警察病院循環器科
-
水野 裕八
大阪大学循環器内科学
-
根本 貴祥
大阪警察病院心臓センター循環器科
-
水野 裕八
大阪警察病院心臓センター
-
水野 裕八
大阪大学 大学院医学系研究科循環器内科学
-
根本 貴祥
大阪警察病院循環器科
-
児玉 和久
尼崎中央病院
-
児玉 和久
ドイツ
-
竹田 泰治
大阪大学臨床医工学融合研究教育センター
-
大藪 丈太
大阪大学循環器内科学
-
相川 智一
大阪警察病院心臓センター
-
大藪 丈太
大阪警察病院心臓センター
-
水野 裕八
大阪大学大学院医学系研究科循環器内科学
-
大竹 重彰
大阪警察病院心臓血管外科
-
大竹 重彰
大阪警察病院心センター心臓血管外科
-
東出 敏明
大阪警察病院放射線技術科
-
清本 昌義
大阪警察病院・放射線技術科
-
藤沢 康雄
大阪警察病院 放射線技術科
-
多賀井 進
大阪警察病院放射線技術科
-
肥後 友彰
大阪警察病院心臓センター循環器科
-
松尾 浩志
大阪警察病院心臓センター循環器科
-
越宗 豊
大阪警察病院・放射線技術科
-
相瀬 一路
大阪警察病院心臓センター循環器科
-
岡 崇史
大阪大学病態情報内科学
-
横手 勇
大阪警察病院心臓センター
-
多賀井 進
大阪警察病院 心臓センター内科
-
藤沢 康雄
大阪警察病院放射線技術科
-
東出 敏明
大阪警察病院・放射線技術科
-
松尾 浩志
大阪警察病院循環器科
-
坂田 泰彦
大阪大学循環器内科学
-
坂田 泰史
大阪大学大学院 医学系研究科 循環器内科学
-
坂田 泰彦
大阪大学附属病院循環器内科
-
坂田 泰史
大阪大学附属病院循環器内科
-
堀 正二
大阪大学附属病院循環器内科
-
大津 欣也
大阪大学大学院医学系研究科 病態情報内科学
-
平山 篤志
浮間中央病院 循環器科
-
平山 篤志
ドイツ
-
坂田 泰史
大阪大学循環器内科
-
小西 正三
大阪大学医学部附属病院循環器内科
-
小西 正三
大阪大学附属病院循環器内科
-
大津 欣也
大阪大学附属病院循環器内科
-
神崎 隆
大阪警察病院心臓センター
-
坂田 泰史
大阪大学大学院医学系研究科
-
奥山 祐司
大阪警察病院心臓センター
-
水野 裕八
大阪大学病態情報内科学
-
竹田 譲
大阪警察病院心臓センター
-
本多 貴士
大阪警察病院放射線技術科
-
本田 貴士
大阪警察病院放射線技術科
-
構手 勇
大阪警察病院循環器科
-
水野 裕八
大阪大学付属病院循環器内科
-
東 大里
大阪警察病院心臓センター循環器科
-
奥山 裕司
大阪警宿病院心臓センター
-
岡 崇史
大阪警宿病院心臓センター
-
酒井 拓
大阪警宿病院心臓センター
-
平山 篤志
大阪警宿病院心臓センター
-
児玉 和久
大阪警宿病院心臓センター
-
田中 真理子
大阪警察病院心臓センター循環器科
-
石津 宜丸
大阪警察病院心臓センター
-
石津 宜丸
大阪医療センター循環器科
著作論文
- 48)ファモチジン投与中にQT延長によるTorsades de pointesを発症した一例(第101回日本循環器学会近畿地方会)
- 70)Duchenne型筋ジストロフィー保因者(女性)に心筋障害をみとめた1症例(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 80)特発性多形性心室頻拍のトリガーとなる単形性心室性期外収縮のカテーテルアブレーションに成功した一例(第100回日本循環器学会近畿地方会)
- PCPS・IABPサポート下に救命し得た左主幹部急性心筋梗塞の一例(第99回日本循環器学会近畿地方会)
- 92) 心室内血栓を合併したタコツボ型心筋症の一例(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 70)冠攣縮性狭心症に対するアセチルコリン負荷試験中にBrugada型心電図変化をきたした1症例(第100回日本循環器学会近畿地方会)
- 91)大動脈弁置換術後に人工弁脱落を認めた1症例(第101回日本循環器学会近畿地方会)
- 89)虚血性僧帽弁逆流と心室頻拍に対して外科手術が有効であった1症例(第101回日本循環器学会近畿地方会)
- 64)多発性転移性脳腫瘍にたこつぼ心筋症を合併した1症例(第101回日本循環器学会近畿地方会)
- 55) Multi-Detector Row Computed Tomography(MDCT)により不安定プラークを検出し得た急性冠症候群の1例(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 54) Plaque Map : 冠動脈CTの新しい評価法(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 43) 左室流出路に起源を有する特発性心室頻拍に対しcatheter ablationが著効した一例(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 31) 冠攣縮性心筋梗塞の一症例(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 30) 典型的なプラーク破綻像を認めなかった急性心筋梗塞の一例(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 22) 運動負荷にてST上昇を認め,血管内超音波,血管内視鏡にて責任病変を観察しえた一症例(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 17) 血管内視鏡によるACSイベント発症リスクの評価(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 14) 急性冠症候群症例における黄色プラークとスタチン治療の検討(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 1) 救急隊による除細動により救命しえた急性心筋梗塞の一例(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 135) 心房粗動に対するisthmus線状アブレーションにおけるCTの試み(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- 96) 発症直後に著明なST上昇を認めたたこつぼ様左室壁運動障害の一例(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- 86) 大動脈弁弁上にValsalva洞瘤を認めた感染性心内膜症の一症例(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- 62) 左椎骨動脈起始異常により頭部虚血症状を伴わない左鎖骨下動脈閉塞の一例(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- 38) 薬物治療抵抗性で胸痛と不整脈発作を繰り返した冠攣縮性狭心症に対しステント留置を施行した一例(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- 21) 非狭窄性黄色プラークの黄色調GradeとVulnerabilityについての検討(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- 20) 血管内視鏡にて同定し得た破綻性プラークが末梢塞栓の一因と考えられた一例(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- 47)左上大静脈遺残を合併した通常型房室結節回帰性頻拍の一例(第101回日本循環器学会近畿地方会)
- 41)カテーテルアブレーションが有効であった冠静脈洞近位部起源心房頻拍の一例(第101回日本循環器学会近畿地方会)
- Mitral isthmus の線状焼灼が有効であった拡張型心筋症に伴う僧帽弁周囲旋回型心房粗動の一例(第99回日本循環器学会近畿地方会)
- Mitral isthmus に存在する Maze 術後 gap の焼灼が有効であった大動脈弁置換術後左房起源心房粗動の一例(第99回日本循環器学会近畿地方会)
- 53)植え込み型除細動器植え込み術を施行した41歳修正大血管転位症の1例(第101回日本循環器学会近畿地方会)
- 49)虚血性心筋症に合併した難治性心室頻拍の1症例(第101回日本循環器学会近畿地方会)
- 45)心室頻拍発作を繰り返した左室後壁特発性憩室症の一症例(第101回日本循環器学会近畿地方会)
- 20)心房細動による心腔内血栓より急性心筋梗塞を発症したと考えられた1症例(第101回日本循環器学会近畿地方会)
- 18)血管内視鏡のみによって不安定プラーク破綻を同定し得た1例(第101回日本循環器学会近畿地方会)
- 11)50歳未満の若年急性心筋梗塞についての検討(第101回日本循環器学会近畿地方会)
- 146)入院中に心室細動を契機に判明したたこつぼ型心筋症の一症例(第100回日本循環器学会近畿地方会)
- 74)脈拍の遅い心室頻拍のためICDの設定に難渋した1症例(第100回日本循環器学会近畿地方会)
- 72)多彩な頻拍症を合併した筋緊張性ジストロフィーを疑う一症例(第100回日本循環器学会近畿地方会)
- 67)植え込みから10年を経過し,心房内にリード断線を生じた1症例(第100回日本循環器学会近畿地方会)
- 64)慢性透析中にシベンゾリン中毒による心室頻拍を発症した1症例(第100回日本循環器学会近畿地方会)
- 108) 左室拡張能障害と上室性不整脈の因果関係(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 46) 血行動態の破綻する心室頻拍を呈する催不整脈性右室心筋症(ARVC)で心房粗動,上室性頻拍を合併した一症例(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 38) 先端カーブが形成可能なヘイロカテーテルを用いた通常型心房粗動アブレーションの経験(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 134) 当科で経験した開心術後心房粗動のCARTO mapping所見 : cavotricuspid isthmusの重要性(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- 129) 頻拍中の右室刺激で心房resetが生じず房室結節回帰性頻拍との鑑別に難渋した房室回帰性頻拍の一例(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- 127) 冠静脈洞入口部閉塞を伴う冠静脈奇形に合併した房室結節回帰性頻拍の一例(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- 62)治療に難渋したイレウスを伴うDeBakey3型の大動脈解離の1例(第100回日本循環器学会近畿地方会)
- 25)VH-IVUSと冠動脈CTとで冠動脈プラークを比較しえた急性冠症候群の1例(第100回日本循環器学会近畿地方会)
- 15)冠動脈バイパスグラフトのプラークをVH-IVUSと冠動脈CTとで比較しえた1例(第100回日本循環器学会近畿地方会)
- 13)無症候のうち短期間に進行した狭窄病変に黄色プラークと血栓性病変を観察し得た1症例(第100回日本循環器学会近畿地方会)
- 11)血管内視鏡から見たCypher Drug Eluting Stent(第100回日本循環器学会近畿地方会)
- 化膿性脊椎炎加療中に感染性心内膜炎が発見された一症例(第99回日本循環器学会近畿地方会)
- T波オーバーセンシングによるICD不適切作動をきたした心室瘤を伴う慢性心不全の一例(第99回日本循環器学会近畿地方会)
- 人工呼吸管理中に気管動脈瘻を生じた急性心筋梗塞の一例(第99回日本循環器学会近畿地方会)
- Left main trunk の ruptured plaque の1症例 : IVUS, 血管内視鏡, マルチスライスCTによる Plaque imaging(第99回日本循環器学会近畿地方会)
- PCIによる Coronary dissection のMDCTおよびMRIによる検討(第99回日本循環器学会近畿地方会)
- 脳梗塞に引き続いて発症した急性心筋梗塞の保存的加療中に腹部大動脈閉塞症を発症した一症例(第99回日本循環器学会近畿地方会)
- 黄色プラークの色調についての客観的評価法による検討(第99回日本循環器学会近畿地方会)
- 血管内視鏡により梗塞責任病変を同定できた急性心筋梗塞の一例(第99回日本循環器学会近畿地方会)
- 心カテ室で押さえておきたい急変時の対応 (特集 これでカンペキ! 心臓カテーテル看護のすべて)