38) 先端カーブが形成可能なヘイロカテーテルを用いた通常型心房粗動アブレーションの経験(第97回日本循環器学会近畿地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 2004-10-20
著者
-
水野 裕八
大阪大学循環器内科学
-
水野 裕八
大阪警察病院心臓センター
-
水野 裕八
大阪大学 大学院医学系研究科循環器内科学
-
岡 崇史
大阪大学附属病院循環器内科
-
酒井 拓
東大阪市立総合病院循環器科
-
奥山 裕司
大阪警宿病院心臓センター
-
岡 崇史
大阪警宿病院心臓センター
-
酒井 拓
大阪警宿病院心臓センター
-
平山 篤志
大阪警宿病院心臓センター
-
児玉 和久
大阪警宿病院心臓センター
関連論文
- 急性心筋梗塞(ST上昇型)の診療に関するガイドライン(ダイジェスト版,循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- 急性心筋梗塞(ST上昇型)の診療に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- 急性心筋梗塞(ST上昇型)の診療に関するガイドライン
- 虚血性心疾患におけるニコランジルとグリベンクラミド-自験例を交えて
- 157) 右房原発腫瘍と鑑別に苦慮した心房内血栓の一症例
- P458 陳旧性心筋梗塞における冬眠心筋に対するアムリノン負荷の臨床的意義 : 左室壁運動変化からの検討
- 82) 組織生検にて巨細胞を認めた難治性心不全の一例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 心筋梗塞後の患者におけるセロトニントランスポーター遺伝子多型が抑うつ気分と心事故に及ぼす影響
- 139) 甲状腺機能亢進症を合併した左房内粘液腫の一例
- 134) Rendou-Osler-Weber病と考えられた一家系
- 90) 左主幹部心筋梗塞に伴う直流除細動抵抗性心室細動に塩酸ニフェカラントが著効した一例
- 87) 通電部位へのカテーテル圧迫よりjunctional rhythmを認め,通電後に完全房室ブロックを生じた房室結節リエントリー性頻拍(AVNRT)の1症例
- 52) 大動脈炎症候群を本態とすると考えられる左冠動脈主幹部(LMT)病変の一例
- 33) 梗塞責任病変に存在する黄色プラークのステントによる安定化
- 31) 病変部血栓が原因で,POBAでは再潅流を得られなかった急性心筋梗塞の1症例
- 30) ステント留置によりcyclic flow variation(CFV)が消失した急性心筋梗塞の一例
- 26) 心原性ショックを伴う左主幹部心筋梗塞に対し,血栓溶解療法とステント挿入療法の併用により良好な結果を得た1症例
- 21) 全冠動脈と上行大動脈に高度石灰化を伴う不安定狭心症のLMT病変にロータブレーターを使用した経験
- 4) 梗塞責任病変においてプラークの破綻が認められなかった急性心筋梗塞の一例
- 96) 突然心停止を来すも血栓溶解療法にて救命し得た重症肺血栓塞栓症の1例
- 90) 組織ドプラ法を用いた僧帽弁輪速度計測による心機能評価 : 高血圧症例への応用
- 79) 偶然発見された巨大肺動静脈吻合の1症例
- 62) DOAで来院した重篤な冠攣縮性狭心症の1症例
- 21) 心筋梗塞発症時の病変部血栓の性状について
- 18) 急性心筋梗塞に対しステント挿入により再潅流に成功し,慢性期に内視鏡にてステント内の血栓を確認し得た1例
- 18) 急性心筋梗塞に対しステント挿入により再潅流に成功し,慢性期に内視鏡にてステント内の血栓を確認し得た1例
- 7) 最近の当院における高齢者急性心筋梗塞の救命に関する検討
- 2) 経皮的心肺補助装置(PCPS)とIABP併用時の冠動脈形成術(PTCA)はどこから施行するか?
- 2) 経皮的心肺補助装置(PCPS)とIABP併用時の冠動脈形成術(PTCA)はどこから施行するか?
- 79) 心房頻拍に対する焼灼術により心不全増悪からの離脱が可能となったtachy-induced cardio-myopathyの1症例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 67) 除細動リード留置に難渋した複雑心奇形根治術後の一症例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 急性心筋梗塞における経皮的冠動脈形成術による遅延再灌流の成功が機械的合併症に及ぼす効果
- 短時間虚血の反復による虚血耐性獲得の機序 - 高頻度心房ペーシング負荷およびバルーンによる反復冠閉塞での検討 -
- 145)ニトログリセリン冠注にても解除困難であった冠攣縮の1症例
- 103)経皮的心肺補助装置を必要とした重症心筋炎の1例 : 予期せぬ下肢虚血性合併症
- 20)部分血流予備量(FFR)によりはじめて冠動脈形成術のTarget Lesionが確定した労作性狭心症の1例
- 19)造影MRIによりDCA時の中隔枝閉塞の心筋梗塞を検出できた1例
- 10)心筋梗塞急性期の血管内視鏡による血栓量の評価
- 9)運動負荷後に発症した急性心筋梗塞の1例
- 8)急性期にS状中隔による著明な流出路狭窄を認め慢性期には軽減していた前壁中隔心筋梗塞の1症例
- 短時間虚血の反復による虚血耐性獲得の機序 -高頻度心房ペーシング負荷およびバルーンによる反復冠閉塞での検討-
- 心筋梗塞後の予後規定因子の解析を探る (特集 血管病の遺伝子診断に迫る)
- 房室結節回帰性頻拍とATP感受性心房頻拍の相互移行がみられた1例(第95回日本循環器学会近畿地方会)
- 153) 心電図上心筋梗塞が疑われ来院した脳梗塞の一例(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 34) IVUSカテーテルの抜去に難渋した高度石灰化に対するステント留置症例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 82) 通常型心房粗動へのカテーテルアブレーション後の心房粗細動の評価(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 77) 左腕頭静脈閉塞のためICD植え込みに難渋した一例(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 52) 冠攣縮性狭心症の診断後一年で機能的有意狭窄を持つ労作性狭心症に移行した一症例(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 31) 当施設における重症心疾患に対するIABPの使用頻度に対する検討(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 25) 急性心筋梗塞責任病変において繰り返すステント内血栓症の治療に難渋した一症例(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 20) 急性心筋梗塞における救済心筋の左室リモデリングへの影響(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 15) 急性冠症候群症例における病変長とPTCA後no-reflow現象出現頻度との関係(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 9) 梗塞責任病変の内視鏡像から見た心筋梗塞発症機序に関する考察(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 4) 梗塞責任血管の同定に難渋した左心室破裂の症例(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 98) 造影上高度狭窄にもかかわらず虚血評価に難渋した狭心症の一例
- 94) 内視鏡にて不安定プラークを明らかにしえた一症例
- 92) 組織ドプラ法を用いた局所壁運動評価 : AMI症例への応用
- 69) 非弁膜症性心房細動患者に対するアスピリン使用の意義 : 加齢および血小板活性からの検討
- 65) 植込型Holter装着中にVTが確認された意識消失発作の一症例
- 57) 慢性心不全患者の予後予測に関する運動負荷試験の有効性 : 当院での運動負荷試験の結果から
- 19) SATの発生に黄色プラークの関与が考えられた一例
- 5) 大動脈解離により左主幹部急性心筋梗塞を引き起こした1例
- 4) 慢性僧帽弁閉鎖不全症に後壁急性心筋梗塞を合併しIABPを使用した1例
- P906 脳性利尿ペプチド (BNP) の生物学的活性は梗塞後左室リモデリング例で減弱しているか?
- 0926 心筋梗塞症例に於ける梗塞質任部位以外の黄色プラーク : 血管内視鏡による評価
- 0734 血管内エコー(IVUS)によるdirect PTCA前後のプラーク面積, 血管面積, 内腔面積の変化と責任病変の再狭窄に関する検討
- 0732 急性心筋梗塞の急性期血行再建におけるCYCLIC FLOW VARIATIONの有用性
- 0325 血管内超音波(IVUS)を用いた橈骨動脈グラフトと伏在静脈グラフトとの壁肥厚過程の違い
- 0181 POBA6ヶ月後に虚血を示さない再狭窄病変に再経皮的冠動脈形成術は必要か?
- 0114 左室リモデリングの予測指標としてのBNPに対する梗塞責任血管狭窄の影響
- 0092 心筋梗塞急性期の血管内視鏡からみた血栓量と凝固線溶系の相関について
- 0072 梗塞責任部位以外の黄色プラークの消退 : 心筋梗塞後の経時的変化
- P155 冠動脈形成術前後におけるQCA、IVUSによる形態的狭窄度と心筋部分血流予備量との関係
- 0786 圧ワイヤーによる冠動脈形成術時の狭窄度の評価 : QCA、IVUSとの比較
- 51)異型狭心症経渦中, 冠攣縮部位と異なった部位に出現した器質的狭窄による不安定狭心症の1例
- 50)下行大動脈にcoarctationを有する症例にIABPを使用した経験
- 148)院内にて突然死した心サルコイドーシスの1例
- 136)心臓カテーテル検査によりAVペーシングおよび中隔アブレーションの術前評価を行った肥大型閉塞性心筋症の1症例
- 117)遅伝導路の焼灼が房室結節回帰性頻拍および房室回帰性頻拍の両者に有効であった症例
- 78)緊急RIと心エコー図の併用により責任病変を決定した不安定狭心症の1症例
- 76)造影剤を用いないMRアンギオグラフィー(MRA)による閉塞性動脈硬化症(ASO)の狭窄・閉塞病変の描出(第二報)
- 68)血管内視鏡にて三冠動脈内それぞれに血栓性病変を認めた心筋梗塞の1例
- 47)左上大静脈遺残を合併した通常型房室結節回帰性頻拍の一例(第101回日本循環器学会近畿地方会)
- 41)カテーテルアブレーションが有効であった冠静脈洞近位部起源心房頻拍の一例(第101回日本循環器学会近畿地方会)
- Mitral isthmus の線状焼灼が有効であった拡張型心筋症に伴う僧帽弁周囲旋回型心房粗動の一例(第99回日本循環器学会近畿地方会)
- Mitral isthmus に存在する Maze 術後 gap の焼灼が有効であった大動脈弁置換術後左房起源心房粗動の一例(第99回日本循環器学会近畿地方会)
- 108) 左室拡張能障害と上室性不整脈の因果関係(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 46) 血行動態の破綻する心室頻拍を呈する催不整脈性右室心筋症(ARVC)で心房粗動,上室性頻拍を合併した一症例(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 38) 先端カーブが形成可能なヘイロカテーテルを用いた通常型心房粗動アブレーションの経験(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 134) 当科で経験した開心術後心房粗動のCARTO mapping所見 : cavotricuspid isthmusの重要性(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- 129) 頻拍中の右室刺激で心房resetが生じず房室結節回帰性頻拍との鑑別に難渋した房室回帰性頻拍の一例(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- 127) 冠静脈洞入口部閉塞を伴う冠静脈奇形に合併した房室結節回帰性頻拍の一例(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- 67)IVUS, 血管内視鏡による観察が急性心筋梗塞の病態解析に有用であった2症例
- P796 血管内視鏡を用いた軽度狭窄病変の検討
- 0174 心筋梗塞発症1か月後の冠動脈内視鏡所見 : 糖尿病の有無での比較
- P561 慢性完全閉塞に対するステント留置の有用性と限界(IVUS/内視鏡からの検討)
- P362 梗塞責任病変における黄色プラークおよび血栓の経時的変化 : 血管内視鏡による経時的観察
- P278 潜在性動脈硬化病変の診断における血管内視鏡の有用性
- 173)覚醒剤常用との関連が疑われた急性心不全の一症例
- P558 血管リモデリング状態とステント植込み後の血管の反応性の差異についての検討