新地 洋之 | 鹿児島大学保健学科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
小林 典男
東北大金研
-
上田 寛
東大物性研
-
上田 実
名古屋大学 大学院医学系研究科頭頸部・感覚器外科学講座
-
上田 昭一
熊本大学大学院医学薬学研究部泌尿器病態学
-
山浦 淳一
東大物性研
-
萩原 政幸
阪大極限セ
-
西 正和
東大物性研
-
山田 靖哉
大阪市立大学 大学院医学研究科腫瘍外科学講座
-
岡林 孝弘
エポジン自己血輸血研究会
-
田中 紀章
エポジン自己血輸血研究会
-
里見 進
エポジン自己血輸血研究会
-
鈴木 博孝
エポジン自己血輸血研究会
-
高木 弘
エポジン自己血輸血研究会
-
高橋 俊雄
エポジン自己血輸血研究会
-
斎藤 洋一
エポジン自己血輸血研究会
-
峠 哲哉
エポジン自己血輸血研究会
-
杉町 圭藏
エポジン自己血輸血研究会
-
折田 薫三
エポジン自己血輸血研究会
-
土師 誠二
近畿大学医学部第2外科
-
松井 徹哉
名城大学理工学部建築学科
-
森 正樹
大阪大学消化器外科
-
福原 知宏
東京大学人工物工学研究センター
-
三浦 登
東大物性研
-
後藤 恒昭
東大物性研
-
永田 見生
久留米大学 医学部整形外科学講座
-
永田 松夫
千葉県がんセンター消化器外科
-
堂地 勉
鹿児島大
-
多胡 茂
株式会社村田製作所
-
三上 重幸
株式会社村田製作所
-
坂本 孝一
株式会社村田製作所
-
石川 容平
株式会社村田製作所
-
岩朝 光利
福岡大学病院脳神経外科
-
内藤 正俊
福岡大学整形外科
-
三田 彰
慶應義塾大学
-
林 和彦
住友電工
-
吉田 剛
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
水落 隆司
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
朝倉 啓文
日本医大
-
竹下 俊行
日本医大
-
服部 晃
岐阜女子大学
-
岩田 展幸
日本大学理工学部
-
山本 寛
日本大学理工学部
-
孝橋 賢一
九州大学形態機能病理
-
小田 義直
九州大学形態機能病理
-
外山 勝弘
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
木村 一博
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
中田 紘一郎
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
山田 茂人
久留米大学医学部脳疾患研究所
-
山下 裕史朗
久留米大学医学部小児科
-
里井 美香
久留米大学医学部小児科
-
籐後 明子
久留米大学医学部小児科
-
小枝 達也
鳥取大学脳研小児科
-
平谷 美智夫
福井県小児療育センター
-
菅 滋正
阪大基礎工
-
中尾 裕則
高エ研
-
村上 洋一
高エ研
-
杉山 純
豊田中研
-
伊藤 満
東工大応セラ研
-
日浦 昌道
四国がんセンター
-
亀卦川 卓美
高エネ研
-
香川 利春
東京工業大学 精密工学研究所
-
鳥羽山 滋生
聖隷浜松病院小児外科
-
清水 隆司
NHK放送技術研究所
-
杉之下 文康
NHK放送技術研究所
-
野本 俊裕
NHK放送技術研究所
-
松下 吉宏
NHK営業局
-
久保 歳弘
NHK営業局
-
杉浦 敏博
マスプロ電工株式会社
-
木下 義晶
九州大学小児外科
-
田口 智章
九州大学小児外科
-
有賀 正
北海道大学医学部小児科
-
鳴海 拓志
東京大学大学院工学系研究科
-
廣瀬 通孝
東京大学大学院情報理工学系研究科
-
長田 卓也
東京医科大学健康増進スポーツ医学講座
-
高山 智燮
奈良県立医科大学消化器・総合外科
-
長尾 確
名古屋大学
-
宗崎 良太
九州大学小児外科
-
田尻 達郎
九州大学小児外科
-
安藤 陽一
阪大産研
-
大澤 敏
金沢工業大学
-
田口 智章
九州大学病院MEセンター
-
真鍋 達也
県立宮崎病院外科
-
宇戸 啓一
県立宮崎病院外科
-
上田 祐滋
県立宮崎病院外科
-
豊田 清一
県立宮崎病院外科
-
栗田 治
慶應義塾大学
-
早川 裕弌
東京大
-
林田 真
九州大学小児外科
-
松浦 俊治
九州大学小児外科
-
佐伯 勇
九州大学小児外科
-
内山 秀昭
九州大学消化器・総合外科
-
副島 雄二
九州大学消化器・総合外科
-
武冨 紹信
九州大学消化器・総合外科
-
調 憲
九州大学消化器・総合外科
-
前原 喜彦
九州大学消化器・総合外科
-
原田 良夫
トーカロ
-
熊谷 健一
北大院理
-
宍戸 寛明
京大院理
-
松田 祐司
京大院理
-
鈴木 康弘
愛知県立大
-
金 志香
千葉大学大学院
-
桐谷 佳恵
千葉大学
-
玉垣 庸一
千葉大学
-
中村 良介
産業総合研究所
-
山内 勝治
近畿大学医学部奈良病院小児外科
-
小角 卓也
近畿大学医学部奈良病院小児外科
-
内海 俊樹
鹿児島大・理・生物
-
阿部 美紀子
鹿児島大・理・生物
-
立花 光夫
島根大学医学部消化器・総合外科
-
庄田 守男
東京女子医大
-
笠貫 宏
東京女子医大
-
佐野 功
佐世保市立総合病院外科
-
桶屋 勝幸
(株)日立製作所システム開発研究所
-
坂下 博之
東京医科歯科大学呼吸器内科
-
浜村 吉昭
神戸市水道局技術部計画課
-
竹内 重隆
神戸市水道局技術部計画課
-
牛尾 亮太
神戸市水道局技術部計画課
-
大竹 耕平
三重大学消化管・小児外科
-
井上 幹大
三重大学消化管・小児外科
-
小池 勇樹
三重大学消化管・小児外科
-
松下 航平
三重大学消化管・小児外科
-
大北 喜基
三重大学消化管・小児外科
-
吉山 繁幸
三重大学消化管・小児外科
-
荒木 俊光
三重大学消化管・小児外科
-
三木 誓雄
三重大学消化管・小児外科
-
楠 正人
三重大学消化管・小児外科
-
長谷川 史郎
静岡県立こども病院小児外科
-
木寺 詔紀
横浜市立大学大学院生命ナノシステム科学研究科
-
酒井 慎一
東京大学地震研究所
-
中村 修
長崎大学生産科学研究科
-
畑中 直樹
長崎大学生産科学研究科
-
中島 大
全国小水力利用推進協議会
-
板倉 昭慶
筑波大学プラズマ研究センター
-
平原 史樹
横浜市立大
-
三根 有紀子
福岡県立大学ヘルスプロモーション実践研究センター
-
寺田 恵子
めぐみ助産院
-
浅野 美智留
福岡看護専門学校水巻校助産学科開設準備室
-
石橋 美幸
フムフムネットワーク
-
石井 裕剛
京都大学
-
小枝 達也
米国
-
小枝 達也
鳥取大学教育地域科学部人間教育講座障害児病理学
-
淺間 一
東京大学
-
菅野 重樹
早稲田大学
-
小野 嘉之
東邦大・理・物理
-
久野 公子
宮崎総農試
-
川崎 安夫
宮崎総農試
-
水野 章敏
学習院大学理学部
-
安達 正芳
東北大学多元物質科学研究所
-
福山 博之
東北大学多元物質科学研究所
-
小畠 秀和
東北大学多元物質科学研究所
-
森 宏之
帝京大
-
仁科 孝子
東京都立八王子小児病院外科
-
村越 孝次
東京都立八王子小児病院外科
-
渡邊 昌彦
北里大学外科
-
平井 郁子
大妻女子大学短期大学部
-
林原 賢治
日本医科大学 臨病理
-
喜成 年泰
金沢大学理工研究域
-
高山 峯夫
福岡大学工学部建築学科
-
寺川 直樹
鳥取大
-
前田 忠彦
科学技術振興機構(jst)社会技術研究開発センター(ristex)
-
福井 真司
尚絅学院大学
-
黒田 浩一
京都大学大学院農学研究科応用生命科学専攻
-
古城 幸子
新見公立短期大学看護学科
-
上山 和子
新見公立短期大学
-
宇野 文夫
新見公立短期大学
-
神原 光
新見公立短期大学
-
岸本 努
新見公立短期大学
-
鹿島 隆
新見公立短期大学
-
田中 弘之
昭和大学藤が丘病院心臓血管外科
-
的場 輝佳
関西福祉科学大学
-
鷲谷 いづみ
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
李 銀〓
筑波大学大学院
-
小林 皇
札幌医科大学医学部泌尿器科学教室
-
加藤 隆一
札幌医科大学医学部泌尿器科学教室
-
大谷 義夫
東京医科歯科大学医学部附属病院呼吸器内科
-
小島 勝雄
東京医科歯科大学医学部附属病院心臓肺外科
-
石川 浩一
近中四農研
-
工藤 諭
東大新領域
-
橋本 信
東大理
-
吉田 鉄平
東大理
-
藤森 淳
東大理
-
内田 慎一
東大理
-
五藤 周
埼玉県立小児医療センター外科
-
内田 広夫
埼玉県立小児医療センター外科
-
川嶋 寛
埼玉県立小児医療センター外科
-
岩中 督
東京大学小児外科
-
日高 良一
山口大学大学院連合獣医学研究科
-
長井 千春
愛知県立芸術大学
-
柳垣 孝広
市立八幡浜総合病院泌尿器科
-
武田 肇
市立八幡浜総合病院泌尿器科
-
武内 政幸
大東文化大学
-
布野 修司
滋賀県立大学
-
小野 英哲
東北工業大学建築学科
-
坪内 和女
福岡大学医学部泌尿器科学教室
-
吉田 一博
白十字病院泌尿器科
-
小倉 学
三菱電機(株)人材開発センター
-
吉川 達也
三菱電機(株)稲沢製作所
-
池田 生馬
九州大学大学院工学府知能機械システム専攻
-
松田 浩一
九州大学大学院工学研究院機械工学部門
-
郷田 桃代
東京電機大学
著作論文
- 肝切除により長期生存が得られた胆管癌肝転移再発の1例
- OP-250-3 切除不能膵癌に対する新しい化学放射線療法 : 経口TS-1併用加速過分割放射線療法 第I/II/III臨床試験(膵化療-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-066-1 膵癌のリンパ節における微小環境形成(膵癌-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-051-5 膵癌の癌幹細胞に対する薬剤感受性試験の開発(腫瘍基礎-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-059-4 膵癌の低酸素環境・抗癌剤耐性における癌幹細胞の役割(薬剤耐性-2,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-055-5 新開発腹腔鏡手術簡易型助手用オリジナルトレーニングボックスの教育的効果(教育,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-001-4 膵癌診断にFDG-PETは有用か?(膵-1,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-281-4 CD168陽性胃癌の臨床病理学的意義(腫瘍基礎-15,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-114-7 胃癌におけるBMP7発現の臨床病理学的検討(腫瘍基礎-9,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-114-6 食道癌におけるBMP7発現の臨床病理学的検討(腫瘍基礎-9,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-280-5 食道表在癌におけるOsteopontin発現の意義(腫瘍基礎-14,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-213-7 大腸癌におけるbuddingとEMTとの関連(腫瘍病理-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-171-2 肝尾状葉HCCに対する手術戦略(肝胆道手術-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-075-1 初回肝細胞癌治療の変遷と成績ならびに今後の展望 : 地域機関病院のコーホート的変遷を中心に(肝癌治療-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-052-3 胃癌におけるCD133発現の臨床病理学的検討(腫瘍基礎-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-3-156 大腸癌同時性肝転移に対する治療(大腸癌転移再発5,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 膵癌リンパ節転移画像診断における Helical CTの有用性(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 1383 良性総胆管閉塞に対し磁石圧挫吻合術(山内法)による内瘻化を施行した一例
- O-1-15 パクリタキセル+S1療法を基本とした切除不能・再発胃癌の治療戦略(胃 進行・再発1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- HP-180-6 EMT関連タンパクSnail, SlugはpN 0食道癌の予後と関連する(食道(浸潤・転移),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 動門脈瘻を伴う肝内動脈瘤の1例
- 示I-406 遠隔成績とMUC2ムチン発現性からみた膵嚢胞性疾患に対する術式の選択(第52回日本消化器外科学会総会)
- W-2-8 ムチン抗原(MUC1, MUC2)による粘液産生膵腫瘍の悪性度診断と予後から見た手術適応の検討 ( 粘液産生膵疾患の取り扱い)
- 639 全胃温存膵頭十二指腸切除術後の胃酸分泌動態 : 膵胃吻合再建と膵腸吻合再建の比較検討
- P-2-520 膵頭部癌におけるReceptor for Advanced Glycation End Products(RAGE)発現とその意義(膵基礎2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- HP-104-4 大腸癌肝転移肝切除における術前waitingtimeの評価(大腸(肝転移1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-050-5 肝予備能低下例での系統的肝切除に対する術前3D-CT simulationの有用性(肝臓(画像・腫瘍マーカー),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-085-2 リンパ節転移陽性肝内胆管癌症例からみたリンパ節郭清の適応(肝臓(臨床2),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-224 巨大肝嚢胞に合併した自由生活性アメーバ性肝膿瘍の一例(肝 良性,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-558 混合型肝癌の一切除例(肝 悪性2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-373 先進医療-腹腔鏡下肝切除術-の保険適応にむけて(肝・脾 鏡視下2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-14 肝予備能低下小肝癌症例に対する腹腔鏡と3D-CT画像を応用した低侵襲的系統的肝切除術(要望演題2 肝系統的区域切除と部分切除の適応と手技,第63回日本消化器外科学会総会)
- VD-004-3 硬変肝合併小肝癌に対する肝門部グリソン分離後亜区域切除術と門脈3D-CT画像に基づく腹腔鏡下亜区域切除術(第108回日本外科学会定期学術集会)
- O-2-236 小肝細胞癌に対する外科的ラジオ波療法の評価(肝 鏡視下治療,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-003-8 肝発癌に対するロキシスロマイシンの抑制作用 : 酸化ストレスおよびNF-kB活性化抑制作用(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-094-3 膵頭部癌のリンパ行性転移におけるリンパ管新生の意義(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 完全内臓逆位症にみられた胆管癌の1例
- 膵中央切除を施行した膵の脂肪置換合併内分泌腫瘍の1例
- P-3-424 膵頭十二指腸切除術後の適切なドレーン管理(術後合併症・DVT 肝胆膵,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-501 膵癌切除症例におけるFDG-PETの検討(膵 画像診断と手術,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-476 局所進行切除不能膵癌に対する成績向上を目指した化学放射線治療法の変遷(膵 化学療法,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-469 局所進行膵癌の治療成績と合理的な治療戦略 : 切除か化学放射線療法か?(膵 集学的治療,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-47 Circular staplerによる腹腔鏡補助下食道空腸吻合術の工夫 : オリジナル深部持針器の使用(胃・十二指腸 鏡視下手術2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 原発性硬化性胆管炎に並存した早期胆嚢管癌の1例
- 外科的治療を繰り返し長期生存している粘液産生胆管癌の1例
- HP-068-5 進行膵・胆道癌に対する抗癌剤感受性試験に基づいた個別化治療の生存効果(膵(治療1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-581 慢性C型肝疾患に対するIFN療法前の脾摘出術の効果(脾摘術,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- PP304122 切除不能胆管癌, 膵癌に対する5-FU併用放射線療法の緩和医療としての有用性
- PS-066-1 切除不能膵癌に対する放射線化学療法 : 低容量Gemcitabine併用hyperfractionatedaccelerated radiation therapy(HART)法の安全性と臨床効果
- 切除不能膵癌に対する低用量Gemcitabine併用放射線療法
- 474 QOLを考慮した胆管癌切除後局所再発に対するExpandable Metallic Stent+外照射療法の有用性
- QOLを考慮した切除不能胆管癌に対するExpandable Metallic Stent+外照射療法の有用性
- W3-12 QOL を考慮した切除不能胆道癌に対する外照射療法の有用性(第50回日本消化器外科学会総会)
- 膵・消化管吻合部の創傷治癒に関する実験的検討 : 微細血管構築像と病理組織像より
- OP-3-039 TP発現消化器癌におけるapoptosis耐性のメカニズムの検討
- 膵癌の血管新生・転移におけるVEGF family発現の役割
- 膵癌の血行性転移に対する治療戦略
- PP212063 膵癌の血行性転移おける血管新生因子とHIF1α発現の役割
- PP112024 D2+αリンパ節郭清施行した中下部胆管癌における血行性転移の検討
- PSS1O-05 膵, 胆道癌術後フォローアップシステムと延命効果の検討
- S06-05 周術期遺伝子診断の膵癌治療戦略への応用
- PP880 膵癌の血管新生・転移におけるVEGFおよびHIF1α発現の役割
- PP832 中下部胆管癌におけるD2+α(No14)リンパ節郭清の臨床的意義
- PP505 癌浸潤機構におけるthymidine phosphorylaseの細胞運動能および細胞外基質分解への関与-第1報
- SF3e-1 消化器癌治癒手術症例における生体内遊離癌細胞と転移機序との関連性 : 第1報
- PP973 胆管癌進展度診断におけるIDUSの有用性
- PP838 切除不能膵癌に対する体外照射+経口5-FU化学療法のQOLとTumor dormancyへの有用性
- PP128 膵癌におけるVEGF発現と臨床病理学的因子の検討
- SY5-7 胆道・膵癌のmolecular metastasisの診断と臨床的意義
- O-3-124 進行胆膵癌に対するオーダーメイド治療 : 抗癌剤感受性試験(HDRA法)に基づいた化学療法(胆・膵 集学的治療2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-88 胃癌におけるmesothelin発現の臨床的意義(胃・十二指腸 研究2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- O-2-462 ジャックナイフポジションによる骨盤悪性腫瘍の手術(大腸 術式手技6,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- SY-2-1-10 合併症を起こさないための膵頭十二指腸切除術のコツ : とくに膵液痩発生に対する対策(シンポジウム2-1 消化器外科手術式別の重症合併症とその発生防止対策 肝胆膵,第63回日本消化器外科学会総会)
- WS-13-8 切除不能膵癌に対する新しい治療 : 経口TS-1併用放射線化学療法・第I相および第II相臨床試験(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-484 大腸SM癌,MP癌におけるリンパ節郭清範囲と術前進達度診断(大腸・肛門 危険因子・予後1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- W-9-1 stage IVa膵癌に対する治療戦略 : 切除or非切除放射線化学療法?(ワークショップ9 Stage IVa膵癌の治療戦略,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-119-4 直腸癌におけるリスクファクターとしてのbuddingとカドヘリンの発現(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-004-1 中下部胆管癌の進展様式と治療成績(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 185 長期予後・再発形式・血管新生能からみた浸潤性膵管癌の治療戦略(第52回日本消化器外科学会総会)
- HP-219-3 膵臓癌におけるmidkine発現の臨床的意義(膵(臨床7),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-147-1 膵頭部癌の微小環境形成におけるtumor-associated macrophageの意義(膵(浸潤・転移・血管新生),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-3-9 膵インスリノーマの存在診断に対するASVSの有用性(膵内分泌腫瘍,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-3-121 膵・胆道癌術後再発症例に対する放射線化学治療の安全性と効果(胆・膵 集学的治療2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-301 胆道・膵癌の原発巣および転移巣に対するPET/CTの役割(胆・膵 診断,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-100 膵臓癌における癌幹細胞マーカー,CD133とCD44の発現と臨床的意義(胆・膵 研究4,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- WS-2-1-2 膵頭十二指腸切除術後のDGEに関するRCT : Billroth-I法とBillroth-II法再建との比較(ワークショップ2-1 膵頭十二指腸切除術の再建法,吻合法の提案と課題,第63回日本消化器外科学会総会)
- 出血を繰り返す膵仮性嚢胞に対し interventional radiology (IVR) による止血と膵体尾部切除を行った1例
- DP-147-6 切除不能膵胆道癌に対する,抗癌剤感受性試験(HDRA法)に基づいた化学療法(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-099-5 長期生存例からみたss胆嚢癌の至適肝切除術式の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 超音波内視鏡下穿刺吸引にて術前診断し得た膵腺房細胞癌の1切除例
- PP-772 胆膵癌の血中遊離癌細胞のPCR診断と血管新生因子から見た肝転移ハイリスク群の同定と治療戦略
- 196 肝門部胆管癌術後肝不全の発症要因の検討とその対策
- 468 肝門部胆管癌術後肝不全の発症要因と対策
- 150 肝門部胆管癌術後肝不全の発症要因と対策(第52回日本消化器外科学会総会)
- DP-003-6 Receptor for Advanced Glycation Endproducts(RAGE)発現により低酸素環境下での耐性並びに肝細胞癌での発現が増強する(第107回日本外科学会定期学術集会)
- Gemcitabineが著明に奏功した切除不能胆嚢癌の1例
- 2011 肝細胞癌における初回及び再肝切除時の非癌部所見・残肝機能を中心とした検討(肝基礎研究2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0702 腹腔鏡補助下肝外側区域切除を施行した限局性結節性過形成(FNH)様腫瘤の一例(肝鏡視下手術,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0694 肝単純性および多発性嚢胞に対する腹腔鏡下嚢胞開窓術の有用性(肝鏡視下手術,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0691 肝内胆管癌に対するリンパ節郭清,微小転移の面から(肝内胆管癌,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- Sepsis での消化管粘膜防御機構障害に対する高気圧酸素療法の実験的効果検討
- 切除不能膵癌治療のQOL効果におけるバイパス術の意義と見直し
- 胆膵癌術後フォローアップにおける血中遊離癌検出の有用性 : 第2報
- 膵頭十二指腸切除,膵胃吻合後セクレチン刺激MRCPによる残膵機能評価
- 生存期間およびQOLからみた切除不能Stage IVa膵癌に対する持続5-FU併用体外放射線療法の有用性
- PP-752 進行膵癌に対する体外照射+経口5-FU化学療法のQOLとTumor dormancyへの有用性
- 示II-166 膵管内乳頭腫瘍の悪性度診断におけるムチン抗原発現の有用性と縮小手術の適応
- 超音波振動メス(ハーモニックスカルペル)を用いた腸管吻合の創傷治癒に関する実験的検討
- II-362 超音波振動メス (ハーモニックスカルペル) の創傷治癒に及ぼす影響について(第50回日本消化器外科学会総会)
- PP112077 膵動注療法と高気圧酸素療法を行い救命しえた重症壊死性膵炎の1例
- PP-234 抗酸化剤(N-acetyl cysteine)のヒト膵癌細胞のG1期停止への関与
- 肝門部胆管癌の術後肝不全に関わる術前胆管炎の検討
- 肝切除を伴う肛門部胆管癌手術症例の術後肝不全に関する検討
- 378 肝切除を伴う肝門部胆管癌手術症例の在院死に関する因子の検討
- W4-5 胆管拡張の有無による膵胆管合流異常症の術式選択 : 癌関連糖鎖抗原MUC1およびp53蛋白の発現との関連において(第52回日本消化器外科学会総会)
- W5-4 膵管胆道合流異常における癌関連糖鎖抗原 MUC1 および p53 蛋白の発現と術式選択(第50回日本消化器外科学会総会)
- W4-7 先天性胆道拡張症における癌関連糖鎖抗原 MUCI および K-ras, P53 遺伝子産物の発現(第49回日本消化器外科学会総会)
- 示II-129 興味ある経過をたどった、十二指腸水平部へ穿破した後腹膜adenocarcinomaの一例
- II-327 進行膵癌症例の背部痛に対する腹腔神経叢ブロックの適応と有用性(第49回日本消化器外科学会総会)
- O-364 全胃温存膵頭十二指腸切除術・膵胃吻合後の胃内pH動態および残存膵機能の推移
- 臨床病理学的因子に基づいたss胆嚢癌に対する肝切除術式の検討
- PP-2-039 十二指腸乳頭部癌におけるEUSとIDUSの外科的治療選択における有用性
- OP-2-036 胆膵癌切除不能症例に対する放射線化学療法補助診断法として血中CEA m-RNAの測定は有用か?
- DP-091-2 膵癌に対するFDG-PETの臨床的意義(第108回日本外科学会定期学術集会)
- V-1-7 消化管再建術におけるオリジナル持針器の使用経験(胃2 手技・器機2,一般演題(ビデオ),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 膵切除後に急性増悪を来した特発性間質性肺炎の1例
- 365 膵インスリノーマの術前診断における選択的動脈内カルシウム注入法の有用性(第49回日本消化器外科学会総会)
- 総胆管原発の腺内分泌細胞癌の1例
- 多形紅斑が発見契機となった脾原発悪性リンパ腫の1例
- P-491 膵胆管合流異常に合併した胆嚢Adenomyomatosisの免疫組織学的検討
- 486 進行胆嚢癌の予後からみた切除術式の検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 37. 早期胃癌に対する縮小手術の教室の現況(第20回胃外科研究会)
- 示-103 減黄効果のあった胆管癌及び膵頭部領域癌におけるCEA, CA19-9 の推移の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- CP-13 膵頭十二指腸切除術における膵胃吻合法の実際(第37回日本消化器外科学会総会)
- 165 膵頭十二指腸切除後再建法における膵胃吻合の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 1386 肝内胆管原発Endocrine Cell Carcinomaの1例
- 示I-345 興味ある経過を呈した粘液産生肝内胆管癌の1例(第52回日本消化器外科学会総会)
- P-2-410 膵頭部癌におけるmidkine発現の意義と血管新生への関与について(膵 分子生物学,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 幽門輪温存膵頭十二指腸切除術後十二指腸球部潰瘍からの動脈性出血に対し, 動脈塞栓術により止血救命し得た1例
- 膵頭十二指腸切除術後の胃排出能の検討PpPD vs PrPD
- ss胆嚢癌に対する肝切除術式についての検討(肝・胆・膵33, 第60回日本消化器外科学会総会)
- MDCTによる胆管癌進展度診断の有用性 : 胆管造影, IDUSとの比較(胆道3, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 376 膵胃吻合法の手技とその臨床的評価(第49回日本消化器外科学会総会)
- 356 切除不能胆道癌に対する体外放射線療法(第49回日本消化器外科学会総会)
- III-184 総胆管結石術後に閉塞性黄疸にて発見された十二指腸乳頭部腫瘍の一例
- P-372 胃癌および胆道・膵臓癌における骨髄中CEA-mRNAの検出とその評価
- O-3-125 当科におけるIPMT手術症例の検討(膵 悪性,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-3-91 病理組織学的因子からみたss胆嚢癌に対する至適肝切除(胆道癌 手術1,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 190 膵胆管合流異常に合併した胆嚢腺筋症の免疫組織学的検討 : 非合併例との比較検討
- 370 中下部胆管癌の進展様式と再発形式からみた治療成績の検討
- DP-164-3 膵癌におけるVEGF-C発現とリンパ管新生, リンパ管浸潤, リンパ節転移の関連(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 325 胆膵領域癌におけるCEA-mRNAを用いた血中癌細胞の検出 : 術中門脈血を中心に
- 45. 膵胃吻合における胃膵相関に関する実験的検討 : 胃酸分泌能および gastrin 分泌について(第21回胃外科研究会)
- W2-9 膵胃吻合に実験的検討 : 特に胃酸分泌能および膵酵素活性について(第39回日本消化器外科学会総会)
- DP-092-5 膵頭部癌における癌幹細胞マーカー,CD133の発現と臨床的意義(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-408 膵頭十二指腸切除術後における開放式ドレーン,閉鎖式ドレーンによる術後管理の比較(膵 術後合併症2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-1-58 laparoscopyによる局所進行切除不能膵癌の診断を用いた放射線化学療法の適応(膵 診断,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 2218 局所再発膵・胆道癌に対する化学療法併用体外放射線療法の有用性(膵悪性症例4,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 十二指腸乳頭部癌におけるリンパ節微小転移検出の意義
- W8-15 遠隔成績から見た T1 膵癌の特徴(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-341 高齢者における膵胃吻合、全胃幽門輪温存膵頭十二指腸切除 (PPPD) の安全性(第50回日本消化器外科学会総会)
- SF-016-1 クッパー細胞の抗原提示機能に及ぼす活性酸素の影響(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-090-8 胆膵癌切除不能症例に対する放射線化学療法の補助診断法としての血中遊離癌細胞の有用性(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-087-4 切除不能膵癌・胆道癌に対する抗癌剤感受性試験(HDRA法)の意義と問題点(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 2407 膵頭十二指腸切除術後におけるSSI防止対策の検討(感染症4,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- W-6-10 膵切除後再建術の工夫 : 正常膵に対する膵切離の工夫と安全確実な膵胃貫通密着縫合(膵切除後再建術の工夫-絶対漏れない吻合を目指して-,ワークショップ6,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- MDCTによる胆管癌進展度診断の有用性 : 胆管造影,IDUSとの比較
- 示I-417 高齢者の膵頭部領域悪性疾患に対する膵頭部切除術の意義(第52回日本消化器外科学会総会)
- PP1373 当科における膵縮小手術の検討
- 上部・肝門部胆管癌における肝側切除断端の癌関連糖鎖抗原発現と吻合部再発の関連性
- 200 長期成績からみた膵胃吻合再建・全胃温存膵頭十二指腸切除術後の胃酸分泌能および残存膵機能の推移(第52回日本消化器外科学会総会)
- PS-023-7 ICGR15,アシアロシンチとHAIスコアの比較に基づく術前肝機能指標解離症例の判断(PS-023 ポスターセッション(23)肝臓:診断-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-190-6 食道疾患における食道洗浄液培養の検討(PS-190 ポスターセッション(190)食道:良性,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-052-8 食道癌においてのBMP7とそのantagonistであるNoggin発現の臨床病理学的検討(PS-052 ポスターセッション(52)食道:基礎-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-013-6 胃癌におけるリン酸化Smad1/5/8・BMP7の発現と臨床病理学的意義(PS-013 ポスターセッション(13)胃:基礎-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-206-2 肝切除周術期輸血量軽減の代替策としての術後早期高気圧酸素療法(HBOT)(PS-206 ポスターセッション(206)肝臓:周術期管理-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- VF-008-5 膵頭十二指腸切除術における術中ドップラー超音波血管ナビゲーションの効果(VF-008 ビデオフォーラム(8)膵臓-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-207-1 肝切除術式に応じた合併症対策 : C-tubeの工夫と術中ナビゲーションの有用性(PS-207 ポスターセッション(207)肝臓:周術期管理-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 203 上部・肝門部胆管癌の肝側胆管断端における癌関連糖鎖抗原 MUC1 発現の意義(第50回日本消化器外科学会総会)
- 10 膵管内乳頭腫瘍および粘液性嚢胞腫瘍における癌関連糖鎖抗原の発現に関する検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- PS-027-3 進行膵癌に対する最適な治療戦略 : 切除vs化学放射線療法(PS-027 ポスターセッション(27)膵臓:集学的治療-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- VF-008-3 膵頭十二指腸切除後の合併症を防ぐ術式の工夫 : 縫合不全ゼロの膵胃吻合を目指して(VF-008 ビデオフォーラム(8)膵臓-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-091-4 壁在結節をもとにIPMNの手術適応を検討 : 術前画像および最終病理から(サージカルフォーラム(91)IPMN-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-012-1 膵癌がん幹細胞様分画におけるIFNα併用化学療法の効果(SF-012 サージカルフォーラム(12)膵臓:基礎-5,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-025-5 食道癌の新規腫瘍マーカーとしての血清中N型糖鎖プロファイリング(SF-025 サージカルフォーラム(25)食道:診断,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-018-3 80歳以上の高齢HCC患者に対する治療戦略(SF-018 サージカルフォーラム(18)肝臓:悪性・手術-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- II-197 遠隔成績から見た膵嚢胞性腫瘍に対する手術術式の検討
- 胆膵管内超音波断層法(IDUS)による胆・膵疾患の肝側進展と壁外進展の評価
- S10-10 胆道癌手術症例における分子生物学的フォローアップシステムの試み
- SY3-04 膵癌の治療戦略 : survival or QOL benefit?
- 膵癌におけるVEGF-Cの発現とリンパ管新生およびリンパ節転移との関連に関する検討(膵臓10, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 膵頭部癌に対する拡大手術の意義(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 2052 胆嚢摘出後に判明した胆嚢癌症例の検討(胆嚢癌1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 局所進行膵癌に対する治療戦略 : 切除療法vs非切除放射線化学療法(膵臓4, 第60回日本消化器外科学会総会)
- ss胆嚢癌に対する至適肝切除範囲についての検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 手術手技 膵中央切除術における自動縫合器Echelon 60の使用と膵胃密着縫合法
- 胆道癌におけるFDG-PETの検討
- PL-45 胆膵領域腫瘍外科における血中遊離癌細胞の分子生物学的検出とその意義
- 消化管出血を契機に発見された腎癌術後膵転移の一例