塩野 剛司 | 京都工芸繊維大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
塩野 剛司
京都工芸繊維大学
-
西田 俊彦
京都工芸繊維大学 工芸学部
-
西田 俊彦
京都工芸繊維大学工芸学部物質工学科
-
塩野 剛司
京工繊大
-
西川 友三
京都工芸繊維大学 工芸学部 物質工学科
-
西川 友三
京都工芸繊維大学
-
岡本 泰則
京都工芸繊維大学大学院 工芸科学研究科 物質工学部門
-
岡本 泰則
京都工繊大・工芸
-
西川 友三
京都工芸繊維大学 工芸学部
-
濱田 泰以
京都工芸繊維大学
-
濱田 泰以
京工繊大
-
濱田 泰以
京工繊大・繊維
-
濱田 泰以
京都工芸繊維大学大学院先端ファイプロ科学専攻
-
浅田 晶久
京都工芸繊維大学伝統みらい教育研究センター
-
阪田 将揮
京都工芸繊維大
-
四方 良一
大阪セメント(株)
-
浅田 晶久
浅田製瓦工場
-
四方 良一
大阪セメント
-
塩見 治久
京都工芸繊維大学 工芸学部
-
濱田 泰以
京都工芸繊維大学大学院先端ファイブロ科学専攻
-
濱田 泰以
京都工芸繊維大学 繊維学部 高分子学科
-
濱田 泰以
京工繊大 ファイブロ
-
山本 泰次
大阪セメント
-
浜田 泰以
京都工芸繊維大学工芸科学研究科先端ファイブロ科学
-
濱田 泰以
京都工繊大 伝統みらい研究セ
-
長井 淳夫
京都工芸繊維大学工芸学部物質工学科
-
岡本 泰則
京工繊大
-
塩見 治久
京都工芸繊維大学工芸学部物質工学科
-
塩見 治久
京都工芸繊維大学
-
北村 真
積水化学工業
-
佐藤 ひろゆき
京都工芸繊維大学
-
後藤 彰彦
大阪産業大学
-
芳田 哲也
京都工芸繊維大学
-
岡本 泰則
京都工芸繊維大学工芸学部物質工学科
-
鎌田 郁子
京都工芸繊維大学工芸学部
-
浜田 泰以
京都工芸繊維大学工芸科学研究科先端ファイブロ科学専攻
-
浜田 泰以
京都工繊大
-
皆木 卓士
京都工芸繊維大学大学院
-
濱田 泰以
京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科
-
鎌田 郁子
京都工芸繊維大学工芸学部物質工学科
-
浦田 佳孝
大阪セメント
-
神谷 昌岳
積水化学工業
-
藤岡 秀彰
京都工芸繊維大学工芸学部物質工学科
-
黒田 孝二
大日本印刷
-
佐藤 ひろゆき
京都工芸繊維大学伝統みらい研究センター
-
浅田 晶久
伝統みらい教育研究センター
-
大塚 隆
京都工芸繊維大学工芸学部
-
阪田 将揮
浅田製瓦工場
-
塩野 剛司
京都工芸繊維大学物質工学部門
-
藤岡 秀彰
京都工芸繊維大学 工芸学部
-
芳田 哲也
京都工芸繊維大学大学院
-
竹内 信行
京都工芸繊維大学
-
比村 治彦
京都工芸繊維大学
-
北島 佐紀人
京都工芸繊維大学
-
後藤 彰彦
大阪産大
-
芳田 哲也
京都工芸繊維大学 伝統みらい研究センター
-
芳田 哲也
京都工芸繊維大学院
-
神谷 昌岳
積水化学工業(株)京都研究所無機材グループ
-
高田 優子
京都工芸繊維大学工芸学部物質工学科
-
大杉 高志
積水化学工業
-
永瀬 隆行
京都工芸繊維大学工芸学部物質工学科
-
濱田 泰似
京都工芸繊維大学繊維学部
-
黒田 孝二
大日本印刷株式会社
-
森谷 幸紀
京工繊大
-
浅田 晶久
京都工芸繊維大学
-
高井 由佳
京都工芸繊維大学
-
榎本 瞬
京都工芸繊維大学
-
浦田 佳孝
大阪セメント(株)
-
塩野 剛司
京都工芸繊維大学工芸学部
-
塩野 剛司
京都工芸繊維大学 工芸学部
-
竹内 信行
京都工芸繊維大学大学院物質工学専攻
-
中瀬 貴文
京都工芸繊維大学大学院電子システム工学専攻
-
吉川 貴士
新居浜工業高等専門学校機械工学科
-
野田 和也
AGCセラミックス(株)開発センター
-
仲井 朝美
京都工芸繊維大学大学院先端ファイブロ科学専攻
-
仲井 朝美
京工繊大大学院
-
仲井 朝美
京都工芸繊維大学
-
小田原 晶子
京都工芸繊維大学大学院先端ファイブロ科学専攻
-
杉江 朋彦
京都工芸繊維大学大学院先端ファイブロ科学専攻
-
森迫 清貴
京都工芸繊維大学
-
一色 俊之
京都工芸繊維大
-
塩野 剛司
京工繊大工芸
-
植田 邦義
京都工芸繊維大学工芸学部工業化学科
-
中野 裕美
龍谷大
-
佐藤 ひろゆき
佐藤左官工業所
-
森谷 幸紀
京都工芸繊維大学物質工学部門
-
中野 裕美
龍谷大学理工学部電子顕微鏡室
-
曽我 直弘
京大 大学院
-
有谷 博文
京都工芸繊維大学工芸学部
-
一色 俊之
京都工芸繊維大学工芸科学研究科
-
一色 俊之
京都工芸繊維大学 工芸学部
-
一色 俊之
京都工芸繊維大学工芸学部電子情報工学科
-
中野 裕美
龍谷大学理工学部
-
仲井 朝美
京都工芸繊維大学大学院
-
佐藤 良二
高松工芸高等学校
-
小川 乾吾
京都工芸繊維大学工芸学部物質工学科
-
岡本 謙一
京都工芸繊維大学工芸学部物質工学科
-
奥村 真也
京都工芸繊維大学工芸学部物質工学科
-
神谷 昌岳
積水科学工業(株)
-
北村 真
積水科学工業(株)
-
有谷 博文
京都工芸繊維大学工芸学部物質工学科
-
渡辺 禎幸
(株)ヨータイ 技術研究所
-
高野 淳児
京都工芸繊維大学工芸学部物質工学科
-
松村 優
京都工芸繊維大学工芸学部物質工学科
-
永本 郁子
京都工芸繊維大学工芸学部物質工学科
-
井上 栄規
京都工芸繊維大学工芸学部物質工学科
-
豊田 光啓
京都工芸繊維大学工芸学部物質工学科
-
金山 雅巳
京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科物質工学専攻
-
山本 泰次
大阪セメント(株)
-
森迫 清貴
京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科造形工学部門
-
宮崎 茂
京都工芸繊維大学工芸学部
-
佐野 晴信
京都工芸繊維大学工芸学部工業化学科
-
植田 邦義
京都工芸繊維大学工学部
-
角山 義樹
京都工芸繊維大学工芸学部物質工学科
-
福家 章利
京都工芸繊維大学工芸学部物質工学科
-
上野 巌
京都工芸繊維大学工芸学部工業化学科
-
草薙 宏信
京都工芸繊維大学物質工学部門
-
四方 亮一
大阪セメント(株)
-
野田 和也
Agcセラミックス(株) 開発センター
-
山内 博之
京都工芸繊維大学工芸学部
-
仲井 朝美
京都工芸繊維大学工芸科学部
-
木村 忠孝
宮川化成工業株式会社
-
佐伯 郷
大阪産業大学工学部
-
島野 晋
京都工芸繊維大学工芸学部
-
仲井 朝美
京都工芸繊維大学工芸科学研究科
-
越野 哲史
京都工芸繊維大学
-
石澤 孝政
京工繊大
-
高井 由佳
阪産大
-
越野 哲史
新居浜工業高等専門学校
-
吉川 貴士
新居浜高専
-
兼田 祐樹
京都工芸繊維大学
-
松田 昌人
京都工芸繊維大学
-
三船 有希
京工繊大
-
星野 浩志
京工繊大[院]
-
三船 有希
京工繊大[院]
-
星野 浩志
京工繊大
-
佐々木 誠
京工繊大[院]
-
中野 まり子
京都工芸繊維大学物質工学部門
-
佐々木 誠
京都工芸繊維大学[院]
-
中村 隆
京工繊大
-
阪田 将輝
浅田製瓦工場
-
廣田 啓介
京都工芸繊維大学物質工学部門
-
吉川 貴士
新居浜工業高等専門学校
-
岡本 泰則
京都工芸繊維大学物質工学部門
-
岡本 泰則
京都工芸繊維大学工学工芸科学研究科
-
和田 琢真
京都工芸繊維大学工学工芸科学研究科
-
筧 貴博
京都工芸繊維大学工学工芸科学研究科
-
堀井 裕之
京都工芸繊維大学工学工芸科学研究科
-
西川 友三
京都工芸繊維大学工芸学部
-
西田 俊彦
京都工芸繊維大学工芸学部
-
塩野 剛司
京都工芸繊維大学工学工芸科学研究科
-
島野 晋
京都工芸繊維大学 工芸学部
-
塩野 剛司
京都工芸繊維大学大学院物質工学専攻
-
比村 治彦
京都工芸繊維大学大学院電子システム工学専攻
-
榎本 瞬
京都工芸繊維大学物質工学部門
-
野田 和也
AGCセラミックス(株)
-
塩野 剛司
京都工芸繊維大学工芸科学部
-
塩野 剛司
京都工芸繊維大学大学院 物質工学部門
-
後藤 彰彦
大阪産業大学工学部
-
阪田 将揮
京都工芸繊維大学工芸科学研究科
-
阪田 将揮
京都工芸繊維大学大学院
著作論文
- 複合材料としての京壁
- 竹炭を出発材料としたSiCセラミックスの作製(セラミック材料)
- 土壁の調湿特性に及ぼす土の寝かしの影響
- CO_2 処理による CaSiO_3 の固化機構(セラミック材料)
- 炭酸ガス処理によるCaSiO_3の固化に及ぼすメカノケミカル処理の効果(セラミック材料)
- メカノケミカル活性化処理したAl(OH)_3を用いたスピネルの合成(セラミック材料)
- フォルステライト前駆体の熱的挙動における表面近傍局所構造変化のXANES分光法による研究
- シャモット質耐火物の破壊エネルギー評価(セラミック材料)
- フォルステライト前駆体の合成とその性質 : -前駆体粉砕の効果-(セラミック材料)
- Y-TZPの表面改質による熱劣化の改善
- 2A03 ZrO_2 の熱安定性に及ぼす Al_2O_3 複合の効果
- Y-TZPの低温熱処理による熱劣化深さ
- 伝統技術に学ぶ : 京瓦との出会い
- 竹炭から作製したチューブ状SiCセラミックスの微構造(セラミック材料)
- アルミナ/ステンレス複合体の破面間相互作用 : ステンレス粒子径の影響(セラミック材料)
- 木炭を出発原料とした炭化ケイ素セラミックスの作製(セラミック材料)
- 結晶化ガラス/金属複合材料の作製と破壊抵抗性の評価
- 炭化ケイ素ウイスカー強化型窒化ケイ素セラミックスに生じる破面間相互作用
- フォルステライト前駆体の粉砕における粉砕溶媒の影響
- 予き裂導入試験片を用いた構造用セラミックスの破壊靱性評価(第3報) : 高温域への適用性
- 予き裂導入試片を用いた構造用セラミックスの破壊靱性評価(第2報) : ポップイン予き裂発生源としての圧子圧入き裂が有する残留応力の影響
- プレクラック導入試片を用いた構造用セラミックスの破壊靱性評価
- Ba-フェライト焼結体の微細構造および機械的性質に及ぼす押し出し加工の効果(セラミック材料小特集)
- ホットフォージプロセスによるマグネシア-ステンレス系傾斜機能材料の作製 : (セラミック材料小特集)
- ホットフォージ成形した MgO ならびに MgO-SiC ウィスカー複合焼結体
- β-アルミナ焼結体の破壊じん性(セラミック材料小特集)
- スピネル前駆体の合成とその性質 : -原料粉末の粒子径と粉砕の効果-(セラミック材料)
- "材料の設計"(先端材料シリーズ)日本材料科学会(編)(1995年, 裳華房発行, B5判, 157ページ, 本体価格3800円)
- "セラミックスの焼結", 守吉佑介・笹本 忠・植松敬三・伊熊泰郎・門間英毅・池上隆康・丸山俊夫(共著), (1995年, 内田老鶴圃, B5判, 280ページ, 定価3090円)
- 鋳込み成形によるZrO_2-WC複合体の作製とその機械的性質
- TiO2を含む正方晶ZrO2粉末の合成と焼結
- Bi2Sr2CaCu2Ox粉末の高温圧縮成形
- Bi-Sr-Ca-Cu-O系酸化物超伝導セラミックス(2212相)の高温押し出し加工
- Y-Ba-Cu-O系セラミックス粉末の高温押し出し成形
- 押し出し加工によるBa-フェライト(Bao・6Fe_2O_3)焼結体の微視的構造変化(4.固相反応法)(新技術によるセラミックスの合成と評価(II))
- 高強度ZrO2-Al2O3複合体の微細構造
- 高強度ZrO2-Al2O3複合体の機械的性質と組織の評価
- Y-PSZ-Al2O3複合焼結体の高強度化
- MgO-SiC ウイスカー複合セラミックスの破壊エネルギ(セラミック材料)
- セラミック材料の強度と応力腐食に関する研究
- 141 京壁のさびに関する研究 : 異なる条件下に設置された京壁の壁表面における変色過程(材料加工における最近の話題(2),ものづくりにおける基礎研究と先端技術の融合)
- 135 磨き工程が瓦の表面構造および機能に及ぼす影響(材料加工における最近の話題(1),ものづくりにおける基礎研究と先端技術の融合)
- 金属アルミニウム粉末を含む系でのセラミックス自己反応焼結法に関する研究
- ジルコン脱珪プロセスで生成するシリカヒュームの品質(2)
- 508 瓦の磨き工程による表面構造観察(伝統工芸II,一般セッション)
- 614 新規プロセスによるゼオライト硬化体の合成(セラミック/ナノ材料の創製,セラミック/ナノ材料の創成と評価,オーガナイスドセッション8)
- 327 Y-TZP/Al_2O_3複合体の高温変形機構(セラミック材料の作製と評価,ナノ材料の創製と物性,オーガナイスドセッション8)
- 326 TiO_2置換型Y-TZPの合成と評価(セラミック材料の作製と評価,ナノ材料の創製と物性,オーガナイスドセッション8)
- 510 軽量瓦開発のための基礎研究 : 炭酸カルシウム添加が瓦の物性に及ぼす影響(コンクリート・セラミックス材料,一般セッション)
- 419 自己硬化型ゼオライト硬化体の新規合成プロセス(セラミック材料の合成プロセス,ナノ材料の創成と評価,オーガナイスドセッション8)
- SEPB法で測定した炭化ケイ素焼結体の破壊靭性について (脆性材料の評価)
- YBa2Cu3Oy粉末の高温圧縮成形 (酸化物超伝導物質と材料) -- (〔粉体粉末冶金協会〕昭和63年度春季大会講演特集)
- 613 木質組織を利用したSiCセラミックス作製(セラミック/ナノ材料の創製,セラミック/ナノ材料の創成と評価,オーガナイスドセッション8)
- 615 チタニア置換型Y-TZPの熱的安定性と機械的性質(セラミック/ナノ材料の創製,セラミック/ナノ材料の創成と評価,オーガナイスドセッション8)
- アルミナセメントの硬化および機械的性質に及ぼす添加剤の効果
- 315 廃瓦を利用した新規瓦の作製とその機械的特性評価(機械的性質,セラミック材料の創成と評価,オーガナイスドセッション8)
- 磨き工程が京瓦の表面構造および機能に及ぼす影響
- 廃瓦を利用した燻し瓦の作製
- 立方晶ジルコニア(Y‐CSZ)の高温変形におよぼす微量添加物の効果
- 蛍光体をITO膜付ガラス盤上へ塗布する簡易な方法(研究技術ノート)
- Y-TZP/Al2O3複合体の高温変形機構
- G040071 京瓦の磨き工程における動作に及ぼす経験年数の影響([G04007]機械材料・材料加工部門一般セッション(7))
- 伝統工芸に学ぶ
- 蛍光体をITO膜付ガラス盤上へ塗布する簡易な方法