河野 義雄 | 京都第一赤十字病院 循環器科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
河野 義雄
京都第一赤十字病院 循環器科
-
河野 義雄
京都府立医大第二内科
-
勝目 紘
京都府立医科大学第二内科
-
杉原 洋樹
京都府立医大第二内科
-
中川 雅夫
京都府立医大第二内科
-
東 秋弘
京都府立医科大学大学院医学研究科循環器病態制御学
-
古川 啓三
京都府立医科大学第二内科
-
北村 誠
京都第二赤十字病院循環器科
-
中村 隆志
京都府立医大第二内科
-
伊地知 浜夫
京都府立医科大学第二内科
-
伊地知 浜夫
京都府立医大第二内科
-
中村 隆志
済生会滋賀県病院循環器科
-
河野 義雄
京都第一赤十字病院循環器科
-
勝目 紘
京都内科医会
-
松久保 晴生
京都府立医大第二内科
-
北村 誠
京都府立医大第二内科
-
栗林 敏郎
京都府立医大第二解剖
-
大西 和彦
京都府立医大第二内科
-
原田 佳明
舞鶴医療センター循環器科
-
原田 佳明
京都府立医大第二内科
-
馬本 郁男
京都府立医大第二内科
-
仁木 俊平
近江八幡市民病院内科
-
仁木 俊平
京都府立医大第二内科
-
山田 千尋
京都府立医大第二内科
-
松室 明義
京都府立医大第二内科
-
西田 和夫
京都府立医大第二内科
-
沢田 尚久
京都府立医科大学循環器内科
-
渡辺 都美
渡辺内科循環器科医院
-
沢田 尚久
京都府立医科大学大学院医学研究科循環器病態制御学
-
古川 啓三
京都市立病院 循環器内科
-
渡辺 都美
京都府立医大第二内科
-
河野 義雄
京都第一赤十字病院
-
松室 明義
京都府立医科大学循環器内科
-
古川 啓三
京都市立病院循環器科
-
古川 啓三
済生会京都府病院
-
遠藤 直人
京都第一赤十字病院循環器科
-
志賀 浩治
京都第一赤十字病院循環器科
-
宮永 一
京都きづ川病院
-
宮永 一
京都府立医大第二内科
-
山原 康裕
京都府立医科大学第二内科
-
北村 浩一
社会保険京都病院内科
-
沢田 尚久
綾部市立病院内科
-
松井 浩之
京都府立医科大学第二内科
-
松井 浩之
明石市立市民病院内科
-
井上 大介
井上医院
-
大槻 克一
京都府立洛東病院循環器科
-
井上 大介
京都府立医大第二内科
-
朝山 純
京都府立医大第二内科
-
大槻 克一
京都府立医科大学第二内科
-
宮崎 浩志
京滋奈良primary Stenting 研究会
-
成原 理佳
京都府立医科大学第2内科
-
足立 晴彦
京都府立医大第二内科
-
宮尾 賢爾
京都第二赤十字病院循環器内科
-
井上 直人
京滋奈良Primary stenting 研究会
-
志賀 浩治
京都府立医科大学第二内科
-
井上 美穂
京都府立洛東病院循環器科
-
松原 弘明
京都府立医科大学大学院医学研究科循環器病態制御学
-
井上 美穂
京都府立医科大学第二内科
-
松本 高士
京都府立医科大学第二内科
-
落合 正和
京都府立洛東病院循環器内科
-
松原 欣也
京都府立医大第二内科
-
宮崎 浩志
京都第一赤十字病院循環器科
-
寺嶋 知史
京都第一赤十字病院循環器科
-
井上 直人
京都第一赤十字病院循環器科
-
松原 弘明
京都府立医科大学大学院医学研究科循環器内科学
-
古川 佳代子
京都府立医大第二内科
-
大友 敏行
松下電器松下病院第三内科
-
宮崎 浩志
京都第一赤十字病院 循環器科
-
松原 弘明
京都府立医科大学 循環器内科
-
松原 弘明
康生会武田病院 循環器センター
-
鳥居 幸雄
京都府立洛東病院
-
沢田 尚久
康生会武田病院 循環器センター
-
川田 公一
綾部市立病院内科循環器科
-
小原 幸
京都府立医科大学第二内科
-
太田 凡
京都府立医科大学第二内科
-
宮崎 浩志
京都府立医科大学第二内科
-
川田 公一
京都府立医大第二内科
-
西川 英郎
山田赤十字病院循環器科
-
横塚 仁
足利赤十字病院循環器科
-
国重 宏
松下記念病院第三内科
-
海老沢 哲也
京都府立医大第二内科
-
中川 達哉
京都府立医大第二内科
-
国重 宏
松下病院
-
渡辺 俊光
京都第一赤十字病院循環器科
-
神原 啓文
大阪赤十字病院心臓血管センター
-
岡田 隆
京都第一赤十字病院 循環器科
-
福山 尚哉
松山赤十字病院循環器科
-
山本 和人
京都第一赤十字病院循環器科
-
北村 誠
京都第二赤十字病院内科
-
上床 博久
京都市立病院内科循環器科
-
塩津 宏晃
京都市立病院内科循環器科
-
遠藤 直人
京都市立病院内科循環器科
-
神原 啓文
大阪赤十字病院 心臓血管センター
-
中村 猛
京都府立医科大学第二内科
-
山田 浩之
京都府立医科大学第二内科
-
廣瀬 邦彦
大津赤十字病院 循環器科
-
鳥居 幸雄
済生会滋賀県病院内科
-
的場 聖明
京都府立医科大学第二内科
-
白石 淳
京都第一赤十字病院 循環器科
-
平崎 智士
京都府立医科大学第二内科
-
谷口 洋子
京都府立医科大学 第二内科
-
森 秀樹
日本赤十字社長崎原爆病院 循環器科
-
森 秀樹
日本赤十字社長崎原爆病院内科
-
福山 尚哉
松山赤十字病院 循環器センター
-
国重 宏
松下病院第三内科
-
琴浦 肇
足利赤十字病院循環器科
-
加世田 俊一
広島赤十字原爆病院循環器科
-
松原 弘明
京都府立医科大学循環器内科
-
的場 聖明
京都府立医大第2内科
-
北村 誠
京都府立洛東病院循環器内科
-
渡辺 都美
京都府立洛東病院循環器内科
-
松原 欣也
京都府立与謝の海病院第2内科
-
中村 猛
京都府立医科大学循環器内科
-
山形 昇
京都府立医科大学第二内科
-
横塚 仁
足利赤十字病院 第一循環器科
-
横塚 仁
足利赤十字病院
-
大久保 詠子
京都府立医大第二内科
-
上羽 洋人
久美浜病院
-
奥田 聖介
久美浜病院
-
海老沢 哲也
与謝の海病院
-
河野 義雄
与謝の海病院
-
玉垣 栄
京都府立医大第二内科
-
辰巳 哲也
京都府立医科大学大学院医学研究科循環器病態制御学
-
島 孝友
京都府立医科大学第2内科
-
大森 斎
京都府立医科大学第二内科
-
楠木 泉
京都府立医大
-
中西 正
京都府立医科大学臨床検査医学
-
伊与田 勲
京都府立医科大学第二内科
-
横井 良明
岸和田徳洲会病院循環器内科
-
中村 喜久生
国立八日市病院内科
-
海老澤 哲也
済生会京都府病院循環器科
-
伊地知 浜夫
京都府医大第二内科
-
島 孝友
京都第一赤十字病院循環器科
-
井上 直人
京都第二赤十字病院内科
-
栗山 卓弥
京都第一赤十字病院循環器科
-
栗岡 英明
京都第一赤十字病院外科
-
横井 良明
岸和田徳洲会病院循環器科
-
朱 敏秀
秋田赤十字病院内科
-
戸崎 守
京都府立医科大学産婦人科教室
-
五十嵐 康己
旭川市立旭川病院
-
五十嵐 康己
北見赤十字病院 循環器科
-
北村 誠
京都市立病院内科循環器科
-
小池 透
国立八日市病院内科
-
小池 透
京都府立医科大学
-
古川 哲三
京都府立医大第二内科
-
田中 昌
大阪赤十字病院循環器科
-
北村 誠
京都市立病院内科
-
青木 明夫
岸和田徳洲会病院内科
-
山本 和人
京都府立医科大学第二内科
-
山本 晃之
京都府立医科大学第二内科
-
五十嵐 康己
市立旭川病院内科
-
村上 貞次
公立南丹病院内科
-
楠木 泉
京都府立医大産婦人科
-
三木 茂行
京都府立医科大学第二内科
-
有原 正泰
京都第一赤十字病院救急部
-
兵庫 匡幸
京都第一赤十字病院 循環器科
-
八木 孝和
京都第一赤十字病院 循環器科
-
琴浦 肇
日本赤十字社和歌山医療センター循環器科
-
立川 弘孝
朝日大学村上記念病院内科
-
繁田 浩史
京都市立病院内科
-
中村 智樹
京都府立医科大学第一内科
-
米山 聡嗣
京都府立医科大学第二内科
-
塚本 正樹
京都府立医科大学第二内科
-
兵庫 匡幸
京都府立医科大学第二内科
-
伊藤 一貴
京都府立医科大学 第二内科
-
遠藤 直人
京都府立医大臨床検査部
-
遠藤 直人
京都府医大臨床検査部
-
朱 敏秀
秋田赤十字病院 第一内科
-
宮川 昌也
京都府立医科大学第二内科
-
宮川 昌也
済生会京都府病院循環器科
-
坂中 勝
松下病院第三内科
-
垣田 清人
京都第一赤十字病院脳神経外科
-
田中 実
京府医大 解剖
-
田中 実
京都府立医大、解剖
-
大森 斉
京都府立医大第二内科
-
小杉 義和
京都きづ川病院循環器科
-
森 秀樹
長崎原爆赤十字病院循環器科
-
古川 啓三
京都心筋梗塞研究会
-
北村 誠
京都心筋梗塞研究会
-
河野 義雄
京都心筋梗塞研究会
-
須藤 良和
京都府立医科大学第二内科
-
長江 啓二
岸和田徳洲会病院生理機能検査室同循内
-
西村 浩美
京都府立医科大学 第二内科
-
菅野 達也
京都府立医科大学第二内科
-
渡辺 俊光
京都府立洛東病院循環器内科
-
大友 敏行
松下病院第三内科
-
鳥居 幸雄
京都府医大第二内科
-
勝目 紘
京都府医大第二内科
-
井上 大介
京都府医大第二内科
-
古川 啓三
京都府医大第二内科
-
岩崎 吉伸
京都府立医科大学呼吸器内科
-
宇野 雅史
京都府立与謝の海病院第2内科
-
島 正巳
京都府立医大第二内科
-
首藤 達哉
京都第二赤十字病院内科
-
首籐 達哉
京都第二赤十字病院内科
-
内山 人二
京都府立医大第二内科
-
中村 喜久生
京都府立医大第二内科
-
栗林 敏雄
京都府立医大第二内科
-
木津 明
京都府立医大第二内科
-
平田 俊幸
京都府立医大第二内科
著作論文
- 冠狭窄病変の冠動脈血流速波形に及ぼす影響について : ドプラ・カテーテルを用いた検討 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 35) 冠解離のbail outのためbared-STENT留置を試みたが, 脱落回収不能となった1例(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 34) LMT狭窄に対するパッチ形成術後の再狭窄に対してステントを留置した症例(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 37)心臓の手術前後におけるMIBGの取り込み, クリアランスの変化(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 先天性心室瘤の2症例 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 肥満は日本人男性の急性心筋梗塞症例において退院後の中間期予後に影響を及ぼさない
- 小径冠動脈の瀰漫性病変に対するWiktor複数重複ステントの留置
- 心筋梗塞急性期の臨床的背景と急性期予後 : 多施設登録調査(第II報)
- 心筋梗塞急性期の臨床的背景と病態 : 多施設登録調査(第1報)
- 急性心筋梗塞に対する急性期診断と院内予後
- 京都における急性心筋梗塞診療の現状と課題
- 平衡時心電図同期心プールシンチグラフィーによる心膜疾患の拡張機能の検討 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- ^T1-心筋シンチグラムによる左室形態の検討 : 左室長軸と長軸方向心室中隔および左室側壁の平均曲率半径測定の試み : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- ^I-BMIPPによる心筋シンチグラフィーの臨床的有用性 : 肥大型心筋症における検討 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- シネMRIを用いた昇圧、降圧負荷による左室機能評価の試み : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- MRIによる肥大型心筋症の肥厚と心筋潅流低下の関係 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 肥大型心筋症におけるMRIの有用性 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 虚血性心臓病患者における無酸素性代謝閾値(AT)の検討 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 右室枝冠攣縮性狭心症の1例(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 心タンポナーデ症状をもって発症した老人の急性化膿性心膜炎の1例 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 糖尿病ラット心筋のpostrest contraction(PRC)の特徴 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 糖尿病ラット心筋障害に対するaldose reductase inhibitor(ONO-2235)の効果 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心室瘤を有する拡張相肥大型心筋症の1例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 心電図異常が早期に消失した広範型肺塞栓症の1例
- Verapamil の房室伝導系に及ぼす影響 : 発作性上室性頻拍症に対する効果 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 266.高血圧症における左室肥大の様式と機能 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 心筋症
- 妊娠中期に発症した心筋梗塞の一例 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 171)Micturition syncopeにCarotid sinus hypersensitivityを有した1例 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 264) 心尖部副室が菲薄化した心室中部狭窄型肥厚性心筋症の1例 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 高度右心不全を主徴とし長期生存し得た拡張型心筋症の1症例(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- P475 GR-IIステントの初期及び遠隔成績と問題点(GR-Iとの比較) : 4施設共同研究
- 労作性狭心症患者における嫌気性代謝閾値(AT)測定の意義 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 内腔拡大を示す肥大型心筋症における心筋梗塞様壁運動異常の出現様式 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 漏斗部肺動脈狭窄症に合併したバルサルバ洞動脈瘤破裂の一例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 核医学検査が診断に有用であった心サルコイドーシスの一例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 冠動脈狭窄における冠動脈血流波形の解析の意義 : 心筋内血流分布との関係 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- PTCAによる狭窄度の改善と再狭窄との関係 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 250)Head up tiltによる発作性上室性頻拍症の検討 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 発作性心室性頻拍症に対するbethanidineの効果 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 急性虚血心におけるpostextrasystolic potentiationの局所壁動態に及ぼす影響 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- Isosorbide dinitrateの交感神経刺激時の心血行動態変化に及ぼす影響 : cold pressor testを用いて : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- クリニカルパスの現状と課題
- 心臓核医学検査法の組み合せによる心筋梗塞後の心室瘤の診断 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 僧帽弁狭窄症における新たな無侵襲僧帽弁口面積算出について : Mモード心エコー法による : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 経胸壁アプローチにより冠動脈内高流速 color flow を認めた大動脈弁狭窄症の2例(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 経胸壁カラードプラ法による左冠動脈中隔枝血流シグナルの検出
- 195)運動負荷試験からの回復期左室動態の検討 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 82)多段階運動負荷法による肥大心の心予備能の評価 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 高血圧心の運動負荷時左室流入様式の検討 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 三尖弁逆流(TR)の呼吸性変動 : カラー・ドプラ断層法による定量的評価
- 104)圧負荷心に対する心筋細胞の部位別並びに層別の反応性の違いについて : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 労作性狭心症患者における嫌気性代謝閾値(AT)測定の意義 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 肥大型心筋症における中隔枝冠動脈異常 : カラードプラ法による走行様式と血流異常の検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 正常冠動脈像を呈した Stunned Myocardium の1例(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 運動負荷時一過性Q波を認めた1症例(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 心房、心室pacingが冠血流予備能におよぼす影響 : 冠動脈内血流速波形による解析
- 肥大型心筋症における^I-BMIPPによる心筋イメージングの検討
- 心房粗動に伴う拡張期僧帽弁逆流を呈した1症例
- 入院加療中に右房内血栓が出現し肺塞栓症を合併した拡張型心筋症の1例
- 冠動脈狭窄病変のAtheroma mass volume計測の試み
- シネMRIによる左房形態の検討
- 発作性上室性頻拍症の電気生理学的検討 : verapamil の無効例について : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 急性冠閉塞時における局所壁動態の経時変化について : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 成人にみられた冠動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- ASD に著明な左室肥大を合併した1症例 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 156)心筋仕事量の検討 : その三方向的解析 : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 大動脈弁閉鎖不全症における運動負荷時のisosorbide dinitrateの減負荷作用について : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 218)虚血心の局所壁動態に及ぼす心拍数の影響 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 217)心機能の日内変動に関する検討 : 運動負荷心エコー図法を用いて : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 188)Strauss法による洞房伝導時間計測の自動化の試み : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 長期生存中の成人ファロー四徴症の1例(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 16)運動負荷時の左室流入様式の検討 : 健常成人を対象として : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 11)多段階運動負荷時における左心機能の推移 : 日本循環器学会第52回近畿地方会