クリニカルパスの現状と課題
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-10-31
著者
-
河野 義雄
京都第一赤十字病院循環器科
-
栗岡 英明
京都第一赤十字病院外科
-
河野 義雄
京都第一赤十字病院 循環器科
-
河野 義雄
京都第一赤十字病院
-
垣田 清人
京都第一赤十字病院脳神経外科
-
清水 誠治
京都第一赤十字病院
-
石井 英博
京都第一赤十字病院事務部
-
中村 肇美
京都第一赤十字病院看護部
-
横山 由美子
京都第一赤十字病院看護部
-
宮迫 美栄
京都第一赤十字病院看護部
-
福田 裕子
京都第一赤十字病院薬剤部
-
津田 正博
京都第一赤十字病院薬剤部
-
香川 好美
京都第一赤十字病院栄養課
-
片山 忍
京都第一赤十字病院事務部
-
谷口 桂嗣
京都第一赤十字病院事務部
-
垣田 清人
京都第一赤十字病院
-
津田 正博
京都第一赤十字病院
-
清水 誠治
Jr大阪鉄道病院消化器内科
関連論文
- 冠狭窄病変の冠動脈血流速波形に及ぼす影響について : ドプラ・カテーテルを用いた検討 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 142) 有意な冠動脈狭窄なく急性心筋梗塞を発症した閉塞性肥大型心筋症の一例
- 87) 大動脈基部に巨大な瘤状変化を認めた一例
- 66) 骨髄異形成症候群に急性心筋梗塞を合併した一例
- 35) 冠解離のbail outのためbared-STENT留置を試みたが, 脱落回収不能となった1例(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 34) LMT狭窄に対するパッチ形成術後の再狭窄に対してステントを留置した症例(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 37)心臓の手術前後におけるMIBGの取り込み, クリアランスの変化(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 虫垂炎として発症したアメーバ性大腸炎の1例
- Pagetoid spreadを伴った痔瘻癌の1例
- PC-1-139 Pagetoid spreadを伴った痔瘻癌の一例
- 胃切除術後40年目にBraun吻合に生じた腸重積症の1例
- 判別的数量化理論による消化器癌術後合併症発生高危険群の選定
- PP214019 消化器癌術後合併症発生に対する検討 : 周術期因子の数量化による合併症発生の予測
- PP118033 胃悪性黒色腫の一例
- PP117032 StageIV胃癌治療方針についての検討
- PP117022 当院におけるMP胃癌の臨床病理学的検討
- PP114020 異なる機序により発症した成人腸重積3症例の検討
- PP112020 肝外胆管癌切除症例の臨牀病理学的検討 : 特に断端陽性例について
- PP107103 当院における大腸癌に対する腹腔鏡下大腸切除術のリンパ節転移に関する検討
- PP1605 胃癌根治術後の再発を予測する
- 複数の遺伝子を指標としたreal time RT-PCR法による胃癌腹膜播種性転移診断と応用
- 気管支拡張症に対し外科治療を行った8例の経験
- 肥満は日本人男性の急性心筋梗塞症例において退院後の中間期予後に影響を及ぼさない
- 若年男性における急性心筋梗塞の成因について : 肥満の側面からの検討
- 91)ビソプロロール内服中に心不全となりジソピラミドが無効でシベンゾリンが著効した閉塞性肥大型心筋症の一例(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- 51) 心アミロイドーシス類似の心エコー図所見を呈したMELASの一例
- 10) 右冠動脈遠位部への解離進展を血管内エコーで観察したStanfordA型急性大動脈解離の一例
- 140) 急性心筋梗塞再灌流症例における99m-Tc-tetrofosmin心筋SPECTの逆再分布現象の意義
- 39) 左冠動脈主幹部(LMT)の冠攣縮の関与が示唆された心肺停止患者一例(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- 33) 27歳で急性心筋梗塞を発症した感冒薬依存症の一例(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- 一過性に心尖部壁肥厚を呈したタコツボ様左室壁運動異常の2例(第95回日本循環器学会近畿地方会)
- 158)左室内に巨大な壁在血栓を伴い好酸球性心内膜心筋炎と考えられた1例
- 112) 孤立性左室心筋緻密化障害の軽症例は高頻度に存在するのか?
- 54) アセチルコリン負荷により閉塞性冠攣縮が誘発されたタコツボ様左室壁運動異常の1症例
- 判別的数量化理論による大腸癌肝再発high risk群の選定
- III-6-5.食道癌術後頸部リンパ節転移に対するsal-vage operationの検討
- PC-2-165 16番リンパ節転移陽性で,4回の切除により長期生存が得られた肝門部胆管癌の一例
- PC-1-064 当院における胃癌リンパ節転移個数少数例の検討
- PP-2-229 ss胆嚢癌の予後に関する臨床病理学的検討 : 特に術後ss浸潤癌と判明した症例について
- PP-1-029 胃癌に対する術中腹腔細胞診諸手法の評価
- T2胃癌の治療方針
- PP219007 稀な組織型の食道癌2症例 : small cell carcinoma&adenoid cystic carcinoma
- 左主幹部をplatformとするpercutaneous transluminal coronary rotational atherectomyの検討
- 小径冠動脈の瀰漫性病変に対するWiktor複数重複ステントの留置
- 0052 MIBG投与直後の心集積およびwashoutと心不全の重症度との関連について 動態解析による検討
- 巨大肺動脈瘤の一例(第99回日本循環器学会近畿地方会)
- 33)一過性のタコツボ様左室壁運動異常を繰り返した1例
- 26)心破裂をきたしたタコツボ様左室壁運動異常を呈するstunned myocardiumの1例
- 後腹膜に発生した巨大な脱分化型脂肪肉腫の1例
- DP-020-2 乳房温存療法における術中迅速病理診断の意義(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 0483 EMR後大腸sm癌 : 外科的追加腸切除の適応について(大腸悪性4(早期),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 薬物療法後の感染性肝嚢胞に対して腹腔鏡下手術が有効であった1例
- OP-1-164 胃癌TS,DPD活性と臨床病理学的因子および化学療法感受性,予後との関連(胃6)
- 多彩な組織像を呈した強皮症合併肺癌の一例
- Etoposid-Adriamycin-Cisplatin 併用療法が著効を示した再発胃平滑筋肉腫の1例
- 244 我々の行っている胃空腸吻合 : DEVINE氏手術とその変法(第37回日本消化器外科学会総会)
- 異所性組織を有しない成人出血性 Meckel 憩室の1例
- 多発性大腸リンパ管腫の1例
- 29 胃癌, 大腸癌の手術前後の機能的リンパ球サブセットの変化 特に輸血の影響について(第36回日本消化器外科学会総会)
- 示-25 再発時 EAP 療法が著効した胃平滑筋肉腫の一例(第35回日本消化器外科学会総会)
- 625. 胃癌, 大腸癌の手術前後の機能的リンパ球サブセットの変化(第35回日本消化器外科学会総会)
- 心筋梗塞急性期の臨床的背景と急性期予後 : 多施設登録調査(第II報)
- 心筋梗塞急性期の臨床的背景と病態 : 多施設登録調査(第1報)
- 急性心筋梗塞発症を契機に診断された高安動脈炎の1例 : 頸動脈エコーおよび陽電子放射線断層撮影/コンピューター断層撮影の有用性
- 急性心筋梗塞に対する急性期診断と院内予後
- 京都における急性心筋梗塞診療の現状と課題
- 70) シロスタゾールの使用により心不全症状と徐脈性心房細動が改善した一例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 106) 脳梗塞発症を契機に発見された左室基部前壁のボール状浮遊性血栓の一例(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- 42) 血栓性閉塞を繰り返す右冠動脈瘤に対して冠動脈瘤切除術と冠動脈バイパス術を施行した一例(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- 122)急性心筋梗塞発症を契機に診断された大動脈炎症候群の一例(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 93)動脈瘤化した右冠動脈(左室枝)右室瘻の診断に冠動脈MDCTが有用であった一例(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 160)肺動脈瘤と肺動脈狭窄により急性右心不全を来たした一例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 84)大動脈弁無冠尖と弁輪部周囲の腫脹により急速に増悪した急性心不全の一例(第101回日本循環器学会近畿地方会)
- 109)小脳梗塞で発症し多臓器血栓塞栓症を合併した孤立性左室心筋緻密化障害の一例(第100回日本循環器学会近畿地方会)
- MRI Tagging法による完全左脚ブロック症例の左室ねじれ運動の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- ^I-BMIPPによる心筋シンチグラフィーの臨床的有用性 : 肥大型心筋症における検討 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- シネMRIを用いた昇圧、降圧負荷による左室機能評価の試み : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- MRIによる肥大型心筋症の肥厚と心筋潅流低下の関係 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 肥大型心筋症におけるMRIの有用性 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 糖尿病ラット心筋のpostrest contraction(PRC)の特徴 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 妊娠中期に発症した心筋梗塞の一例 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- P475 GR-IIステントの初期及び遠隔成績と問題点(GR-Iとの比較) : 4施設共同研究
- 労作性狭心症患者における嫌気性代謝閾値(AT)測定の意義 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 内腔拡大を示す肥大型心筋症における心筋梗塞様壁運動異常の出現様式 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 漏斗部肺動脈狭窄症に合併したバルサルバ洞動脈瘤破裂の一例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 核医学検査が診断に有用であった心サルコイドーシスの一例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 冠動脈狭窄における冠動脈血流波形の解析の意義 : 心筋内血流分布との関係 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- PTCAによる狭窄度の改善と再狭窄との関係 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- クリニカルパスの現状と課題
- Tc-Tetrofosmin心筋シンチグラフィーによる肥大型心筋症の心筋潅流評価 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 弁膜症における ^^I-metaiodobenzylguanidine 心筋シンチグラムの特徴と臨床的意義
- 肥大型心筋症の運動負荷Tl心筋SPECTにおける逆再分布現象の検討 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 右心不全ラットにおけるカルシトニン遺伝子関連ペプチド及びその受容体に関する検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 肥大型心筋症の心筋虚血に対するCa拮抗薬の効果 : VerapamilとDiltiazemの比較検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 肥大型心筋症の超音波組織性状と心筋脂肪酸代謝異常の関連 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 肥大型心筋症と高血圧性心臓病の^I-MIBG心筋シンチグラムにおける差異に関する検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 完全左脚ブロックのMBIPP心筋シンチグラム : Tl心筋シンチグラムとの対比 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 運動時の下肢血流分布率の変化の非侵襲的測定 : 運動負荷/再静注^Tl心筋シンチグラフィーを用いて : 第58回日本循環器学会学術集会
- 虚血性心疾患における心筋脂肪酸代謝障害の検討 : 安静時^I-BMIPP/運動負荷・再静注^TI心筋イメージングを用いて : 第58回日本循環器学会学術集会
- ATP冠動脈内投与による冠血流予備能の評価 : 第58回日本循環器学会学術集会