木村 大治 | 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
木村 大治
京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科
-
市川 光雄
京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科
-
友永 雅己
京都大学霊長類研究所
-
松本 健義
上越教育大学
-
池谷 和信
国立民族学博物館
-
友永 雅巳
京都大学霊長類研究所
-
友永 雅己
京大霊長研
-
友永 雅己
九州大学 大学院 医学研究院 生殖常態病態学 講座 生殖病態生理学
-
高梨 克也
科学技術振興機構さきがけ
-
曽我 亨
弘前大学人文学部
-
藪田 慎司
帝京科学大学アニマルサイエンス学科
-
河合 香吏
東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
-
杉山 幸丸
京都大学霊長類研究所
-
真島 一郎
東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
-
中村 美知夫
京都大学大学院理学研究科生物科学専攻人類進化論研究室
-
今村 薫
名古屋学院大学経済学部
-
藪田 慎司
帝京科学大学
-
山越 言
京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科
-
真島 一郎
東京外国語大学
-
Chie Hashimoto
Primate Research Institute Kyoto University
-
Hashimoto Chie
Primate Research Institute Kyoto University
-
杉山 幸丸
京都大学
-
山越 言
京都大学大学院アジアアフリカ地域研究科
-
早木 仁成
神戸学院大学人文学部
-
Daiji Kimura
Center For African Area Studies Kyoto University
-
Daiji Kimura
Associe De Recherche Du C.r.s.n. Republique Du Zaire
-
友永 雅己
京都大学
-
Yasuko Tashiro
Primate Research Institute Kyoto University
-
Tashiro Yasuko
Primate Research Institute Kyoto University
-
SUGIYAMA Yukimaru
Faculty of Humanities, Tokai-Gakuen University
-
Takeshi Furuichi
Laboratory Of Biology Meiji-gakuin University
-
松本 健義
上越教育大学大学院学校教育研究科
-
木村 大治
京都大学
-
Daiji KIMURA
Graduate School of Asian and African Area Studies, Kyoto University
-
Daiji KIMURA
The Center for African Area Studies, Kyoto University
-
木村 大治
京都大学理学部人類進化論研究室
-
SUGIYAMA YUKIMARU
Kyoto University
-
高梨 克也
科学技術振興機構:京都大学
-
FURUICHI Takeshi
Laboratory of Biology, Meiji-Gakuin University
-
KIMURA Daiji
The Center for African Area Studies, Kyoto University
-
中村 美知夫
京都大学大学院理学研究科
-
KIMURA Daiji
Center for African Area Studies, Kyoto University, Faculty of Humanity and Environment, Hosei University & Primate Research Institute, Kyoto University
-
KIMURA Daiji
Graduate School of Asian and African Area Studies, Kyoto University
-
KIMURA Daiji
Associe de Recherche du C.R.S.N., republique du Zaire, Faculty of Education, Fukui University
-
早木 仁成
神戸学院大・人文
著作論文
- 似たようなものたちが向かい合う (小特集 霊長類学と人類学の架橋--『伊谷純一郎著作集』完結を記念して)
- インタラクションの境界と接続(コミュニケーションをつむぐ身体,HCSワークショップ)
- 平等性と対等性をめぐる素描 (私にとっての「伊谷学」--その継承と展開)
- 生態人類学・体力・探検的態度 (特集 変貌するアフリカ・変貌する諸学との対話へむけて--21世紀のアフリカ研究と生態人類学)
- 講演2 生態人類学と「体力」 (学会通信 日本アフリカ学会第42回学術大会記念シンポジウム報告 変貌するアフリカ・変貌する諸学との対話--生態人類学,47年後の意味)
- 神は細部に宿り給うか?--地域研究における「細部」と「具体」
- 相互行為をおもしろくするもの(社会的相互行為)
- 書評 談話と計算の出会い(石崎雅人・伝康晴(著)言語と計算:談話と対話) (特集 電子社会の言語科学)
- 括弧の意味論 (テーマ:一般)
- インタラクティブであるとはどういうことか--とくに「タグづけ」の困難性に関連して
- 女性としての植物--ボンガンドの植物名に対する欠性対立〔含 寺嶋秀明氏のコメント〕
- INTRODUCTION : Recent Advances in Central African Hunter-Gatherer Research
- 標的論文および趣旨説明に対するコメント
- 日本アフリカ学会第42回学術大会記念シンポジウム報告 : 変貌するアフリカ・変貌する諸学との対話―生態入類学、47年後の意昧
- 菅原和孝著『語る身体の民族誌―ブッシュマンの生活世界 (1)』京都大学学術出版会, 1998年, 360頁, \3,000 『会話の人類学―ブッシュマンの生活世界 (2)』京都大学学術出版会, 1998年, 367頁, \3,800
- Bakas'Mode of Co-Presence
- Utterance Overlap and Long Silence among the Baka Pygmies:Comparison with Bantu Farmers and Japanese University Students
- Vegetation of the Kalinzu Forest, Uganda: Ordination of Forest Types Using Principal Component
- バカ・ピグミーの発話重複と長い沈黙
- Daily Activities and Social Association of the Bongando in Central Zaire
- フィールドにおける太陽電池の利用について
- 書評 河合香吏編『集団 : 人類社会の進化』
- 談話と計算の出会い, 石崎雅人,伝康晴(著), 2001, 言語と計算:談話と対話, 東京大学出版会(電子社会の言語科学)