曽我 亨 | 弘前大学人文学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
曽我 亨
弘前大学人文学部
-
曽我 亨
弘前大学
-
室山 泰之
京都大学霊長類研究所
-
室山 泰之
兵庫県立大学自然・環境科学研究所
-
池谷 和信
国立民族学博物館
-
伊藤 詞子
財団法人日本モンキーセンター
-
スプレイグ デイビッド・S
農業環境技術研究所
-
足立 薫
立命館大学
-
森 明雄
京都大学
-
藪田 慎司
帝京科学大学アニマルサイエンス学科
-
河合 香吏
東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
-
真島 一郎
東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
-
中村 美知夫
京都大学大学院理学研究科生物科学専攻人類進化論研究室
-
今村 薫
名古屋学院大学経済学部
-
藪田 慎司
帝京科学大学
-
真島 一郎
東京外国語大学
-
室山 泰之
科学技術振興事業団
-
室山 泰之
科学技術振興事業団/森林総合研究所関西支所保護部鳥獣研究室
-
木村 大治
京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科
-
Muroyama Yasuyuki
Univ. Hyogo Hyogo Jpn
-
Muroyama Yasuyuki
Institute Of Nature And Environmental Science University Of Hyogo And Wildlife Management Research C
-
Muroyama Yasuyuki
Louis Pasteur University
-
Muroyama Yasuyuki
Primate Research Institute Kyoto University
-
Muroyama Yasuyuki
Forestry And Forest Products Research Institute
-
Toru SOGA
Hirosaki University
-
室山 泰之
兵庫県立大
-
室山 泰之
兵庫県立大学自然・環境科学研究所/兵庫県森林動物研究センター
-
中村 美知夫
京都大学大学院理学研究科
-
SOGA Toru
Hirosaki University
著作論文
- 標的論文に対するコメント
- 松田素二著『呪医の末商: 東アフリカ・オデニョー族の二十世紀』講談社, 2003年, 286頁, \2,400
- 過去を写生する--歴史への生態人類学的接近法 (特集 変貌するアフリカ・変貌する諸学との対話へむけて--21世紀のアフリカ研究と生態人類学)
- 講演5 歴史への生態人類学的接近 (学会通信 日本アフリカ学会第42回学術大会記念シンポジウム報告 変貌するアフリカ・変貌する諸学との対話--生態人類学,47年後の意味)
- 日本アフリカ学会第42回学術大会記念シンポジウム報告 : 変貌するアフリカ・変貌する諸学との対話―生態入類学、47年後の意昧
- 福井勝義編著『社会化される生態資源―エチオピア 絶え間なき再生―』京都大学学術出版会, 2005年, 380頁, \4,410
- Five Drums : How the Gabra, Pastoralist in Northern Kenya, React to the 1997 Election
- 牧畜民ガブラ・ミゴの歴史的記憶
- Eisei Kurimoto & Simon Simonse (eds) Conflict, Age & Power in North East Africa James Currey, edited by Eisei Kurimoto & Simon Simonse. 1998, 270頁, US$44.95
- 新たな民族「アルガナ」の創造--1997年ケニア国会選挙と牧畜民ガブラ (特集1 ケニア・タンザニアの今)
- ラクダの信託が生む絆-北ケニアの牧畜民カプラにおけるラクダの信託制度-
- System and Reality: The Camel Trust System fo the Gabra