上田 幹雄 | 京都府立医科大学第2内科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
上田 幹雄
京都府立医科大学第2内科
-
上田 幹雄
京都府立医科大学 大学院医学研究科皮膚科学
-
岩崎 吉伸
京都府立医科大学第2内科
-
上田 幹雄
京都府立医科大学呼吸器内科
-
岩崎 吉伸
京都府立医科大学呼吸器内科
-
岩崎 吉伸
京都府立医科大学 第二内科
-
中川 雅夫
京都府立医大第二内科
-
橋本 進一
京都府立医科大学第2内科
-
有本 太一郎
京都府立医科大学第2内科
-
有本 太一郎
京都府立医大第2内科
-
中川 雅夫
京都府立医大小児科
-
横村 一郎
社会保険神戸中央病院呼吸器科
-
横村 一郎
京都府立医科大学 呼吸器内科
-
久保田 豊
京都第二赤十字病院呼吸器科
-
久保田 豊
京都府立医科大学第2内科
-
岩崎 吉伸
京都府立医科大学第二内科
-
溝渕 一哉
京都府立医科大学第2内科
-
溝渕 一哉
社会保険神戸中央病院 内科
-
有本 太一郎
京都府立医科大学呼吸器内科
-
原田 英彦
大津市民病院呼吸器科
-
山田 崇央
京都府立医科大学呼吸器内科
-
細木 誠之
京都府立医科大学呼吸器内科
-
原 洋
京都第二赤十字病院呼吸器科
-
原田 英彦
京都府立医科大学 第二内科
-
原 洋
京都第2赤十字病院内科
-
河野 能士
独立行政法人国立病院機構滋賀病院呼吸器科
-
河野 能士
京都府立医科大学呼吸器内科
-
田宮 暢代
京都府立医科大学呼吸器内科
-
平松 真
京都府立医科大学呼吸器内科
-
中西 雅樹
京都府立医科大学呼吸器内科
-
田宮 暢代
京都府立医科大学附属病院
-
中西 雅樹
京都府立医科大学先端検査機器開発講座
-
丸中 良典
京都府立医科大学細胞生理学教室
-
原 洋
京都府立医科大学第2内科
-
小山 泰規
京都府立医科大学呼吸器内科
-
升井 朝美
京都府立医科大学呼吸器内科
-
永田 一洋
京都府立医科大学大学院医学研究科呼吸器病態制御学
-
永田 一洋
京都府立医科大学 第二内科
-
丸中 良典
京都府立医科大学呼吸器内科
-
丸中 良典
京都府立医大・第一内科
-
後藤 武近
京都府立洛東病院呼吸器科
-
島崎 千尋
京都府立医科大学第二内科
-
橋倉 博樹
京都府立医科大学第2内科
-
後藤 武近
京都府立医科大学第2内科
-
中川 雅夫
京都府立医科大学第二内科
-
中川 雅夫
京都府立医科大学 第2内科
-
竹村 佳純
京都府立医科大学呼吸器内科
-
夏原 厚
近江八幡市立総合医療センター呼吸器科
-
橋倉 博樹
済生会滋賀県病院
-
島崎 千尋
京都府立医科大学血液病態制御学
-
島崎 千尋
京都府立医科大学 大学院医学研究科血液病態制御学
-
竹村 佳純
京都府立医科大学 第二内科
-
島崎 千尋
京都府立医科大学 血液・腫瘍内科
-
戸田 省吾
京都府立医科大学 呼吸器外科
-
稲葉 亨
京都府立医科大学附属病院臨床検査部
-
稲葉 亨
京都府立医科大学分子病態検査学
-
皆川 友子
独立行政法人国立病院機構滋賀病院呼吸器科
-
大杉 修二
京都府立医科大学大学院医学研究科呼吸器病態制御学
-
夏原 厚
京都府立医科大学第二内科
-
原 洋
京都第二赤十字病院呼吸器内科
-
久保田 豊
京都第二赤十字病院呼吸器内科
-
戸田 省吾
京都府立医科大学第2外科
-
戸田 省吾
大津市民病院呼吸器外科
-
稲葉 亨
京都府立医科大学 第2内科
-
中川 雅夫
京都府立医科大学第2内科
-
稲葉 亨
京都府立医科大学感染制御・検査医学
-
戸田 省吾
大津市民病院
-
原 洋
京都第二赤十字病院内科
-
沢田 尚久
京都府立医科大学循環器内科
-
松原 弘明
京都府立医科大学大学院医学研究科循環器病態制御学
-
白山 武司
京都府立医大第二内科
-
平位 秀世
京都府立医科大学第2内科
-
後藤 秀夫
京都府立医大第二内科
-
伊東 宏
京都府立医科大学第2内科
-
白山 武司
京都府立医科大学循環器内科
-
松原 弘明
京都府立医科大学大学院医学研究科循環器内科学
-
長谷川 功
京都府立医科大学周産期診療部小児科
-
伊東 宏
京都府立医科大学第二内科
-
河野 健二
公立南丹病院内科
-
塩津 伸介
京都府立医科大学第二内科
-
後藤 武近
京都府立洛東病院循環器内科
-
肌勢 光芳
京都府立医科大学循環器科
-
中川 雅夫
都府立医科大学第二内科
-
松原 弘明
京都府立医科大学 循環器内科
-
松原 弘明
康生会武田病院 循環器センター
-
松原 弘明
京都府立医科大学循環器内科
-
榎本 聖子
京都府立医科大学付属病院循環器内科大学
-
前田 裕史
京都府立医科大学附属病院循環器内科
-
白山 武司
京都府立医科大学 循環器内科
-
上田 幹雄
京都府立医科大学 循環器内科
-
上田 幹雄
京都府立医科大学附属病院呼吸器内科
-
駒谷 暢代
京都府立医科大学呼吸器内科
-
大杉 修二
滋賀病院呼吸器科
-
平沼 修
大津市民病院呼吸器科
-
皆川 友子
京都第二赤十字病院呼吸器科
-
河野 能士
滋賀病院呼吸器科
-
弓場 達也
京都府立医科大学大学院医学研究科呼吸器病態制御学
-
桑原 宏臣
京都府立医科大学大学院医学研究科呼吸器病態制御学
-
皆川 友子
京都府立医科大学 第二内科
-
田邊 卓爾
京都府立医科大学第2内科
-
平沼 修
独立行政法人国立病院機構滋賀病院呼吸器科
-
大杉 修二
京都府立医科大学 第二内科
-
後藤 秀夫
国立滋賀病院内科
-
河野 健二
公立南丹病院呼吸器科
-
沢田 尚久
京都府立医科大学大学院医学研究科循環器病態制御学
-
山形 昇
京都府立医科大学第二内科
-
田辺 卓爾
朝日大学附属村上記念病院循環器内科
-
平位 秀世
京都府立医科大学第二内科
-
平位 秀世
京都府立医科大学大学院医学研究科免疫・微生物学
-
田邊 卓爾
朝日大学附属村上記念病院 循環器内科
-
田邊 卓爾
京都府立医科大学 大学院 医学研究科 細胞分子機能病理学
-
藤井 恒夫
京都府立医科大学第二内科
-
後藤 秀夫
京都府立医科大学第二内科
-
横村 一郎
社会保険神戸中央病院呼吸器内科
-
肌勢 光芳
京都府立医科大学第2内科
-
肌勢 光芳
京都府立医科大学 循環器病態制御学
-
藤田 幸久
京都府立医科大学第二内科
-
松原 弘明
京都府立医科大学附属病院循環器内科
-
藤田 幸久
国立療養所青野原病院内科
-
松原 弘明
関西医大 内科学第2
-
松原 弘明
京都府立医科大学
-
松原 弘明
久留米大学 小児科
-
桑原 宏臣
京都府立医科大学 第二内科
-
長谷川 功
京都府立医科大学大学院医学研究科呼吸器病態制御学
-
藤田 幸久
京都府立医科大学第2内科
-
長谷川 功
京都府立医科大学 大学院医学研究科小児発達医学
-
榎本 聖子
京都府立医科大学附属病院循環器内科
-
今林 達哉
京都府立医科大学呼吸器内科
-
千原 佑介
京都府立医科大学呼吸器内科
-
伊達 紘二
京都府立医科大学呼吸器内科
-
松原 弘明
京都府立医科大学大学院医学系研究科循環器内科
-
松原 弘明
京都府立医科大学大学院医学研究科循環器内科
-
松原 弘明
京都府立医科大学 大学院医学研究科循環器病態制御学
-
塩津 伸介
京都府立医科大学大学院医学研究科呼吸器病態制御学
-
弓場 達也
社会保険京都病院内科
-
松原 弘明
京都府立医大循環器内科
著作論文
- 喘息患者におけるピークフローの至適測定時間の検討
- 195) ベプリジルが原因と考えられた薬剤性間質性肺炎の1例(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- OR17-6 当科における局所麻酔下胸腔鏡検査の検討 : その適応と限界(胸腔鏡・他,一般口演17,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 肺小型病変に対する気管支鏡下バリウムマーキングの有効性と安全性の検討
- P-476 当院におけるエルロチニブ使用例の検討(分子標的治療6,第49回日本肺癌学会総会号)
- OR10-3 肺微小病変に対する気管支鏡下バリウムマーキングの有用性と安全性の検討(術前マーキング法,一般口演10,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- O-67 高齢者非小細胞肺癌に対するWeekly Paclitaxel療法の第II相試験(一般演題(口演)12 高齢者・合併症肺癌1,第48回日本肺癌学会総会号)
- P9-1 気管原発扁平上皮癌に対し気管支鏡による局所治療と化学療法を実施した1例(気管支鏡・悪性, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- カンジダ敗血症性急性肺損傷における好中球の役割
- P-62 肺微小病変に対する気管支鏡下バリウムマーキングの有用性と安全性
- III-42 胸水貯留患者における局麻下胸腔鏡検査
- 9. 気管支鏡視野範囲外の気管支異物の 1 例(第 64 回 日本気管支学会近畿支部会)
- セザリー症候群に肺小細胞癌を合併した1例
- Complex sleep apnea syndrome の2例
- 喫煙再開後に発症した急性好酸球性肺炎の1例
- E-59 難治性気胸に対する気管支塞栓術(肺瘻・気管支瘻)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 肺非小細胞癌における原発巣と転移巣間のintertumoral DNA heterogeneityの検討
- F-3 肺静脈系の先天異常を合併した肺低形成の 2 例(症例 1)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 気胸を合併したSwyer-James症候群の1例
- 喘息管理におけるピークフローの有用性と急性増悪の早期発見
- P-313 肺小細胞癌に対する末梢血幹細胞移植併用double high-dose ICE療法
- 悪性腫瘍の化学療法中に出現した胸部びまん性陰影に対する気管支肺胞洗浄 (BAL) の有用性の検討
- びまん性汎細気管支炎に合併し, 自然消退した気管支原発悪性リンパ腫の 1 例
- 気管支鏡下にバルーンカテーテルを用いた抗真菌剤空洞内注入が奏功した肺アスペルギローマの 2 例
- 100 びまん性汎細気管支炎に合併し, 自然消退した気管支原発悪性リンパ腫の一例(悪性リンパ腫)
- 46 Aspergilloma に対する balloon catheter を用いた気管支鏡的治療(気管支鏡的治療)
- 末梢血幹細胞移植併用大量化学療法が著効した浸潤型胸腺腫(Stage IVa)の1例
- 38.末梢血幹細胞移植併用大量化学療法が著効Lた浸潤型胸腺腫(stage IVa)の1例 : 第66回日本肺癌学会関西支部会
- P19-5 吸入ステロイドにて喘息治療効果不十分症例に対するブデソニド/ホルモテロール配合剤の効果(P19 喘息吸入薬,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- F-77 自然消退した Bronchus associated lymphoid tissue (BALT) Lymphoma の 2 例(症例 11)(第 21 回日本気管支学会総会)
- F-7 全身播種型非定型抗酸菌症に合併し, 経過観察し得た気管支ポリープの 2 例(症例 2)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 47 気管支鏡的バルーン拡張術が有用であった結核性気管支狭窄の一例(気管支鏡的治療)
- 20 化学療法中に出現した胸部び慢性陰影に対する気管支肺胞洗浄 (BAL) の有用性についての検討(BAL 1)