松尾 裕英 | 香川医科大学 第2内科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
斎藤 正男
東京電機大学先端工学研究所
-
小林 典男
東北大金研
-
上田 寛
東大物性研
-
上田 実
名古屋大学 大学院医学系研究科頭頸部・感覚器外科学講座
-
上田 昭一
熊本大学大学院医学薬学研究部泌尿器病態学
-
山浦 淳一
東大物性研
-
萩原 政幸
阪大極限セ
-
西 正和
東大物性研
-
山田 靖哉
大阪市立大学 大学院医学研究科腫瘍外科学講座
-
岡林 孝弘
エポジン自己血輸血研究会
-
田中 紀章
エポジン自己血輸血研究会
-
里見 進
エポジン自己血輸血研究会
-
鈴木 博孝
エポジン自己血輸血研究会
-
高木 弘
エポジン自己血輸血研究会
-
高橋 俊雄
エポジン自己血輸血研究会
-
斎藤 洋一
エポジン自己血輸血研究会
-
峠 哲哉
エポジン自己血輸血研究会
-
杉町 圭藏
エポジン自己血輸血研究会
-
折田 薫三
エポジン自己血輸血研究会
-
土師 誠二
近畿大学医学部第2外科
-
松井 徹哉
名城大学理工学部建築学科
-
森 正樹
大阪大学消化器外科
-
福原 知宏
東京大学人工物工学研究センター
-
三浦 登
東大物性研
-
後藤 恒昭
東大物性研
-
永田 見生
久留米大学 医学部整形外科学講座
-
永田 松夫
千葉県がんセンター消化器外科
-
堂地 勉
鹿児島大
-
多胡 茂
株式会社村田製作所
-
三上 重幸
株式会社村田製作所
-
坂本 孝一
株式会社村田製作所
-
石川 容平
株式会社村田製作所
-
岩朝 光利
福岡大学病院脳神経外科
-
内藤 正俊
福岡大学整形外科
-
三田 彰
慶應義塾大学
-
林 和彦
住友電工
-
吉田 剛
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
水落 隆司
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
朝倉 啓文
日本医大
-
竹下 俊行
日本医大
-
服部 晃
岐阜女子大学
-
岩田 展幸
日本大学理工学部
-
山本 寛
日本大学理工学部
-
孝橋 賢一
九州大学形態機能病理
-
小田 義直
九州大学形態機能病理
-
外山 勝弘
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
木村 一博
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
中田 紘一郎
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
山田 茂人
久留米大学医学部脳疾患研究所
-
山下 裕史朗
久留米大学医学部小児科
-
里井 美香
久留米大学医学部小児科
-
籐後 明子
久留米大学医学部小児科
-
小枝 達也
鳥取大学脳研小児科
-
平谷 美智夫
福井県小児療育センター
-
菅 滋正
阪大基礎工
-
中尾 裕則
高エ研
-
村上 洋一
高エ研
-
杉山 純
豊田中研
-
伊藤 満
東工大応セラ研
-
北畠 顕
北海道大学医学部循環器内科
-
日浦 昌道
四国がんセンター
-
亀卦川 卓美
高エネ研
-
香川 利春
東京工業大学 精密工学研究所
-
鳥羽山 滋生
聖隷浜松病院小児外科
-
清水 隆司
NHK放送技術研究所
-
杉之下 文康
NHK放送技術研究所
-
野本 俊裕
NHK放送技術研究所
-
松下 吉宏
NHK営業局
-
久保 歳弘
NHK営業局
-
杉浦 敏博
マスプロ電工株式会社
-
木下 義晶
九州大学小児外科
-
田口 智章
九州大学小児外科
-
有賀 正
北海道大学医学部小児科
-
鳴海 拓志
東京大学大学院工学系研究科
-
廣瀬 通孝
東京大学大学院情報理工学系研究科
-
長田 卓也
東京医科大学健康増進スポーツ医学講座
-
高山 智燮
奈良県立医科大学消化器・総合外科
-
長尾 確
名古屋大学
-
宗崎 良太
九州大学小児外科
-
田尻 達郎
九州大学小児外科
-
安藤 陽一
阪大産研
-
大澤 敏
金沢工業大学
-
田口 智章
九州大学病院MEセンター
-
真鍋 達也
県立宮崎病院外科
-
宇戸 啓一
県立宮崎病院外科
-
上田 祐滋
県立宮崎病院外科
-
豊田 清一
県立宮崎病院外科
-
栗田 治
慶應義塾大学
-
早川 裕弌
東京大
-
林田 真
九州大学小児外科
-
松浦 俊治
九州大学小児外科
-
佐伯 勇
九州大学小児外科
-
内山 秀昭
九州大学消化器・総合外科
-
副島 雄二
九州大学消化器・総合外科
-
武冨 紹信
九州大学消化器・総合外科
-
調 憲
九州大学消化器・総合外科
-
前原 喜彦
九州大学消化器・総合外科
-
原田 良夫
トーカロ
-
熊谷 健一
北大院理
-
宍戸 寛明
京大院理
-
松田 祐司
京大院理
-
鈴木 康弘
愛知県立大
-
金 志香
千葉大学大学院
-
桐谷 佳恵
千葉大学
-
玉垣 庸一
千葉大学
-
中村 良介
産業総合研究所
-
山内 勝治
近畿大学医学部奈良病院小児外科
-
小角 卓也
近畿大学医学部奈良病院小児外科
-
内海 俊樹
鹿児島大・理・生物
-
阿部 美紀子
鹿児島大・理・生物
-
立花 光夫
島根大学医学部消化器・総合外科
-
庄田 守男
東京女子医大
-
笠貫 宏
東京女子医大
-
細田 瑳一
東京女子医大
-
佐野 功
佐世保市立総合病院外科
-
桶屋 勝幸
(株)日立製作所システム開発研究所
-
坂下 博之
東京医科歯科大学呼吸器内科
-
浜村 吉昭
神戸市水道局技術部計画課
-
竹内 重隆
神戸市水道局技術部計画課
-
牛尾 亮太
神戸市水道局技術部計画課
-
大竹 耕平
三重大学消化管・小児外科
-
井上 幹大
三重大学消化管・小児外科
-
小池 勇樹
三重大学消化管・小児外科
-
松下 航平
三重大学消化管・小児外科
-
大北 喜基
三重大学消化管・小児外科
-
吉山 繁幸
三重大学消化管・小児外科
-
荒木 俊光
三重大学消化管・小児外科
-
三木 誓雄
三重大学消化管・小児外科
-
楠 正人
三重大学消化管・小児外科
-
長谷川 史郎
静岡県立こども病院小児外科
-
木寺 詔紀
横浜市立大学大学院生命ナノシステム科学研究科
-
酒井 慎一
東京大学地震研究所
-
中村 修
長崎大学生産科学研究科
-
畑中 直樹
長崎大学生産科学研究科
-
中島 大
全国小水力利用推進協議会
-
板倉 昭慶
筑波大学プラズマ研究センター
-
平原 史樹
横浜市立大
-
三根 有紀子
福岡県立大学ヘルスプロモーション実践研究センター
-
寺田 恵子
めぐみ助産院
-
浅野 美智留
福岡看護専門学校水巻校助産学科開設準備室
-
石橋 美幸
フムフムネットワーク
-
石井 裕剛
京都大学
-
小枝 達也
米国
-
小枝 達也
鳥取大学教育地域科学部人間教育講座障害児病理学
-
淺間 一
東京大学
-
菅野 重樹
早稲田大学
-
小野 嘉之
東邦大・理・物理
-
久野 公子
宮崎総農試
-
川崎 安夫
宮崎総農試
-
水野 章敏
学習院大学理学部
-
安達 正芳
東北大学多元物質科学研究所
-
福山 博之
東北大学多元物質科学研究所
-
小畠 秀和
東北大学多元物質科学研究所
-
森 宏之
帝京大
-
仁科 孝子
東京都立八王子小児病院外科
-
村越 孝次
東京都立八王子小児病院外科
-
渡邊 昌彦
北里大学外科
-
平井 郁子
大妻女子大学短期大学部
-
林原 賢治
日本医科大学 臨病理
-
喜成 年泰
金沢大学理工研究域
-
高山 峯夫
福岡大学工学部建築学科
-
寺川 直樹
鳥取大
-
前田 忠彦
科学技術振興機構(jst)社会技術研究開発センター(ristex)
-
福井 真司
尚絅学院大学
-
黒田 浩一
京都大学大学院農学研究科応用生命科学専攻
-
古城 幸子
新見公立短期大学看護学科
-
上山 和子
新見公立短期大学
-
宇野 文夫
新見公立短期大学
-
神原 光
新見公立短期大学
-
岸本 努
新見公立短期大学
-
鹿島 隆
新見公立短期大学
-
田中 弘之
昭和大学藤が丘病院心臓血管外科
-
的場 輝佳
関西福祉科学大学
-
鷲谷 いづみ
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
李 銀〓
筑波大学大学院
-
小林 皇
札幌医科大学医学部泌尿器科学教室
-
加藤 隆一
札幌医科大学医学部泌尿器科学教室
-
大谷 義夫
東京医科歯科大学医学部附属病院呼吸器内科
-
小島 勝雄
東京医科歯科大学医学部附属病院心臓肺外科
-
石川 浩一
近中四農研
-
工藤 諭
東大新領域
-
橋本 信
東大理
-
吉田 鉄平
東大理
-
藤森 淳
東大理
-
内田 慎一
東大理
-
五藤 周
埼玉県立小児医療センター外科
-
内田 広夫
埼玉県立小児医療センター外科
-
川嶋 寛
埼玉県立小児医療センター外科
-
岩中 督
東京大学小児外科
-
日高 良一
山口大学大学院連合獣医学研究科
-
長井 千春
愛知県立芸術大学
-
柳垣 孝広
市立八幡浜総合病院泌尿器科
-
武田 肇
市立八幡浜総合病院泌尿器科
-
武内 政幸
大東文化大学
-
布野 修司
滋賀県立大学
-
小野 英哲
東北工業大学建築学科
-
坪内 和女
福岡大学医学部泌尿器科学教室
-
吉田 一博
白十字病院泌尿器科
-
小倉 学
三菱電機(株)人材開発センター
-
吉川 達也
三菱電機(株)稲沢製作所
著作論文
- SH/TA-508臨床第II相試験: 心臓領域における至適用量の検討
- Phosphodiesterase III 阻害剤, olprinoneの総頸動脈壁弾性への影響 - 軽度動脈硬化性変化の有無による差異 -
- 183) Phosphodiesterase III阻害剤,olprinoneの壁弾性効果と動脈硬化との関連
- 136) Phosphodiesterase III阻害剤,olprinone,の局所脳血流量への影響 : Tc99m-ECD脳血流シンチグラフィーを用いた検討
- 135) Phosphodiesterase III阻害剤,olprinone,の体循環と脳循環に対する影響 : Tc99m-ECD脳血流シンチグラフィーを用いた検討
- P564 PhosphodiesteraseIII阻害剤、olprinone、の脳血管障害部位局所脳血流量に対する影響(^Tc-ECD脳血流SPECTによる検討)
- P563 PhosphodiesteraseIII阻害剤,olprinone,の体循環と脳循環に対する影響
- 25)局所血管壁弾性及び局所血流分布へのオルプリノンの効果に対する動脈硬化の影響
- 69)Olpriononeの血管弾性, および血管抵抗に対する効果の上行大動脈, 腹部大動脈, 総頚動脈における差異
- オルプリノンの局所血行動態及び動脈壁弾性への影響
- P333 Olprinone投与の大動脈、頚動脈血管弾性に対する効果と脳、体循環動態への影響 : ドプラ心エコー法による健常例での検討
- Power Doppler 法及び Color Doppler 法によるヒト総頚動脈血流像の比較検討
- Power Doppler Mode の特性評価に関するフローファントムを用いた基礎的検討
- 4)軽度冠動脈病変部での冠動脈トーヌスと自律神経緊張の関連 : 心拍変動解析による検討
- P408 断層心エコー像からの実時間左室壁厚自動計測によるドブタミン負荷時左室壁運動評価
- P564 頸動脈内血流Color Doppler Energy像に対する動脈壁弾性の影響
- 56)パワードプラ法による大動脈弁逆流の評価
- 51)断層心エコー像からの左室壁厚自動計測法の開発
- 左室心筋Integrated Backscatterの周期性変動に及ぼす心房収縮の影響
- P749 心アミロイドーシスおよび健常例における心筋硬度の評価 : 心筋細胞の音速, 体積弾性率計測による検討
- P087 非リウマチ性大動脈弁膜症における早期変性弁膜の組織特性評価 : 超音波顕微鏡による検討
- 88) カプトプリルの自律神経機能に及ぼす急性効果の評価 : 心拍変動解析による検討
- 32) ドブタミン負荷時の僧帽弁逆流動態の変化
- 0846 心拍変動解析に基づく冠動脈トーヌスに対する自律神経系の関与の検討
- 超音波造影剤SH/TA-508の第II相試験 : 腎領域における至適用量の検討
- PDIII-8 日本循環器学会班研究(循環器画像診断の実態調査と有用性の研究)報告
- 41)人工弁置換術後患者の左室内microbubbleのsecond harmonic imageによる観察
- スタンド心筋における心筋染影の遷延現象について
- Omnidirectional M-mode 法および Wall Thickness Curve System による局所壁機能評価 : 心筋虚血の診断への応用
- 抗トロンビン薬,argatrobanの虚血中投与が虚血再灌流砂ネズミ 脳の脳血流,脳内エネルギー代謝,脳比重に及ぼす効果 -アスピリン投与,生食投与との比較-
- Histamine H2 受溶体拮抗薬,ranitidine投与が 虚血後再灌流砂ネズミ脳の脳内エネルギー代謝,脳血流,脳比重に及ぼす効果
- 健常成人,慢性期脳梗塞患者に対する脱フィブリノゲン剤投与の中大脳動脈血流速度と脳血管CO2反応性に及ぼす効果
- 脳虚血後再灌流時induced hypertension による脳血流, 脳内エネルギー代謝, 脳比重の変化
- 身体学的計測および二重エネルギーX線吸収法による維持透析患者の栄養学的指標に関する検討
- 炭酸カルシウムのリン吸着能に及ぼすヒスタミンH_2受容体遮断剤の影響について-維持透析患者における検討-
- 断層心エコー図・実時間左室壁厚自動計測システムの開発と有用性
- P420 パワードプラ血流像の意義に関する流路モデルを用いた検討
- 1)虚血 : 再還流心筋障害の指標としての8-iso-prostaglandin F_の有用性について
- 46) ハーモニックアンギオモードと新しいパルシングシークエンスを組み合わせた,レボビスト静注による局所心筋内血流速度の定量法の提案
- 40) PTCA時バルーン拡張時における心電図変化と123I-BMIPP再分布現象の比較
- 42) Acoustic Densitometryによる信号強度に基づく微小気泡濃度の定量性の向上
- 38) 超音波による微小気泡の破壊を利用した経静脈心筋コントラストエコー法による心筋血流の定量的評価 : 新しいpulsing sequenceの提案
- 67)大動脈弁閉鎖不全による心不全モデルラットにおけるアンジオテンシン変換酵素阻害薬の効果に関する検討
- 血液透析を併用したシスプラチン大量動注療法における腎毒性の軽減効果に関する検討
- Nitric oxide (NO) 合成慢性阻害時の血圧上昇機序に関する検討
- 長期間にわたって骨塩量の変化を定量的に検討し得た成人特発性Fanconi症候群の1例
- 維持透析患者におけるリン吸着剤に及ぼすヒスタミンH_2受容体遮断剤の影響に関する検討
- P192 不全心における脱共役蛋白(UCP)の発現
- 0460 大動脈弁閉鎖不全モデルラットでの左室リモデリングのアンジオテンシン変換酵素阻害薬による抑制過程
- 0360 OLETFラットの初期糖尿病段階におけるSOD活性低下に伴う酸化ストレスの増加はトログリタゾンにより抑制される
- 老年者高血圧症の予後調査 : 死因および心血管合併症について
- 196) 心筋超音波 IB の周期性変動に及ぼす因子に関する基礎的検討
- 195) 超音波顕微鏡を用いた加齢肥厚大動脈弁の硬度分布の可視化
- 194) 心アミロイドーシスの左室壁の硬度評価
- 193) 加齢による左房壁の硬度変化
- 192) 超音波コントラスト剤による t-PA 血栓溶解効果の増強作用に関する検討
- 64) 心房細動除細動前後における運動耐容能および循環換気動態の変化に関する検討
- パワードプラ法による大動脈弁逆流の評価
- 0027 心房細動での除細動前後における運動耐容能と循環換気動態の関連に関する検討
- 81) 心臓弁膜の組織性状診断
- 10) 冠攣縮を合併し治療に難渋したNeurally Mediated Syncopeの一例
- 血管内エコー図法による冠動脈プラーク形態の観察: 急性心筋梗塞発症メカニズムの検討
- P172 ドプラ法による大動脈起始部駆出血流加速度最大値自動計測に基づく非侵襲的左室Max(dP/dt)測定
- 124) 冠状静脈洞欠損型ASDの1例
- 0970 アドリアマイシン心筋障害ラットにおけるtemocaprilの心筋保護効果に関する検討 : 心エコー図法を用いた心機能・心筋組織性状診断
- 0707 高インスリン血症での心筋組織変化の機序 : 糖尿病発症(OLETF)ラットでの検討
- 0080 心房細動での左心耳内モヤモヤエコーに対する脱フィブリノーゲン薬継続投与の有用性に関する検討
- 62)高血圧例における運動習慣の副交感神経活性に及ぼす影響に関する検討
- 29)興味ある心エコー図所見を呈した妊娠憎悪型全身性エリテマトーデスの一例
- 148)シベンゾリンが著効した中隔基部および後側壁の2領域に壁肥厚を認める閉塞性肥大型心筋症の一症例
- 58)冠動脈トーヌスに対する自律神経活性の影響 : 血管内エコーを用いた検討
- 断層心エコー図法による加齢肥厚僧帽弁厚の心周期性変化の観察
- インスリン抵抗性患者における冠微小循環障害の評価 : 経胸壁ドプラー心エコー法を用いた冠予備能による検討
- P150 冠動脈トーヌスに対する自律神経支配様式の血管内エコーと心拍変動解析による検討 : 同一部位でのプラーク部と健常部の比較
- 48)培養血管平滑筋細胞の超音波顕微鏡像
- P236 Left Ventricular(LV)Diastolic Filling in Prediabetes of Ostuka Long-Evans Tokushima Fatty(OLETF)Rats
- P216 コントラストエコー剤による超音波照射下血栓溶解増強効果の機序に関する検討
- 0868 高齢者および肥満者における日常運動習慣の副交感神経活性に及ぼす影響に関する検討
- 0218 左心系弁内部の硬さ分布の機能的意義 : 超音波顕微鏡を用いた音速計測に基づく定量的硬さ評価による検討
- アムリノンおよびドブタミン負荷心エコー法との比較による拡張型心筋症における^I-MIBGの心集積の意義の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 62) 血管内エコー法によるヒトin vivo動脈壁弾性特性の解析(日本循環器学会 第66回四国地方会)
- 80)CilazaprilのWHHL兎における動脈硬化および血管内皮機能障害に及ぼす影響に関する検討(日本循環器学会第64回四国地方会)
- 血管内エコー図法によるヒト動脈弾性の計測
- 血管内エコー法によるRF信号解析に基づく動脈壁組織性状の定量的評価
- 冠動脈に対するドップラー心エコー図法のアプローチ Nitroglycerin の左冠動脈循環動態に対する影響
- カラー断層ドップラー法による大動脈弁逆流弁口面積の定量的評価
- Second Harmonic Component による組織性状評価の考察
- 非線形伝播によるHarmonic Componentを用いた肝臓組織の音響特性
- 第2高調波成分のスペクトル情報を用いた超音波減衰特性
- 鶏と牛の肝臓における超音波減衰特性の一考察
- 153)心筋炎後の慢性心不全に妊娠を合併した1症例
- P497 インスリン抵抗性を有する患者での経胸壁ドプラ心エコー法を用いた冠予備能の評価
- 102) Romano-Ward症候群の一例 : 第40回日本循環器学会近畿地方会
- 59)出産を契機に肺高血圧症で発症した抗リン脂質抗体症候群の一例
- 6)高齢にて診断されたASD, VSD, 肺動脈二尖弁, 右室流出路狭窄, 単冠動脈合併の一例
- Mモードカラードプラ法による拡張早期最小左室内圧点の推定に基づく左室拡張能の新しい評価 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 糖尿病性自律神経障害のRR間隔時系列スペクトルと日内変動の解析
- 104) 心房細動での左心耳内モヤモヤエコーに対する脱フィブリノーゲン薬継続投与の有用性
- PG-16 生体の音響特性と疾患の関係に関する実験 : 特に心筋梗塞と組織の音速について
- 大動脈弁逆流血流速度計測に基づく左室弛緩性の非侵襲的評価
- 第47回American College of Cardiology (ACC)学術集会
- 超音波顕微鏡による僧帽弁の組織性状評価
- 49)心内膜, 心外膜側での心筋組織性状の差異
- P406 心筋細胞内の音速計測による心筋組織性状評価の意義 : 各種心疾患における心筋内部位および細胞径との関係
- 0222 超音波顕微鏡による培養平滑平筋細胞の音響特性評価
- 0041 任意方向Mモードによるドブタミン負荷エコーと負荷BMIPP SPECTによる虚血時左室壁機能の評価
- 心エコ-法の最新技術
- 超音波顕微鏡を用いた心内膜, 心外膜側での心筋組織性状の差異に関する検討
- 高周波超音波顕微鏡(450MHz)を用いた生体組織の音響特性計測
- 70) 心源性血栓塞栓症にて急性腹部大動脈閉塞症を生じた一例
- 229)運動負荷及び低用量ドブタミン負荷201TI, 123I-BMIPP dual scintigraphyにおける局所心筋洗い出し率に関する検討
- 超音波顕微鏡像にみる大動脈弁の組織性状変化
- P619 心電図自動解析にて正常心電図と判定されるST部分平坦化例の臨床的意義に関する検討
- 超音波顕微鏡による生きている大動脈平滑筋細胞の観察
- 129)安定労作性狭心症におけるCa^拮抗薬Nisoldipine単独療法とNisoldipine-β遮断剤併用療法の対比(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- P070 Free radical-generated eicosanoidである8-iso-prostaglandin F_の血管構成細胞における細胞内情報伝達機構とその作用について
- 1109 運動軌跡表示モード断層心エコー法を用いた壁厚変化計測による左室壁機能評価
- 超音波ドプラ信号を利用する局所脈波速度計測法のヒト動脈への応用
- 155)血流ドプラー信号の直接相互相関を利用する局所脈波速度計測法(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 35)断層心エコー運動軌跡画像化システムを用いた左室壁運動異常の定量的評価(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 経食道アプローチ左心コントラストエコー法による左心耳内血流うっ滞の観察 : 洞調律例における検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 46)心周期に伴う圧変化による冠動脈プラークの変形 : 血管内エコー法による観察(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- Power Doppler Mode の特性評価に関するフローファントムを用いた基礎的検討
- 健常例における至適運動強度決定のための新しい心拍数予測式の考案とその有用性
- P071 ラット培養メサンギウム細胞からのIsoprostane産生機構の解析
- 53)Kinetic-mode, 任意M-modeによるドブタミン負荷時の心室壁運動の定量的評価
- 血流のドプラー信号を利用する局所脈波速度計測法 : 動脈硬化症の定量評価 : 第58回日本循環器学会学術集会
- P323 ヒト動脈各所における非侵襲的局所脈波速度の計測
- 肥満成人の運動負荷時呼吸換気動態と嫌気性代謝閾値(AT)の関連について
- インスリン抵抗性患者における冠微小循環障害の評価:経胸壁ドプラ心エコー図法を用いた冠予備能による検討
- 31)低用量ドブタミン持続負荷201TI, 123I-BMIPP dual心筋シンチグラフィーによる心筋虚血の評価
- 30MHz-70MHzの周波数帯における蛋白質水溶液の超音波減衰特性
- ドプラ信号の直接相互相関を利用した局所脈波速度計測 : 流路モデルによる精度検討
- 局所脈波速度測定用超音波ドプラシステム
- 51)拡張型心筋症における^I-MIBG心集積とsystolic time intervalsの相関(日本循環器学会第64回四国地方会)
- 血流ドプラ信号直接相関による局所脈波速度計測法の簡易モデル水路における基本動作確認
- 23)Doppler Guide Wireにて冠動脈-肺動脈瘻の血流動態を観察し得た1例
- 231)高年者において身体活動能の維持にはいかなる運動習慣が必要か
- 52)ドブタミン負荷時に高度左室内圧較差を生じた一例
- 84)続発性ヘモクロマトーシスによる進行性うつ血性心不全を呈し死亡した一症例(日本循環器学会第64回四国地方会)
- Amrinone及びDobutamine負荷心エコー法による拡張型心筋症におけるβ遮断薬療法の適応判定 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 45) コントラスト心エコー図法が有用であった成人左室憩室の一例
- PDI-6 左室壁へのアプローチ : 心エコー法の新しい展開
- 超音波医学の循環器病学への貢献
- 心肥大のない高血圧症における潜在性左室流入障害とDipyridamoleによるその改善: パルス・ドップラー法による検討
- 36) ACE阻害療法の左室拡張動態への効果(日本循環器学会 第66回四国地方会)
- 45)肥満及び耐糖能障害における経胸壁ドプラ心エコー法を用いた非侵襲的冠予備能の評価
- 26)心房細動におけるモヤモヤエコーに対する脱フィブリノーゲン薬の有用性に関する検討
- 50MHz帯における Albumin の吸収スペクトルの characteristics について
- P251 新しい在宅健康管理システムのデータよりみた高齢者の循環系指標変動の特徴に関する検討
- 血管内エコー法による冠動脈形態の計測 : 第58回日本循環器学会学術集会 : Trans-catheter Diagnosis
- 超音波医学の循環器病学への貢献
- The Management of Angina Pectoris in the 1990s and its Prospect in the 2000s
- 超音波顕微鏡と組織診断
- SIV-9 経静脈心筋コントラストエコー法による心筋梗塞再灌流の評価
- まとめ
- 大動脈弁閉鎖不全症の左室弛緩性の非侵襲的評価 : 連続波ドップラー法による大動脈弁逆流速計測に基づいて
- 超音波ドプラ法と心血管機能
- 2) 僧帽弁狭窄(循環器病治療におけるcontroversies : 内科治療か外科治療か?)
- 0308 再灌流前経静脈心筋コントラストエコー法による心筋サルベージ量の予測
- 僧帽弁逆流カラードプラー像に及ぼす肺静脈血流方向の影響 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 超音波アンギオカルディオグラフィによる心臓内血流ベクトルの計測