兼子 直 | 弘前大学医学部 神経精神科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
兼子 直
弘前大学医学部神経精神科
-
兼子 直
弘前大学神経科精神科
-
兼子 直
弘前大学 医学部 保健学科 作業療法学 専攻
-
兼子 直
弘前大学医学部神経精神医学教室
-
岡田 元宏
弘前大学医学部
-
兼子 直
青森県立つくしが丘病院
-
岡田 元宏
弘前大学医学部神経精神医学講座
-
和田 一丸
弘前大学医学部神経精神科
-
河田 祐子
弘前大学医学部神経精神医学講座
-
大谷 浩一
弘前大学医学部神経精神科
-
大谷 浩一
山形大学医学部精神神経医学教室
-
大谷 浩一
山形大学 精神科
-
朱 剛
弘前大学医学部神経精神医学講座
-
朱 剛
弘前大学大学院医学研究科神経精神医学講座
-
福島 裕
弘前大学医学部神経精神医学講座
-
吉田 淑子
弘前大学大学院医学研究科神経精神医学講座:シバタ医理科神経科学研究所
-
近藤 毅
弘前大学医学部神経精神医学教室
-
近藤 毅
弘前大学医学部神経精神科学
-
安井 規雄
弘前大学医学部臨床病理学講座
-
廣瀬 伸一
福岡大学病院総合母子医療センター新生児部門
-
廣瀬 伸一
福岡大学医学部小児科
-
福島 裕
弘前大学医学部精神神経科
-
廣瀬 伸一
福岡大学 医学部小児科学教室
-
古郡 規雄
弘前大学医学部臨床薬理学講座
-
三原 一雄
弘前大学医学部神経精神医学教室
-
吉田 淑子
弘前大学医学部神経精神医学講座
-
古郡 規雄
弘前大学神経科精神科
-
古郡 規雄
弘前大学医学部神経精神医学教室
-
三原 一雄
琉球大学高次機能医科学講座精神病態医学分野
-
大谷 浩一
山形大学医学部発達生体防御学講座発達精神医学分野
-
平野 敬之
国立療養所南花巻病院
-
大久保 正
弘前大 医 病院 薬剤部
-
満留 昭久
国際医療福祉大学大学院
-
福間 五龍
福岡大学医学部小児科
-
満留 昭久
福岡大学医学部小児科
-
菅原 和信
弘前大学医学部附属病院薬剤部
-
鈴木 昭仁
山形大学医学部発達生体防御学講座発達精神医学分野
-
鈴木 昭仁
弘前大学医学部神経精神医学
-
石田 正之
弘前大学医学部神経精神科
-
満留 昭久
福岡大学医学部附属病院総合周産期母子医療センター 新生児部門
-
満留 昭久
福岡大学 医学部第2外科
-
福島 裕
弘前大学神経精神科
-
大久保 正
弘前大学医学部附属病院薬剤部
-
天保 英明
医療法人社団ハートフル川崎病院
-
満留 昭久
福岡大学小児科
-
岩佐 博人
弘前大学医学部神経精神科
-
福島 裕
弘前大学神経精神医学教室
-
和田 一丸
弘前大学大学院保健学研究科健康支援科学領域障害保健学分野
-
井上 義政
MPテクノファーマ
-
板井 貴宏
医療法人社団ハートフル川崎病院
-
若林 孝一
弘前大学分子病態部門
-
若林 孝一
弘前大学大学院・医学研究科・脳神経病理講座
-
若林 孝一
関東中央病院(共済) 神経内科
-
若林 孝一
弘前大学医学部脳神経血管病態研究施設分子病態部門
-
佐藤 時治郎
弘前大学医学部神経精神医学教室
-
吉田 淑子
シバタバイオテック・神経科学研
-
廣瀬 伸一
福岡大学 医学部小児科
-
伊藤 正利
滋賀県立小児保健センター・小児科
-
小野 真吾
弘前大学医学部神経精神医学教室
-
百瀬 昭志
弘前大学大学院医学研究科泌尿器科学講座
-
百瀬 昭志
鷹揚郷腎研究所
-
森 文秋
弘前大学医学部脳神経血管病態研究施設分子病態部門
-
百瀬 昭志
鷹揚郷腎研究所弘前病院
-
井上 貴仁
福岡大学医学部小児科学教室
-
安元 佐和
福岡大学医学部小児科
-
小川 厚
福岡大学筑紫病院小児科
-
山川 和弘
理化学研究所脳科学総合研究センター
-
山川 和弘
理化学研究所脳科学総合研究センター神経遺伝研究チーム
-
工藤 一
弘前大学医学部第二病理
-
真崎 恵美
理化学研究所脳科学総合研究センター神経遺伝研究チーム
-
菅原 隆
理化学研究所脳科学総合研究センター神経遺伝研究チーム
-
長藤 洋
北野病院小児科
-
立石 智則
弘前大学医学部臨床薬理学講座
-
千葉 寛
千葉大学大学院薬学研究院薬物学研究室
-
斉藤 まなぶ
弘前大学医学部神経精神医学講座
-
古郡 華子
弘前大学医学部神経精神科
-
井上 義政
吉富製薬薬物動態研究部
-
井上 義政
吉富製薬(株)製剤技術センター
-
柴田 正宏
吉富製薬(株)製剤技術センター
-
池田 国樹
吉富製薬(株)製剤技術センター
-
田中 眞
第一製薬代謝分析研究所
-
鈴木 喜八郎
弘前大学医学部薬理学教室
-
高畑 武功
弘前大学医学部臨床薬理学
-
高畑 武功
弘前大学医学部臨床薬理学講座
-
田中 真
小野薬品工業株式会社開発研究所
-
古郡 華子
弘前大学医学部精神神経科
-
古郡 華子
弘前大学医学部神経精神医学教室
-
山川 和弘
理化学研究所神経遺伝
-
山川 和弘
理化学研究所脳科学総合研究センター神経遺伝
-
小川 厚
福岡大学医学部附属筑紫病院 小児科
-
千葉 寛
国立国際医療センター研究所薬物代謝動態研究室
-
石山 哲
弘前大学医学部神経精神医学講座
-
中津 史
金沢大学がん研究所分子薬理学研究分野
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
野中 誠
昭和大学藤が丘病院呼吸器外科
-
小川 克弘
更年期不定愁訴治療研究会
-
大沼 悌一
国立精神・神経センター武蔵病院
-
桑原 聡
千葉大学医学部附属病院神経内科
-
杉山 恵理花
昭和大学薬学部薬物動態学教室
-
佐藤 均
昭和大学薬学部
-
笹 征史
広島大学医学部薬理学教室
-
小国 弘量
東京女子医科大学小児科
-
中根 允文
長崎大学医学部
-
佐藤 均
昭和大薬学部薬物動態学
-
家入 一郎
九州大学大学院薬学研究院薬物動態学分野
-
樋口 駿
九州大学大学院薬学研究院薬物動態学分野
-
笹 征史
渚病院
-
岩佐 博人
青森県立精神保健福祉センター
-
樋口 駿
九州大学薬学研究院薬物動態学
-
田中 正樹
国立病院機構静岡てんかん・神経医療センター
-
奥野 毅彦
天理よろづ相談所病院・小児科
-
宮嶋 智子
滋賀県立小児保健センター・小児科
-
鶴渕 雄士
理化学研究所脳センター記憶学習
-
伊藤 正利
滋賀県小児保健センター
-
野田 昌晴
岡崎基生研
-
井本 啓二
岡崎生理研
-
Montal Mauricio
カリフォルニア大学サンディエゴ校
-
永田 啓一
理化学研究所脳センター記憶学習
-
白坂 幸義
国立療養所宇多野病院小児科
-
管 るみ子
福島県立医科大学神経精神医学講座
-
新岡 丈典
弘前大学医学部附属病院薬剤部
-
長島 宇大
弘前大学医学部神経精神科
-
管 るみ子
福島県立医科大学医学部神経精神医学講座
-
管 るみ子
日本大学 精神神経科
-
管 るみ子
福島県立医科大学神経精神科
-
管 るみ子
福島県立医科大学附属病院 薬剤部
-
下山 律子
弘前大学医学部附属病院薬剤部
-
斉藤 学
弘前大学医学部付属病院精神科
-
野村 雪光
弘前大
-
野村 雪光
弘前大学医学部産科婦人科学教室
-
菅原 知子
弘前大学医学部付属病院精神科
-
有馬 智春
弘前大学医学部付属病院精神科
-
栗林 理人
弘前大学医学部付属病院精神科
-
服部 孝道
千葉大学医学部附属病院神経内科
-
蒔田 芳男
旭川医科大学小児科
-
早狩 誠
弘前大学医学部附属病院薬剤部
-
中神 卓
弘前大学医学部神経精神医学講座
-
峯清 一郎
千葉大学医学部脳神経外科
-
満留 昭久
福岡大学 医学部小児科学教室
-
中根 允文
長崎大学精神神経科
-
宮島 祐
東京医科大学 小児科
-
伊藤 正利
滋賀県立小児保健医療センター小児科
-
伊藤 正利
滋賀県立小児保健医療センター
-
伊藤 正利
京都大学小児科
-
須野 学
弘前大学医学部附属病院薬剤部
-
金井 数明
千葉大学大学院医学研究院神経病態学(神経内科)
-
野村 雪光
弘前大学生命倫理研究班
-
桑原 聡
千葉大学医学研究院神経内科
-
倉橋 宏和
名古屋大学医学部小児科
-
八塚 麻紀
東京大学大学院医学系研究科ストレス防御・心身医学
-
入江 伸
医療法人相生会 九州臨床薬理クリニック
-
入江 伸
相生会臨床薬理センター
-
佐藤 時治郎
弘前大神経精神科
-
本田 哲史
弘前大神経精神医学
-
峯清 一郎
同脳神経外科
-
小川 克弘
弘前大学医学部産婦人科
-
奥野 毅彦
天理よろづ相談所病院小児科
-
峯 清一郎
千葉大学医学部脳神経外科
-
大西 香代子
弘前児童相談所
-
吉村 伊保子
青森県立さわらび園
-
石崎 高志
国立医療センター
-
中神 卓
弘前大学 医学部臨床薬理学講座
-
中神 卓
弘前愛成会病院
-
白坂 幸義
滋賀県立小児保健医療センター
-
白坂 幸義
国立療養所宇多野病院
-
蒔田 芳男
旭川医科大学 医学部小児科学講座
-
須藤 賢一
第一製薬・開発研
-
小林 弘明
弘前大学医学部神経精神医学教室
-
小国 弘量
東京女医大
-
小国 弘量
東京女子医科大学医学部小児科
-
家入 一郎
九州大学大学院薬学研究院
-
樋口 駿
九州大学大学院薬学府医療薬学専攻臨床薬学講座薬物動態学分野
-
木村 美由紀
医療法人相生会九州臨床薬理クリニック
-
浦江 明憲
医療法人相生会九州臨床薬理クリニック
-
山森 俊治
(株)三菱化学ビーシーエル
-
宮島 祐
新座志木中央総合病院 小児科
-
宮島 祐
東京医科大学病院 小児科学教室
-
蒔田 芳男
福岡大学 医・小児
-
金井 数明
千葉大学医学研究院神経内科
-
吉田 秀一
弘前大学医学部神経精神科
-
福間 五竜
福岡大学医学部小児科
-
櫻井 摂
千葉大学医学部研究院神経内科
-
清水 俊夫
弘前大学理工学部電子情報工学科
-
小島 俊男
理化学研究所ゲノム科学総合研究センター・比較システム解析研究チーム
-
小出 信雄
国立療養所岩木病院小児科
-
小出 信雄
弘前大学医学部小児科学教室
-
渡辺 準
盛岡赤十字病院小児科
-
本間 博明
弘前大学医学部神経精神医学教室
-
羽根田 敏
弘前大学医学部小児科学教室
-
渡辺 準
弘前大学医学部小児科学教室
-
武部 幸侃
弘前大学医学部小児科学教室
-
小川 克弘
弘前大学産婦人科
-
樋口 駿
鳥取大学医学部附属病院 薬剤部
-
戸清 達郎
昭和大学薬学部臨床分子薬品学教室
-
佐藤 靖
弘前大学医学部神経精神医学講座
-
三浦 淳
弘前大学医学部神経精神医学講座
-
福島 裕
青森県立中央病院
-
富岡 拓身
青森県立精神保健福祉センター
-
笠置 泰史
千大・一生理
-
笠置 泰史
千葉大学医学部第一生理学教室
著作論文
- A-22 ラット前頭葉アセチルコリン遊離に対するzonisamideの効果 : ADNFLE治療効果の予測
- A-5 日本人常染色体優性夜間前頭葉てんかんで見いだされたα4サブユニットの変異(Ser284Leu)によるニューロンニコチン性アセチルコリン受容体の電気生理学的異常の検証
- Epilepsy Genes : Excitement Traced to Ion Channels (てんかんの遺伝子 : イオンチャネルへたどり着いた興奮)
- 診断の困難な前頭葉てんかん
- 統合失調症治療におけるクリニカルファルマコゲネティクス : テーラーメード医療を目指して
- D-22 熱性けいれんを伴う全般てんかん或いは部分発作臨床例のNaチャネル・α-サブユニットの変異解析
- A-6 Autosomal dominant epilepsy with febrile seizure plus
- 17-159 頻尿を主訴として精神科に頼診となったAD/HD女児例(発達障害2,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- ドーパミン受容体遺伝子変異と選択的ドーパミン受容体遮断薬による錐体外路性副作用との関連
- 同一女性精神分裂病患者におけるハロペリドールおよびリスペリドン治療中のプロラクチン濃度の比較
- Histamine H_1受容体遮断薬PromethazineおよびHomochlorcyclizineがHaloperidolおよびReduced Haloperidolの定常状態血漿濃度に与える影響について
- 抗コリン薬トリヘキシフェニジルおよびビペリデンと抗精神病薬ブロムペリドールとの相互作用についての研究
- CYP2D6阻害薬レボメプロマジンとチオリダジンがブロムペリドールとその還元化代謝物の血漿濃度に与える影響
- CYP2C19遺伝子型別にみたオメプラゾールの代謝に与えるフルボキサミンの影響
- クアゼパムの吸収過程における食事摂取時間と食事中の脂肪量の影響について
- てんかんをもつ妊娠可能年齢の女性に対する治療ガイドライン
- A-16 細胞内カルシウム放出機構 (CICR) に対する抗てんかん薬カルバマゼピン (CBZ) の効果
- P1-09 ポア形成領域以外に生じたSCN 1 Aミスセンス変異のアミノ酸置換が表現型に与える影響(遺伝3,一般演題(ポスター),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- ガスクロマトグラフィーおよびHomogeneous Enzyme Immunoassay TechniqueによるSodium Valproate血中濃度の測定
- 29-P1-144 躁患者におけるバルプロ酸徐放性錠剤の母集団薬物動態解析(TDM/薬物動態,社会の期待に応える医療薬学を)
- 新しい抗うつ薬の臨床効果・副作用と遺伝子多型
- てんかん患者のself-efficacyおよびcoping styleに関する研究
- ラット海馬 serotonin 開口分泌機構に対する adenosine 受容体 subtype の相互作用の検討
- A-1 てんかんの新たな分子基盤としてのアダプター複合体の意義について : μ3B遺伝子ノックアウトマウスのてんかん原性に関する研究
- O1-46 IL-1βのてんかん原性機序 : 海馬アデノシン遊離に対する効果の検討(神経伝達物質・生理,一般演題(口演),第40回 日本てんかん学会)
- マイクロダイアリーシスを用いた神経伝達物質開口分泌機構の解明
- A-17 ゾニサミド (ZNS) の標的蛋白の検索 : synprint 機能的複合体仮説に基づく検索
- NS-2 側頭葉てんかんの分子病態としての"アダプター蛋白複合体機能低下・temporoammonic pathway 機能亢進"仮説
- NS-5 KCNQ2 遺伝子の de novo 変異による孤発の良性新生児けいれん
- てんかん及び類縁疾患の分子遺伝学
- C-17 Ca^依存性アセチルコリン遊離に対するニコチン性アセチルコリン受容体の効果 : α7サブユニットとてんかん発作発現
- C-16 ラット海馬K^+刺激性Ca^細胞内流入及びserotonin(5-HT)遊離に対するValproate(VPA)の効果
- C-15 神経活動依存性及び非依存性神経伝達物質遊離に対するカルシウムイオンチャネルの効果の検討
- P1-32 良性家族性新生児けいれんとKCNQ 2遺伝子微小欠失(遺伝,一般演題(ポスター),第42回日本てんかん学会)
- O2-11 乳児重症ミオクロニー患者におけるSCN 1 A遺伝子を含んだ染色体微小欠失(遺伝1,一般演題(口演),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- S-mephenytoinとOmeprazoleを用いたCYP2C19におけるGene Dose Effectに関する検討
- Mianserin 光学異性体とその代謝物の血漿濃度に与える Carbamazepine 併用の影響について
- HaloperidolおよびBromperidolの代謝におけるCytochrome P4503A4の関与
- Clarithromycin併用により出現したCarbamazepine中毒について
- B-7 Carbamazepine(CBZ)とZonisamide(ZNS)の作用機序 : 二次性全般化の抑制機序
- 成人型Hallervorden-Spatz Syndromeの1剖検例
- D-14 K^+頻回刺激性神経伝達物質遊離に対するZonisamide(ZNS)及びValproate(VPA)の効果
- D-13 カリウムイオンチャンネル阻害薬の神経伝達物質遊離に対する効果(2) : 抑制性神経伝達物質monoamineに対する検討
- D-12 カリウムイオンチャンネル阻害薬の神経伝達物質遊離に対する効果(1) : 興奮性神経伝達物質glutamateに対する検討
- C-15 成人てんかん患者の社会的予後 : 長期通院継続例について
- A-7 成人てんかん患者の長期予後 : 30年以上通院継続例について
- NS-1 ラット海馬K^+刺激性Ca^細胞内流入及びK^+依存性serotonin(5-HT), glutamate(GLU)遊離に対するZonisamide(ZNS)の効果の検討
- Kainate(KA)誘発けいれんモデルにおける海馬細胞外 acetylcholine(ACh)濃度に対する carbamazepine(CBZ)の効果
- Sep-Pak CN^【〇!R】固相抽出法を用いるErythromycinのHPLC-ECD法の確立と薬物動態解析
- CYP2C19の遺伝欠損高頻度グループにおけるジェノタイピングと家系内遺伝子発現の解析
- ヒト尿中4'-ヒドロキシメフェニトインの新規高感度定量法の確立およびそのフェノタイピングへの応用
- 健常人におけるalprazolamの体内動態に対するerythromycinの影響
- 1E-5 Zonisamideの作用機序 : 第一報 : モノアミン遊離に対する効果
- 香りの精神生理学的基盤 : 事象関連電位研究を中心に
- てんかんの遺伝子診断の可能性
- 2B119 抗てんかん薬のてんかん妊婦血中葉酸濃度に及ぼす影響
- ID-17 透析病院における20年間の精神科リエゾン活動(腎・泌尿器)
- 高度のタウ病変を伴う弧発性の「Pick小体を欠く葉性萎縮」の1剖検例
- I-31 3,4-Dihydroxyphenylalanine(DOPA)の神経伝達物質遊離及び電撃痙攣に対する効果
- I-30 ラット海馬細胞内外Ca^動態およびCa^依存性serotonin(5-HT)遊離に対するZonisamide(ZNS)の効果
- NS-3 K^+及びCa^感受性多相性glutamate遊離に対するZonisamide及びCarbamazepineの効果 : In vivo microdialysis electrodeを用いたreal time monitoringによる検討
- D-27 Zonisamide, Carbamazepine, PhenytoinのParadoxical Intoxication発生機序の検討
- D-26 Carbamazepine(CBZ)過剰用量投与時のacetylcholine(ACh)系に対する効果
- D-25 Dopamine precursor L-DOPA遊離に対するcarbamazepineの効果
- D-24 ラット線条体adenosine受容体に対するcarbamazepine及びcaffeineの効果
- 2F166 筋肉内および経口投与におけるdiazepamの血中濃度推移
- II-B-5 抗精神病薬による痙攣発現機序 : 第1報 : GABA系におよぼすzotepineの影響
- 治療経過中に胸水貯留による呼吸困難を呈した, 長期下剤乱用の摂食障害患者
- IB-6 てんかん婦人から出生した児の発達 第一報 : 遠城寺式発達検査による検討
- I-B-7 主要抗てんかん薬の催奇形性の再検討
- てんかんの分子病態
- D-19 Serotonin基礎遊離に対するzonisamideの濃度依存性効果の発現機序(第一報) : 蛋白リン酸化酵素活性に対する効果
- D-18 Carbamazepineのラット海馬serotonin開口分泌機構に対する効果
- A-21 Valproateのラット海馬dopamineとserotonin基礎遊離に対する濃度依存性効果
- てんかんの分子病態(特別講演)(第33回岐阜エピレプシー研究会)
- ID-15 エゴグラムおよびPOMSからみた透析導入患者の心理特性(腎・泌尿器)
- IIG-25 人工透析患者に対するアロマセラピーの効果(透析)
- 妊婦と抗てんかん薬(AED)
- 抗てんかん剤の血清アルカリ性フォスファターゼ, カルシウムならびに無機燐に及ぼす影響 : 追跡調査結果も含めて
- IC-9 Carbamazepineの過量投与によって発作と脳波の悪化を生じた1例
- 高齢血液透析導入患者におけるせん妄のリスクファクターの検討
- Carbamazepine中毒としての発作の悪化について
- Benign epilepsy of children with centro-temporal EEG foci (BECCT) の経過と予後に関する臨床-脳波学的研究
- 長期観察てんかん例における発作の抑制と再発について
- 抗てんかん剤の血清, 脳脊髄液内濃度および血清蛋白非結合型濃度について
- ヒトてんかんと同じ遺伝子異常をもつモデル動物
- 生物学的精神医学研究の現状 : 弘前大学医学部神経精神医学教室における取り組み
- Establishment of new supersensitive quantitative method for human urinary 4'-hydroxy mephenytoin and its application to phenotyping.
- Active transport of E-10-hydroxynortriptyline in the kidney and blood-cerebro spinal fluid barrier.
- Neuroplegics malignant syndrome and genetic drug oxidization.
- Study on side effect of mianserin.
- Prediction of optimum dose from plasma concentration after the first administration of Mianserin.
- Effect of various factors on plasma levels of mianserin and its demethylated compound.
- Effects of biperiden and piroheptine on serum concentration of zotepine.