西村 泰司 | 日本医科大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
西村 泰司
日本医科大学医学部泌尿器科学教室
-
吉田 和弘
日本医科大学医学部泌尿器科学教室
-
秋元 成太
日本医科大学泌尿器科
-
木村 剛
日本医科大学泌尿器科
-
近藤 幸尋
日本医科大学泌尿器科
-
近藤 幸尋
日本医科大学 放射線医学教室
-
松沢 一郎
日本医科大学泌尿器科
-
坪井 成美
日本医科大学千葉北総病院泌尿器科
-
鈴木 康友
日本医科大学泌尿器科
-
木全 亮二
日本医科大学
-
木全 亮二
日本医科大学千葉北総病院 泌尿器科
-
西村 泰司
日本医科大学泌尿器科
-
吉田 和弘
日本医大付属病院
-
西村 泰司
日本医科大学付属病院泌尿器科
-
浜崎 務
日本医科大学泌尿器科
-
佐藤 三洋
日本医科大学泌尿器科
-
服部 智任
日本医科大学付属多摩永山病院泌尿器科
-
川村 直樹
海老名総合病院泌尿器科
-
阿部 裕行
日本医科大学付属多摩永山病院泌尿器科
-
阿部 裕行
神栖済生会病院泌尿器科
-
濱崎 務
日本医科大学泌尿器科
-
堀内 和孝
日本医科大学泌尿器科
-
高橋 亮
北村山公立病院泌尿器科
-
富田 祐司
日本医科大学泌尿器科
-
高橋 亮
日本医科大学泌尿器科学
-
長谷川 潤
日本医科大学リウマチ科
-
沖 守
日本医科大付属
-
長谷川 潤
日本医科大学
-
清水 宏之
はせがわ病院
-
三浦 剛史
日本医科大学千葉北総病院泌尿器科
-
伊藤 博
日本医科大学付属多摩永山病院泌尿器科
-
矢島 勇臣
日本医科大
-
岡 史篤
日本医科大学付属第一病院泌尿器科
-
池田 一則
日本医科大学付属第一病院泌尿器科
-
伊藤 博
日本医科大学付属第2病院泌尿器科
-
斉藤 友香
日本医科大学医学部泌尿器科学教室
-
齋藤 友香
日本医科大学泌尿器科学
-
大澤 秀一
日本医科大学泌尿器科
-
清水 宏之
日本医科大学泌尿器科
-
根本 勺
日本医科大学千葉北総病院泌尿器科
-
広瀬 始之
日本医大付属第二病院
-
広瀬 始之
日本医科大
-
坪井 成美
日本医科大学泌尿器科学教室
-
原 眞
日本医科大多摩永山
-
斎藤 友香
日本医科大学泌尿器科
-
松澤 一郎
日本医科大学泌尿器科学
-
松澤 一郎
日本医科大学付属病院泌尿器科
-
平澤 精一
河北総合
-
平沢 精一
日本医科大
-
大原 正雄
日本医科大
-
原 真
日本医科大学附属多摩永山病院
-
根本 勺
北村山公立病院泌尿器科
-
陳 海文
西安交通大学泌尿器科
-
栗田 晋
立川相互病院泌尿器科
-
一ノ瀬 義雄
立川相互病院泌尿器科
-
千賀 康弘
日本医科大学付属多摩永山病院泌尿器科
-
原 真
日本医科大多摩永山
-
隈崎 達夫
日本医科大学放射線医学教室
-
市川 智彦
千葉大学医学部附属病院泌尿器科
-
井上 雅晴
埼玉県立がんセンター泌尿器科
-
中島 均
名古屋大
-
小川 龍
日本医科大学麻酔科学教室
-
隈崎 達夫
日本医科大
-
根本 勺
国立病院機構函館病院泌尿器科
-
小川 龍
日本医科大学麻酔科
-
小川 龍
日本医大麻酔科
-
小澤 雅史
東葛病院泌尿器科
-
李 哲洙
立川相互病院泌尿器科
-
秋元 成太
東洋大学生命科学部生命倫理
-
奥木 宏延
館林厚生病院泌尿器科
-
蓮見 勝
群馬県立がんセンター泌尿器科
-
奥木 宏延
邑楽館林医療事務組合館林厚生病院泌尿器科
-
押 正也
東京都立府中病院泌尿器科
-
山田 和彦
日本医科大
-
田島 廣之
日本医科大学放射線科
-
今本 敬
千葉大学医学部泌尿器科
-
藤原 博通
日本医科大学医学部泌尿器科学教室
-
田島 廣之
日本医科大学附属病院 集中治療室
-
田島 廣之
日本医科大学 集中治療室
-
押 正也
都立府中病院泌尿器科
-
押 正也
東京都立府中病院 泌尿器科
-
桐山 功
吉祥寺あさひ病院泌尿器科
-
関原 哲夫
群馬大院・医・泌尿器病態学
-
隈崎 達夫
日本医科大学 放射線医学
-
隈崎 達夫
日本医科大学 放射線医学教室 ハイテクリサーチセンター
-
隈崎 達夫
日本医科大学放射線科
-
隈崎 達夫
日本医科大学 放射線医
-
隈崎 達夫
日本医科大学
-
富田 祐司
北村山公立病院泌尿器科
-
樋口 智江
日本医科大学泌尿器科
-
小山 行秀
日本医科大学泌尿器科
-
塩路 豪
日本医科大学集中治療室
-
長瀬 泰
都立府中病院泌尿器科
-
川井 博
日医大
-
市川 智彦
千大
-
原 俊太郎
北里大学薬学部公衆衛生学教室
-
蓮見 勝
東葛病院泌尿器科
-
柴田 康博
群馬大学泌尿器科
-
伊藤 一人
群馬大学泌尿器科
-
大竹 伸明
日高病院泌尿器科
-
奥木 宏延
立川相互病院泌尿器科
-
井上 雅晴
国立病院独立行政法人機構高崎病院泌尿器科
-
桐山 功
日本医科大学泌尿器科
-
藤岡 良彰
河北総合病院
-
柴田 康博
群馬大学大学院医学系研究科泌尿器科学
-
弦間 和仁
日本医科大学放射線科
-
大竹 伸明
日高病院 泌尿器科
-
川井 博
日本医科大学泌尿器科
-
林 宏光
日本医科大学附属病院放射線科学
-
谷風 三郎
あいち小児保健医療総合センター泌尿器科
-
伊藤 直樹
札幌医科大学医学部泌尿器科学教室
-
中野 勝也
足利赤十字病院泌尿器科
-
田中 正利
福岡大学医学部泌尿器科学教室
-
橘 政昭
東京医科大学泌尿器科学教室
-
金武 洋
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科腎泌尿器病態学
-
益子 邦洋
日本医科大学千葉北総病院救命救急センター
-
橘 政昭
東京医科大学 泌尿器科
-
橘 政昭
東京医科大学
-
武井 実根雄
原三信病院泌尿器科
-
伊藤 直樹
札幌医科大学 泌尿器科
-
高橋 秀実
日本医大微生物学免疫学教室
-
羽渕 友則
秋田大学医学部生殖発達医学講座泌尿器科学分野
-
林 宏光
日本医科大学放射線医学
-
林 宏光
東京慈恵会医科大学 腎臓・高血圧内科
-
林 宏光
日本医科大学付属病院・放射線科
-
林 宏光
日本医科大学 放射線医学
-
林 宏光
海老名総合病院
-
田中 俊之
群馬大院・医・泌尿器病態学
-
羽渕 友則
秋田大学医学部泌尿器科学教室
-
江見 充
日本医科大学老人病研究所
-
小林 京子
藤間病院
-
檀 和夫
日本医科大学第三内科
-
谷風 三郎
兵庫県立こども病院泌尿器科
-
谷風 三郎
愛知県立こども病院
-
太田 成男
日本医科大学老人病研究所
-
野呂瀬 嘉彦
日本医科大学微生物学免疫学
-
高橋 秀実
日本医科大学微生物学免疫学
-
大塚 敏文
日本医科大学救急医学教室, 高度救命救急センター
-
上平 修
小牧市民病院
-
今本 敬
千葉大学泌尿器科
-
藤野 綾子
日本医科大学泌尿器科学
-
小串 聡子
日本医科大学泌尿器科学
-
尾形 吉彦
日本医科大学泌尿器科学
-
田島 廣之
日本医科大学放射線医学
-
田島 廣之
日本医科大学付属病院放射線科
-
上平 修
小牧市民病院泌尿器科
-
内田 豊昭
北里大学医学部泌尿器科
-
野呂瀬 嘉彦
日本医大微生物免疫
-
関原 哲夫
日高病院 泌尿器科
-
関原 哲夫
日高病院
-
柴田 康博
群馬大学医学部附属病院泌尿器科
-
吉野 槇一
日本医科大学リウマチ科
-
木全 亮二
北村山公立病院泌尿器科
-
大澤 郁朗
日本医科大学老人病研究所生化学部門
-
野村 可之
北村山公立病院 泌尿器科
-
清水 宏之
北村山公立病院 泌尿器科
-
大場 修司
国立東静病院泌尿器科
-
猪口 孝一
日本医科大学附属病院第三内科
-
平岡 保紀
日本医科大泌尿器
-
谷 風三郎
兵庫県立こども
-
石舘 卓三
市立函館病院病理研究検査科
-
清水 真澄
日本医科大学微生物学免疫学教室
-
吉野 槙一
日本医科大学 リウマチ科
-
吉野 槙一
日本医科大学リウマチ科
-
平岡 保紀
日本医科大学多摩永山病院泌尿器科
-
Tajima Hiroyuki
Th Department Of Radiology Nippon Medical School
-
村田 智
日本医科大学放射線科
-
井上 雅晴
立川相互病院泌尿器科
-
田中 俊之
東葛病院泌尿器科
-
斎藤 佳隆
群馬大学泌尿器科
-
中野 勝也
群馬大学泌尿器科
-
関原 哲夫
日高病院泌尿器科
-
横室 公三
日本医科大学微生物学免疫学教室
-
宮久保 真意
立川相互病院泌尿器科
-
小沢 雅史
東葛病院泌尿器科
-
井上 正晴
群馬大学泌尿器科
-
奥木 宏延
群馬大学泌尿器科
-
神保 博之
群馬大学泌尿器科
-
宮下 次廣
日本医科大学付属病院放射線治療科
-
大澤 郁朗
日本医科大学老人病研究所 生化学 部門
-
山形 健治
日本医科大学
-
矢島 勇臣
海老名総合病院
-
宮久保 真意
群馬大学 院・医・泌尿器科学
-
小串 聡子
日本医科大学泌尿器科
-
檀 和夫
日本医科大学 血液・消化器・内分泌代謝内科
-
檀 和夫
日本医科大学 第3内科
-
木村 伯子
国立病院函館病院病理部
-
木村 伯子
国立病院機構函館病院臨床検査科
-
中島 敏晶
日本医科大学老人病研究所分子生物学部門
-
近喰 利光
日本医科大学附属病院泌尿器科
-
奥木 宏延
館林厚生病院 泌尿器科
-
石舘 卓三
国立病院機構函館病院臨床検査科
-
江見 充
日本医科大学老人病研究所分子生物学教室
-
江見 充
日本医科大学老人病研究所分子生物
-
江見 充
日本医大老人病研究所分子生物学部門
-
江見 充
日本医科大学 第2内科
-
江見 充
癌研究会附属病院
-
金武 洋
長崎大学 泌尿器科
-
尾形 吉彦
日本医科大学泌尿器科
-
武井 実根雄
日本赤十字社医療センター 泌尿器科
著作論文
- PP-347 高齢者閉塞性乾燥性亀頭炎の治療経験(陰嚢内容・陰茎・尿道,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-389 腹腔鏡下前立腺全摘除術における膀胱頚部完全温存で癌制御は可能か(前立腺腫瘍/腹腔鏡手術1,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- TUR-P : 基本手技を中心に
- PD4-4 腹腔鏡下前立腺全摘除術の普及には何が必要か?(2008年4月、前立腺癌の治療は腹腔鏡下とミニマム創どちらがより普及しているか?,第96回日本泌尿器科学会総会)
- PD3-2 前立腺癌の局在から考えた経直腸的14カ所生検の成績及び多部位生検がpower Doppler echo下標的生検の陽性率に及ぼす影響について(至適前立腺生検とは?,第96回日本泌尿器科学会総会)
- S13-3 臨床病期C前立腺癌に対するMAB+エストラムスチン+ドセタキセル療法を用いた術前補助ホルモン化学療法+手術療法 : Stage C前立腺癌の根治は可能か?(臨床病期C前立腺癌の治療戦略,第96回日本泌尿器科学会総会)
- PP-414 TUR-P後の限局性前立腺癌に対する腹腔鏡下前立腺全摘術と恥骨後式前立腺全摘術の比較検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-137 腹腔鏡下根治的前立腺全摘除術の技術的習得についての検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-135 腹腔鏡下前立腺全摘除術 : 250例の治療成績検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-134 腹腔鏡下前立腺全摘除術における術者世代別の周術期合併症(第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-079 Stage C前立腺癌に対するMAB+エストラムスチン+ドセタキセルを用いた術前補助ホルモン化学療法 : 有害事象と病理学的効果(第95回日本泌尿器科学会総会)
- APP-037 前立腺癌の細領域別発生頻度から考えた尖部中心経直腸的14カ所生検の成績(第95回日本泌尿器科学会総会)
- G-CSFおよびPTHrPを産生し下大静脈腫瘍塞栓を合併した腎盂原発扁平上皮癌
- OP-192 前立腺癌の細領域別発生頻度とその進展形式,予後(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- OP-112 腹腔鏡下前立腺全摘除術における病理学的治療成績向上と尖部処理の工夫(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- PSA採血の功罪
- 膀胱結石54例の臨床的検討 : 北村山公立病院における12年間の検討
- PP-217 尿道ステント Memokath 留置後に結石形成にて外科的処置が必要となった2例(第95回日本泌尿器科学会総会)
- MP-153 膀胱結石54例の臨床的検討(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 関節リウマチ患者における泌尿器系悪性腫瘍発生率についての検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 膀胱癌患者における尿中 survivin 発現(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 当科におけるpT2a膀胱癌に対する動注化学療法を中心とした膀胱温存症例の長期成績(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 周術期合併症からみた腹腔鏡下前立腺全摘除術(第93回日本泌尿器科学会総会)
- ENDOLUMINAL ULTRASONOGRAPHYによる尿路上皮腫瘍の深達度診断
- 腹腔鏡下前立腺全摘除術 : その合併症と有用性
- 多彩な腫瘍随伴症候群および下大静脈腫瘍塞栓を伴った腎盂原発扁平上皮癌の1例(第93回日本泌尿器科学会総会)
- WS8-4 膀胱癌に対するBCG膀胱内注入療法の作用機序 : 自然免疫を介した腫瘍制御の可能性(これがBCG膀胱内注入療法の作用機序,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 浸潤性膀胱癌に対する閉鎖循環下抗癌剤灌流療法 : 治療効果と副作用について
- PP3-112 病診連携を主体としたPSAスクリーニングの有用性(一般演題(ポスター))
- PP-574 ドルニエリソトリプターDを用いた上部尿路結石の治療成績(結石/外科的治療・ESWL,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- ESWLによる上部尿路結石の臨床成績(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 前立腺癌の診断 : 主に生検の適応と再生検の適応について
- 低酸素応答因子HIF1αによる腎細胞癌におけるIFNαの効果修飾(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 前立腺癌細胞に対するシスプラチン耐性因子としての低酸素環境の役割(第93回日本泌尿器科学会総会)
- Gray zone 症例における経直腸的前立腺尖部前方生検の有用性(第93回日本泌尿器科学会総会)
- PP3-136 前立腺癌に対するLHRHアゴニスト単独療法対完全男性ホルモン遮断療法の一致したペア分析における予後因子の検討(一般演題(ポスター))
- PP2-038 低酸素下におけるホルモン依存性前立腺癌細胞LNCaPのアンドロゲン応答について(一般演題(ポスター))
- OP4-097 腹腔鏡下前立腺全摘除術におけるdorsal vein complex結紮の時期とその適応(一般演題(口演))
- OP3-063 Stage C前立腺癌に対するシスプラチン動注化学療法を用いた術前補助ホルモン化学療法 : 治療成績と副作用(一般演題(口演))
- OP2-087 局所浸潤性膀胱腫癌にたいする動注化学療法 : 膀胱温存を目的として(一般演題(口演))
- OP2-015 経直腸的前立腺生検の合併症とその予測因子の検討(一般演題(口演))
- 前立腺癌に対するLH-RHアゴニスト単独療法における予後因子の検討 : 主にPSA failureを指標として
- 尿道狭窄に対するカテーテルによる間歇的自己尿道拡張法 : 第58回東部総会
- 前立腺癌の治療 : 手術治療を中心に
- 病診連携を主体としたPSAスクリーニングの有用性 (第2報) : 患者意識を中心に(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 経皮的腎尿管結石摘出術243例の臨床的検討
- Microwave tissue coagulator使用による腎部分切除術の経験
- 浸潤性膀胱腫瘍に対するTuR-Btと動注療法による膀胱保存の試み : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 前立腺肥大症
- PP3-201 腹腔鏡下腎摘除術の有用性に対する検討(一般演題(ポスター))
- アレキサンドライト・レーザーによる尿路結石の破砕成績 : ワークショップII : 泌尿器科領域における新しい物理的治療法 : 第57回東部総会
- 血液浄化療法併用によるCDDP動注療法の検討 : 第481回東京地方会
- ALEXANTRIPTORによるレーザー砕石 : 第56回東部総会
- 第3世代ESWL(TRIPTER X-1K)による上部尿路結石の治療経験 : 第53回東部総会
- 第3世代ESWL(TRIPTER X-1)による上部尿路結石治療の臨床経験
- 第3世代ESWL(TRIPTER X-1)による上部尿路切石術 : 第457回東京地方会
- 腹腔鏡下前立腺全摘術における経皮的膀胱頚部牽引の有用性
- 細径プローブ超音波は上部尿路腫瘍の深達度診断に有用か? : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 改良型TRIPTER X-1による上部尿路結石の治療経験
- 経皮的穿刺針と極細尿管鏡による腎嚢胞の観察
- 前立腺癌発症とPAI2遺伝子多型との関連(第93回日本泌尿器科学会総会)
- ラット膀胱の収縮・伸展時における被蓋細胞の電顕的観察
- 回転立体Digital Angiographyを用いた尿路***疾患の3次元的診断
- 日帰り手術の試み : TUR-Pを中心として : 第79回日本泌尿器科学会総会
- Kock回腸膀胱およびIndiana Pouchの臨床的検討 : 第56回東部総会
- WJステントの7年間の留置により原因不明の両側性尿管通過障害が改善したと思われる1例
- ヒト腎細胞癌原発巣及び転移巣より得られた培養細胞株(HANKS)の樹立
- 人間ドックで発見された腎腫瘍の検討
- 腹腔鏡下前立腺摘除術の手術時間等における骨盤の横径との相関について
- 陰嚢内脂肪腫の1例
- 座長のことば(早期前立腺癌治療の個別化を目指して, 第93回日本泌尿器科学会総会)
- 司会のことば(Day-surgeryの限界を探る)
- 低酸素応答性転写因子HIF-3αsplicing variantのヒト組織における発現
- 前立腺癌の栄養血管 : 超音波Fusion 3D法による解析並びにCleggのschemeとの比較
- 司会のことば(「腎結石・後腹膜腫瘍・膀胱腫瘍」)
- 腎腫瘍と免疫 : 特別講演 : 第57回東部総会
- 膀胱腔内注入治療中に異所性腫瘍新生を認めた膀胱腫瘍例について : 第55回東部総会 : ワークショップ : 尿失禁の治療
- 上皮成長因子(EGF)による培養腎細胞癌株の細胞周期並びにその形態に対する影響
- 膀胱腫瘍に対する抗腫瘍剤の腔内注入療法399例における副作用の検討
- 融合性交叉性腎変位の1例 : 3DCTによる診断
- 腺癌, 扁平上皮癌を伴った膀胱移行上皮癌に対する膀胱温存療法
- 尿潜血精査時のエコー上の軽度水腎症例における排尿後エコーの有用性について
- 尿路感染症における尿中IL-1とIL-1リセプターアンタゴニストの意義
- 前立腺肥大症に対する経尿道的前立腺電気蒸散 : 比較的大きい前立腺肥大症における有用性についての検討
- 前立腺肥大症に対する経尿道的前立腺電気蒸散が普及する可能性について
- 前立腺肥大症に対する経尿道的前立腺電気蒸散 : 特に普及、教育、経済性について
- 尿路感染症における尿中IL-1とlL-1リセプターアンタゴニストのバランス
- 吸引とスネアーループを併用した膀胱生検の検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 前立腺炎の長期慢性化における前立腺液中マクロファージ由来のサイトカインの役割
- 会員制クリニックにおける前立腺癌検診の実際
- CT Perfusion法により腎癌組織型の鑑別診断は可能か?
- 緒言
- 日本の腎細胞癌に対する鏡視下腎摘除術における合併症の調査 : 日本 Endourology and ESWL 学会学術委員会報告
- ワーファリンが奏功した持続勃起症
- Sildenafil使用はテストステロン値に変化を与えるか?
- 血流を加味した前立腺癌の超音波診断
- 日帰り経尿道的前立腺切除術 : 第56回東部総会
- 高齢者に対するTULの検討
- 経皮的腎切石術における結石内細菌と術後の尿路感染との関係について
- 実験腫瘍株を用いたisotope uptakeによる制癌剤感受性試験法の基礎的検討
- 超音波治療器による前立腺炎の治療 : 第51回東部総会
- ウシインシュリンAntigenic Determinantsの(B10.A×B6.C-H-2^)F_1 Tリンパ球クローンによる解析
- 再発性表在性膀胱腫瘍に対する腔内注入療法
- 腎癌に対するT細胞応用の解析 : 第58回東部総会
- 転移性腎細胞癌に対する IFN-α, IL-2, LAK を用いた併用免疫療法 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 前立腺液中マクロファージの活性持続に関する検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 遺伝子組み換え型インターロイキン2により増殖させた腎細胞癌浸潤リンパ球の細胞障害活性について
- 膀胱腫瘍における低酸素応答因子の血管新生における役割
- VS7-4 腹腔鏡下前立腺全摘除術における制癌効果と機能温存 : 特に膀胱頚部切離と機能温存について(腹腔鏡下前立腺全摘除術, 第95回日本泌尿器科学会総会)
- 前立腺操作におけるPSA変動の検討
- 同一患者の原発巣および転移巣より樹立した腎細胞癌株の生物学的性状
- 電子尿管鏡による上部尿路の画像診断
- ノモグラムによる個別化(早期前立腺癌治療の個別化を目指して, 第93回日本泌尿器科学会総会)
- CP3-3 TUR-P教育のありかた(総合企画3「前立腺肥大症治療を検証する」)
- 化学療法と腹腔鏡下前立腺全摘除術について : 官とマスメディアにもの申す
- 腹腔鏡下前立腺全摘除術における尖部処理, 神経温存の工夫(根治的前立腺摘除術 -尖部処理、神経温存の工夫-, 第93回日本泌尿器科学会総会)
- 腎外傷の手術適応について : 腎外傷の手術適応とその手術方法
- 健診で発見された小さな腎血管脂肪腫の11例 : 第58回東部総会
- 超音波治療器および仙骨麻酔による前立腺炎の治療 : 第55回東部総会 : ワークショップ : 尿失禁の治療
- 米国ノースゲートリサーチ社製体外衝撃波結石破砕装置(SD-3)による上部尿路切石術 : 第462回東京地方会
- Northgate Research社製ESWL(SD-3)による上部尿路結石の臨床経験 : 第54回東部総会
- TUL術後長期予後の検討
- 前立腺癌骨転移巣に関するCT診断
- ヒト泌尿生殖器悪性腫瘍の異種移植に関する研究 : 第3報 ヌードマウス移植ヒト前立腺癌株の基礎的検討ならびに数種プラチナ化合物の治療実験
- 前立腺液中のマクロファージに関する研究 : 第1報 マクロファージの検出方法について
- 自然排出された上部尿路結石108個のX線分析
- Colony Formatiom Assayを用いた膀胱移行上皮癌株に対するMethotrexate, Vinbastine, Adriamycin, CisplatinとEtoposideの併用効果
- 腎盂尿管腫瘍の診断 : 腎盂・尿管癌の基礎と臨床 : 第53回東部総会 : シンポジウム
- IL-2により増殖させた腎腫瘍浸潤リンパ球(TIL)のsubpopulationおよび"NK, LAK活性"の検討
- γIL2により増殖させた腎腫瘍浸潤リンパ球(TIL)の自己腫瘍細胞障害活性について : 第54回東部総会
- 泌尿生殖器系悪性腫瘍に対する上皮成長因子(EGF)の効果
- IL-2により分離,増殖させた腎腫瘍浸潤リンパ球(TIL)のpopulationについての検討