河野 泰人 | Nttコミュニケーション科学基礎研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
河野 泰人
Nttコミュニケーション科学基礎研究所
-
河野 泰人
日本電信電話(株)nttコミュニケーション科学基礎研究所
-
河野 泰人
NTTコミュニケーション科学研究所
-
小山 謙二
NTTコミュニケーション科学研究所
-
関川 浩
日本電信電話株式会社 NTTコミュニケーション科学基礎研究所
-
関川 浩
NTTコミュニケーション科学基礎研究所
-
河野 泰人
日本電信電話株式会社NTTコミュニケーション科学基礎研究所
-
小山 謙二
Nttコミュニケーション科学基礎研究所
-
小山 謙二
日本電信電話株式会社 Nttコミュニケーション科学基礎研究所
-
野下 浩平
電気通信大学電気通信学部情報工学科
-
木村 欣司
京都大学大学院情報学研究科:日本学術振興機構
-
伊藤 琢巳
Nttソフトウェア研究所
-
野下 浩平
電気通信大学情報工学専攻
-
白木 善尚
東邦大学
-
木村 欣司
京都大学大学院情報学研究科
-
木村 欣司
京都大学大学院
-
野呂 正行
神戸大学理学部
-
野呂 正行
神戸大学理学研究科
-
野呂 正行
株式会社富士通研究所hpc研究センター
-
野呂 正行
富士通国際研究所
-
野呂 正行
(株)富士通研究所セキュアコンピューティング研究部
-
白柳 潔
日本電信電話株式会社NTTコミュニケーション科学基礎研究所
-
野呂 正行
神戸大学 理学部
-
木村 欣司
九州大学 数理学研究院
-
中島 裕美
日本電信電話(株)nttコミュニケーション科学基礎研究所
-
脊尾 昌宏
松下電器産業(株)中央研究所知的アルゴリズム研究グループ
-
白木 善尚
湘南工科大学
-
野呂 正行
株式会社富士通研究所情報社会科学研究所
-
白柳 潔
東海大学理学部
著作論文
- 5.量子回路の自動設計手法(量子コンピュータと量子計算)
- スピンの交換だけを用いた量子コンピュータにおける厳密なCNOTの存在
- 名作詰将棋における感性の定量的評価
- Decoherence-free subspaceにおける量子ゲートについて
- 非常に手数の長い詰将棋問題を解くアルゴリズムについて
- 詰将棋を解くプログラムの進歩 (「ゲームプログラミング」)
- 編集にあたって(量子コンピュータと量子計算)
- 詰将棋 (ゲ-ムプログラミング) -- (第3章 パズル)
- 詰将棋問題のデータベースと評価
- 詰将棋の感性評価