真梶 徳純 | 千葉大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
真梶 徳純
千葉大学
-
真梶 徳純
千葉大園
-
真梶 徳純
千葉大学園芸学部
-
真梶 徳純
千葉大・園芸
-
真梶 徳純
千葉大・園・応動昆
-
真梶 徳純
千葉大園芸・応動昆
-
井上 大成
千葉大学園芸学部
-
井上 大成
千葉大・園芸
-
井上 大成
千葉大学園芸学部:(現)農林水産省森林総合研究所四国支所
-
芦原 亘
果樹試験場安芸津支場
-
内田 正人
鳥取果野試
-
真梶 徳純
千葉大.園.環生
-
丸山 威
千葉大・園芸
-
丸山 威
千葉大学園芸学部
-
浜村 徹三
果樹試 安芸津支場
-
松本 哲夫
千葉大・園芸・応動昆
-
後藤 哲雄
北大農
-
後藤 哲雄
千葉大学園芸学部
-
佐藤 泰典
北興化学工業(株)開発研究所
-
香川 晴彦
千葉大・園芸
-
浜村 徹三
果樹試験場安芸津支場
-
芦原 亘
果樹試安芸津
-
内田 正人
鳥取果樹試
-
佐藤 泰典
千葉大.園.環生
-
浜村 徹三
果樹試安芸津
-
高橋 直
千葉大・園芸
-
真梶 徳純
環境生物学研究室
-
栗山 和直
千葉大・園芸
-
内田 正人
鳥取果試
-
内田 正人
鳥取県果樹試験場
-
丸山 威
株式会社クボタ
-
芦原 亘
農林水産省果樹試験場安芸津支場
-
浜村 徹三
農林水産省茶業試験場
-
真梶 徳純
果樹試験場安芸津支場
-
栗山 和直
千葉大学園芸学部:(現)静岡県西部農林事務所
-
後藤 哲夫
千葉大・園
-
栗原 雄造
千葉大園
著作論文
- 日本産ナミハダニTetranychus urticae KOCHの休眠誘起の臨界日長とその地理的変異
- D202 アカアシノミゾウムシの発生状況について : 特に寄生蜂の及ぼす影響(群集生態学)
- H59 アカアシノミゾウムシの発生状況について : 特に寄生蜂の及ぼす影響(生活史・光周反応・休眠)
- F-19 ナシ園で薬剤処理をした場合のハダニとその天敵の発生動態(ダニ学・有用昆虫・脊椎動物)
- ヘリグロテントウノミハムシの生活史に関する研究 : I.種々の寄主植物上での加害様相と発生経過
- C5 ツゲノメイガの生活史,特に発育期間ならびに休眠ステージについて(生活史・分布)
- ツゲノメイガの生活史に関する研究 : III.休眠誘導の光周反応
- ツゲノメイガの生活史に関する研究 : II.幼虫の発育経過
- ツゲノメイガの生活史に関する研究 : I. 成虫の発生時期と発育速度
- E19 ツゲノメイガの発生経過と休眠の寄主特異性(生活史・分布)
- A32 ツゲノメイガの休眠誘導と休眠覚醒におよぼす光周期の影響(生活史・分布)
- ハダニの生物学 : 基礎研究から応用へ, 高藤晃雄, (1998), シュブリンガー・フェアラーク東京, 214pp., 3,500円(税別)
- 天敵農薬 : チリカブリダニその生態と応用, 森樊須編(1993), 日本植物防疫協会, 東京, 2+130,pp.2,400円
- 故野村健一先生を偲ぶ
- ひと目でわかる果樹の病害虫 第1巻, ミカン・ビワ・キウイ, 是永龍二, 小泉銘冊, 牛山欽司, 古橋嘉一編著, (1992)日本植物防疫協会, 東京, 176pp., 4,200円
- ダニと病気のはなし, 江原昭三・高田伸弘編著, 1992, 技報堂出版(株), 東京, 214pp., 1,500 円(本体価格)
- ヘリグロテントウノミハムシの生活史に関する研究 : IV. 成虫の摂食活動および産卵活動の季節的変化
- ヘリグロテントウノミハムシの生活史に関する研究 : III.野外における発育調査
- ヘリグロテントウノミハムシの生活史に関する研究 : II.寄主植物と発育
- B31 千葉県北西部におけるアカアシノミゾウムシの発生経過(生活史・分布)
- B27 チャノキイロアザミウマのアジサイにおける発生経過(生活史・分布)
- B25 テントウノミハムシArgopistes biplagiatusの千葉県における発生経過(生活史・分布)
- E32 ヘリグロテントウノミハムシの摂食および産卵活動の季節的変化(行動学)
- 作物保護 : 一谷多喜郎・ 中筋房夫, (1987), 朝倉書店, 東京, 172 pp., 2,800円
- E28 ヘリグロテントウノミハムシの樹上における生息習性の季節変化(生活史・分布・天敵・生物的防除)
- チリカブリダニ (捕食性天敵) -- (捕食性天敵の利用)
- E-38 休眠性が異なるミカンハダニの各種植物における発育と鳥取地方における発育経過(ダニ学)
- ナシを加害する鳥取産休眠性ミカンハダニ越冬卵の産卵時期とふ化時期
- 609 休眠性ミカンハダニの休眠卵産付時期とふ化時期並びに卵密度の予察法
- E46 ヘリグロテントウノミハムシ(Argopistes coccinelliformis CSIKI)の千葉県における発生経過(生活史・分布)
- サンゴジユケブカハムシの発生経過,特に越冬卵のふ化時期について
- サンゴジュケブカハムシ成虫の摂食消長
- E103 チリカブリダニとケナガカブリダニの発育に及ぼす湿度の影響(ダニ類生活史等1)
- D209 日本におけるナミハダニの光周反応とその地理的変異(ダニ類)
- 果樹の病害虫 : 診断と防除, 山口昭, 大竹昭郎編, (1986), 全国農林教育協会, 東京, 643 pp., 6,800円
- (1)果樹害虫とハダニ類の生活史と防除に関する研究
- F-32 ファラシスカブリダニ(Amblyseius fallacis (Garman))の捕食量に及ぼす寄主植物の影響(毒物学・殺虫剤・ダニ学)
- 日本ダニ類図鑑, 江原昭三編, (1980), 東京 : 全国農村教育協会, 562p., 12,000円
- 第5回国際ダニ学会議に出席して(昭和53年度 国際集会等派遣基金による国際学会出席者報告)
- 3. 天敵放飼による害虫防除 : チリカブリダニを中心にして(A.新らしい防除手段の実用化をめぐって(第4回総合防除研究会))