日野 永一 | 兵庫教育大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
日野 永一
兵庫教育大学
-
伊藤 紀之
共立女子大学
-
黒川 威人
金沢美術工芸大学
-
宮崎 清
千葉大学工学部
-
面矢 慎介
滋賀県立大学
-
西川 潔
筑波大学芸術学
-
庄子 晃子
東北工業大学
-
森 典彦
東京工芸大学
-
森 典彦
東京工芸大学芸術学研究科
-
鍵和田 務
実践女子大学
-
山口 眞理
千葉大学大学院
-
比嘉 明子
千葉大学大学院
-
宇賀 洋子
千葉大学
-
勝村 謙一
山梨大学
-
小林 洋
専門学校桑沢デザイン研究所
-
玉田 真紀
尚絅女学院短期大学生活科学科
-
坪郷 英彦
東京家政学院大学
-
宮内 [サトシ]
拓殖大学工学部
-
日野 永一
京都教育大学
-
西川 潔
筑波大学大学院人間総合科学研究科芸術学系
-
勝村 謙一
デザイン支部会
-
杉山 直樹
兵庫教育大学 芸術系教育講座
-
杉山 直樹
兵庫教育大学
-
福本 謹一
兵庫教育大学第4部(芸術系教育講座)
-
桜井 俊夫
兵庫教育大学学校教育学部附属実技教育研究指導センター
-
日野 永一
兵庫教育大学学校教育学部
-
日野 永一
兵庫教育大学第4部(芸術系教育講座)
-
森岡 茂勝
兵庫教育大学芸術系
-
石川 弘
千葉大学工学部
-
山口 眞理
千葉大学大学院自然科学研究科
-
辻 弘
兵庫教育大学第4部(芸術系教育講座)
-
宮木 英幸
兵庫教育大学第4部(芸術系教育講座)
-
辻田 嘉邦
兵庫教育大学第4部(芸術系教育講座)
-
笹山 幸徳
兵庫教育大学第4部(芸術系教育講座)
-
森岡 茂勝
兵庫教育大学第4部(芸術系教育講座)
-
森岡 茂勝
兵庫教育大学
-
辻 弘
兵庫教育大学学校教育学部
-
坪郷 英彦
東京教育大学
-
宮木 英幸
兵庫教育大学
-
玉田 真紀
尚絅学院大学
-
辻田 嘉邦
Department Of Fine Arts Hyogo University Of Teacher Education
-
辻田 嘉邦
兵庫教育大学
-
庄子 晃子
東北工業大学工業意匠学科
-
面矢 慎介
滋賀県立大学人間文化学部
著作論文
- 漆器
- 初等教育教員として求められる美術実技能力の水準について-1 : 立体的造形技法を中心に
- 美術教育に関する基礎知識の調査分析による考察
- 「意匠」の変遷(デザインの用語について考えること : 会員からの寄稿論文,第4回春季大会 テーマ/用語を通してデザインを考える-回顧・現状・展望)
- 重要史実解説
- 伝統的工芸品産業(12) : 伝統的工芸品産業の振興
- 伝統的工芸品産業(11) : 伝統的工芸品産業の現状
- 仏壇
- 竹工芸品
- 伝統的工芸品産業 : (7)様々な木工品(3)
- 伝統的工芸品産業 : (6)様々な木工品(2)
- 伝統的工芸品産業 : (5)様々な木工品(1)
- 伝統的工芸品 : (1)伝産法について
- アール・ヌーボーと明治のデザイン運動
- 現代絵画はどこへ行こうとしているのか。 : 『現代美術論-行為の芸術を中心として-』, 著者 斎藤俊徳, 大学教育出版, A5版, 148頁, \1,800, 1993.8.30(会員寄贈著書紹介)
- 明治期のデザイン技法書
- デザインのアノニマス性 : その歴史と現代の在り方(アノ二マスデザインを考える)
- 明治期のデザイン技法書について(口頭による研究発表,第39回研究発表大会)
- 日本における応用美術概念の成立過程
- 播州毛鉤の製造工程について(口頭による研究発表,第36回研究発表大会)
- 新しい芸術学を : 教員養成大学の場合(シンポジウム「日本の芸術教育の現状と将来」)
- 日本における「応用美術」概念の成立まで(第34回研究発表大会)
- 総合学としてのデザイン学(デザイン学の今日的課題,昭和61年度日本デザイン学会第7回春季大会)
- デザイン用語の変遷(第4回春季大会記録)
- 重要史実解説(デザインのあゆみ)