新しい芸術学を : 教員養成大学の場合(シンポジウム「日本の芸術教育の現状と将来」)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
漆器
-
初等教育教員として求められる美術実技能力の水準について-1 : 立体的造形技法を中心に
-
美術教育に関する基礎知識の調査分析による考察
-
「意匠」の変遷(デザインの用語について考えること : 会員からの寄稿論文,第4回春季大会 テーマ/用語を通してデザインを考える-回顧・現状・展望)
-
重要史実解説
-
伝統的工芸品産業(12) : 伝統的工芸品産業の振興
-
伝統的工芸品産業(11) : 伝統的工芸品産業の現状
-
仏壇
-
竹工芸品
-
伝統的工芸品産業 : (7)様々な木工品(3)
-
伝統的工芸品産業 : (6)様々な木工品(2)
-
伝統的工芸品産業 : (5)様々な木工品(1)
-
伝統的工芸品 : (1)伝産法について
-
アール・ヌーボーと明治のデザイン運動
-
現代絵画はどこへ行こうとしているのか。 : 『現代美術論-行為の芸術を中心として-』, 著者 斎藤俊徳, 大学教育出版, A5版, 148頁, \1,800, 1993.8.30(会員寄贈著書紹介)
-
明治期のデザイン技法書
-
デザインのアノニマス性 : その歴史と現代の在り方(アノ二マスデザインを考える)
-
明治期のデザイン技法書について(口頭による研究発表,第39回研究発表大会)
-
日本における応用美術概念の成立過程
-
播州毛鉤の製造工程について(口頭による研究発表,第36回研究発表大会)
-
新しい芸術学を : 教員養成大学の場合(シンポジウム「日本の芸術教育の現状と将来」)
-
日本における「応用美術」概念の成立まで(第34回研究発表大会)
-
総合学としてのデザイン学(デザイン学の今日的課題,昭和61年度日本デザイン学会第7回春季大会)
-
デザイン用語の変遷(第4回春季大会記録)
-
重要史実解説(デザインのあゆみ)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク