福島 俊士 | 鶴見大学歯学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
福島 俊士
鶴見大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
坪田 有史
鶴見大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
小川 匠
鶴見大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
小川 匠
鶴見大学歯学部歯科補綴学第2講座
-
重田 優子
鶴見大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
小久保 裕司
鶴見大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
西村 康
鶴見大学歯学部附属病院障害者歯科
-
鈴木 直樹
東京慈恵会医科大学高次元医用画像工学研究所
-
小林 馨
鶴見大学歯学部歯科放射線学教室
-
服部 麻木
東京慈恵会医科大学高次元医用画像工学研究所
-
大竹 義人
東京慈恵会医科大学高次元医用画像工学研究所
-
大竹 義人
東京慈恵会医科大学
-
小久保 祐司
鶴見大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
安藤 栄里子
鶴見大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
細田 裕
鶴見大学歯学部歯科補綴学第2講座
-
細田 裕
鶴見大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
岩並 恵一
鶴見大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
平井 真也
鶴見大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
井川 知子
鶴見大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
宮本 諭
鶴見大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
宮本 諭
鶴見大学歯学部歯科補綴学第2講座
-
亀井 秀
鶴見大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
天川 由美子
鶴見大学歯学部歯科補綴学第ii講座
-
宮本 諭
鶴見大学歯学部第二補綴学講座
-
大祢 貴俊
鶴見大学歯学部歯科補綴学第2講座
-
細井 紀雄
鶴見大学歯学部歯科補綴学第一講座
-
平林 里大
鶴見大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
伊藤 孝介
鶴見大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
佐藤 淳一
鶴見大学歯学部口腔外科外第一講座
-
佐藤 淳一
鶴見大学歯学部口腔外科学第1講座
-
瀬戸 〓一
鶴見大学歯学部
-
服部 麻木
慈恵医大 高次元医用画像工学研究所
-
今中 正浩
鶴見大学歯学部歯科放射線学教室
-
瀬戸 〓一
鶴見大学歯学部口腔外科学第1講座
-
佐々木 圭太
鶴見大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
北村 茂
鶴見大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
積田 光由
鶴見大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
鈴木 直樹
慈恵医大 高次元医用画像工学研究所
-
瀬戸 皖一
鶴見大学歯学部口腔外科学第一講座
-
時庭 由美子
鶴見大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
小林 馨
鶴見大学歯学部歯科放射線学講座
-
鈴木 直樹
慈恵医大高次元医用画像工学研究所
-
鈴木 直樹
職業能力開発総合大学校 福祉工学科
-
佐藤 淳一
鶴見大学歯学部口腔顎顔面インプラント科
-
宮下 顕
鶴見大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
平野 進
鶴見大学歯学部歯科理工学講座
-
中村 善治
鶴見大学歯学部
-
花村 典之
鶴見大学歯学部歯科補綴学第2講座
-
新井 高
鶴見大学歯学部第二歯科保存学教室
-
中村 幸博
鶴大・補綴
-
須摩 真由美
鶴見大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
中村 幸博
鶴見大学歯学部歯科補綴学第2講座
-
野口 幸彦
鶴見大学歯学部歯科補綴学第2講座
-
笠間 慎太郎
鶴見大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
濱田 良樹
鶴見大学歯学部口腔外科学第一講座
-
濱田 良樹
鶴見大学 歯学部口腔外科学第一
-
野本 理恵
鶴見大学歯学部歯科理工学講座
-
水野 行博
鶴見大学歯学部附属病院歯科技工研修科
-
野本 理恵
鶴見大・歯・理工
-
戸代原 孝義
鶴大歯・補綴
-
山本 昭
鶴見大学歯学部歯科放射線学教室
-
新井 高
鶴見大学歯学部第二保存学教室
-
湯浅 雅夫
鶴見大学歯学部歯科放射線学教室
-
新井 高
鶴見大学 歯学部 第二歯科保存学 教室
-
新井 高
鶴見大学 矯正
-
林 和喜
鶴見大学歯学部口腔外科学第一講座
-
三島 章
鶴見大学歯学部歯科放射線学講座
-
高川 徹一
鶴見大学歯学部歯科補綴学第2講座
-
平林 茂
鶴見大学歯学部歯科理工学講座
-
前田 伸子
鶴見大学歯学部口腔細菌学教室
-
小澤 寿子
鶴見大学歯学部第二歯科保存学教室
-
佐藤 徹
鶴見大学歯学部口腔外科学第2講座
-
森戸 光彦
鶴見大学歯学部高齢者歯科学講座
-
近藤 寿郎
日本大学松戸歯学部顎顔面外科学講座
-
近藤 壽郎
日本大学松戸歯学部 顎顔面外科学講座
-
近藤 壽郎
日本大学松戸歯学部口腔外科学講座
-
近藤 壽郎
鶴見大学歯学部口腔外科学第1講座
-
山根 明
鶴見大学歯学部薬理学教室
-
中岡 一敏
東邦大学医学部口腔外科学教室
-
大久保 力廣
鶴見大学歯学部歯科補綴学第一講座
-
平林 茂
鶴見大・歯・理工
-
木村 由美
鶴見大学歯学部歯科放射線学講座
-
斉藤 伊織
株式会社 松風
-
森山 毅
株式会社 松風
-
生田 奈緒子
鶴見大学歯学部歯科補綴学第2講座
-
川崎 文嗣
鶴見大学歯学部第2歯科保存学教室
-
青山 繁
鶴見大歯・補綴
-
青山 繁
鶴見大学歯学部歯科補綴学第2講座
-
簡 章二
鶴見大学歯学部歯科補綴学第2講座
-
伊波 侃
鶴見大学歯学部歯科補綴学第2講座
-
山根 明
鶴見大歯薬理学
-
河村 昇
鶴見大学歯学部歯科技工研修科
-
伊原 啓祐
鶴見大学歯学部歯科技工研修科
-
尾口 仁志
鶴見大学歯学部高齢者歯科学講座
-
新谷 明喜
日歯大・生命歯・補綴2
-
三浦 宏之
東医歯大院・医歯・摂食機能保存
-
柴崎 浩一
日本歯科大学新潟校内科
-
祇園白 信仁
日本大学歯学部補綴学教室総義歯補綴学講座
-
大島 朋子
鶴見大学歯学部口腔細菌学教室
-
五味 一博
鶴見大学歯学部第二歯科保存学教室
-
岩瀬 弘和
鶴見大学歯学部附属病院総合歯科2
-
高水 正明
鶴見大学歯学部附属病院総合歯科2
-
伊藤 裕
愛知学院大学歯学部歯科補綴学第三講座
-
鈴木 丈一郎
鶴見大学歯学部第二歯科保存学教室
-
中村 治郎
鶴見大学歯学部第二歯科保存学教室
-
近藤 寿郎
横浜労災病院歯科口腔外科
-
飯野 光喜
草加市立病院歯科口腔外科
-
斎藤 一郎
鶴見大学歯学部口腔病理学講座
-
石橋 克禮
鶴見大学歯学部第二口腔外科学教室
-
杉崎 正志
東京慈恵会医科大学歯科学教室
-
内山 明彦
早稲田大学理工学部
-
中川 洋一
鶴見大学歯学部附属病院ドライマウス外来
-
COOPER L
ノースカロライナ大学歯学部補綴科
-
山田 好秋
企画戦略本部プロジェクト推進室
-
山田 好秋
新潟大学大学院医歯学総合研究科 口腔生理学分野
-
新谷 明喜
日本歯科大学 生命歯・補綴ii
-
新谷 明一
日本歯科大学歯学部附属病院 総合診療科
-
新谷 明一
日本歯科大学歯学部歯科補綴学第2講座
-
近藤 寿郎
鶴見大学歯学部口腔外科学第1講座
-
桑原 洋助
鶴見大学 歯学部 矯正学教室
-
飯野 光喜
佐久総合病院歯科口腔外科
-
田中 貞男
長大歯・補綴
-
川添 堯彬
大阪歯科大学有歯補綴咬合学講座
-
山田 好秋
長崎大学歯学部口腔生理
-
五十嵐 千浪
鶴見大学歯学部歯科放射線学教室
-
佐藤 秀明
東京都市大学工学部
-
渡辺 律子
鶴見大学歯学部第2補綴学教室
-
佐藤 秀明
武蔵工業大学工学部
-
内山 明彦
九州厚生年金病院外科
-
石橋 克禮
鶴見大学歯学部口腔外科学第2講座
-
内山 明彦
早稲田大学大学院理工学研究科
-
内山 明彦
早稲田大学理工学部、電子・情報通信学科
-
水口 一
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 インプラント再生補綴学分野
-
羽毛田 匡
東京医科歯科大学歯学部顎関節治療部
-
児玉 純子
東京慈恵会医科大学歯科学教室
-
山崎 泰志
鶴見大学歯学部第二歯科保存学教室
-
祗園白 信仁
日本大学歯学部補綴学教室総義歯補綴学講座
-
祇園白 信仁
日本大学歯学部歯科補綴学教室i講座
-
祇園白 信仁
愛知学院大学 歯学部 歯科補綴学 第三講座
-
江藤 隆徳
大阪歯科大学附属病院口腔インプラント科
-
高島 史男
関西支部(たかしま歯科)
-
安田 登
第一生命保険相互会社日比谷診療所
-
阿部 俊之
愛知学院大学歯学部歯科補綴学第三講座
-
柳澤 隆
鶴見大学歯学部第二歯科保存学教室
-
新井 高
鶴見大歯第二保存学
-
河野 篤
鶴見大学歯学部第一歯科保存学教室
-
安味 貞正
武蔵工業大学工学部
-
鈴木 聡
鶴見大学歯学部口腔外科学第一講座
-
前田 伸子
鶴見大・歯・口腔細菌
-
前田 伸子
鶴見大学歯学部細菌学教室
-
前田 伸子
東京医科大学 医学部 口腔外科学 講座
-
別部 智司
鶴見大学
-
安井 利一
明海大学歯学部社会健康科学講座口腔衛生学分野
-
子島 潤
鶴見大学歯学部内科
-
子島 潤
鶴見大学歯学部内科学教室
-
子島 潤
鶴見大学歯学部内科学
-
田中 卓男
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科
-
若江 五月
鶴見大学歯学部歯科放射線学講座
-
今村 俊彦
鶴見大学歯学部歯科放射線学講座
-
柏原 広美
鶴見大学歯学部歯科放射線学講座
-
椎名 順朗
鶴見大学歯学部歯科補綴学第一講座
-
永田 勝久
鶴見大学文化財学科
-
福田 誠
鶴見大学文化財学科
-
山田 真穂
鶴見大学文化財学科
-
森井 和希
鶴見大学歯学部技工研修科
-
荒木 治朗
鶴見大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
粂田 治庸
株式会社 松風
-
青木 孝幸
鶴見大学歯学部歯科補綴学第一講座
-
馬場 一美
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科 摂食機能構築学分野
-
CLARK Glenn
Orofacial Pain/Oral Medicine Center, Division of Diagnostic Science School of Dentistry, University
-
斎藤 高
鶴見大学歯学部口腔外科学第二講座
-
塩見 信行
岡山大学大学院医歯学総合研究科 病態制御学専攻
-
安味 貞正
武蔵工大
-
新谷 明喜
日本歯科大学歯学部歯科補綴学教室第2講座
-
新谷 明喜
日本歯科大学歯学部
-
新谷 明喜
広島大学 大学院医歯薬学総合研究科先進医療開発科学講座(歯周病態学)
-
石川 千恵子
鶴見大学歯学部歯科補綴学第一講座
-
阿部 俊之
愛知学院大学・歯学部
-
阿部 俊之
愛院大歯・補綴
-
駒田 亘
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科摂食機能保存学分野
-
北村 中也
鶴見大学歯学部
-
下田 信治
鶴見大学歯学部解剖学講座I
-
守安 克也
鶴見大・歯・小児歯
-
小澤 寿子
鶴見大学 歯 2歯保存
-
中山 茂
鶴見大学歯学部歯科補綴学第2講座
-
松平 文朗
鶴見大学歯学部予防歯科学講座
-
清水 忠明
鶴見大学歯学部歯科補綴学第2講座
-
別部 智司
鶴見大学歯学部
-
鎌田 奈都子
鶴見大学歯学部歯科補綴学第一講座
-
杉崎 正志
東京慈恵会医科大学歯科
-
森田 武
鶴見大学歯学部第1口腔外科学教室
-
清水 忠明
鶴大・補綴
-
野上 喜史
鶴見大学歯学部口腔外科学第2講座
-
豊田 長隆
鶴見大学歯学部口腔外科第2講座
-
神山 稔巳
鶴見大歯・補綴
-
谷中 信彦
鶴見大学歯学部歯科補綴学第2講座
-
今井 啓晴
鶴見大学歯学部歯科補綴学第2講座
-
土川 益司
サンメディカル(株)
-
守安 克也
鶴見大学歯学部小児歯科学教室
-
田辺 晴康
東京慈恵会医科大学歯科学教室
著作論文
- クラウンブリッジにおけるMI(MIを考える(2))
- 支台築造用コンポジットレジンとファイバーポスト複合体の三点曲げ強さ : ファイバーポストの直径・本数・配置の違いによる影響
- ヒト間葉系幹細胞の骨芽細胞分化誘導系における核内レセプターRORαの役割
- 顎関節包内病変が顎運動に及ぼす影響について
- 復位を伴わない関節円板前方転位から復位を伴う関節円板前方転位へ移行を確認した症例における治療前後のMR画像所見の比較
- 社会保険における歯科用金銀パラジウム合金とその代替材料
- 患者固有の下顎運動の Multi phase simulation による評価
- 歯科用ファイバースコープを用いた根管治療のためのナビゲーションシステム
- 学生の支台歯形態とその知識, 性格, 学習意欲, 技術との関連性について
- 顎矯正外科術前シミュレーションに応用する3Dプリンタ石膏模型の硬化処理について
- 顎変形症例に顎矯正手術支援システムを応用した2症例
- 新ハイテクリサーチセンター顎口腔機能高次元解析室の設備と設計
- 支台歯形態の採点基準に関するアンケート調査
- 新しい発想に基づいた下顎運動再現装置の開発
- 光位置測定方式6自由度顎運動測定装置の開発と臨床応用の検討
- 一口腔単位を対象としたクリニカルパスの開発
- 顎咬合機能再建外来における4次元解析システムの臨床応用
- 四次元頭部骨格モデルを用いたリアルタイム顎運動解析システム(コンピュータグラフィックス)
- 南カリフォルニア大学歯学部における補綴学の問題解決型学習(PBL)の現状
- 南カリフォルニア大学歯学部における問題解決型学習(PBL)カリキュラムについて
- 研磨による焼付用陶材の強度に関する研究
- 歯型彫刻教育に関する研究第2報 : 5年次と6年次の彫刻技術の比較
- 歯型彫刻教育に関する研究 : 第1報 評点の信頼性について
- 三次元ワックス造形システムを用いたクラウンの精度検証
- 各種接着材によるファイバーポストの引き抜き強さ
- 直接法レジン支台築造へのメガフィラーの応用 : メガフィラーによるレジンコアの補強効果の検討
- 各種ファイバーポストの機械的性質について : 3点曲げ試験による検討
- 新規デュアルキュア型ボンディングシステムの象牙質に対するせん断接着強さ
- 支台築造用コンポジットレジンの加熱処理による物性への影響
- 各種歯科用合金に対する4-META/MMA-TBBレジンによる接着強さの研究 : 金属接着性プライマーの効果
- 間接法レジン築造体の接着面に対する表面処理法の研究
- 間接法レジン築造体の接着面に対する処理法の検討
- 間接法によるレジン支台築造の研究 : 各種象牙質面処理による接着強さと SEM 観察について
- 支台築造体の破折強度に及ぼすCo-Crコーピングの補強効果に関する研究
- 各種支台築造用コンポジットレジンのヒト象牙質に対する接着強さ
- 鶴見大学歯学部附属病院口腔顎顔面インプラント科開設3年間の治療実績について
- 「インプラント診断会」に関する統計的観察 : 3年経過時における検討
- 歯冠補綴物の歯頸部辺縁形態と歯周組織の関係
- 補綴治療へのマイクロスコープの応用
- 顎関節内障患者における疼痛の評価 : JMPQとVASの比較
- 顎関節内障患者の顎運動解析
- 21*12欠損ブリッジの経過観察
- 顎関節腔内処置後におけるMR画像所見について
- 関節円板の転位がなく開口障害を示した症例 : 関節鏡視と顎運動所見から
- 顎関節パンピングマニピュレーション療法の適応とその後の咬合管理に関する臨床的検討
- 顎関節内障患者の術前・術後における下顎頭位に関する研究
- 非復位性関節円板転位症例に関する臨床的検討 : 第1報 臨床症状について
- 顎関節内障患者の顎運動とMRI所見の比較検討 : 関節円板前方転位例について
- 睡眠時無呼吸症候群に対する鶴見大学いびき外来(各科連携外来), 特に補綴科における取り組み
- 統計解析ソフトウェアを用いたタッピング運動解析
- 顎関節症患者への口腔粘膜用加圧疼痛閾値計の応用
- 顎関節症の認識に関するアンケート調査 : 第2報 中学生・高校生について
- 支台築造の経過観察
- 初診時に圧痛をもつ顎関節症症例について
- レイヤー・メソッドによる顔面エピテーゼの製作方法
- ファイバーポストの本数・配置・直径の違いがレジン築造体に及ぼす影響
- 臼歯部オールセラミックブリッジにおけるフレームワーク形態が破折強度に与える影響
- 象牙質および支台築造用材料に対する各種合着材の接着強さ
- 歯科医学教授要綱の改訂に向けて
- 1歯欠損に対するインプラント補綴治療の臨床的検討
- 鶴見大学歯学部の臨床実習におけるクラウンブリッジの合着材料 : 15年間(1989-2004年)の経年的観察
- ファイバーポストならびにスリーブの表面処理がレジン支台築造の曲げ強さに及ぼす影響
- せん断接着試験による新規支台築造用コンポジットレジンの検討
- 電鋳システムにより製作したクラウンの臨床的適合度
- ブローネマルクシステム・ノバムの使用経験
- 即時プロビジョナルインプラントを使用したインプラント補綴
- 直接法および間接法によるファイバーポスト併用レジン支台築造の引き抜き強さの検討
- ヒト歯根象牙質に対するコア用レジンの微小引張り接着強さ
- 金銀パラジウム合金に対する接着性レジンセメントの初期接着強さの検討
- 支台築造の比較統計的観察 第4報
- プロセラオールセラムクラウンの前向き臨床評価 : 5年経過後の成績
- 諸種補綴装置の比較統計的観察XVI
- オールセラミッククラウンの臨床的適合度
- 本学歯学部附属病院における臨床研修歯科医の診療内容について : 平成9,10,11年度における統計学的観察
- 全部鋳造冠の軸面傾斜角について : 第3報 臨床実習および補講の効果
- チームアプローチにより唇顎口蓋裂にインプラントを応用した1例
- 顎関節症患者の咬筋組織ヘモグロビンレベルについて : 第2報 : 健常ボランテイアとの比較
- セメント合着操作の検討
- 義歯に対する執拗な訴えおよび口腔内の違和感に苦慮した口腔心身症の一例
- 口腔内の違和感, 義歯に対する適応に苦慮した口腔心身症の1例
- 四次元下顎運動解析システムの精度についての検証
- 支台築造用コンポジットレジンに関する研究 : 第9報 サーマルサイクルの影響
- 支台築造用コンポジットレジンに関する研究 : 第7報 各種象牙質処理剤が背着強さに与える影響について
- 諸種補綴物の製作頻度に関する比較統計的観察
- 歯型彫刻教育に関する研究第3報 : 彫刻技術の低い学生に対する補習の効果について
- 外科的矯正手術後に開咬の生じた骨格性下顎前突症の1症例
- 4次元下顎運動測定システムの精度についての検証
- 変形性関節症1例に対する4次元下顎運動解析システムの応用
- 片側噛みしめ時の下顎動態の検討 : 円板動態との関連性
- 鶴見大学におけるブローネマルクシステムインプラントの臨床統計的検討
- ヒト象牙質に対する新規支台築造用コンポジットレジンの接着強さの検討
- 支台築造の保持力に関する研究 : メタルコアとレジンコアの比較
- 3. 光方式6自由度顎運動測定装置の臨床応用への試み(第31回学術大会)
- 4次元下顎運動解析システムの精度についての検証
- 鶴見大学歯学部顎機能研究センター(ハイテク・リサーチ・センター)第2の概要について
- 諸種補綴物の比較統計的観察XIV
- 本学臨床実習における25年間のクラウン・ブリッジの統計的観察
- 補綴装置製作数の27年間の推移
- 諸種補綴物の比較統計的観察 XIII
- 成形材料による支台築造 : とくにレジン支台築造について
- 装着後10-13年経過するブリッジの経過観察 : 臨床実習におけるブリッジの経過観察
- 支台築造と接着 : レジン支台築造法について
- 装着11年後における支台築造の経過観察
- 支台築造用既製ポストに関する研究 : テーパー形態における築造用金属の比較
- 間接法によるレジン支台築造の検討
- VITA In-Ceram^【○!R】 System の象牙質に対する接着強さ
- 支台築造用既製ポストに関する研究 : テーパーポストにおける形態的検討
- 残存歯質量が支台築造の強度に与える影響に関する研究
- コンポジットレジン支台築造に関する研究 : 直接法と間接法による接着強さの比較
- 仮封材, 根管充填材が支台築造用コンポジットレジンの接着強さに及ぼす影響
- 咬合小面と咬合接触小面の30年間における経時的変化
- 8. 下顎運動による二態咬合の評価(第28回学術大会)
- 顎関節症診断における顎関節疼痛誘発テストの妥当性
- 顎関節症の認識に関するアンケート調査 : 第一報 横浜市の一般成人について
- 咬合小面と咬合接触の変化 : 30年間の経過を追えた一症例
- 生活支台歯の臨床的不快症状に関する研究 : 臼歯部ブリッジの場合
- 問題解決型教育法の支台歯形成実習への応用
- 支台築造の比較統計的観察 第4報
- VITA In-Ceram^修復の臨床評価
- 諸種補綴装置の比較統計的観察XV
- 各種接着性レジンセメントの象牙質に対する接着強さ
- 既製金属ポストと支台築造用コンポジットレジンの接着強さに関する研究
- 第7回臨床セミナーにおけるポストの引き抜き強さ
- 失活歯の部分被覆による各種修復法の検討
- 失活歯における各種修復方法に関する研究
- 既製ポストと支台築造用コンポジットレジンの接着強さに関する研究
- 支台築造された根管処置歯の破折強度および破折様相について
- 補綴学の現在 : 控えめな補綴学
- 支台築造の位置づけ
- 漏斗状根管における支台築造の破折強度に関する研究
- 支台築造された失活歯の強度に関する研究 : 破折強度および破折様相について
- 残存歯質量が支台築造の強度に与える影響に関する研究 : 第2報 歯冠修復後の破折強度について
- 支台築造に関する臨床的観察 (2) : 脱落歯冠修復物における支台築造
- 四次元筋肉モデルを用いた Square Mandible 患者の咀嚼筋動態分析
- 四次元筋肉モデルを用いたスクエアマンディブル患者の咀嚼筋動態の解析
- セメント合着操作に関する検討(2)
- 歯冠部残存歯質量Ommの失活歯に対するコンポジットレジン支台築造の検討
- 仮封材, 根管充填剤が支台築造用コンポジットレジンの接着強さに及ぼす影響
- 支台築造の比較統計的観察 : 第3報
- 試作前処理剤プライマーの象牙質に対する処理効果 : 各種合着材における比較
- 支台築造用コンポジットレジンに関する研究 : 第8報 既製ポストの保持力について
- 多用途型ボンディングシステムによる支台築造用コンポジットレジンの接着強さ
- 2種類の支台築造法における保持力の比較 : 鋳造支台築造とレジン支台築造について
- 圧力測定用シート「プレスケール」に関する基礎的研究
- 橋義歯に関する臨床的観察(2)
- 半導体式タッチパッドを用いたゴシックアーチ描記システムの開発
- 感染症患者における印象後の対策 : 第4報 アルジネート印象材における強電解水で練和した石膏模型の抗菌効果および精度について
- ファイバーポストを併用した間接法レジン支台築造
- 漏斗状ポスト孔の支台築造に関する研究
- 間接法によるレジン支台築造の研究 : 各種象牙質処理による接着強さとSEM観察について
- ポスト孔の清掃方法の違いによる保持力の比較
- 四次元咀嚼筋モデルの提案
- 咬合再建患者に対する Strategic Approach for Prosthodontic Planning System (SAPP) の応用
- 側方滑走運動時の下顎頭運動の評価法に関する研究 : 従来法と四次元下顎運動解析法の比較
- 四次元下顎運動解析を用いた変形性顎関節症の一症例
- 光学的位置計測とリアルタイムイメージングによる四次元的下顎運動の解析
- 下顎側方運動の評価 : 顎関節症患者1症例を通して
- 光学的位置計測とリアルタイムイメージングを用いた四次元下顎運動解析システムの開発
- 低周波大気圧プラズマジェットによる口腔病原微生物に対する殺菌効果の検討(第56回大会奨励賞受賞研究,学会のわだい)
- ファイバーポストを用いる新規支台築造システムの特徴と使用方法
- リウマチ患者に対する VR simulation を応用した人工顎関節の設計
- 顎矯正手術への multi-phase simulation and navigation system の臨床応用
- 下顎再建後のインプラント支持による補綴処置 : ニュートラルゾーンによる人工歯排列位置の決定
- 変化する顎関節と咬合(6)下顎の位置はどのように決まるのか
- 変化する顎関節と咬合(5)基準となる下顎頭位はあるのか
- 変化する顎関節と咬合(4)進行中の下顎頭の変形がもたらすもの
- 変化する顎関節と咬合(3)両側性の下顎頭の変形がもたらすもの
- 変化する顎関節と咬合(1)顎関節が正常であることの恩恵
- 変化する顎関節と咬合(7)咬頭嵌合位の模型上へのトランスファー
- 変化する顎関節と咬合(9)交叉咬合・下顎頭除去症例の習慣性開閉口運動
- 変化する顎関節と咬合(8)習慣性開閉口運動とはどんな運動なのか
- ファイバーポスト併用レジン支台築造に関する臨床研究
- 変化する顎関節と咬合(10)習慣性開閉口運動がばらつく場合の下顎位の決定
- 変化する顎関節と咬合(12・完)術前の咬頭嵌合位の水平的な変更
- 変化する顎関節と咬合(11)術前の咬頭嵌合位の上下的な変更(咬合挙上)
- 壮年・高齢者における歯の保護 : 歯の破折を防ぐ
- 変化する顎関節と咬合(2)片側性の下顎頭の変形がもたらすもの