小久保 裕司 | 鶴見大学歯学部歯科補綴学第二講座
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
小久保 裕司
鶴見大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
福島 俊士
鶴見大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
福島 俊士
鶴見大学歯学部
-
坪田 有史
鶴見大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
坪田 有史
鶴見大学歯学部 歯科補綴学第二講座
-
小林 和弘
鶴見大学歯学部歯科補綴学第2講座
-
小久保 祐司
鶴見大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
石原 正隆
鶴見大学歯学部歯科補綴学第2講座
-
石原 正隆
鶴見大学 歯学部 歯科補綴学 第二講座
-
佐藤 淳一
鶴見大学歯学部口腔外科外第一講座
-
佐藤 淳一
鶴見大学歯学部口腔外科学第1講座
-
佐藤 淳一
鶴見大学歯学部口腔顎顔面インプラント科
-
積田 光由
鶴見大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
永山 幸
鶴見大学歯学部口腔顎顔面インプラント科
-
瀬戸 〓一
鶴見大学歯学部
-
天川 由美子
鶴見大学歯学部歯科補綴学第ii講座
-
山田 欣伯
鶴見大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
瀬戸 〓一
鶴見大学歯学部口腔外科学第1講座
-
岩並 恵一
鶴見大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
宮下 顕
鶴見大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
岩並 恵一
鶴見大学歯学部歯科技工研修科
-
渡邉 麻実
鶴見大学歯学部歯科補綴科学第2講座
-
細井 紀雄
鶴見大学歯学部歯科補綴学第一講座
-
瀬戸 皖一
鶴見大学歯学部口腔外科学第一講座
-
阿川 哲生
鶴見大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
細井 紀雄
鶴見大学歯学部歯科補綴学第1講座
-
野口 幸彦
鶴見大学歯学部歯科補綴学第2講座
-
林 和喜
鶴見大学歯学部口腔外科学第一講座
-
大久保 力廣
鶴見大学歯学部歯科補綴学第一講座
-
亀井 秀
鶴見大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
櫻井 里江
鶴見大学歯学部口腔顎顔面インプラント科
-
林 和喜
鶴見大学 口外i
-
亀井 秀
鶴見大学 歯学部 歯科補綴学 第二講座
-
大久保 力廣
鶴見大学歯学部歯科補綴学第1講座
-
伊藤 宏太郎
鶴見大学歯学部歯科補綴学第2講座
-
小林 敏栄
鶴見大学歯学部歯科補綴学第2講座
-
伊藤 宏太郎
鶴見大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
瀬戸 一
鶴見大学 歯学部 口腔外科学第一講座
-
亀井 秀
鶴見大学歯学部歯科補綴学第2講座
-
小林 敏栄
鶴見大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
大久保 力廣
鶴見大学歯学部有床義歯補綴学講座
-
重田 優子
鶴見大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
小川 匠
鶴見大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
新井 高
鶴見大学歯学部第二歯科保存学教室
-
佐藤 徹
鶴見大学歯学部口腔外科学第2講座
-
小川 匠
鶴見大学歯学部歯科補綴学第2講座
-
平林 里大
鶴見大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
川崎 文嗣
鶴見大学歯学部第2歯科保存学教室
-
高川 徹一
鶴見大学歯学部歯科補綴学第2講座
-
永井 大
鶴見大学歯学部歯科補綴学第2講座
-
小野寺 進二
鶴見大学歯学部歯科補綴学第1講座
-
荒木 次朗
鶴見大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
川崎 文嗣
鶴見大学歯学部口腔顎顔面インプラント科
-
川崎 文嗣
鶴見大学歯学部第二歯科保存学教室
-
新井 高
鶴見大学歯学部歯科保存学第二講座
-
小林 文隆
鶴見大学歯学部歯科補綴学第2講座
-
磯野 浩昭
鶴見大学歯学部矯正学教室
-
小久保 裕司
鶴見大学大学院歯学研究科歯科補綴学
-
設楽 幸治
鶴見大学歯学部歯科補綴学第2講座
-
近藤 誉一郎
鶴見大学歯学部歯科補綴学第2講座
-
松山 喜昭
鶴見大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
渡部 裕朗
鶴見大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
石原 秀一郎
鶴見大学歯学部歯科補綴科学第2講座
-
細井 紀雄
鶴見大学歯学部附属病院・障害者歯科
-
小久保 裕司
鶴見大学 歯 補綴
-
新井 高
鶴見大学歯学部歯内・歯周病学講座
-
平林 里大
鶴見大・歯・クラウンブリッジ補綴
-
佐藤 徹
鶴見大学歯学部口腔外科学第二(口腔内科学)講座
-
井川 知子
鶴見大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
平林 茂
鶴見大学歯学部歯科理工学講座
-
平下 斐雄
鶴見大学歯学部歯科矯正学講座
-
中村 治郎
鶴見大学歯学部第二歯科保存学教室
-
飯野 光喜
草加市立病院歯科口腔外科
-
石橋 克禮
鶴見大学歯学部第二口腔外科学教室
-
濱田 良樹
鶴見大学歯学部口腔外科学第一講座
-
桑原 洋助
鶴見大学 歯学部 矯正学教室
-
飯野 光喜
佐久総合病院歯科口腔外科
-
新井 高
鶴見大学歯学部第二保存学教室
-
小林 真理子
鶴見大学歯学部口腔顎顔面インプラント科
-
中村 善治
鶴見大学歯学部
-
濱田 良樹
鶴見大学 歯学部口腔外科学第一
-
石橋 克禮
鶴見大学歯学部口腔外科学第2講座
-
北村 茂
鶴見大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
新井 高
鶴見大学 歯学部 第二歯科保存学 教室
-
新井 高
鶴見大学 矯正
-
水野 行博
鶴見大学歯学部附属病院歯科技工研修科
-
西村 康
鶴見大学歯学部附属病院障害者歯科
-
平林 茂
鶴見大・歯・理工
-
平井 真也
鶴見大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
北村 中也
鶴見大学歯学部
-
松平 文朗
鶴見大学歯学部予防歯科学講座
-
鎌田 奈都子
鶴見大学歯学部歯科補綴学第一講座
-
長田 秀和
鶴見大学歯学部歯科補綴学第一講座
-
新保 秀仁
鶴見大学歯学部歯科補綴学第一講座
-
栗原 大介
鶴見大学歯学部歯科補綴学第一講座
-
菊地 亮
日立金属
-
野上 喜史
鶴見大学歯学部口腔外科学第2講座
-
谷中 信彦
鶴見大学歯学部歯科補綴学第2講座
-
河村 昇
鶴見大学歯学部歯科技工研修科
-
伊原 啓祐
鶴見大学歯学部歯科技工研修科
-
笠間 慎太郎
鶴見大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
寒河江 孝
鶴見大学歯学部歯科補綴学第三講座
-
深川 菜穂
鶴見大学歯学部歯科補綴学第2講座
-
深川 菜穂
鶴見大・歯・補綴II
-
西村 康
鶴見大・歯・補綴II
-
阿部 菜穂
鶴見大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
佐藤 明日香
鶴見大学歯学部口腔外科学第2講座
-
藤井 克行
鶴見大学歯学部歯科補綴学第2講座
-
福本 純一
鶴見大学歯学部歯科補綴学第2講座
-
上原 学
鶴見大学歯学部歯科補綴学第2講座
-
福島 豊
鶴見大学歯学部口腔外科学第1講座
-
高瀬 英世
鶴見大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
今井 敬晴
鶴見大学歯学部歯科補綴学第2講座
-
福島 豊
済生会神奈川県病院歯科口腔外科
-
鈴木 恭典
鶴見大学歯学部歯科補綴学第一講座
-
JOHNSON Martin
Department of Oral and Maxillofacial Surgery, Malmo University Hospital
-
川口 和子
鶴見大学歯学部口腔顎顔面インプラント科
-
桑原 洋助
鶴見大学歯学部歯科矯正学教室
-
平下 斐雄
鶴見大学 歯学部第二歯科保存学教室
-
平下 斐雄
鶴見大学歯学部矯正学助教授
-
新井 高
鶴見大学歯学部第二歯科保存学教
-
中村 治郎
鶴見大学歯学部第2保存学講座
-
中村 治郎
鶴見大学歯学部第2歯科保存学教室
-
福鳥 俊士
鶴見大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
高瀬 英世
鶴見大学歯学部附属病院総合歯科2
-
尾崎 元紀
鶴見大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
平澤 忠
鶴見大学歯学部歯科理工学教室
-
邑田 歳幸
鶴見大学歯学部歯科技工研修科
-
新井 高
日下部歯科クリニック
-
新井 高
鶴見大歯第二保存
-
松本 敏光
鶴見大学歯学部歯科技工研修科
-
松本 敏光
鶴見大技研
-
丹下 幸信
鶴見大学歯学部歯科補綴学第2講座
-
中村 善治
鶴見大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
小久保 裕司
鶴見大学歯学部補綴ii
-
水野 行博
鶴見大学歯学部歯科技工研修科
-
金子 麻紀
鶴見大学歯学部歯科補綴科学第2講座
-
筒井 純也
鶴見大学歯学部歯科補綴学第2講座
-
戒田 清和
鶴見大学歯学部歯科矯正学講座
-
大熊 活実
鶴見大学歯学部歯科補綴科学第2講座
-
今井 啓晴
鶴見大歯・補綴
-
磯野 浩昭
鶴見大学 歯学部 歯科矯正学講座
-
戒田 清和
鶴見大学 歯学部 歯科矯正学講座
-
佐藤 淳一
鶴見大学 歯学部 口腔外科学第一講座
-
小久保 裕司
鶴見大学 歯学部 歯科補綴学第二講座
-
丹下 幸信
鶴見大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
久保 卓哉
鶴見大学歯学部歯科補綴学第2講座
-
細井 紀雄
鶴見大 歯 歯科補綴学第1
-
寒河江 孝
鶴見大学歯学部歯科補綴学第一講座
-
立花 成夫
鶴見大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
今井 敬晴
鶴見大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
西村 康
鶴見大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
飯野 光喜
佐久総合病院 歯科口腔外科
-
陸 誠
神奈川県歯科技工士会
-
田淵 穣
神奈川県歯科技工士会
-
田中 文博
神奈川県歯科技工士会
-
Johnson Martin
Department Of Oral And Maxillofacial Surgery Malmo University Hospital
-
笠間 慎太郎
鶴見大・歯・クラウンブリッジ補綴
-
井川 知子
鶴見大・歯・クラウンブリッジ補綴
-
新保 秀仁
鶴見大学歯学部有床義歯補綴学講座
-
鈴木 恭典
鶴見大学歯学部有床義歯補綴学講座
-
瀬戸 [カン]一
鶴見大学歯学部
-
石橋 克禮
鶴見大学歯学部
著作論文
- インプラントオーバーデンチャー用角度補正型マグネットアタッチメントの開発
- 三次元ワックス造形システムを用いたクラウンの精度検証
- 鶴見大学歯学部附属病院口腔顎顔面インプラント科開設3年間の治療実績について
- 「インプラント診断会」に関する統計的観察 : 3年経過時における検討
- レイヤー・メソッドによる顔面エピテーゼの製作方法
- 臼歯部オールセラミックブリッジにおけるフレームワーク形態が破折強度に与える影響
- 1歯欠損に対するインプラント補綴治療の臨床的検討
- 二次元有限要素解析による支台築造の力学的検討
- 石膏硬化液に関する実験 (5)
- 電鋳システムにより製作したクラウンの臨床的適合度
- IPI (Immediate Provisional Implant) を用いたオーバーデンチャーの臨床術式と機能評価
- ブローネマルクシステム・ノバムの使用経験
- 即時プロビジョナルインプラントを使用したインプラント補綴
- プロセラオールセラムクラウンの前向き臨床評価 : 5年経過後の成績
- 諸種補綴装置の比較統計的観察XVI
- オールセラミッククラウンの臨床的適合度
- 永久歯列期に顎裂部二次的骨移植と矯正治療を行った2治験例
- チームアプローチにより唇顎口蓋裂にインプラントを応用した1例
- 支台築造用コンポジットレジンに関する研究 : 第9報 サーマルサイクルの影響
- 支台築造用コンポジットレジンに関する研究 : 第7報 各種象牙質処理剤が背着強さに与える影響について
- 支台築造用コンポジットレジンに関する研究 : 第5報 デュアルキュアー型について
- 鶴見大学におけるブローネマルクシステムインプラントの臨床統計的検討
- 支台築造の保持力に関する研究 : メタルコアとレジンコアの比較
- 諸種補綴物の比較統計的観察XIV
- 補綴装置製作数の27年間の推移
- 諸種補綴物の比較統計的観察 XIII
- 成形材料による支台築造 : とくにレジン支台築造について
- 装着後10-13年経過するブリッジの経過観察 : 臨床実習におけるブリッジの経過観察
- 支台築造と接着 : レジン支台築造法について
- 装着11年後における支台築造の経過観察
- 支台築造用既製ポストに関する研究 : テーパー形態における築造用金属の比較
- 間接法によるレジン支台築造の検討
- VITA In-Ceram^【○!R】 System の象牙質に対する接着強さ
- 支台築造用既製ポストに関する研究 : テーパーポストにおける形態的検討
- 残存歯質量が支台築造の強度に与える影響に関する研究
- コンポジットレジン支台築造に関する研究 : 直接法と間接法による接着強さの比較
- 仮封材, 根管充填材が支台築造用コンポジットレジンの接着強さに及ぼす影響
- VITA In-Ceram^修復の臨床評価
- デンタルCAD/CAMの臨床応用
- 諸種補綴装置の比較統計的観察XV
- 仮封材, 根管充填剤が支台築造用コンポジットレジンの接着強さに及ぼす影響
- 支台築造の比較統計的観察 : 第3報
- 試作前処理剤プライマーの象牙質に対する処理効果 : 各種合着材における比較
- 支台築造用コンポジットレジンに関する研究 : 第8報 既製ポストの保持力について
- 橋義歯に関する臨床的観察(2)
- 下顎再建後のインプラント支持による補綴処置 : ニュートラルゾーンによる人工歯排列位置の決定