デンタルCAD/CAMの臨床応用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-12-20
著者
-
小久保 裕司
鶴見大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
小久保 裕司
鶴見大学大学院歯学研究科歯科補綴学
-
小久保 裕司
鶴見大学歯学部補綴ii
-
小久保 裕司
鶴見大学 歯 補綴
-
陸 誠
神奈川県歯科技工士会
-
田淵 穣
神奈川県歯科技工士会
-
田中 文博
神奈川県歯科技工士会
関連論文
- インプラントオーバーデンチャー用角度補正型マグネットアタッチメントの開発
- 18. 支台築造用コンポジットレジンに関する研究 : 第2報 填塞圧がレジン築造に及ぼす影響について
- 三次元ワックス造形システムを用いたクラウンの精度検証
- 鶴見大学歯学部附属病院口腔顎顔面インプラント科開設3年間の治療実績について
- 「インプラント診断会」に関する統計的観察 : 3年経過時における検討
- レイヤー・メソッドによる顔面エピテーゼの製作方法
- 臼歯部オールセラミックブリッジにおけるフレームワーク形態が破折強度に与える影響
- 1歯欠損に対するインプラント補綴治療の臨床的検討
- 二次元有限要素解析による支台築造の力学的検討
- 石膏硬化液に関する実験 (5)
- 電鋳システムにより製作したクラウンの臨床的適合度
- IPI (Immediate Provisional Implant) を用いたオーバーデンチャーの臨床術式と機能評価
- ブローネマルクシステム・ノバムの使用経験
- 即時プロビジョナルインプラントを使用したインプラント補綴
- プロセラオールセラムクラウンの前向き臨床評価 : 5年経過後の成績
- 諸種補綴装置の比較統計的観察XVI
- オールセラミッククラウンの臨床的適合度
- 永久歯列期に顎裂部二次的骨移植と矯正治療を行った2治験例
- チームアプローチにより唇顎口蓋裂にインプラントを応用した1例
- 支台築造用コンポジットレジンに関する研究 : 第9報 サーマルサイクルの影響
- 支台築造用コンポジットレジンに関する研究 : 第7報 各種象牙質処理剤が背着強さに与える影響について
- 支台築造用コンポジットレジンに関する研究 : 第5報 デュアルキュアー型について
- 鶴見大学におけるブローネマルクシステムインプラントの臨床統計的検討
- 支台築造の保持力に関する研究 : メタルコアとレジンコアの比較
- 諸種補綴物の比較統計的観察XIV
- 補綴装置製作数の27年間の推移
- 諸種補綴物の比較統計的観察 XIII
- 成形材料による支台築造 : とくにレジン支台築造について
- 装着後10-13年経過するブリッジの経過観察 : 臨床実習におけるブリッジの経過観察
- 支台築造と接着 : レジン支台築造法について
- 装着11年後における支台築造の経過観察
- 支台築造用既製ポストに関する研究 : テーパー形態における築造用金属の比較
- 間接法によるレジン支台築造の検討
- VITA In-Ceram^【○!R】 System の象牙質に対する接着強さ
- 支台築造用既製ポストに関する研究 : テーパーポストにおける形態的検討
- 残存歯質量が支台築造の強度に与える影響に関する研究
- コンポジットレジン支台築造に関する研究 : 直接法と間接法による接着強さの比較
- 仮封材, 根管充填材が支台築造用コンポジットレジンの接着強さに及ぼす影響
- VITA In-Ceram^修復の臨床評価
- デンタルCAD/CAMの臨床応用
- 諸種補綴装置の比較統計的観察XV
- 仮封材, 根管充填剤が支台築造用コンポジットレジンの接着強さに及ぼす影響
- 支台築造の比較統計的観察 : 第3報
- 試作前処理剤プライマーの象牙質に対する処理効果 : 各種合着材における比較
- 支台築造用コンポジットレジンに関する研究 : 第8報 既製ポストの保持力について
- 橋義歯に関する臨床的観察(2)
- RIを用いた辺縁漏洩の観察 : 第2報 全部鋳造冠の辺縁漏洩について
- RIを用いた辺縁漏洩の観察 : 第1報 漏洩試験方法について
- A1020. RIを用いた辺縁漏洩の観察 : 第1報 鋳造冠断面について(昭和61年度日本補綴歯科学会関東支部学術大会講演要旨)
- 下顎再建後のインプラント支持による補綴処置 : ニュートラルゾーンによる人工歯排列位置の決定