中野 美和子 | さいたま市立病院小児外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
中野 美和子
さいたま市立病院小児外科
-
中野 美和子
国立小児病院小児外科
-
中野 美和子
国立小児病院外科
-
佐伯 守洋
国立小児病院外科
-
黒田 達夫
国立小児病院外科
-
佐伯 守洋
国立小児病院小児外科科
-
田中 潔
北里大学外科
-
遠藤 昌夫
さいたま市立病院小児外科
-
遠藤 昌夫
さいたま市立病院 放射線科
-
遠藤 昌夫
浦和市立病院
-
森川 信行
国立小児病院外科
-
金城 僚
国立小児病院外科
-
金城 僚
琉球大学第一外科
-
金城 僚
琉球大学病態消化器外科
-
嶋寺 伸一
国立小児病院外科
-
遠藤 昌夫
慶應義塾大学外科
-
遠藤 昌夫
()
-
吉田 史子
さいたま市立病院小児外科
-
松田 博光
鹿児島大学小児外科
-
渡辺 稔彦
さいたま市立病院小児外科
-
鳥飼 源史
鹿児島大学小児外科
-
北野 良博
国立成育医療センター外科
-
大野 通暢
さいたま市立病院小児外科
-
森川 信行
国立成育医療センター外科
-
田中 潔
国立成育医療センター外科
-
中野 美和子
国立成育医療センター第二専門診療部外科
-
中目 和彦
国立小児病院外科
-
中目 和彦
鹿児島大学小児外科
-
黒田 達夫
国立成育医療研究センター小児外科
-
本名 敏郎
国立成育医療センター外科
-
本名 敏郎
国立小児病院外科
-
黒田 達夫
国立成育医療センター 周産期診療部胎児診療科
-
宮内 潤
国立小児病院検査科病理
-
本名 敏郎
国立成育医療センター
-
古村 真
国立小児病院外科
-
古村 真
東京大学小児外科
-
川島 憲子
国立成育医療センター外科
-
佐伯 守洋
国立成育医療センター外科
-
大野 道暢
慶應義塾大学医学部小児外科
-
田中 潔
国立小児病院外科
-
宮坂 勝之
国立小児病院麻酔集中治療科
-
宮坂 勝之
国立成育医療センター 手術集中治療部
-
中川 聡
国立小児病院
-
松田 博光
国立小児病院外科
-
村上 研一
国立小児病院外科
-
中川 聡
国立成育医療センター集中治療科
-
宮川 知士
国立小児病院呼吸器科
-
松岡 健太郎
国立小児病院検査科病理
-
正木 英一
国立小児病院放射線科
-
正木 英一
国立成育医療センター 放射線診療部
-
芦塚 修一
東京慈恵会医科大学小児外科
-
宮坂 勝之
長野県立こども病院
-
芦塚 修一
国立小児病院外科
-
宮川 知士
都立清瀬小児病院呼吸器科
-
坂本 浩一
鹿児島大学小児外科
-
田中 圭一朗
国立成育医療センター外科
-
川崎 一輝
国立小児病院呼吸器科
-
恒松 由記子
国立成育医療センター血液腫瘍科
-
金城 僚
琉球大学第1外科
-
浮山 越史
杏林大学小児外科
-
正木 英一
国立成育医療センター放射線科
-
森 昌玄
慶應義塾大学小児外科
-
赤塚 誠哉
さいたま市立病院病理診断部
-
宮内 潤
国立成育医療センター病理
-
熊谷 昌明
国立成育医療センター小児腫瘍科
-
恒松 由記子
国立成育医療センター小児腫瘍科
-
野坂 俊介
国立成育医療センター放射線科
-
古村 眞
東京大学小児外科
-
吉田 史子
杏林大学小児外科
-
水谷 修紀
東京医科歯科大学大学院医学総合研究科発生発達病態学
-
辻本 豪三
国立小児医療研究センター薬理研究室
-
宇津木 忠仁
国立小児病院外科
-
鈴木 康之
国立小児病院麻酔集中治療科
-
阪井 裕一
国立小児病院麻酔集中治療科
-
伊藤 裕司
国立成育医療センター新生児科
-
川崎 一輝
国立成育医療センター呼吸器科
-
中川 聡
国立成育医療センター
-
恒松 由記子
国立小児病院血液科
-
宮内 潤
東京歯科大学市川総合病院検査科病理
-
阪井 裕一
国立成育医療センター手術・集中治療部
-
佐藤 清二
さいたま市立病院小児科
-
佐藤 清二
さいたま市立病院 放射線科
-
羽金 和彦
国立小児病院外科
-
恒松 由記子
国立小児病院
-
岡田 良行
国立成育医療センター 放射線診療部
-
甲田 英一
国立小児病院放射線科
-
野坂 俊介
国立成育医療センター 放射線診療部
-
野坂 俊介
Department Of Radiology St Marianna University School Of Medicine
-
池江 隆正
国立小児病院外科
-
岡田 良行
国立成育医療センター
-
岡田 良行
国立大蔵病院
-
川瀬 弘一
国立小児病院外科
-
雉本 忠市
国立小児病院呼吸器科
-
鈴木 輝明
国立成育医療センター研究所 消化器科
-
杉山 正彦
国立小児病院外科
-
伊藤 裕司
国立小児病院新生児科
-
香坂 隆夫
国立小児病院小児医療研究センター 免疫研究室
-
熊谷 昌明
国立小児病院血液科
-
香坂 隆夫
国立成育医療センター 第一専門診療部消化器科
-
鈴木 康之
国立小児病院
-
上田 政和
慶應義塾大学病院外科
-
林 奐
東京都立清瀬小児病院外科
-
宮坂 実木子
国立成育医療センター放射線科
-
松岡 健太郎
国立成育医療センター病理
-
岩井 潤
千葉県こども病院小児外科
-
鈴木 盛一
国立成育医療センター研究所移植・外科研究部
-
雨宮 浩
国立小児病院小児医療研究センター
-
宮嵜 治
国立成育医療センター放射線科
-
久住 浩美
慶應義塾大学医学部放射線診断科
-
甲田 英一
慶應義塾大学医学部 放射線診断科
-
吉田 史子
杏林大学病院小児外科
-
浮山 越史
杏林大学病院小児外科
-
八反田 洋一
国立病院九州がんセンター臨床検査科
-
柿澤 至恕
国立小児
-
辻本 豪三
国立小児病院小児医療研究センター小児薬理部
-
曽 尚文
東北大学小児外科
-
水谷 修紀
国立小児病院小児医療研究センターウイルス研究室
-
水谷 修紀
国立小児医療研究センター
-
和田 誠司
慈恵医大
-
鈴木 康之
国立成育医療センター手術集中治療部
-
中村 知夫
国立小児病院麻酔集中治療科
-
田波 穣
慶應義塾大学医学部放射線診断科
-
杉浦 弘明
慶應義塾大学放射線診断科
-
山藤 和夫
さいたま市立病院外科
-
竹島 薫
さいたま市立病院外科
-
松井 淳一
さいたま市立病院外科
-
渡辺 芳夫
あいち小児保健医療総合センター小児外科
-
堤 義之
国立成育医療センター放射線診療部
-
砂川 慶介
国立東京第二病院小児科
-
八反田 洋一
国立病院九州がんセンター病理
-
山崎 裕哉
東京都保健医療公社大久保病院放射線科
-
山崎 裕哉
慶応義塾大学 放射線
-
名取 道也
国立成育医療センター
-
平松 京一
慶應義塾大学医学部放射線診断部
-
亀岡 一裕
愛媛大学第2外科
-
亀岡 一裕
愛媛県立中央病院小児外科
-
横田 隆夫
よこた小児科クリニック
-
渡邉 稔彦
さいたま市立病院小児外科
-
横田 隆夫
国立東京第二病院小児科
-
柴崎 啓一
国立療養所村山病院
-
高木 康雄
昭和大学医学部附属豊洲病院 小児科
-
久保 隆彦
国立大蔵病院
-
加藤 誠
国立大蔵病院
-
尾見 裕子
国立大蔵病院
-
松本 隆万
国立大蔵病院
-
和田 誠司
国立大蔵病院
-
塚原 優己
国立大蔵病院
-
左合 治彦
国立大蔵病院
-
北川 道弘
国立大蔵病院
-
名取 道也
国立大蔵病院
-
山藤 和夫
浦和市立病院外科
-
肥沼 悟郎
国立成育医療センター呼吸器科
-
肥沼 悟郎
国立小児病院呼吸器科
-
酒井 玲子
国立小児病院呼吸器科
-
塚本 桂子
国立成育医療センター周産期診療部新生児科
-
林 直美
国立小児病院3b病棟
-
平松 京一
慶応義塾大学医学部放射線診断科
-
平松 京一
慶應義塾大学医学部放射線科学教室
-
平松 京一
慶應義塾大学
-
松本 弘
国立生育医療センター手術集中治療部
-
古村 眞
国立小児病院外科
-
松本 弘
国立小児病院麻酔集中治療科
-
辻 忠男
さいたま市立病院消化器内科
-
尾見 裕子
慈恵医大
-
柳原 潤
やなぎはらクリニック
-
八反田 洋一
国立小児病院研究検査科病理
-
松本 弘
総合病院国保旭中央病院小児科
-
杉田 真弓
さいたま市立病院
-
工藤 京子
さいたま市立病院小児科
-
山崎 裕哉
慶應義塾大学医学部放射線診断科
-
杉浦 弘明
慶応義塾大学 放射線診断
-
清水 興一
国立小児病院病理
-
田中 圭一郎
東京慈恵会医科大学外科
-
砂川 慶介
北里大学大学院感染制御科学府感染症学研究室
-
田中 圭一朗
町田市民病院外科
-
平松 京一
慶應義塾大学医学部放射線科診
-
松本 隆万
慈恵医大青戸病院
-
堤 義之
国立成育医療センター 放射線診療部
-
鹿島 恭子
国立成育医療センター 放射線診療部
-
北村 正幸
国立成育医療センター 放射線診療部
-
堀川 玲子
国立小児病院内分泌代謝科
-
北川 道弘
国立成育医療センター周産期診療部産科
-
田苗 綾子
国立小児病院内分泌代謝科
-
横田 隆夫
慶応義塾大学 小児科
-
堀川 玲子
たなか成長クリニック
-
柿澤 至恕
国立小児病院泌尿器科
-
清水 興-
国立小児病院病理
-
田波 良子
慶應義塾大学医学部放射線診断科
-
木村 良子
国立小児病院3b病棟
-
亀岡 一裕
愛媛県立中央病院 脳神経外科
-
郡 建男
横浜労災病院
-
田苗 綾子
国立小児病院内分泌代謝科代謝研究部
-
田苗 綾子
国立小児病院
-
鈴木 淳一
信州大学医学部第一内科
-
久住 浩美
立川病院(共済)
-
朝原 章二
国立小児病院麻酔科
-
山藤 和夫
さいたま市立病院 救急科
-
柿澤 至恕
国立小児病院外科:泌尿器科
-
黒田 道夫
村瀬病院外科
-
田中 圭一郎
国立成育医療センター外科
著作論文
- 41.腸間膜原発壊死性リンパ節炎の1例(一般演題,第44回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 27. マグネットチューブ非接着性ボタン電池誤飲の3例(一般演題,第42回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- S2-6.直腸肛門奇形の長期的障害 : 思春期以降にみられた偽嚢腫(シンポジウム2「泌尿生殖器や妊娠出産に伴う諸問題」,術後評価からみた高位鎖肛各術式の功罪,第25回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- R-004 腹腔鏡下鼠径ヘルニア根治手術1250例の検討(低侵襲手術I, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- 9. 分子生物学的アプローチによる Hirschsprung 病の病因・病態解明のこころみ(第 30 回日本小児消化管機能研究会)
- B13 神経芽細胞腫微小転移の検索と外科手術の意義
- 6.生体肝移植後長期経過観察中に脾摘を契機として出現した多彩な免疫不全徴候(第19回日本小児脾臓研究会)
- 8. Expandable implantを用いた右肺摘出後症候群の管理に関して : Bronchopulmonary foregut malformation (BPFM)の1例の経験から(第38回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- P-207 肝移植後, 妊娠・分娩した胆道閉鎖の本邦第二例目の母児管理
- 56. 破裂で発症した膵solid and cystic tumorの1例(第43回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- MW-02 腹腔鏡補助下精巣固定術による非触知精巣の一貫治療(ミニワークショップ 停留精巣・非蝕知精巣をどうするか?,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 7.停留精巣の位置と腹膜鞘状突起開存との関係について : 腹腔鏡補助下精巣固定術を施行した症例での検討(要望演題・一般演題,第28回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- C-3.改良型Endoneedle Kitを用いた小児鼠径ヘルニアにおける腹腔鏡下完全腹膜外鞘状突起閉鎖術(Younger Pediatric Surgeon Award Session-2,小児内視鏡手術,第24回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 乳児期に心雑音で発見された肺底区動脈大動脈起始症(いわゆるPryce I型肺葉内肺分画症)の1例
- 26. 当院における CCAM 症例の検討(第 12 回日本小児呼吸器外科研究会)
- 28. 先天性気管狭窄症に対してバルーン拡張式金属ステント (Palmaz) を留置した 3 症例(先天性気管・気管支狭窄 (II) : 新しい治療・成績, 第 15 回日本小児外科学会秋季シンポジウム : 気管・気管支病変に対する外科治療と遠隔成績)
- 9.気管支原発線維性組織球腫の1例(主題(肺・気管支腫瘍)1, 第15回日本小児呼吸器外科研究会)
- 4.前頭部腫瘤の1例(第39回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 小児悪性腫瘍の集学的治療における放射線治療
- D-50 Nuss 法による胸骨挙上術を肺葉切除と同時に行った右肺下葉嚢胞症の 1 例
- 6. 肺門部 T-cell rich B-cell lymphoma の 1 例(第 27 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 食道潰瘍・狭窄を生じたボタン型リチウム電池による食道異物の1例
- 13. 長期に経過を観察中の Peutz-Jeghers 症候群の 2 例(第 27 回日本小児内視鏡研究会)
- 53. 膵尾部 solid and cystic tumor の 1 切除例(第 35 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 18. 食道潰瘍・狭窄を生じたボタン型電池による食道異物の 1 例(第 35 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- C-56 代用食道置換術を行った食道閉鎖症の長期成績
- C-1 小児の中心静脈カテーテル感染に関わる因子の検討と至適カテーテルの選択
- Multifocal Neuroblastoma が示唆された副腎および仙骨前神経節芽腫の 1 例
- 1. 当科における肺嚢胞性疾患の検討(第 11 回 日本小児呼吸器外科研究会)
- 11. 長期観察中の食道閉鎖症例における成長障害の検討(第 30 回 日本小児外科代謝研究会)
- C83 小児急性虫垂炎の診断に関わる因子の推移とその有用性
- 61. 見逃された乳児神経芽腫の興味ある経過(第 34 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 47. 大網血管腫の外傷性損傷を契機に発見された脾リンパ管腫の 1 例(第 34 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 両側腎に多発性結節状腫瘤を形成した悪性リンパ腫の3例
- 血管造影およびMRAによる小児腎移植前の血管合併症の評価
- 3. 肋軟骨移植後気管虚脱症例で気管ステント挿入術が成功した 1 例(小児における気管形成術, 第 8 回 日本小児呼吸器外科研究会)
- 52. Solid and cystic tumor of pancreasの1例 : 術前膵管ステント挿入の有用性(一般演題,第41回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 10. 小児における吊り上げ式腹腔鏡下手術の経験(第 2 回 日本小児内視鏡手術研究会)
- VS-II-2 小児における吊り上げ式鏡視下手術の実際とその応用(小児鏡視下手術における創意と工夫)
- 小児における扇状鉤を用いた腹壁全層吊り上げ式腹腔鏡下手術の実験的・臨床的検討
- C101 胎児内視鏡手術における子宮到達法 : ガス・吊り上げハイブリッド方式の考察
- B-71 小児の吊り上げ式腹腔鏡下手術の臨床的ならびに実験的検討(内視鏡(2))
- 奇形腫を伴ったhuman tail (true tail)の1例
- 5. 心疾患合併鎖肛症例の検討(第59回直腸肛門奇形研究会)
- 胆道拡張症の画像診断 ; 小児におけるMRCPの臨床的意義
- 23.先天性門脈大循環シャントに肺右左シャントを伴った2例(第16回日本小児脾臓研究会)
- P-121 膵胸腔瘻を合併し、治療に難渋した乳児膵炎の一例
- P-056 小児 Fibrolamellar hepatocellular carcinoma の 1 例
- B-002 小児外鼠径ヘルニアの術後再発 : 吸収糸による高位結紮は再発率を高めない
- A-001 Tumor board の機能;神経芽細胞腫に関する術中開窓照射併用手術の成績
- 54.Oncologic Emergencyを呈した中縦隔Germinomaの1例(第37回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 49.奇形腫を伴ったHuman Tail (True Tail)の1例(第37回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 31.小腸閉鎖を伴ったCloacal Exstrophyの1例(第37回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 19.大量の腹水が子宮内で突然消失した胎便性腹膜炎の1例(第37回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- B-6 性分化異常に対する膣形成術
- 31. 胆道閉鎖症の長期経過中の精神的問題(第 27 回日本胆道閉鎖症研究会)
- 神経芽腫と網膜芽腫を合併した 1 男児例
- 54. 無虹彩症に Wilms 腫瘍を合併した1例(第30回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 53. 神経芽細胞腫と両側網膜芽細胞腫を合併した1男児例(第30回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 16. 原発性肺・気管支腫瘍7例の検討(第7回日本小児呼吸器外科研究会)
- 先天性十二指腸膜様狭窄に対して内視鏡的膜切開・拡張術を施行した1例
- 29 精神発達遅滞がある30歳代患者のストーマケアの課題と対応(第18回日本小児外科QOL研究会)
- 22.キャリーオーバーした重症心身障害児に対する逆流防止術・胃瘻造設術 : 小児外科医が治療するべきなのか?(シンポジウムII:キャリーオーバー症例のメンタルケア,第17回日本小児外科QOL研究会)
- 5.精神発達遅滞がありストマ造設からキャリーオーバーになった患者の生活の自立に向けた関わりについて(一般演題:看護,第17回日本小児外科QOL研究会)
- P-186B 成人重症心身障害者に対する腹腔鏡下噴門形成術の検討(腹腔鏡手術, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- 23. 内臓錯位・十二指腸前門脈を合併した腸回転異常症の1例(第40回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 10. 排便コントロールを行う4歳児のQOL向上について(第16回日本小児外科QOL研究会)
- 5.親同伴による麻酔導入に向けた取り組み : 子どもと親の不安緩和に着目して(第15回日本小児外科QOL研究会)
- P-138 胸部神経芽腫の検討;生物学的特性とマススクリーニングの功罪に関する一考察
- C80 悪性腫瘍長期生存例の現況
- P-158 当院における腹腔鏡下虫垂切除術の導入(示説 内視鏡手術2)
- 3. 小児外鼠径ヘルニアに対する腹腔鏡下PPV完全腹膜外結紮法術後の再発とその予防(セッション8 ミニシンポジウム1 : 内視鏡手術における合併症の予防と対処法)(第23回日本小児外科手術手技・小児内視鏡手術研究会)
- PO-080 重症心身障害児における小児外科医の役割(重症心身障害児の外科治療3,ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- PS-142 腹腔鏡下で観察した精索,精巣水瘤の特徴と手術適応について(内視鏡手術の進歩2,ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- 極型の直腸肛門狭窄を伴った Currarino 症候群の一例
- 27. 24 時間食道 pH モニタリングのガイドライン : pH ワーキング会議の提案(pH 検査による GER の診断基準, 第 27 回日本小児消化管機能研究会)
- S-2-4 当院における超低出生体重児の外科治療の検討
- S-I-3 Total colon aganglionosisおよびExtensive aganglionosisの術後経過の検討
- F-2 在宅における小児間歇的中心静脈栄養法の経験(栄養・頸部)
- 鼠径ヘルニア,精巣水瘤,停留精巣 (特集 小児科医が見逃したくない外科系疾患) -- (泌尿・生殖器疾患)
- 肛門の異常 (症候からみた小児の診断学) -- (骨盤部・鼠径部の症候)
- 1. 長期 TPN 管理中に高カルシウム血症, 尿症を呈した 1 例(第 30 回 日本小児外科代謝研究会)
- 27. 退院を拒む長期入院患児への援助(第 12 回 小児外科 QOL 研究会)
- D63 門脈異常の2症例
- 17. 吊り上げ式鏡視下手術を応用した腹壁開窓下膵臓腫瘍切除手技(第 5 回日本小児内視鏡手術研究会)
- 3. 直腸皮膚瘻の 1 例(第 58 回 直腸肛門奇形研究会)
- 5. Hirschsprung 病患者エンドセリン B 受容体の遺伝子変異(第 27 回日本小児消化管機能研究会)
- S-1-1 先天性食道閉鎖症 Waterston 分類の再評価
- 鎖肛・ヒルシュスプルング病の術後排泄障害 (特集 排泄ケア--こんなときどうする) -- (こんなときどうする)
- 8. 先天性食道閉鎖症患児の嚥下訓練への取り組み(第 12 回 小児外科 QOL 研究会)
- 7. Pryce I 型肺葉内肺分画症の 1 例(第 36 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 5. 静脈栄養 and/or 経腸栄養(Session 1. 小児の静脈・経腸栄養管理 : from A to Z, 小児外科と代謝・栄養, 第 17 回 日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 小児期に造設された永久ストーマ患者の思春期から成人にかけてのケア (第18回日本ストーマリハビリテーション学会シンポジウム 成人期を迎えたオストメイトのトータルケア)
- D96 小児の外科的消化管疾患術後の身体発育
- 21. 葛西手術逆流防止腸弁付加例での術後胆管炎の発症(第 26 回日本胆道閉鎖症研究会)
- 臍帯ヘルニア・腹壁破裂 (特集 胎児・新生児の外科的疾患) -- (新生児外科疾患の診断と治療)
- C91 胆道閉鎖症術後黄疸消失例での身長発育(胆道閉鎖症(1))
- F15 小児急性虫垂炎の早期診断に関わる因子の検討(腸管(2)・虫垂炎)
- 45. 出産後に肝移植を行った胆道閉鎖症の 1 例(新しい知見から, 第 25 回日本胆道閉鎖症研究会)
- 25. 横紋筋肉腫再々発症例の QOL(第 9 回日本小児外科 QOL 研究会)
- Congenital hemangiopericytoma の 1 例
- 37. 再発後, 集学的治療により寛解が得られた肝未分化胎児性肉腫の 1 例(第 33 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 22. 動脈管動脈瘤を合併した Hirschsprung 病の 1 例(第 33 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 再度の腹部外傷により再発増悪をきたした外傷性仮性膵嚢胞症の 1 例
- 35. 新生児壊死性腸炎の保存的治療後に結腸狭窄を来した 1 例(第 27 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- C70 当科における腸重積症例の検討
- 21. 肝移植待機中に広範な肝壊死を来した 1 例(第 24 回 日本胆道閉鎖症研究会)
- 45. 反復性膵炎を呈し副膵管拡張を伴った膵胆管合流異常の 1 例(第 32 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 4. 生下時より発症した血管周囲細胞腫の 1 例(第 32 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- W5 当院における仙骨会陰式肛門形成術の術後排便機能(高位鎖肛に対する術式と排便機能)
- 21. ヒト結腸におけるコリン作働性神経分化因子 (CDF) の検索(第 24 回 日本小児消化管機能研究会)
- 12.20歳を越えた直腸肛門奇形患者のQOL(第7回小児外科QOL研究会)
- 2. Pull-through 経路作成における術中超音波検査の利用(主題 直腸肛門奇形の診断と治療における超音波検査の利用法 , 第54回直腸肛門奇形研究会)
- 10.胸椎硬膜外転移を来した小児腎細胞癌の1例(第31回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 4.Mesenteric Fibromatosis の1例(第31回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- C-108 縦隔気管支性嚢胞の検討(肺・気管)
- G-38 胆道閉鎖症術後症例の肝機能評価における99mTc-GSA肝シンチグラムの有用性の検討(胆道閉鎖症)
- S-V-6 直腸肛門奇形術後12年以上経過例の排便機能と問題点(鎖肛の長期予後〜術後12年以上経過例の問題点と対策)
- 10.「胆道万閉塞 (鎖) 症の新分類法試案」の問題点(第23回日本胆道閉鎖症研究会)
- 13.漏斗胸に対する胸骨翻転術の経験(第6回日本小児呼吸器外科研究会)
- 1. 肛門膣前庭瘻に対する会陰式肛門移植術 ; 術式および成績の検討(主題 肛門膣前庭瘻に対する術式とその成績, 第53回直腸肛門奇形研究会)
- 身体所見の取り方 肛門,*** (乳幼児診療AtoZ) -- (診察法の基本)
- JOS-0856.当科における過去10年間の腹腔鏡下腹膜鞘状突起閉鎖術について(要望演題・一般演題,第30回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 43.小腸閉鎖を合併したヒルシュスプルング病の1例(一般演題,第45回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- P-246 当科における過去15年間の停留精巣術後の傾向について(泌尿生殖器1,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- S3-05 小児外科医のライフワークバランス : 公立病院において(小児外科医のワーク・ライフバランス,シンポジウムIII,第48回日本小児外科学会学術集会)
- 35.排便外来の現況(一般演題,第40回日本小児消化管機能研究会)
- 16. 心奇形,無脾症に発症した胃軸捻転症,膵位置異常の1例(一般演題,第46回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 6. 慢性便秘患児の治療・看護の標準化に向けて(一般演題,第22回日本小児外科QOL研究会)
- 31. 直腸炎症性ポリープの1例(一般演題,第47回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- P5-01 peritoneal inclusion cystの治療経験(ポスターセッション5 成育外科(carry-over診療)の課題1)