朝野 和典 | 長崎大学 医学部 第二内科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
河野 茂
長崎大学医学部第2内科
-
朝野 和典
大阪大学医学部附属病院 感染制御部
-
田代 隆良
長崎大学医学部保健学科看護学専攻
-
平潟 洋一
長崎大学医学部附属病院検査部
-
中島 正光
昭和大学医学部臨床感染症学講座
-
猪狩 淳
順天堂大学医学部
-
小栗 豊子
順天堂大学医学部附属病院臨床検査部
-
柳原 克紀
長崎大学医学部・歯学部附属病院第二内科
-
青木 信樹
信楽園病院内科
-
鈴木 康稔
水原郷病院内科
-
那須 勝
大分医科大学第2内科
-
河合 伸
杏林大学医学部第一内科
-
泉川 公一
長崎大学医学部・歯学部附属病院第二内科
-
渡辺 彰
東北大学加齢医学研究所抗感染症薬開発研究部門
-
島田 馨
東京専売病院
-
井上 洋西
岩手医科大学第三内科
-
小林 宏行
杏林大学医学部第一内科および関連施設
-
工藤 宏一郎
国立国際医療センター国際疾病センター
-
山口 惠三
東邦大学医療センター大森病院 微生物検査室
-
松田 淳一
長崎大学医学都・歯学部附属病院検査部
-
中田 紘一郎
虎の門病院呼吸器科
-
塚本 泰司
札幌医科大学医学部泌尿器科
-
上平 憲
長崎大学医学部附属病院検査部
-
岡田 正彦
新潟大学医学部検査診断学教室
-
山崎 透
大分県立病院呼吸器内科
-
中野 邦夫
国際医療福祉大学附属三田病院
-
横内 弘
国際医療福祉大学附属三田病院
-
森 健
順天堂大学医学部内科(血液学)
-
中舘 俊英
岩手医科大学救急医学講座
-
住友 みどり
横浜市立大学附属病院臨床検査部
-
柴 孝也
東京慈恵会医科大学内科第二および関連施設
-
小林 信之
国立国際医療センター呼吸器科
-
小田切 繁樹
神奈川県立循環器呼吸器病センター呼吸器科
-
掛屋 弘
長崎大学医学部・歯学部附属病院第二内科
-
山本 善裕
長崎大学医学部・歯学部附属病院第二内科
-
河野 茂
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科感染免疫学講座(第2内科)
-
三木 文雄
多根病院内科
-
嶋田 甚五郎
聖マリアンナ医科大学難病治療研究センター
-
永井 寛之
大分医科大学第2内科
-
鈴木 周雄
神奈川県立循環器呼吸器病センター呼吸器科
-
柄沢 安雄
水原郷病院臨床検査科
-
中田 紘一郎
中田クリニック
-
杉浦 宏詩
杏林大学医学部第一内科および関連施設
-
佐野 靖之
同愛記念病院内科
-
岡田 和久
東京慈恵会医科大学内科第二および関連施設
-
高橋 健一
横浜市立大学医学部第一内科
-
松島 敏春
倉敷第一病院内科
-
山本 雅史
名古屋掖済会病院呼吸器科
-
門田 晃一
岡山大学医学部泌尿器科学教室
-
公文 裕巳
岡山大学医学部泌尿器科学教室
-
山口 脩
福島県立医科大学泌尿器科
-
高橋 健一
神奈川県立循環器呼吸器病センター呼吸器科
-
賀来 満夫
聖マリアンナ医科大学微生物学
-
山口 脩
太田綜合病院附属太田西ノ内病院 泌尿器科・病理診断科
-
山口 脩
福島県立医科大学 医学部 泌尿器科学 講座
-
佐藤 哲夫
東京慈恵会医科大学 呼吸器内科
-
小池 隆夫
北海道大学大学院免疫病態学講座(第二内科)
-
中村 俊夫
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院呼吸器内科
-
平居 義裕
神奈川県立循環器呼吸器病センター呼吸器科
-
中村 雅夫
関東労災病院呼吸器内科
-
中島 光好
浜松医科大学薬理学教室
-
浦田 秀子
長崎大学医歯薬総合研究科保健学専攻看護学講座
-
平潟 洋一
東北大学大学院感染制御検査診断学分野
-
吉池 保博
神奈川県立循環器呼吸器病センター呼吸器科
-
佐野 靖之
東京アレルギー・喘息研究所
-
高森 幹雄
東京専売病院内科
-
中村 茂樹
長崎大学医学部・歯学部附属病院第二内科
-
関 雅文
長崎大学医学部・歯学部附属病院第二内科
-
綿貫 祐司
神奈川県立循環器呼吸器病センター呼吸器科
-
菅野 治重
千葉大学医学部附属病院検査部
-
吉田 正樹
東京慈恵会医科大学 眼科学教室
-
中島 光好
浜松cpt研究所
-
中島 光好
株式会社浜松シーピーティー研究所
-
永井 寛之
大分大学医学部第二内科医局
-
諏訪部 章
岩手医科大学中央臨床検査部
-
中野 路子
長崎大学医学都・歯学部附属病院検査部
-
池田 英樹
東北大学加齢医学研究所呼吸器腫瘍研究分野および関連施設
-
鈴木 直仁
同愛記念病院内科
-
小山 優
東京共済病院内科
-
石田 一雄
聖マリアンナ医科大学難病治療研究センター
-
柳瀬 賢次
聖隷三方原病院呼吸器内科
-
斎藤 和好
岩手医科大学 医学部外科学講座
-
中根 茂
宝塚市立病院 呼吸器外科
-
林 明男
宝塚市立病院 呼吸器外科
-
遠藤 重厚
岩手医科大学医学部救急医学講座
-
門田 淳一
大分大学医学部総合内科学第二講座
-
石田 直
倉敷中央病院呼吸器内科
-
有田 健一
広島赤十字・原爆病院呼吸器科
-
西 耕一
石川県立中央病院呼吸器内科
-
浦田 秀子
長崎女子短期大学
-
岩永 喜久子
長崎大学医学部保健学科看護学専攻
-
岩永 喜久子
新里ネフロクリニック
-
渡辺 憲太朗
福岡大学病院呼吸器科
-
河村 好章
岐阜大
-
中尾 祥子
旭川医科大学内科学講座循環・呼吸・神経病態内科学分野
-
豊嶋 恵理
旭川医科大学内科学講座循環・呼吸・神経病態内科学分野
-
長内 忍
旭川医科大学内科学講座循環・呼吸・神経病態内科学分野
-
大崎 能伸
旭川医科大学内科学講座循環・呼吸・神経病態内科学分野
-
西平 隆一
神奈川県立循環器呼吸器病センター呼吸器科
-
加藤 晃史
神奈川県立循環器呼吸器病センター呼吸器科
-
飴嶋 慎吾
福井大学医学部附属病院呼吸器内科
-
石崎 武志
福井大学医学部附属病院呼吸器内科
-
蝶名林 直彦
聖路加国際病院呼吸器内科
-
古巣 朗
長崎大学医学部第2内科
-
橋爪 一光
県西部浜松医療センター
-
中井 祐之
仙台厚生病院
-
長谷川 好規
名古屋大学医学部
-
山口 秋人
原三信病院泌尿器科
-
千田 金吾
浜松医科大学第2内科
-
永井 英明
独立行政法人国立病院機構東京病院呼吸器科
-
中島 光好
浜松シーピーティー研究所
-
中島 光好
浜松医科大学
-
高橋 政明
旭川医科大学第一内科
-
井手 宏
旭川医科大学第一内科
-
西垣 豊
旭川医科大学第1内科
-
山口 修二
旭川医科大学第一内科
-
東田 有智
近畿大学医学部呼吸器・アレルギー内科
-
林 和
自治医科大学附属さいたま医療センター細菌検査室
-
林 徳真吉
長崎大学病院病理部
-
田中 光
長崎大学医学部第二内科および関連施設
-
加藤 晃史
天理よろづ相談所病院呼吸器内科
-
青木 信樹
新潟市社会事業協会信楽園病院内科
-
二木 芳人
昭和大学医学部臨床感染症学講座
-
柳原 克紀
長崎大学病院検査部
-
時松 一成
大分大学医学部総合内科学第2講座
-
井上 哲郎
天理よろづ相談所病院呼吸器内科
-
種田 和清
天理よろづ相談所病院呼吸器内科
-
塩野 裕之
大阪大学大学院医学系研究科呼吸器外科学
-
吉川 秀樹
大阪大学医学部整形外科
-
豊嶋 恵理
旭川医科大学循環・呼吸・神経病態内科
-
豊嶋 恵理
旭川医科大学 内科学講座循環・呼吸・神経病態内科学分野
-
豊嶋 恵理
旭川医科大学 医学部 第一内科
-
長内 忍
国立大学法人旭川医科大学内科学講座循環・呼吸・神経病態内科学分野
-
長内 忍
旭川医科大学 医学部精神医学講座
-
中尾 祥子
旭川医科大学循環・呼吸・神経病態内科
-
中尾 祥子
旭川医科大学 内科学講座循環・呼吸・神経病態内科学分野
-
中尾 祥子
旭川医科大学 第一内科
-
後藤 元
杏林大学医学部第一内科
-
山本 真
帯広厚生病院内科
-
中森 祥隆
国家公務員共済組合連合会三宿病院呼吸器科
-
小橋 吉博
川崎医科大学呼吸器内科
-
大崎 能伸
国立大学法人旭川医科大学呼吸器センター
-
井手 宏
旭川医科大学第一内科および関連施設
-
西垣 豊
独立行政法人国立病院機構道北病院呼吸器科
-
杉原 徳彦
杏林大学医学部第一内科および関連施設
-
武田 博明
杏林大学医学部第一内科および関連施設
-
中里 義則
杏林大学医学部第一内科および関連施設
-
酒寄 享
杏林大学医学部第一内科および関連施設
-
坂川 英一郎
杏林大学医学部第一内科および関連施設
-
辻 忠克
旭川医科大学第一内科および関連施設
-
松本 博之
旭川医科大学第一内科および関連施設
-
山崎 泰宏
旭川医科大学第一内科および関連施設
-
藤田 結花
旭川医科大学第一内科および関連施設
-
志田 晃
独立行政法人国立病院機構函館病院呼吸器科
-
小田島 奈央
独立行政法人国立病院機構函館病院呼吸器科
-
吉川 隆志
帯広厚生病院第一内科
-
青木 健志
帯広厚生病院第一内科
-
小笹 真理子
帯広厚生病院第一内科
-
遅野井 健
水戸協同病院内科
-
朴 明俊
水戸協同病院内科
-
櫻井 滋
岩手医科大学第三内科および関連施設
-
伊藤 晴方
岩手医科大学第三内科および関連施設
-
毛利 孝
岩手医科大学第三内科および関連施設
-
高橋 進
岩手医科大学第三内科および関連施設
-
井上 千恵子
岩手医科大学第三内科および関連施設
-
樋口 清一
岩手医科大学第三内科および関連施設
-
菊地 暢
東北大学加齢医学研究所呼吸器腫瘍研究分野および関連施設
-
本田 芳宏
仙台厚生病院内科
-
庄司 総
仙台厚生病院内科
-
新妻 一直
福島県立会津総合病院呼吸器内科
-
和田 光一
独立行政法人国立病院機構西新潟中央病院呼吸器科
-
桑原 克弘
独立行政法人国立病院機構西新潟中央病院呼吸器科
-
狩野 哲次
厚生連高岡病院内科
-
柴田 和彦
厚生連高岡病院内科
-
成井 浩司
虎の門病院呼吸器科
-
大友 守
同愛記念病院内科
-
佐治 正勝
東京慈恵会医科大学内科第二および関連施設
-
阿久津 寿江
東京慈恵会医科大学内科第二および関連施設
-
中森 祥隆
三宿病院呼吸器内科
-
松岡 緑郎
公立昭和病院呼吸器科
-
鈴木 幸男
北里研究所病院呼吸器内科
-
竹下 啓
北里研究所病院呼吸器内科
-
中川 武正
聖マリアンナ医科大学東横病院内科
-
柴本 昌昭
聖マリアンナ医科大学東横病院内科
-
駒瀬 裕子
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院呼吸器内科
-
新井 基央
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院呼吸器内科
-
島田 敏樹
神奈川県衛生看護専門学校付属病院内科
-
中澤 靖
神奈川県衛生看護専門学校付属病院内科
-
工藤 誠
神奈川県立循環器呼吸器病センター呼吸器科
-
池田 大忠
横浜市立大学医学部第一内科
-
鈴木 基好
横浜市立大学医学部第一内科
-
西川 正憲
横浜市立大学医学部第一内科
-
池原 邦彦
横浜市立大学医学部第一内科
-
冬木 俊春
関東労災病院呼吸器内科
-
高木 重人
関東労災病院呼吸器内科
-
土手 邦夫
聖隷三方原病院呼吸器内科
-
山本 和英
共立湖西総合病院呼吸器科
-
山腰 雅宏
名古屋市立東市民病院第四科
-
伊藤 源士
名古屋掖済会病院呼吸器科
-
鳥 浩一郎
名古屋掖済会病院呼吸器科
著作論文
- CRPはデッドボール--出塁できてラッキー! だからといって抗菌薬の投与は退場! (特集 チームで理解する感染症診療 目からウロコの抗菌薬適正使用)
- 新しい呼吸器学会院内肺炎ガイドライン
- 下気道感染症に対する ceftazidime を対照とする cefozopran の市販後臨床試験
- 呼吸器感染症に対する pazufloxacin 注射薬の臨床第 II 相試験
- 内科領域の重症あるいは難治性感染症に対するciprofloxacin注射薬の臨床的検討
- Enterococcus faecium, PRSPおよびMRSAのRP59500に対する感受性と他の薬剤との相関
- Ciprofloxacin 注射薬の後期第II相臨床試験-重症および難治性感染症における臨床検討-
- 細菌 多剤耐性緑膿菌(MDRP) (医療・福祉施設における感染制御と臨床検査) -- (微生物別の種類別にみた施設内感染制御)
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(2001年)
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(2000年)
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(1999年)
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(1998年)
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(1997年)
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について (1996年)
- 細菌性肺炎に対するciprofloxacin注射薬の臨床評価-Ceftazidime-を対照薬とした第III相臨床比較験
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第23報 2001年) : その3.感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第23報 2001年)その2. 患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第23報 2001年) : その1. 感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第22報 2000年) : その3. 感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第22報2000年) : その2. 患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第22報2000年) : その1. 感受性について
- 大学病院職員におけるツベルクリン反応検査の解析
- 肺炎球菌性市中肺炎に対する tosufloxacin tosilate 治療効果
- The Impact of Antimicrobial Stewardship by Infection Control Team in a Japanese Teaching Hospital
- 気管支内留置モデルを用いた慢性気道感染症の解析
- 結核菌のrpsL遺伝子内変異とストレプトマイシン感受性の検討
- マウス気管支内留置モデルを用いたerythromycin吸入療法の検討
- 結核菌のリファンピシン感受性に対する rpoB遺伝子変異の検討
- 胸水中サイトカイン測定による結核性胸膜炎の鑑別診断
- 同一肺葉内に肺クリプトコックス症と肺癌を合併した1例
- サイトメガロウイルス網膜炎を合併した全身性エリテマトーデスの1例
- Ligase Chain Reaction (LCR) 法を用いた結核菌群DNA検出試薬の臨床的検討
- ペニシリン系またはセフェム系抗菌薬が無効であった呼吸器感染症に対する注射用 ciprofloxacin とカルバペネム系薬の臨床成績の比較
- SF-010-5 肺移植周術期における細菌感染の特徴と対策
- 中葉舌区症候群と非定型抗酸菌症, 慢性副鼻腔炎, 気管支肺結核との関連性についての検討
- リネゾリドが有効で救命し得た劇症型A群β溶連菌感染症の1例
- Linezolidが有効であった整形外科領域MRSA感染症の2例
- Streptococcus agalactiaeによる肺化膿症の1例
- 院内感染 (特集 感染症制御のための公衆衛生の役割)
- 男子非淋菌性尿道炎に対する gatifloxacin の臨床研究
- ED-PCR法によるカルバペネム耐性遺伝子bla_IMP保有緑膿菌の検出と臨床的検討
- 空洞壁に肺腺癌を合併したアスペルギローマの1例
- 肺局所の細胞からのサイトカイン産生能を測定し得た原発性肺クリプトコッカス症の1例
- 軟性内視鏡のより効果的な洗浄方法の構築について
- 20-P3-450 臨床試験部における治験事務局業務の現状と今後の課題(治験・臨床試験,来るべき時代への道を拓く)
- Biapenemに対する各種臨床分離菌株の薬剤感受性の年次推移について
- 臨床細菌学的立場から - 新しい耐性菌も含めて -
- MRSA複数菌株感染例検出における表現型タイピングの有用性の検討
- 内因性敗血症マウスにおけるサイトカインの動態およびIL-12投与による影響
- 薬剤耐性菌感染症に対する治療の考え方
- 30P1-134 抗菌剤適正使用推進プログラム : MRSA治療薬を中心に(医薬品適正使用,医療薬学の扉は開かれた)
- P1-550 IRBの会議の記録の概要の作成に伴う治験事務局業務について(一般演題 ポスター発表,治験・臨床試験,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P1-392 抗MRSA薬による治療効果に影響を与える要因(一般演題 ポスター発表,感染制御(治療薬),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 院内肺炎--MRSA肺炎,緑膿菌 (特集 呼吸器感染症2010--新たな脅威と必要な新知識) -- (治療困難な呼吸器感染症)
- 新型インフルエンザ(H1N1)情報 ニューヨーク市における流行状況から学ぶこと
- 全診療科横断的感染症制御のための感染制御部の役割 (第1土曜特集 感染症と感染制御Update--診断・治療から地域ネットワークまで) -- (全診療科(部)および重症病棟・救命救急センターにおける感染症とその対策)
- 抗菌薬のレギュレーション 感染症のコンサルテーションによる抗菌薬適正使用 (特集 抗菌薬適正使用--グローバルスタンダードを目指して) -- (適正使用各論)
- 感染症エッセンシャル--臨床薬剤師が知っておくべき感染症の基礎知識(3)抗菌薬の基本的知識
- 感染症エッセンシャル--臨床薬剤師が知っておくべき感染症の基礎知識(1・新連載)感染症と感染制御
- 日本における薬剤耐性菌の対策と治療
- 院内感染, 診断・治療と予防の進歩
- 「MDRPアウトブレイクへの対応-日常診療に於ける盲点-」自施設の経験から 2
- 抗菌薬選択
- 静注用 Ciprofloxacin が有効であったレジオネラ肺炎の2例
- アスペルギローマ患者における itraconazole の血中濃度と安全性の検討
- 続発性アミロイドーシスに侵襲性 アスペルギルス症を併発した1症例
- 全身性抗真菌薬の展望-非アゾール系抗真菌薬-
- W4-4 肺真菌症の診断における気管支鏡検査の有用性(感染症診療における気管支鏡の役割)(第 22 回日本気管支学会総会)
- イトラコナゾール投与により低K血症を認めた肺アスペルギローマの1例
- 難治性真菌症を考える-難治化の要因-
- 医療経済の観点からの市中肺炎の外来治療戦略 : Telithromycin をモデルとして
- 抗菌薬適正使用 : 病院薬剤師からのアプローチ
- 21-P3-423 病院ICUにおける人工呼吸器関連肺炎(VAP)の実態(感染対策・ICT,来るべき時代への道を拓く)
- 多剤耐性緑膿菌(MDRP)感染症に対する治療戦略 (特集 ICUにおける感染のトピックス)
- 慢性気道感染症に対するgatifloxacinの臨床的検討-その喀痰中移行と細菌学的効果-
- Clarithromycinとsparfloxacinを併発した肺Mycobacterium gordonae感染症の1例
- MRSA感染症 診断と治療の最新の知見
- P2-524 当院での製造販売後調査(使用成績調査・特定使用成績調査)の審査体制簡略化への取り組みについて(一般演題 ポスター発表,治験・臨床試験,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- インフルエンザウィルスと一般細菌の重複感染に関する検討
- MRSA血液由来株における病原因子の検討
- 気腫性:〓胞に感染し, 透視下肺吸引生検にて診断したMycobacterium szulgai感染症の1例
- 短期間に自然軽快した肺クリプトコックス症の2例
- MRSAの予防 MRSA病院感染対策の基本的考え方 (ICTがおさえておきたいMRSA対策のすべて) -- (MRSAの感染対策)
- 感染症の診断・治療ガイドライン (特集 救急診療ガイドライン) -- (感染)
- 「感染制御」時代の微生物検査に求められるもの
- 緑膿菌 azithromycin 感受性における Pseudomonas quinolone signal 生合成遺伝子の役割
- 緑膿菌気道感染症における防御因子としてのムチンの役割
- 市中肺炎の疾病負担 : 疫学と医療経済の国際比較
- 38.胸椎化膿性脊椎炎に右完全無気肺を合併した症例(一般演題)(第24回 日本気管支学会九州支部総会)
- 市中病院職員の二段階ツベルクリン反応検査におけるブースター現象について
- Quorum sensing : 細菌感染症の新しい抗菌ターゲットの可能性
- 病院における感染制御1 大阪大学医学部附属病院感染制御チームの活動内容
- 多剤耐性緑膿菌 (特集 問題となる耐性菌--感染制御に役立つ最新情報)
- 注目の領域 プロカルシトニンの臨床的意義
- 世界的にみた薬剤耐性菌による院内感染
- 呼吸器感染症の化学療法で注射用ニューキノロン系薬をどう位置付けるか
- 第74回総会シンポジウム III.結核症の発症要因・増悪要因 1.菌側からみた病原因子
- 院内肺炎 (特集 抗菌薬の新しい使い方) -- (呼吸器感染症の診断と治療)
- 細菌性肺炎 (新版 処方計画法) -- (呼吸器疾患)
- 感染制御部による抗菌薬適正使用の推進
- 感染制御からみた緑膿菌感染対策
- 日本呼吸器学会 院内肺炎ガイドライン改訂のポイント
- 病院内感染症 : 1. 多剤耐性緑膿菌
- PD-2-KL 外科領域の感染制御 : 最新の対策とその根拠 ICT活動との連携(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 膿性痰の排泄機序
- ATS-IDSA院内肺炎ガイドラインを通してみえてくるもの
- 感染制御に必要な臨床検査
- 日本呼吸器学会市中肺炎ガイドライン
- 病院感染を考慮した抗菌薬の使い方
- ハンタウイルス肺症候群
- 看護学生における二段階ツベルクリン反応検査の検討
- 新たなMRSAアウトブレイク予兆検知法
- 肺炎のガイドライン (特集 肺炎診療の現状)
- バンコマイシンの諸問題から日本の感染症医療を斬る
- 多剤耐性緑膿菌感染症 (特集 変貌する感染症--人類の備えは十分か?)
- 非定型肺炎 (新版 処方計画法) -- (呼吸器疾患)
- ICTの年間計画とは? (特集 ICTの年間計画の立て方のポイント)
- 職業感染対策としての医療従事者ワクチン接種の普及 (特集 変わりつつある感染対策)
- 薬剤耐性化と対策 耐性化対策(抑え込み対策) ガイドラインの適用による耐性菌対策 (新感染症学(上)新時代の基礎・臨床研究) -- (抗菌薬)
- 耐性菌の病院感染防止のためのチェックポイント (特集 院内ラウンドのチェックポイント)
- 抗ウイルス薬の世界市場--オセルタミビルを中心に (特集 2006-2007インフルエンザ対策)
- 多剤耐性緑膿菌感染症への対策 (特集 多剤耐性菌)
- 薬剤耐性菌制御における新しい流れ--世界,そしてわが国における課題と将来の展望 (あゆみ 感染制御におけるパラダイムシフト--感染制御における新しい流れ・最新情報と将来展望)
- 新しい市中肺炎ガイドラインの変遷と位置づけ (あゆみ 新しい市中肺炎ガイドライン)
- 外来における感染対策の強化:市中と院内が交差するハイリスクポイント (焦点 肺炎/インフルエンザを防ぐ)
- ICD活動報告書--ICD's Pearls(第7回)「病院感染MRSA」と「持ち込みMRSA」を鑑別する
- Special Topic MRSA肺炎
- ICNに望むこと : ICDの立場から
- 重症急性呼吸器症候群(SARS) (特集 救急に関連する新興・再興感染症)
- 喀痰の嫌気培養が有用であった嫌気性菌感染症
- Minocycline 治療無効で Rifampicin にて改善したマイコプラズマ肺炎の1例
- Mycoplasma pneumoniae のHMR3647に対する薬剤感受性に関する検討
- Mycoplasma pneumoniae のストレプトグラミン系抗生物質に対する薬剤感受性に関する検討
- 論文・フォーラム 大阪大学医学部附属病院における自主臨床研究支援体制とその課題
- EL15 感染症とアレルギーの新しい視点 : Neutrophil Extracellular Traps (NETs)(教育講演15,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 座談会 肺炎を中心とした呼吸器感染症診療ガイドラインの今後の展望 : より質の高い診療ガイドライン作成を目指して
- 耐性菌感染症の予防と治療 : 治療を中心に
- 市中肺炎治療のガイドライン (診断・治療のガイドラインとその問題点(1))
- オ-バ-ビュ-:Molecular targeting therapyを目指して (特集 感染症の分子医学--基礎と臨床)
- 結核後遺症に関連した死亡例の検討
- 起炎菌からみた呼吸器感染症の変遷
- 耐性感染症の現状と対策 : (2)耐性緑膿菌感染症