浅井 康宏 | 東京歯科大学歯科保存学第一講座
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
浅井 康宏
東京歯科大学歯科保存学第一講座
-
淺井 康宏
東京歯科大学 保存1
-
浅井 康弘
東京歯大
-
淺井 康宏
東京歯科大学歯科保存学第一講座
-
淺井 康宏
東京歯科大学 歯科保存学 第一講座
-
中川 寛一
東京歯科大学歯科保存学第一講座
-
中川 寛一
東京歯科大学歯内療法学講座
-
中川 寛一
東京歯科大学千葉病院保存科
-
中川 寛一
東京歯科大学歯科保存学講座
-
伊藤 彰人
東京歯科大学歯科保存学第一講座
-
伊藤 彰人
千葉病院歯科臨床研修カリキュラム検討委員会
-
古澤 成博
東京歯科大学口腔健康臨床科学講座
-
古澤 成博
東京歯科大学 口腔健康臨床科学講座
-
古澤 成博
東京歯科大学水道橋病院 白い歯外来
-
加藤 広之
東京歯科大学歯科保存学第一講座
-
古澤 成博
東京歯科大学口腔健康臨床科学講座総合歯科学分野
-
加藤 広之
東京歯科大学 歯科保存学第一講座
-
吉田 隆
埼玉県立大学保健医療福祉学部健康開発学科口腔保健科学専攻:東京歯科大学口腔健康臨床科学講座
-
渡部 光弘
東京歯科大学歯科保存学第一講座
-
渡部 光弘
東京歯科大学口腔健康臨床科学講座総合歯科学分野:(財)脳神経疾患研究所附属総合南東北病院南東北医療クリニック歯科
-
市之川 浩
東京歯科大学歯科保存学第一講座
-
土倉 康
東京歯科大学歯科保存学第一講座
-
土倉 康
東京歯科大学大学院歯学研究科 歯科保存学第一講座
-
市之川 浩
東歯大・保存 I
-
市之川 浩
東京歯科大学大学院歯学研究科歯科保存学第一講座
-
吉田 隆
東京歯科大学水道橋病院保存科
-
渡邊 宇一
東京歯科大学歯科保存学第一講座
-
吉田 隆
東京歯科大学口腔健康臨床科学講座総合歯科学分野:埼玉県立大学保健医療福祉学部健康開発学科口腔保健科学専攻
-
森永 一喜
東京歯科大学歯科保存学講座
-
吉田 隆
東京歯科大学口腔健康臨床科学講座総合歯科学分野
-
吉田 隆
埼玉県立大学保健医療福祉学部健康開発学科口腔保健科学専攻
-
森永 一喜
東京歯科大学歯科保存学第一講座
-
八ッ橋 孝彰
東京歯科大学歯科保存学講座
-
近藤 祥弘
東京歯科大学千葉病院総合診療科
-
八ッ橋 孝彰
東京歯科大学歯科保存学第一講座
-
磯野 珠貴
東京歯科大学歯科保存学第一講座
-
八ッ橋 孝彰
東京歯科大学歯内療法学講座
-
浅井 康宏
東京歯科大学歯科保存学教室歯内療法学講座
-
近藤 祥弘
東京歯科大学 口腔健康臨床科学講座 歯科保存学分野
-
長谷川 晃嗣
東歯大・理工
-
花澤 由祐
東京歯科大学歯科保存学第一講座
-
山崎 裕司
東京歯科大学歯科保存学第一講座
-
嶋田 徹治
東京歯科大学歯科保存学第一講座
-
嶋田 徹治
東京歯科大学大学院歯学研究科 歯科保存学第一講座
-
小田 豊
東京歯科大学歯科理工学講座
-
黒田 政俊
東京歯科大学歯科保存学第一講座
-
河野 多聞
東京歯科大学歯科保存学第一講座
-
長谷川 晃嗣
東京歯科大学歯科理工学講座
-
柏木 勢
東京歯科大学歯科保存学講座
-
末原 正崇
東京歯科大学歯内療法学講座
-
萩原 領一
東京歯科大学歯科保存学第一講座
-
長谷川 晃嗣
東京歯科大学 歯科理工学 講座
-
小田 豊
東京歯科大学大学院歯学研究科歯科理工学講座
-
井出 吉信
東京歯科大学解剖学講座
-
清水 泰
東京歯科大学解剖学講座
-
有泉 祐吾
静岡県立大学短期大学部歯科衛生学科
-
藤井 理絵
東京歯科大学歯科保存学第一講座
-
八ツ橋 孝彰
東京歯科大学歯科保存学第一講座
-
近藤 祥弘
東京歯科大学水道橋病院保存科
-
近藤 祥弘
東歯大・水病・保存
-
澁谷 英介
東京歯科大学解剖学講座
-
藤井 玄一郎
東京歯科大学歯科保存学第一講座
-
荒木 謙太郎
東京歯科大学歯科保存学第一講座
-
藤井 玄一郎
東歯大・保存 I
-
荒木 謙太郎
東京歯科大学歯内療法学講座
-
藤井 理絵
東京歯科大学歯科保存学講座
-
藤井 理絵
東京歯科大学 歯科保存学 第一講座
-
井出 吉信
東京歯科大学解剖学第一講座
-
八ツ橋 孝彰
東京歯科大学大学院歯学研究科 歯科保存学第一講座
-
澁谷 英介
東京歯大 解剖学
-
腰原 好
東京歯科大学歯科補綴学第二講座
-
石川 達也
東京歯科大学口腔科学研究センター
-
平井 義人
東京歯科大学歯科保存学第三講座
-
青木 聡
東歯大・水病・総合歯科
-
古川 仁以奈
東京歯科大学歯科保存学第一講座
-
有泉 祐吾
東京歯科大学歯科保存学第一講座
-
佐藤 章子
東京歯科大学歯科保存学第一講座
-
渡辺 英弥
東京歯科大学歯科保存学第一講座
-
柳澤 孝彰
東京歯科大学口腔超微構造学講座
-
石川 達也
東京歯科大学・口腔科学研究センター・脳科学研究施設
-
高橋 俊之
東京歯科大学クラウンブリッジ補綴学講座
-
渡辺 俊明
東京歯科大学歯科保存学第一講座
-
石川 達也
東京歯科大学歯科保存学第三講座
-
平井 義人
東京歯科大学保存修復学講座
-
山口 信次
東京歯科大学歯科保存学第一講座
-
春木 洋
東京歯科大学歯科保存学第一講座
-
浅井 康弘
東京歯科大学歯科保存学第一講座
-
富岡 朝夏
東京歯科大学歯科保存学第一講座
-
田中 久
東京歯科大学歯科保存学第一講座
-
井田 理恵子
東京歯科大学歯科保存学第一講座
-
大澤 一浩
東京歯科大学歯科保存学第一講座
-
石川 達也
東京医科歯科大学歯学部歯科保存学第2講座
-
山口 信次
東京歯科大学大学院歯学研究科歯科保存学第一講座
-
有泉 祐吾
静岡県立大学短大 歯科衛生学科
-
高橋 俊之
東京歯科大学千葉病院総合診療科
-
橋本 貞充
東京歯科大学病理学講座
-
河田 英司
東京歯科大学歯科理工学講座
-
羽賀 通夫
東歯大・補綴
-
腰原 好
東歯大・補綴
-
見明 康雄
東京歯科大学口腔超微構造学講座
-
下野 正基
東京歯科大学
-
新谷 益朗
東京歯科大学口腔科学研究センター
-
井上 孝
東京歯科大学口腔科学研究センターhrc 7 臨床検査学教室
-
田崎 雅和
東京歯科大学生理学講座
-
村松 敬
東京歯科大学・口腔科学研究センター病理学講座
-
高橋 俊之
東歯大・補綴
-
中川 寛一
東歯大・保存I
-
腰原 好
東京歯科大学
-
久永 竜一
東京歯科大学歯科補綴学第二講座
-
大多和 由美
東歯大・水病・小児歯
-
橋本 貞充
日本大学 松戸歯学部生理学教室
-
河野 誠之
東京歯科大学歯科保存学第一講座
-
加藤 哲男
東京歯科大学・口腔科学研究センター微生物学講座
-
青木 聡
東京歯科大学口腔科学研究センター・歯科保存学第三講座
-
藤井 利彦
東京歯科大学歯科保存学第一講座
-
大塚 弘介
東京歯科大学歯科保存学第一講座
-
木村 世紀
東京歯科大学歯科保存学第一講座
-
長谷川 美穂
東京歯科大学歯科保存学第一講座
-
小室 麻美
東京歯科大学歯科保存学第一講座
-
小海 史子
東京歯科大学歯科保存学第一講座
-
関根 智之
再建歯学研究所
-
加藤 哲男
東京歯科大学・微生物学講座
-
山田 敏勝
東京歯科大学歯科補綴学第二講座
-
石川 達也
東京歯科大学
-
林 恵美
東京歯科大学歯科保存学第一講座
-
澁谷 涼子
東京歯科大学歯科保存学第一講座
-
井上 智恵
東京歯科大学歯科保存学第一講座
-
原 俊浩
東京歯科大学解剖学講座,口腔科学研究センター
-
杉山 直人
東京歯科大学歯科保存学第一講座
-
及川 佳美
東京歯科大学歯科保存学第一講座
-
鳥越 真由美
東京歯科大学歯科保存学第一講座
-
CALAS Paul
Department of Endodontics,University of Toulouse
-
村田 佐利
東京歯科大学歯科保存学第一講座
-
原 俊浩
東歯大・解剖
-
原 俊浩
東京歯科大学 解剖学 講座
-
市川 博彰
東京歯科大学歯内療法学講座
-
淺井 康宏
東京歯科大学 第1歯保存
-
柳澤 孝彰
東京歯科大学
-
原 俊浩
東京歯科大学解剖学講座
-
湯浅 智恵
東京歯科大学歯科保存学第一講座
-
金山 由直
東京歯科大学歯科保存学第一講座
-
CALAS Paul
トゥールーズ大学歯学部生体材料・歯内療法学研究室
-
齋藤 一太
再建歯学研究所
-
高階 光博
再建歯学研究所
-
富田 義浩
東京歯科大学歯科保存学第一講座
-
中川 寛一
東歯大・保存 I
-
久永 竜一
東京歯科大学クラウンブリッジ補綴顎講座
-
久永 竜一
東京歯大 歯科補綴学第二
-
久永 竜一
東京歯科大学大学院歯学研究科歯科補綴学第二講座
-
黒田 賢太郎
東京歯科大学歯科保存学第一講座
-
佐牟田 祐子
東京歯科大学歯科保存学第一講座
-
兵藤 正昌
東京歯科大学歯科保存学第一講座
-
石川 智代
東京歯科大学歯科保存学第一講座
-
竹松 小百合
東京歯科大学歯科保存学第一講座
-
橋本 貞充
東京歯科大学学会歯科学報編集委員会
-
齋藤 一太
東京歯科大学 保存1
-
森永 一喜
東歯大・保存I
-
安川 浩
東京歯科大学歯科補綴学第二講座
-
羽賀 通夫
東京歯科大学
-
河田 英司
東京歯科大学歯科医学教育開発センター
-
大山 賢司
東京歯科大学大学院歯学研究科
-
見明 康雄
口腔超微構造学講座
-
前田 和男
東京歯科大学歯科保存学第一講座
-
渋谷 裕里子
東京歯科大学歯科保存学第一講座
-
礒野 珠貴
東京歯科大学歯科保存学第一講座
-
青木 聡
東京歯科大学口腔科学技術センター・歯科保存学第三講座
-
田崎 雅和
東京歯科大学 生理学講座
-
桶出 誠
東歯大・保存
-
有泉 祐吾
東歯大・保存
-
原 秦司
東歯大・保存
-
浅井 康宏
東歯大・保存
-
山上 哲賢
京都インプラント研究所
-
安川 浩
東京歯科大学補綴学第二講座
-
市川 博彰
東京歯科大学歯科保存学第一講座
-
Calas Paul
Department Of Endodontics University Of Toulouse
-
粟崎 洋
東京歯科大学歯科保存学第一講座
-
関根 永滋
東京歯科大学,保存学教室
-
宮越 照一
東京歯科大学・口腔科学研究センター・病理学講座
-
関根 永滋
東京歯科大学
-
木村 世紀
東京歯科大学大学院歯学研究科歯科保存学第一講座
-
村上 聡
東京歯科大学歯科医学教育開発センター
-
河野 誠之
東京歯科大学口腔健康臨床科学講座総合歯科学分野
-
久永 竜一
東京歯科大学クラウンブリッジ補綴学講座
著作論文
- 歯科衛生士教育機関における診療補助実習 : (第1報)仮封について
- 口腔・歯牙機能再構築のための高機能素材の開発
- 新規接着性レジンセメント(パナビア21)の歯髄反応に関する研究 -第2報 偶発露髄症例の場合-
- シアノアクリレート系セメント「ベースライナー」の逆根管充填剤としての応用価値について
- 自家歯牙移植に関する実験病理学的検討
- 東京歯科大学における歯内療法学基礎実習の教育プログラム : 歯髄腔付透明歯牙模型を採り入れた根管処置教育を中心に
- 歯内療法学基礎実習用模型に関する検討-特に歯髄腔付透明歯牙模型について-
- 再植歯牙の保存条件が歯牙および歯周組織に及ぼす影響に関する実験病理学的検討(第2報)
- 水酸化カルシウム製剤の根管貼薬剤としての臨床応用に関する研究 -局所応用法としての Mini Sylinge 法ならびに RC Gun 法について-
- 歯牙移植・再植時に応用される保存液に関する検討
- 難治症例に対する水酸化カルシウム療法 -特に根端部の著しい破壊症例, および根側穿孔症例について-
- シアノアクリレート系レジンセメントの逆根管充〓材としての臨床応用価値
- 歯根端切除手術後の摘出根端部の走査型電子顕微鏡的観察
- 形状記憶効果を応用したマニプレーターによる根管内破折機器の除去に関する研究
- 強化型ユージノールセメントの歯髄創傷に及ぼす影響に関する臨床病理学的検討
- マイクロCTを用いた根管の三次元的形態観察、特にNiTi製器具による根管形成について
- ポリプロピレン製根管充填用ポイントをコア・キャリアーに用いた加温軟化ガッタパーチャ充填法について
- マイクロCTを用いた根管の三次元的計測、特に根端孔付近について
- マイクロCTを用いた根端部根管形態の三次元的解析
- チタン合金製およびステンレススチール製手用リーマー, K型ファイルの機械的強度-彎曲条件下のねじり試験
- 根管の器械的拡大・形成に関する研究(第1報) : 3種のエンジン駆動TiNi製根管拡大器具について
- 加温軟化ガッターパーチャ注入法(ObturaII)の根管填塞性について
- 根管の器械的拡大形成に関する研究 -ランダム振動装置におけるNiTi製チップの応用について-
- Nd-YAPレーザー照射が根管壁象牙質に及ぼす影響について
- 根管内の処置条件が再植歯牙周囲組織に及ぼす影響に関する実験病理学的検討
- 歯内療法処置に関連した下歯槽神経知覚鈍麻の症例
- 2種の垂直加圧根管充填法のヒト歯牙透明根管標本による評価
- Nd-YAPレーザーの照射が根管壁象牙質に及ぼす影響について
- Nd-YAPレーザーの照射が根管壁象牙質に及ぼす影響に関する研究(第2報) : 照射条件ならびに根管清掃材の効果について
- ホタル発光酵素ルシフェラーゼを用いた根管内汚染度の判定
- 骨内インプラントの除去トルクに関する実験的研究(第1報)-特に皮質骨維持の影響について-
- 各種逆根管充填材の骨内移植試験
- 自家歯牙移植に関する実験病理学的検討(第2報) -治癒過程における微細構造学的変化-
- 根管の3次元的充填法に関する研究(第1報) : ヒートキャリアーによる歯根表面への熱伝導について
- 歯根端尖切除手術後の摘出根端部の走査型電子顕微鏡的観察
- Warmed Gutta-Percha法におけるガッタパーチャコーンの加温軟化法が当該歯の表面温度に及ぼす影響について
- レーザー溶接を応用した根管内破折器具の新しい除去法
- Ni-Tiロータリーファイルの破断原因と破断面の走査型電子顕微鏡的観察
- System B を用いた垂直加圧根管充填法に関する検討(第2報)根管填塞性について
- 外科的歯内療法処置に関する基礎的検討 -特に逆根管充填材の封鎖効果について-
- ハイドロキシアパタイト被覆2回法インプラントに関する臨床的検討
- System Bを用いた垂直加圧根管充填法に関する検討(第3報)特に歯根表面温度と歯根周囲組織の変化について
- MTAによる髄床底穿孔部の処置に関する実験病理学的検討
- 代謝性骨疾患が根端部病変の成立に及ぼす影響に関する実験病理学的研究(第4報) -特に Streptozotocin 誘発実験的糖尿病の影響について-
- 代謝性骨疾患が根端部病変の成立に及ぼす影響に関する研究(第2報) 卵巣摘出-低Ca食ラットにおける骨動態について
- 根管内の温度上昇が当該歯牙歯根膜組織に及ぼす影響に関する実験病理学的検討
- 2-2-14. 多孔質アルミナセラミックインプラントに関する実験病理学的研究(第77回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- e-PTFE膜の応用による歯根端切除手術後の創腔保護治癒効果に関する実験病理学的検討(第2報)
- 歯牙の移植・再植と歯根膜の保存(第1回)基礎と臨床からのアプロ-チ
- 無機生体材料の応用--その現状と将来への展望
- 歯内療法の変遷