岡本 達希 | 電力中央研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
岡本 達希
電力中央研究所
-
岡本 達希
(財)電力中央研究所
-
鈴置 保雄
名古屋大学大学院工学研究科
-
鈴置 保雄
名古屋大学
-
加藤 丈佳
名古屋大学大学院工学研究科
-
横水 康伸
名古屋大学
-
岡本 達希
名古屋大学
-
高橋 俊裕
電力中央研究所
-
高橋 紹大
(財)電力中央研究所
-
栗原 隆史
電力中央研究所
-
岡本 達希
電力技術研究所機器絶縁領域
-
高橋 俊裕
(財)電力中央研究所 電力技術研究所
-
呉 〓
名古屋大学理工科学総合研究センター
-
鈴木 寛
電力中央研究所
-
ウ カイ
名古屋大学
-
KAI Wu
名古屋大学
-
鈴木 寛
(財)電力中央研究所 電力技術研究所
-
高橋 紹大
電力中央研究所
-
Wu K
名古屋大 理工科学総研セ
-
本間 宏也
電力中央研究所
-
武田 敏尚
電力中央研究所
-
穂積 直裕
電力中研
-
栗原 隆史
(財)電力中央研究所 電力技術研究所
-
金神 雅樹
電力中央研究所
-
岡本 達希
電力中研
-
武田 敏尚
電力中研
-
内田 克己
中部電力
-
田畑 彰守
名古屋大学
-
若園 芳嗣
名古屋大学
-
木村 健
三菱電機
-
布施 則一
電力中央研究所
-
辻 泰三
中部電力
-
土肥 謙次
電力中央研究所
-
木村 健
九州工業大学
-
呉 カイ
名古屋大学
-
鈴木 寛
電力中研
-
穂積 直裕
愛知工業大学
-
品川 潤一
昭和電線電纜
-
品川 潤一
昭和電線電纜株式会社
-
長江 宣久
名古屋大学
-
宮嵜 悟
電力中央研究所
-
木村 健
九州工業大学工学部電気工学科
-
稲見 正己
三菱電線工業株式会社
-
芳賀 弘二
富士電機システムズ
-
高橋 俊裕
(財)電力中央研究所
-
穂積 直裕
豊橋技術科学大学
-
本庄 昇一
東京電力(株)
-
下舘 正人
東京電力(株)
-
高橋 芳久
東京電力(株)
-
早川 直樹
名古屋大学
-
廣瀬 正幸
住友電気工業(株)超電導・エネルギー技術開発部
-
廣瀬 正幸
住友電工
-
高橋 芳久
東京電力(株)技術開発研究所
-
樋江井 進
愛知工業大学
-
岡本 達希
電力中央研究所横須賀研究所電力部
-
増田 孝人
住友電気工業株式会社
-
本庄 昇一
東京電力株式会社
-
伊藤 哲夫
(財)電力中央研究所 電力技術研究所
-
池田 雅昭
日本石油精製(株)
-
内田 克己
中部電力株式会社
-
増田 孝人
住友電工
-
礒嶋 茂樹
住友電工
-
本庄 昇一
東京電力
-
内田 克己
電力技術研究所電力ネットワークグループ
-
柳川 茂幸
名古屋大学
-
鈴木 将大
名古屋大学
-
WU Kai
名古屋大学
-
金神 雅樹
電力中研
-
高橋 芳久
東京電力 電力技術研究所
-
坂野 富明
ジャパンイーマテック
-
清水 教之
名城大学
-
柳川 茂幸
名古屋大学大学院工学研究科
-
中村 典生
電気安全環境研究所
-
田中 敦
東京電力
-
佐藤 礼文
東京電力(株)
-
内山 敏之
東京電力(株)
-
佐藤 礼文
東京電力(株)技術開発研究所
-
佐藤 礼文
東京電力 株式会社
-
山脇 宏
東邦ガス(株)エネルギー技術開発部
-
田中 康寛
武蔵工業大学
-
高田 達雄
武蔵工業大学
-
渡部 充彦
住友電気工業株式会社
-
植原 弘明
関東学院大学
-
宮嵜 悟
(財)電力中央研究所 電力技術研究所
-
水谷 嘉伸
(財)電力中央研究所 電力技術研究所
-
早瀬 悠二
東京都市大学
-
渡部 充彦
住友電工
-
須澤 千鶴
住友電工
-
池田 雅昭
新日本石油化学
-
水谷 嘉伸
(財)電力中央研究所
-
奥山 賢治
名古屋大学大学院工学研究科電気工学専攻
-
岡本 達希
電力中央研究所基礎・材料・共通部門
-
島陰 豊成
名古屋大学大学院工学研究科
-
飯田 哲久
名古屋大学 理工科学総合研究センター
-
山脇 宏
名古屋大学
-
田中 敦
東京電力(株)本店
-
高橋 紹大
(財)電力中央研究所 横須賀研究所 電力部
-
伊藤 哲夫
電力中研 電力技研
-
小倉 伸之
利昌工業(株)開発本部
-
岩元 一義
利昌工業(株)開発本部
-
北川 節夫
利昌工業(株)開発本部
-
清水 教之
名城大学理工学部電気電子工学科
-
高田 達雄
東京都市大学
-
稲見 正巳
三菱電線工業
-
早瀬 悠二
武蔵工業大学
-
伊藤 哲夫
(財)電力中央研究所 機能材料部
-
奥山 賢治
名古屋大学
-
穂積 直裕
愛知工業大学工学部
-
濱田 大善
名古屋大学
-
島陰 豊成
(株)nttファシリティーズ研究開発本部
-
高田 達雄
東京都市大学 計測電機制御研究室
-
今城 尚久
電力中研
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
林 達哉
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
新藤 孝敏
(財)電力中央研究所電力技術研究所
-
新藤 孝敏
電力中央研究所
-
井上 光輝
豊橋技術科学大学
-
佐藤 敏郎
信州大学
-
大木 義路
早稲田大学 先進理工学研究科 電気・情報生命専攻
-
大木 義路
早稲田大学
-
平井 直志
早稲田大学
-
木村 昭夫
古河電工
-
木村 健
三菱電機(株)
-
大倉 健吾
住友電工
-
滝 祥治
東京電力(株)
-
合田 豊
(財)電力中央研究所 電力技術研究所
-
森川 雅之
東京電力(株)
-
鈴木 久生
東京電力(株)
-
湯上 浩雄
東北大学
-
向山 晋一
古河電気工業(株)
-
保原 夏朗
東京電力(株)
-
倉持 太郎
東京電力(株)
-
長尾 雅行
豊橋技科大
-
木村 昭夫
超電導発電関連機器・材料技術研究組合
-
土肥 謙次
(財)電力中央研究所
-
小林 啓一
早稲田大学
-
湯村 洋康
住友電気工業株式会社
-
芦辺 祐一
住友電気工業株式会社
-
湯村 洋康
住友電工
-
田中 毅
東京電力株式会社
-
小島 寛樹
名古屋大学
-
島陰 豊成
NTTファシリティーズ
-
對間 惇也
武蔵工業大学
-
長尾 雅行
豊橋技術科学大学
-
福井 俊明
関西電力(株)
-
曾我 亜希哉
中部電力(株)
-
江連 正一郎
電気事業連合会
-
浅野 淳一
電気事業連合会
-
宇都 幸男
(財)関東電気保安協会
-
板橋 悟
日新電機株式会社
-
八島 政史
電力中央研究所
-
田中 祀捷
早稲田大学
-
芦辺 祐一
住友電工
-
伊藤 哲夫
電力中央研究所
-
水谷 嘉伸
電力中央研究所
-
池田 雅昭
日本ポリオレフィン
-
浅野 光正
電源開発株式会社
-
仲川 隆
関西電力株式会社
-
内田 克己
中部電力(株)技術開発本部 電力技術研究所電力ネットワークグループ 送変電チーム
-
内田 克己
電力技術研究所電力ネットワークg送変電t研究
-
内田 克己
中部電力(株)電力技術研究所
-
加藤 文佳
名古屋大学
-
田中 敦
東京電力株式会社
-
石井 登
古河電気工業(株)
-
小倉 伸之
利昌工業株式会社 開発本部
-
岩元 一義
利昌工業株式会社 開発本部
-
北川 節夫
利昌工業株式会社 開発本部
-
金神 雅樹
電中研
-
岡本 達希
電中研
-
熊澤 良二
東芝
-
相澤 利枝
東芝
-
北川 節夫
利昌工業(株)
-
寺島 一希
電源開発
-
大本 義路
早稲田大学
-
保原 夏朗
東京電力
-
新藤 孝敏
(財)電力中央研究所 電力技術研究所
-
相澤 利枝
東芝 磯子エンジニアリングセ
-
板橋 悟
日新電機
-
石井 登
(株)ビスキャス技術本部研究開発部
-
本城 正人
東京都市大学 計測電機制御研究室
-
鈴木 寛
電中研
-
金子 剛
電気安全環境研究所
-
内田 克巳
中部電力株式会社
-
穂積 直裕
電中研
-
穂積 直裕
電力中央研究所
-
中崎 正好
東芝
-
水谷 照吉
愛知工業大学
-
高須 和彦
電力中央研究所
-
池田 易行
(財)電力中央研究所横須賀研究所電力部絶縁材料グループ
-
岡本 達希
(財)電力中央研究所
-
高橋 紹大
(財)電力中央研究所
-
新藤 孝敏
電力中央研究所 電力技術研究所
-
熊澤 良二
東芝 電力・産業システム技開セ
-
本城 正人
武蔵工業大学
-
小崎 正光
豊橋技科大
-
穂積 直裕
(財)電力中央研究所
-
西松 峯昭
福井工大
-
荻田 芳信
日新電機
-
熊倉 浩明
物質・材料研究機構
-
合田 豊
(財) 電力中央研究所
著作論文
- 位置分解能を持つケーブルの水トリー劣化標定を目指した電荷挙動の測定 (誘電・絶縁材料 電線・ケーブル合同研究会 電線・ケーブル絶縁材料の劣化現象、先進診断技術、次世代材料)
- CVケーブルの故障実態からみた絶縁劣化診断優先度に関する研究
- 電力流通設備の維持・更新計画策定支援プログラムの開発(4)架空送電設備への対応と設備寿命診断効果の検討
- 陽電子消滅法を用いた熱酸化劣化架橋ポリエチレンの微細構造の評価 (誘電・絶縁材料 電線・ケーブル合同研究会 電線・ケーブル絶縁材料の劣化現象、先進診断技術、次世代材料)
- 位置分解能を持つケーブルの水トリー劣化標定を目指した電荷挙動の測定
- 電力流通設備のアセットマネジメント支援ツールの開発
- 架橋ポリエチレン表面からの水トリー発生・進展特性に及ぼす温度と電界強度の影響
- 陽電子消滅法を用いた熱酸化劣化架橋ポリエチレンの微細構造の評価
- 集合住宅幹線等の絶縁診断に関する検討
- 100m三心一括型114MVA高温超電導ケーブルシステムの開発(2)
- 66kV級三心一括型高温超電導ケーブルシステムの長期試験(2)
- 66kV級三心一括型高温超電導ケーブルシステムの長期試験(1)
- ケーブル絶縁劣化診断のライフサイクルコスト評価
- 分散電源間の情報交換による需要地系統独立時における動揺の収束性の向上効果
- 電力需要および日射量の実績から見た太陽光発電システムのkW価値
- 経年故障率を考慮したケーブル交換時期の経済的評価
- 日射量の多地点同時観測に基づく太陽光発電の出力変動に対するLFC容量の評価
- 分オーダーの給湯負荷データを用いた住宅用マイクロコジェネの運転方法・蓄熱容量の検討
- 住宅用PEFCシステムの熱源比可変運用に関する検討
- 給湯負荷のゆらぎを考慮した住宅用マイクロジェネの最適運転方法
- エネルギーシステムにおけるPVおよびCGSのCO_2削減効果
- 過電圧依存性を考慮した部分放電特性を表す積分方程式
- 可逆セルを用いた固体高分子型燃料電池システムの戸建住宅への導入形態に関する検討
- 給湯負荷の実測に基づく住宅用マイクロコジェネの評価
- 日射量の多地点同時観測データを用いたPVの出力変動に対するLFC容量の評価
- 深夜電力貯蔵への利用を考慮した住宅向けPVシステム用インバータの経済的価値
- ごみ発電およびCGSによる地域熱供給導入の総合評価モデルの構築
- 自律分散電源間の情報交換による需要地系統独立時の安定度向上効果
- 過電圧依存性を考慮した部分放電特性を表す積分方程式
- ヒートカスケーディング導入促進に対する排熱のエクセルギーを考慮した経済的インセンティブの効果
- 都市エネルギーシステムの高効率化に対するごみ発電および CGS の最適導入形態
- 給湯負荷の変動を考慮した住宅用マイクロコジェネの最適形態
- 光ファイバ電流センサを用いた水トリー劣化微小信号オンライン検出手法の検討
- 光ファイバ電流センサを用いた水トリー劣化微小信号オンライン検出手法の検討 (誘電・絶縁材料 電線・ケーブル合同研究会 電線・ケーブル絶縁材料の劣化現象、先進診断技術、次世代材料)
- 陽電子消滅法の高分子材料評価への適用可能性
- 樹脂塗工紙の機械的特性と油浸絶縁系における電気絶縁破壊特性
- 電力流通設備のアセットマネジメント
- 電力流通設備の維持・更新計画策定支援プログラムの開発(3)コスト関連保守管理データの活用と設備診断効果の検討
- 平均保守費用を指標とした変電設備の維持・更新計画支援ツールの開発 (誘電・絶縁材料 電線・ケーブル合同研究会 電線・電力ケーブル・電力機器の劣化診断とアセットマネジメント)
- ポリエチレンの自由体積量と材料物性との相関性評価 (誘電・絶縁材料 電線・ケーブル合同研究会 電線・電力ケーブル・電力機器の劣化診断とアセットマネジメント)
- 基礎・材料・共通部門の展望
- 電力ケーブルの絶縁劣化診断とアセットマネジメント
- 樹脂塗工紙の機械的特性ならびに油浸系における電気絶縁破壊特性
- 電力流通設備更新計画判断支援ツール開発
- 部門長就任にあたって
- 絶縁診断による電力機器のライフサイクル管理の検討
- エネルギーフィルタ透過電子顕微鏡によるポリエチレンのナノメータ領域の密度分布推定法の検討
- EELS機能付き透過電子顕微鏡によるポリエチレンの分析
- CVケーブル半導電層材料のESCA分析
- 高温下における無機電気絶縁材料の劣化機構の解明
- 陽電子消滅法の高分子材料評価への適用可能性
- EPR-PE混合材料の絶縁破壊特性
- 界面拡散法によるCVケーブル接続部モデルの絶縁性能向上
- 低温絶縁超電導ケーブルの絶縁設計とその実証
- コンパクト固体絶縁接続部(ハイパーコネクタ)の開発(第2報)異種固体絶縁物界面の絶縁耐力と接続部界面形状の試設計
- アイオノマー充填XLPEの空間電荷と直流絶縁破壊強度の関係
- 界面拡散法によるCVケーブル接続部の絶縁性能向上
- 界面拡散法によるCVケーブル半導電層界面の改良
- 複合絶縁界面における電荷の振動
- 直流高電界下における架橋ポリエチレンの中の空間電荷挙動と絶縁破壊の相関
- XLPE材料の空間電荷分布と直流インパルス
- アイオノマー充填XLPE材料の絶縁性能評価
- 20kV/mm程度の直流課電下における架橋ポリエチレン中のヘテロ空間電荷発生要因の検討
- 高分子絶縁材料の高温部分放電寿命特性
- 直流高電界下におけるポリエチレン中の空間電荷挙動
- 電力需要および日射量の実績からみた太陽光発電のkW価値の地域性
- 地域的日照条件を考慮したPVの系統発電機に対する代替制の評価
- 全国各地の日射量データによるPVの系統発電機代替性の評価
- 液体窒素浸漬絶縁の部分放電電流波形解析
- 液体窒素含浸バットギャップモデルの部分放電電流高速波形測定
- 高温下における複合絶縁体への金属拡散による劣化機構の解明
- 環境負荷の少ない経済的な電力技術開発を目指して
- IEC TC112の活動状況
- IEC TC112の活動
- 2004年IEC TC98(電気絶縁システム)Wuxi 会議報告
- IEC/TC98(電気絶縁システム評価)からTC112(電気絶縁材料とシステム評価)へ
- IEC TC98の2003年度活動とモントリオール会議報告
- IEC TC98(電気絶縁システム)無錫会議報告
- 部分放電におけるゆらぎ現象
- コンデンサモデルによる部分放電特性のシミュレーション
- 絶縁材料中の電荷と絶縁劣化
- 水トリー劣化架橋ポリエチレンの残留電荷の測定と解釈
- CVケーブル絶縁劣化診断技術
- 電力流通設備の維持・更新計画策定支援プログラムの開発(2)平均所要費用評価に基づく保守施策支援
- CVケーブル絶縁診断への減衰振動高電圧の適用可能性の検討
- 電力流通設備のアセットマネジメント支援ツール
- 電力流通設備の維持・更新計画策定支援プログラムの開発--診断データベースの活用と修繕コスト評価手法の提案
- 電力流通設備のアセットマネジメント支援ツール (誘電・絶縁材料、電線・ケーブル合同研究会 テーマ「電線・ケーブル・電力機器の診断技術とアセットマネジメント」)
- 電力流通設備のアセットマネジメント支援ツールの開発動向
- 顕微赤外分光によるXLPE絶縁体中の添加剤濃度分布の分析と絶縁破壊強度に及ぼす効果
- エクセルギー効率を考慮したマイクロコジェネ導入促進インセンティブ
- CGS運用実績に基づくエネルギー消費の現状と省エネポテンシャルの評価
- 設備診断に関する一考察
- ISEIM2005開催報告
- テラヘルツ波を用いたポリエチレン内部計測技術の検討--mmオーダの空隙界面および機械応力ひずみの検出
- 無機ナノフィラーが形成する誘導双極子分極によるポテンシャル分布と空間電荷抑制効果
- 永久双極子と誘導双極子のポテンシャル井戸による空間電荷捕獲
- 水トリー劣化した架橋ポリエチレンケーブル絶縁体中の空間電荷挙動
- ニュ-ラルネットワ-クによる部分放電パタ-ン認識を利用したトリ-発生の判別 (電力・エネルギ-分野におけるニュ-ラルネットワ-ク応用)
- ポリエチレン中の初期電気トリ-の成長に及ぼす空間電荷の影響
- 基礎・材料・共通部門
- 正弦波電圧条件下の部分放電パルス発生ゆらぎの解析
- 部分放電発生ゆらぎを表す積分方程式の検討
- 我が国におけるマイクロコジェネの導入形態に関する一考察
- 住宅用マイクロコジェネの運転方法・蓄熱容量に関する検討- 分オーダーの給湯負荷データを用いて-
- 日射量の分オーダの多地点同時観測データに基づく太陽光発電の地域的出力特性の評価
- マイクロコージェネ大規模導入のインパクト (特集:マイクロコージェネ(2))
- CO_2排出制約下の電気事業におけるIPP電力の燃料種別上限価格
- わが国のCO_2排出削減に対するコージェネレーションシステムおよび太陽光発電システムの導入効果
- 部分放電パルス発生ゆらぎの解析
- IPPの参入確率を考慮したIPP電力の燃料種別上限価格
- 国内の電力用並列コンデンサの設置状況
- 2005年CIGRE SC D1クレタ会議報告
- 非一様熱劣化架橋ポリエチレンシートの引張り強度変化
- 個別機器のアセットマネジメント支援 (電力流通設備のアセットマネジメント)
- IEC(b)電極系における部分放電特性の課電周波数依存性
- 部分放電測定を併用した減衰振動高電圧課電によるCVケーブル水トリー診断手法
- 電気設備事故・更新実績調査結果に基づく設備更新計画策定支援手法の検討
- ポリエチレンの自由体積量と材料物性との相関性評価
- 平均保守費用を指標とした変電設備の維持・更新計画支援ツールの開発
- 6.7 電力の輸送と貯蔵(6. 高効率発電技術の動向,III エネルギー変換技術の進展と研究動向,平成17年における重要なエネルギー関係事項)
- 電力流通設備を対象としたアセットマネジメント技術開発の動向調査
- 経年CVケーブルに対する水トリー劣化微小信号のオンライン検出手法の開発--模擬劣化信号による基本波補償手法の検証
- 6.7 電力の輸送と貯蔵(6.高効率発電技術の動向,III エネルギー変換技術の進展と研究動向,平成16年における重要なエネルギー関係項目)
- 電力技術のグローバル化と国際規格
- 劣化CVケーブル用微小信号電流検出センサシステムの検討
- 電力分野における新材料・複合材料の開発状况
- 電力ケーブルの診断技術の現状と今後の課題
- 絶縁計測におけるコンピュータ応用の最近の動向
- 最近の部分放電診断技術
- CVケーブル絶縁破壊前駆遮断試験法の高度化 : 部分放電発生区間標定におけるノイズ識別
- 非対称電極系に対する積分方程式による部分放電特性の特徴
- 電力用CVケーブルにおける水トリー人工劣化手法の検討
- 電気設備事故・更新実績調査結果に基づく設備更新計画策定支援手法の検討
- IEC(b)電極系における部分放電特性の課電周波数依存性
- IEC TC112 プラハ会議報告
- 安全系ケーブルのための新しい複合因子環境劣化モデルの構築 : ポリエチレンの劣化挙動との比較
- 安全系ケーブル用高分子絶縁材料の複合因子環境での劣化機構調査
- 位置分解能を持つケーブルの水トリー劣化標定を目指した電荷挙動の測定
- 非一様熱劣化架橋ポリエチレンシートの引張り強度変化
- 陽電子消滅法を用いた熱酸化劣化架橋ポリエチレンの微細構造の評価
- 架橋ポリエチレン表面からの水トリー発生・進展特性に及ぼす温度と電界強度の影響
- 誘電・絶縁材料技術委員会の歴史・現状と今後の展望 : 第200回技術委員会開催を記念して
- International Conference on Condition Monitoring and Diagnosis 2010 (CMD2010) 開催報告
- 光ファイバ電流センサを用いた水トリー劣化微小信号オンライン検出手法の検討
- IEC TC112米国シアトル会議報告
- CVケーブル絶縁破壊前駆遮断試験法の高度化 : 部分放電発生区間標定におけるノイズ識別
- パルス電圧を用いた6.6kV CVケーブルの残留電荷測定
- 高周波信号伝搬特性を考慮した終端部での部分放電測定によるケーブル線路全体の健全性検証
- 部分放電源位置標定を念頭にした電力ケーブルでの部分放電測定に関する一考察
- 部分放電源位置標定を念頭にした電力ケーブルでの部分放電測定に関する一考察
- パルス電圧を用いた6.6kV CVケーブルの残留電荷測定
- 熱・放射線同時劣化したエチレンプロピレンゴム評価
- 設備保守コスト評価における寿命診断精度と推定寿命分布の影響
- 熱・放射線同時劣化したエチレンプロピレンゴム評価
- 原子力発電所安全系ケーブルの高経年化管理に必要な研究課題の探索
- 非アレニウス挙動を考慮した安全系ケーブルのための複合因子環境劣化モデルの構築
- 非対称電極系に対する積分方程式による部分放電特性の特徴