横水 康伸 | 名古屋大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
横水 康伸
名古屋大学
-
松村 年郎
名古屋大学
-
松村 年郎
名古屋大学 大学院工学研究科電子情報システム専攻
-
加藤 丈佳
名古屋大学大学院工学研究科
-
鈴置 保雄
名古屋大学大学院工学研究科
-
岡本 達希
電力中央研究所
-
岡本 達希
名古屋大学
-
飯岡 大輔
名古屋大学
-
鬼頭 幸生
豊田高専
-
鬼頭 幸生
豊田工業高等専門学校
-
清水 洋隆
名古屋大学
-
大野 英之
名城大学 理工学部
-
大野 英之
名城大学理工学部
-
呉 〓
名古屋大学理工科学総合研究センター
-
ウ カイ
名古屋大学
-
KAI Wu
名古屋大学
-
清水 洋隆
職業能力開発総合大学校
-
清水 洋隆
能開総合大
-
中山 和夫
群馬工業高等専門学校電子メディア工学科
-
一柳 勝宏
愛知工大
-
後藤 泰之
愛知工業大学
-
一柳 勝宏
愛知工業大学
-
後藤 益雄
名古屋大学理工科学総合研究センター
-
後藤 益雄
名古屋大学
-
中山 和夫
名古屋大学
-
後藤 康之
愛知工業大学
-
山中 三四郎
名城大学理工学部
-
河村 英昭
名城大学理工学部
-
田中 康規
金沢大学理工研究域電子情報学系
-
山中 三四郎
名城大学 理工学部
-
河村 英昭
名城大学 理工学部
-
後藤 泰之
愛知工業大学 工学部 電気学科
-
一柳 勝宏
愛知工業大学 工学部 電気学科
-
内井 敏之
株式会社 東芝
-
河村 英昭
名城大
-
田中 康規
名古屋大学
-
三ツ口 邦夫
エナジーサポート(株)
-
藤田 秀紀
中部電力(株)
-
藤田 秀紀
中部電力
-
郭 育紅
名古屋大学
-
古畑 隆
エナジーサポート(株)
-
伊藤 一将
名古屋大学 大学院 工学研究科 電気工学専攻
-
村山 宣光
産総研シナジーマテリアル R. C.
-
藤田 秀紀
中部電力(株)電力技術研究所
-
水野 勝教
愛知工業大学
-
山中 三四郎
名城大
-
石川 晃
中部電力(株)
-
小林 勝司
名古屋大学
-
田畑 彰守
名古屋大学
-
若園 芳嗣
名古屋大学
-
松川 達哉
東京工業大学 原子炉工学研究所
-
松川 達哉
名古屋大学
-
内井 敏之
東芝
-
桑村 和男
東芝シュネデールエレクトリック
-
金森 栄治
東芝シュネデールエレクトリック(株)
-
雪田 和人
愛知工業大学 工学部 電気学科
-
神田 大輔
名古屋大学
-
河野 広道
株式会社 東芝
-
早川 直樹
名古屋大学
-
雪田 和人
愛知工業大学
-
渡辺 卓也
名古屋大学大学院工学研究科電気工学専攻
-
呉 カイ
名古屋大学
-
河野 広道
(株)東芝 電力・社会システム技術開発センター 送変電機器開発部
-
長江 宣久
名古屋大学
-
鈴木 真聡
名古屋大学
-
河野 広道
(株)東芝
-
松田 章志
名古屋大学
-
河野 広道
東芝
-
後藤 康浩
名古屋大学
-
唐 躍進
名古屋大学
-
箕輪 昌幸
トーエネック
-
内井 敏之
名古屋大学
-
加藤 清隆
名古屋大学
-
塚本 政和
中部電力
-
成田 貴則
名古屋大学 大学院工学研究科電子情報システム専攻
-
畠山 法夫
中部電力(株)販売本部配電部
-
松原 卓司
名古屋大学
-
石川 基博
名古屋大学工学部
-
村山 宣光
名古屋工業技術研究所
-
柳川 茂幸
名古屋大学
-
鈴木 将大
名古屋大学
-
WU Kai
名古屋大学
-
佐藤 基宗
名古屋大学
-
鎌田 真貴
名城大学
-
山本 和磨
名古屋大学
-
三村 和史
名古屋大学
-
伊藤 博司
名城大
-
丹下 富夫
名城大学
-
落合 隆介
名古屋大学
-
大久保 仁
名古屋大学
-
熊野 智幸
昭和電線電纜
-
鈴木 佳子
名古屋大学
-
三宅 清市
昭和電線電纜
-
山脇 宏
東邦ガス(株)エネルギー技術開発部
-
水野 誠
トーエネック
-
出原 範久
中部電力(株)電力技術研究所
-
福森 勉
名古屋大学全学技術センター工学技術系
-
箕輪 昌幸
(株)トーエネック
-
渋谷 正豊
神奈川大学 工学部
-
福森 勉
名古屋大学全学技術センター(工)
-
福森 勉
名古屋大学
-
近藤 智也
名古屋大学
-
西田 忠光
名古屋大学 大学院工学研究科電子情報システム専攻
-
加藤 力也
名古屋大学
-
加藤 昌浩
名古屋大学
-
杉本 仁己
名古屋大学
-
渋谷 正豊
電力中央研究所
-
渋谷 正豊
電力中研
-
奥山 賢治
名古屋大学大学院工学研究科電気工学専攻
-
熊野 智幸
昭和電線
-
熊田 考朗
名城大学
-
藤野 裕一郎
名城大学
-
飯田 哲久
名古屋大学 理工科学総合研究センター
-
山脇 宏
名古屋大学
-
野田 岳志
名古屋大学
-
栗山 融
中部電力
-
伊藤 裕幸
日東工業株式会社
-
小林 正
日東工業株式会社
-
岸本 忍
名古屋大学
-
井上 浩次
名古屋大学
-
佐藤 亘
愛知電機
-
佐藤 一彦
愛知電機
-
飯岡 大輔
名城大学
-
横水 康伸
名古屋大学 大学院工学研究科 電子情報システム専攻
-
小林 正
日東工業
-
鬼頭 幸生
名古屋大学
-
波多野 正幸
愛知電機
-
永田 高博
中部電力
-
有竹 智広
名古屋大学
-
榊原 邦晃
名古屋大学
-
伊藤 博司
名城大学
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
林 達哉
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
下山 宏
名城大学理工学部
-
岩尾 徹
東京都市大学
-
熊澤 孝夫
中部電力(株)技術開発本部 電力技術研究所
-
熊澤 孝夫
中部電力(株)技術開発本部 電力技術研究所
-
田中 康規
金沢大学大学院
-
林 弘樹
名古屋大学
-
岩尾 徹
中央大
-
渡辺 礼二
名古屋大学
-
岩尾 徹
武蔵工業大学
-
平松 正義
中部電力株式会社
-
徳田 憲昭
名古屋大学
-
梶川 拓也
中部電力(株)本店
-
真鳥 岩男
(株)日立製作所
-
島陰 豊成
NTTファシリティーズ
-
森 健一郎
名古屋大学大学院工学研究科電子情報システム専攻
-
長房 利明
中部電力
-
平野 正義
中部電力株式会社電気利用技術研究所
-
門 裕之
電力中央研究所
-
市川 路晴
電力中央研究所
-
谷口 善康
名古屋大学
-
藤原 誠二
名古屋大学
-
鈴木 克巳
株式会社 東芝
-
日比 教之
名古屋大学
-
加藤 洋介
名城大学
-
小島 千人
愛知電機
-
志水 憲一郎
松下電工
-
高山 晋治
松下電工
-
岡田 健彦
松下電工
-
岩尾 徹
日本学術振興会 中央大学・理工学研究所
-
市川 路晴
電力中研
-
土橋 和仁
名古屋大学
-
久野 貴志
愛知工業大学情報通信工学科
-
鈴木 克巳
(株)東芝
-
島陰 豊成
名古屋大学大学院工学研究科
-
加藤 文佳
名古屋大学
-
伊藤 孝修
名城大学
-
青山 淳憲
名城大学
-
内藤 克彦
名城大学理工学部電気電子工学科
-
長縄 廣司
名城大学理工学部
-
加藤 健二
名古屋大学
-
孫 万永
名古屋大学
-
藤田 秀紀
中部電力株式会社
-
小池 徹
名古屋大学
-
六浦 圭太
名古屋大学
-
渋谷 正豊
東京大学
-
門 裕之
(財)電力中央研究所 電力技術研究所
-
中本 直樹
名古屋大学
-
中村 泰規
名古屋大学
-
村中 剛洋
中部電力
-
上巾 貴之
愛知電機株式会社
-
下山 宏
名城大学
-
鈴木 克巳
東芝
-
渋谷 正豊
電力中研 横須賀研
-
薮 大輔
名古屋大学
-
松村 成郎
名古屋大学
-
上巾 貴之
愛知電機(株)
-
黒神 政夫
中部電力(株)
-
小久保 智宏
名古屋大学
-
加納 功
中部電力(株)
-
浅井 政一
愛知電機株式会社
-
浅井 政一
愛知電機
-
小林 和弘
名古屋大学工学研究科
-
多々内 雅仁
名古屋大学大学院工学研究科電子情報システム専攻
-
杉田 知哉
名古屋大学
-
大石 兼史
中部電力
-
梅村 英一郎
中部電力
-
三石 拓治
中部電力
著作論文
- 2. 熱プラズマの熱力学・輸送・放射特性(材料プロセッシングを支える熱プラズマの新展開)
- 複数の風力発電機の系統連系を想定した限流動作に関する一考察
- 配線用遮断器による直流電流の限流遮断時のアーク消滅過程に関する基礎実験
- アーク周辺空間への消弧板配置環境下における電流遮断能力と電磁力に関する基礎検討
- 温度域300-30,000KにおけるCO_2-N_2混合ガスの熱力学・輸送特性
- 電流遮断プロセスにおけるノズルスロート部のCO2アーク温度の測定
- 配電系統故障時における需要家内の電圧維持と連系継続可能時間 : 限流器導入効果
- 遺伝的アルゴリズムにより算出した最適低圧供給設備形態に対するリスク評価
- 同期発電機を有する需要家の配電系統故障時における連系継続可能時間に対する限流器導入効果
- CuおよびAg系接点間空気アークの電極降下電圧
- 器壁安定化空気アークの電極降下電圧
- 過渡回復電圧が印加された残留SF_6アークの熱的非平衡性
- 熱平衡および二温度状態におけるSF_6プラズマの粒子組成と導電率
- 残留SF_6アークのS_2および連続スペクトル
- 水蒸気が混入した空気アークの電界の強さ-電流特性
- ガス温度と電子温度とに相違のある2温度SF_6ガスプラズマの粒子組成
- SF6ガス吹付けアーク遮断過程の熱プラズマ電極モデル
- 配線用遮断器から噴出する高温ガスの導電性に及ぼす鉄蒸気の影響
- 平板状ノズル空間における電流零点後の残留SF_6ガスアークの消滅過程
- 直列コンデンサ補償系統における系統事故時の発電機軸寿命損失
- 冷却器を用いた回転アークによって生じる電極損耗量の抑制
- 放熱器を用いた回転アークによって生じる電極損耗量の抑制
- 円筒円環電極間における長時間回転アーク走行での電極損耗量の抑制に関する研究
- 分散電源間の情報交換による需要地系統独立時における動揺の収束性の向上効果
- 電力需要および日射量の実績から見た太陽光発電システムのkW価値
- 経年故障率を考慮したケーブル交換時期の経済的評価
- 日射量の多地点同時観測に基づく太陽光発電の出力変動に対するLFC容量の評価
- 分オーダーの給湯負荷データを用いた住宅用マイクロコジェネの運転方法・蓄熱容量の検討
- 住宅用PEFCシステムの熱源比可変運用に関する検討
- 給湯負荷のゆらぎを考慮した住宅用マイクロジェネの最適運転方法
- エネルギーシステムにおけるPVおよびCGSのCO_2削減効果
- 過電圧依存性を考慮した部分放電特性を表す積分方程式
- 可逆セルを用いた固体高分子型燃料電池システムの戸建住宅への導入形態に関する検討
- 給湯負荷の実測に基づく住宅用マイクロコジェネの評価
- 日射量の多地点同時観測データを用いたPVの出力変動に対するLFC容量の評価
- 深夜電力貯蔵への利用を考慮した住宅向けPVシステム用インバータの経済的価値
- ごみ発電およびCGSによる地域熱供給導入の総合評価モデルの構築
- 自律分散電源間の情報交換による需要地系統独立時の安定度向上効果
- 過電圧依存性を考慮した部分放電特性を表す積分方程式
- ヒートカスケーディング導入促進に対する排熱のエクセルギーを考慮した経済的インセンティブの効果
- 都市エネルギーシステムの高効率化に対するごみ発電および CGS の最適導入形態
- 給湯負荷の変動を考慮した住宅用マイクロコジェネの最適形態
- 低圧直流大電流遮断における限流過程とアーク長に関する検討
- 異なる開極速度における直流アーク装置の電流遮断性能
- 実験計画法を用いたCO_2アークの遮断性能に対する検討
- 冷却器を設置した円筒円環電極間の連続走行アークによる電極損耗量特性
- 平板状消弧室における環境保全ガスの遮断能力に対する分散分析を用いた検討
- 平板状消弧室における環境保全ガスの遮断能力
- 垂直対向円筒円環電極間を回転するアークによる電極温度-損耗量特性
- 冷却を行った円筒円環電極間を走行するアークによる電極損耗量特性
- 平板状消弧室における気流分布の相違による電子密度の変化
- 平板状消弧室の遮断性能と無負荷時の気流分布との相関性
- 各種ガス中アークにおける陽・陰極降下電圧の分離測定
- 平板状消弧室における気流分布とアーク遮断能力との相関性
- 高圧Heガス中における黒鉛アーク電極蒸気の急冷によるフラーレン生成
- CO_2-HeおよびCO_2-N_2吹き付けアークの損失パワーに関する一考察
- CO_2ガス吹き付けアークの遮断特性に及ぼす添加ガスの影響
- CO_2-HeおよびCO_2-O_2混合ガス吹き付けアークの遮断特性
- 平板状高温超伝導体を用いた限流器におけるインダクタンスの理論的検討
- 二圧式CO_2封入モデル遮断器におけるSLF遮断試験
- 配電系統瞬低時におけるUPSおよび変圧器の過渡応答
- 太陽光発電装置が連系された配電系統における逐次二次計画法による電圧・電流推定
- CO2 ロータリーアーク型負荷開閉器における印加磁界増加およびガス混合による電流遮断能力の向上特性
- CO_2ロータリーアーク型負荷開閉器における印加磁界増加およびガス混合による遮断能力の向上特性
- 超伝導限流器が導入された電力系統における地絡故障現象
- 電力系統における超伝導限流器の導入効果 : 設置位置による相違
- 電力系統への超伝導限流器の導入位置に関する検討
- 一貫超伝導送電モデルシステム(PROMISE)による実負荷電力伝送
- 一貫超伝導送電モデルシステム(PROMISE)用3000/6000V,1000kVA級超伝導変圧器の基本特性
- 限流器への適用を考慮したBi2223高温超電導バルク素子の限流特性解析
- 限流器への適用を考慮した高温超伝導バルク素子の特性解析
- Bi2223バルクにおける常伝導転移後の抵抗発生特性に関する検討
- 発電用ダム流入量予測に及ぼす流域経年変化の影響とシステムの再構築
- 発電用ダム流入量予測ニューラルネットワークへの入力情報の検討
- 長時間持続回転するAr直流アークにおける走行速度と陰極損耗度の関係
- 電力需要および日射量の実績からみた太陽光発電のkW価値の地域性
- 地域的日照条件を考慮したPVの系統発電機に対する代替制の評価
- 全国各地の日射量データによるPVの系統発電機代替性の評価
- パッファ式CO_2遮断における電流零点近傍遮断現象
- 二圧式CO_2モデル遮断器の電流零点近傍におけるアーク時定数および損失
- 遺伝的アルゴリズムにより算出した最適低圧供給設備形態に対する将来リスクの評価
- 柱上変圧器の寿命および許容負荷に対する周囲温度の影響検討
- Bi2223高温超伝導バルク限流素子の磁束流抵抗発生特性
- 受配電システム用磁束拘束型超伝導限流器
- 消弧グリッドによる気中大電流アークの姿態変化と電圧上昇の要因別分離
- 二つの空心コイルを有する超伝導限流器の基本特性
- 発電機連系需要家の引き込み口に導入した抵抗型限流器の効果に及ぼす逆潮流の影響
- 太陽光発電装置の配電系統への導入が自動電圧調整器(SVR)の動作回数に与える影響
- ビル内受配電設備の高調波シミュレーション
- 限流器の故障電流抑制効果に及ぼす需要家発電機出力の影響
- 小型空心2巻線超伝導限流器の限流動作試験
- 電力系統三相短絡故障時における限流器の定常限流特性
- 発電機連系需要家の引き込み口に導入する限流器の限流インピーダンス決定に関する検討
- 発電機連系需要家引き込み口への限流器適用による配電系統故障電流の抑制効果
- Bi2223バルク限流素子の電流端子部における接触抵抗測定
- 発電機連系需要家の引き込み口に導入されたインピーダンス型限流器の効果
- 磁束流抵抗型超伝導限流器における交流通電損失評価
- 平板状消弧室におけるノズルの軸方向位置と遮断能力
- 電圧特性指数を用いた電圧分布近似算定手法
- 静止CO_2およびCF_3Iにおけるアーク遮断能力と消弧後の副生成物
- 配電系統故障時における分散型電源連系継続可能時間に対する限流器導入効果
- 直流負荷における消費電力の過渡特性と負荷モデルの構築
- 瞬時電圧低下時の負荷電圧特性を適用した単相負荷電流モデル
- 太陽光発電装置が集中導入された配電系統の電圧上昇とSVCによる抑制
- タービン発電機軸系寿命監視システムにおける軸ねじれ振動推定方式
- 低圧配電線の有効利用による柱上変圧器設置台数の最小化
- エネルギー貯蔵形STATCOMによる系統安定化制御と動作特性
- CO_2ガス中におけるパッファ消弧装置の構造条件変更に伴う電流遮断性能
- CO_2ロータリーアーク型負荷開閉器におけるアーク駆動用磁界の発生状況に関する考察
- CO_2, Air およびH_2グリッド型負荷開閉器における電流遮断性能の相互比較
- 環境保全ガス封入パッファ型負荷開閉器における遮断能力の比較
- CO_2, HeおよびH_2ロータリーアーク型負荷開閉器における電流遮断性能の相互比較
- CO_2封入負荷開閉器における絶縁破壊および遮断実験
- エクセルギー効率を考慮したマイクロコジェネ導入促進インセンティブ
- 高温CO_2-CF_3I混合ガスにおける熱力学, 輸送および温度低下因子の特性
- 静止CF3Iガス中アークの繰り返し点弧による電流遮断性能の低下
- CGS運用実績に基づくエネルギー消費の現状と省エネポテンシャルの評価
- 交流用超伝導線におけるクエンチ後の超伝導復帰特性
- 電力系統に導入された超伝導限流器動作時の過電圧および母線電圧
- 電力系統における超伝導限流器導入効果の抵抗型とリアクトル型および設置位置による相違
- 6.6kV配電系統用の磁界印加機構付き磁束拘束型高温超伝導限流器の設計指針
- 系統安定度に及ぼす超電導限流器導入効果の実験的検討
- 三相地絡故障時における超電導限流器動作中の大地帰路電流
- ニューラルネットワークを活用した地上雨量分面卓推定に用いる入力情報の検討
- 天気図およびSDPデータを用いたニューラルネッワークによる最大電力需要予測
- ニューラルネットワークを活用した地上雨量分布推定に用いる入力情報の検討
- レーダデータを用いたニューラルネットワークによる地上雨量分布の予測
- 類似天気図データを用いたニューラルネットワークによる太陽エネルギー予測
- 正弦波電圧条件下の部分放電パルス発生ゆらぎの解析
- 部分放電発生ゆらぎを表す積分方程式の検討
- 我が国におけるマイクロコジェネの導入形態に関する一考察
- 住宅用マイクロコジェネの運転方法・蓄熱容量に関する検討- 分オーダーの給湯負荷データを用いて-
- 日射量の分オーダの多地点同時観測データに基づく太陽光発電の地域的出力特性の評価
- CO_2排出制約下の電気事業におけるIPP電力の燃料種別上限価格
- わが国のCO_2排出削減に対するコージェネレーションシステムおよび太陽光発電システムの導入効果
- 部分放電パルス発生ゆらぎの解析
- IPPの参入確率を考慮したIPP電力の燃料種別上限価格
- 高温超伝導体を用いた磁束拘束型限流器の提案
- 磁界印加機構付き磁束拘束型超伝導限流器の基本特性
- 高温超伝導体を用いた磁束拘束型限流器の動作特性
- 配線用遮断器における噴出高温ガスを経由する短絡現象とその発生防止
- ガス流安定化アークの電界の強さ-電流特性の解析
- ニューラルネットワークによる平板状アーク装置の遮断能力の予測
- 電流零点前の電子密度と平板状ノズルの電流遮断能力との相関性
- 平板状消弧室におけるガス流分布からみたアーク遮断性能の評価
- 局部印加磁界による交流用超伝導撚線のクエンチ電流値の低下
- 超伝導限流器における自己磁界がそのクエンチに及ぼす影響
- セラミックスに含まれる金属蒸気が混入した高温SF_6ガスの粒子組成
- 大電流SF_6ガスアークの波長別放射パワー
- 極短ギャップ大電流気中アークによる電極損耗簡易モデル
- Ag系接点間短ギャップ気中アークの温度およびAg蒸気混入率の評価
- 0.1MPaにおける高温CF3Iガスの熱力学・輸送特性
- 高温CF_3Iガスの熱力学・輸送特性とそのアーク消弧特性
- 半導体デバイス固体遮断器における通電・遮断特性の評価
- H_2とAirアーク装置の再発弧電圧とハイブリッド構成による電流遮断
- 二圧式CO_2封入遮断モデル装置における異なる吹き付け圧力環境下のアークパラメータ
- スペクトル観測による短ギャップ大電流アークの分析
- CF3Iガス吹付器壁安定化アークの消弧特性
- H_2と Air アーク装置のハイブリッド構成による電流遮断と再発弧電圧
- 電流域1500Aまでのタングステン, 銅および銀接点間大気中アークの陽極・陰極降下電圧
- 銅接点間気中アークにおける電極損耗開始エネルギーから推定した陽極および陰極降下電圧
- 配線用遮断器における限流効果からみた消弧グリッドの適正配置に関する実験的検討
- 異なる過渡回復電圧分担比下におけるハイブリッドアーク装置の遮断性能
- 各種高温ガスにおけるジュール加熱による温度上昇と熱的発弧
- 銀および銅接点間大気中アークにおける陽極表面温度の測定
- 相変化を伴う焼却飛灰の構成金属が混入した高温アルゴンの組成および熱力学・輸送特性
- H_2-空気ハイブリッドアーク装置の電流遮断性能
- 短ギャップ大電流気中アークにおける電極損耗現象に関する検討
- ダイオキシン分解粒子が混入したArアークの熱力学・輸送特性
- 電極損耗開始エネルギーから推定した銅接点間大気中アークの陽極および陰極降下電圧
- 消弧グリッドの配置による大電流気中アークの電力上昇機構の実験的検討
- 消弧グリッドの配置による気中大電流アークの電圧上昇とその要因分析
- 環境保全型各種ガスを用いた負荷開閉器の遮断実験
- 消弧グリッドによる大電流気中アークの電圧上昇に関する検討
- 大電流気中アークにおける電極損耗量の電極間距離依存性
- 高温ガスの熱力学・輸送特性に基づく残留アークコンダクタンスの低下過程の解明
- 相変化を伴うFeが混入した高温Arガスの粒子組成および熱力学・輸送特性
- 過渡回復電圧下における各種ガス吹付け安定化アークの過渡特性
- 各種ガスにおける電流零点直後の残留アークコンダクタンスの減衰過程
- フライアッシュ構成金属蒸気混入Arガスの熱力学・輸送特性
- 超伝導線の局部クエンチ発生時における過渡電位分布の非接触計測
- 超伝導線クエンチ後の常伝導領域伝搬速度の非接触計測
- 超電導ケーブル導入による大都市電力システムの過渡安定度向上効果
- 大容量超伝導ケーブルが導入された大都市電力系統の電圧安定性評価
- 大都市電力系統における超伝導限流器動作時の母線電圧
- 保護リレーと系統インピーダンスを考慮した転流型超会導限流器の復帰特性解析
- 6.6kV超伝導限流器の限流・復帰特性に及ぼす冷却状態の影響
- 超伝導線クエンチ後の復帰時間からみたLHeの冷却特性評価
- ダイオキシン蒸気が混入した高温空気の構成粒子
- 環境保全ガスの高温領域における放射係数
- 電流域1500Aまでのタングステン,銅および銀接点間大気中アークの陽極・陰極降下電圧
- Ag接点間大気中アークにおける陽極および陰極降下電圧の推定
- 各種電極におけるガス吹付け大電流アークの電極降下電圧
- 空気吹付け平板状消弧室における気流分布の相違による残留アーク中の電子密度の変化
- 電磁駆動力を受けて平行平板電極の端面間を走行するアークの速度特性
- 高温空気中の熱的絶縁破壊現象に関する実験的検討
- 進相コンデンサを有する受配電設備内UPSの瞬低時過渡応答
- XIV International Conference on Gas Discharges and Their Applications (GD2002)
- 負荷新設時の低圧配電設備改修工事方法とモンテカルロ法を用いた設備投資リスク分析
- 分散型電源を有する受配電システムと電流遮断技術の展開