渡邊 剛 | 東京医科大学病院心臓外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
渡邊 剛
金沢大学心肺総合外科
-
渡邊 剛
金沢大学 心肺・総合外科
-
小田 誠
金沢大学心肺・総合外科
-
小田 誠
金沢大学 心肺・総合外科
-
富田 重之
金沢大学心肺・総合外科
-
石川 紀彦
東京医科大学病院 心臓外科
-
山口 聖次郎
金沢大学心肺・総合外科
-
松本 勲
金沢大学 心肺・総合外科
-
山口 聖二郎
金沢大学心肺・総合外科
-
大竹 裕志
金沢大学心肺・総合外科
-
早稲田 龍一
金沢大学医学部心肺・総合外科
-
宮津 克幸
金沢大学心肺・総合外科
-
渡邊 剛
東京医科大学心臓外科
-
谷内 毅
金沢大学心肺・総合外科
-
富田 重之
金沢大学第1外科
-
富田 重之
金沢大学医学部
-
石川 紀彦
金沢大学心肺・総合外科
-
山口 聖次郎
金沢大学医学部第一外科
-
木村 圭一
金沢大学心肺・総合外科
-
渡辺 剛
金沢大学心肺・総合外科
-
飯野 賢治
金沢大学心肺・総合外科
-
渡辺 剛
東京医科大学病院心臓外科
-
大竹 裕志
金沢大学第一外科
-
渡邊 剛
金沢大学医学部心肺総合外科
-
太田 安彦
金沢大学心肺・総合外科
-
古澤 高廣
金沢大学 心肺・総合外科
-
新井 禎彦
金沢大学心肺・総合外科
-
早稲田 龍一
金沢大学心肺・総合外科学
-
斉藤 健一郎
金沢大学 心肺・総合外科
-
加藤 寛城
金沢大学心肺・総合外科
-
平能 康充
金沢大学心肺・総合外科
-
清水 陽介
金沢大学心肺・総合外科
-
東谷 浩一
金沢大学心肺・総合外科
-
真田 順一郎
金沢大学大学院医学系研究科経血管診療学
-
湊 宏
金沢大学医学部付属病院病理部
-
大村 健二
厚生連高岡病院外科
-
小田 誠
金沢大学医学部心肺・総合外科(第1外科)
-
眞田 順一郎
金沢大学放射線科
-
大村 健二
金沢大学心肺・総合外科
-
古澤 高廣
金沢大学心肺・総合外科学
-
吉田 周平
金沢大学心肺・総合外科
-
永峯 洋
金沢大学心肺・総合外科
-
松井 修
金沢大学放射線科
-
全 陽
金沢大学病院病理部
-
高木 剛
金沢大学心肺・総合外科
-
村田 智美
金沢大学心肺・総合外科
-
松井 修
金沢大学医薬保健研究域医学系経血管診療学・放射線科
-
湊 宏
金沢大学病院病理部
-
牛島 輝明
東京医科大学心臓外科
-
石川 紀彦
金沢大学地域医療学
-
藤森 英希
金沢大学心肺・総合外科
-
池田 知歌子
金沢大学心肺・総合外科
-
石川 紀彦
金沢大学医学部心肺・総合外科(第1外科)
-
羽田 匡宏
金沢大学心肺・総合外科
-
稲木 紀幸
金沢大学地域医療学
-
横井 健二
金沢大学心肺・総合外科学
-
高村 雅之
金沢大学
-
高村 雅之
金沢大学附属病院 検査部
-
井野 秀一
金沢大学
-
富田 重之
金沢大学医学部心肺総合外科
-
澤田 幸一郎
金沢大学心肺・総合外科
-
菊池 祐二郎
東京医科大学病院外科学第二講座
-
菊池 佑二郎
東京医科大学第2外科
-
高田 宗尚
東京医科大学心臓外科
-
越田 嘉尚
金沢大学心肺・総合外科
-
吉田 知孝
金沢大学医学部附属病院検査部
-
木村 圭一
金沢大学 医学部整形外科
-
出村 嘉隆
金沢大学心肺・総合外科
-
木下 静一
金沢大学心肺・総合外科学
-
Fidler Isaiah
UT MD Anderson Cancer Center
-
田林 晄一
東北大学心臓血管外科
-
北村 惣一郎
国立循環器病センター
-
夜久 均
京都府立医科大学大学院医学研究科心臓血管外科学
-
西田 博
東京女子医科大学心臓血管外科
-
森重 徳継
福岡大学医学部心臓血管外科
-
田代 忠
福岡大学医学部心臓血管外科
-
山口 徹
虎の門病院
-
高村 雅之
金沢大学医学部第一内科
-
高村 雅之
金沢大学循環器内科
-
高村 雅之
金沢大学医学部
-
渡邊 剛
(株)NTTファシリティーズ
-
川筋 道雄
熊本大学大学院医学薬学研究部心臓血管外科学
-
小林 順二郎
国立循環器病センター心臓血管外科
-
田鎖 治
国立循環器病センター心臓血管外科
-
中嶋 博之
国立循環器病センター心臓血管外科
-
奥宮 正哉
名古屋大学
-
渡邊 剛
金沢大学第1外科
-
山本 文雄
国立循環器病センター心臓血管外科
-
田林 晄一
東北大学大学院医学系研究科心臓血管外科
-
田林 晄一
東北大学 胸部外科
-
田林 晄一
東北大学大学院医学研究科心臓血管外科
-
田林 晄一
東北大学 大学院医学系研究科循環器病態学
-
藤田 信一
金沢大学医学部附属病院
-
小田 克彦
東北大学心臓血管外科
-
小田 克彦
東北大学大学院医学系研究科外科病態学講座心臓血管外科学分野
-
天野 篤
順天堂大学心臓血管外科
-
遠藤 真弘
大崎病院東京ハートセンター心臓病センター
-
落 雅美
日本医科大学心臓血管外科
-
坂田 隆造
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科循環器・呼吸器・消化器疾患制御学
-
須磨 久善
心臓血管研究所付属病院心臓血管外科
-
岡林 均
小倉記念病院心臓血管外科
-
田代 忠
福岡大学心臓外科
-
土井 潔
京都府立医科大学心臓血管外科
-
富田 重之
金沢大学第一外科学
-
新浪 博
順天堂大学心臓血管外科
-
羽生 道弥
小倉記念病院心臓血管外科
-
堀井 泰浩
香川大学第一外科
-
森重 徳継
福岡大学心臓血管外科
-
山本 文雄
秋田大学心臓血管外科
-
河内 寛治
愛媛大学第二外科
-
竹内 靖夫
東京女子医科大学東医療センター心臓血管外科
-
伴 敏彦
土谷総合病院心臓血管センター
-
細田 泰之
順天堂大学医学部附属順天堂医院胸部外科
-
藤村 政樹
金沢大学附属病院呼吸器内科
-
大竹 裕志
金沢大学医学部第一外科
-
小林 順二郎
国立循環器病センター
-
小林 順二郎
虎の門病院循環器センター 外科
-
新浪 博
埼玉医科大学国際医療センター心臓血管外科
-
新浪 博
東京女子医科大学附属日本心臓血圧研究所循環器外科
-
中嶋 博之
国立循環器病
-
藤田 信一
金沢大学医学部附属病院検査部
-
藤田 信一
金沢大学医学部附属病院 検査部
-
藤田 信一
金沢大学医学部付属病院中央検査部
-
山口 徹
虎の門病院循環器センター内科
-
永峯 洋
金沢大学医学部心肺総合外科
-
河内 寛治
愛媛大学第2外科
-
河内 寛治
愛媛大学大学院医学系研究科臓器再生外科学
-
木村 圭一
金沢大学医学部附属病院心臓血管外科
-
細田 泰之
順天堂大学 医学部 循環器内科
-
森重 徳継
福岡大学 医学部外科学教室呼吸器・乳腺内分泌・小児外科部門肺移植チーム
-
田代 忠
福岡大学 医学部外科学教室呼吸器・乳腺内分泌・小児外科部門肺移植チーム
-
太田 安彦
金沢大学医学部心肺・総合外科(第1外科)
-
滝沢 昌也
金沢大学第一外科
-
松之木 愛香
金沢大学心肺・総合外科
-
坂田 隆造
鹿児島大学
-
川筋 道雄
熊本大学大学院医学薬学研究部心臓血管外科
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
野中 誠
昭和大学藤が丘病院呼吸器外科
-
野中 薫雄
琉球大学医学部器官病態医科学講座皮膚科
-
永井 隆哉
北大院理
-
早稲田 優子
金沢大学附属病院呼吸器内科
-
山科 章
東京医科大学第二内科
-
小見 亘
金沢大学医学部第一内科
-
羽田 匡宏
富山赤十字病院外科
-
川原 範夫
金沢大学医学部整形外科学教室
-
出村 諭
金沢大学医学部整形外科学教室
-
富田 勝郎
金沢大学医学部整形外科学教室
-
谷内 毅
金沢大学 心肺・総合外科
-
丹羽 英治
(株)日建設計総合研究所
-
甕 聡子
北海道大学・院理
-
南部 裕子
金沢大学附属病院検査部
-
石黒 卓
金沢大学大学院細胞移植学呼吸器内科
-
井野 秀一
金沢大学医学部附属病院内科
-
橋本 雅史
西東京中央総合病院心臓血管外科
-
末定 弘行
西東京中央総合病院心臓血管外科
-
渡邊 剛
金沢大学大学院心肺病態制御学
-
伊藤 茂樹
東京医科大学第二外科
-
末定 弘行
西東京中央総合病院 臨床工学科
-
小林 英知
東京医科大学病院 臨床工学センター
-
朝日 亨
東京医科大学病院 臨床工学センター
-
佐藤 洋平
東京医科大学病院 臨床工学センター
-
服部 敏温
東京医科大学病院 臨床工学センター
-
秦野 直
東京医科大学病院泌尿器科
-
佐伯 直純
西東京中央総合病院心臓血管外科
-
平瀬 裕章
高岡市民病院内科
-
秦野 直
東京医科大学病院 臨床工学部
-
伊藤 茂樹
東京医科大学外科学第二講座
-
内山 尚之
金沢大学大学院医学系研究科脳機能制御学
-
藤村 政樹
金沢大学細胞移植学呼吸器内科
-
佐藤 洋平
東京医科大学病院 臨床工学部
-
藤村 政樹
金沢大学 大学院医学系研究科 細胞移植学・呼吸器内科
-
藤村 政樹
金沢大学大学院呼吸器内科
-
朝倉 英策
金沢大学附属病院 高密度無菌治療部
-
西田 聡
東京医科大学心臓外科
-
高田 宗久
東京医科大学心臓外科
-
矢鋪 憲功
金沢大学心肺・総合外科
-
新井 禎彦
金沢大学医学部心肺総合外科
-
森下 英理子
金沢大学大学院医学系研究科病態検査学
-
大場 教子
金沢大学医学部附属病院検査部
-
寺上 貴子
金沢大学医学部附属病院検査部
-
南部 裕子
金沢大学医学部附属病院検査部
-
林 研至
金沢大学医学部附属病院検査部
-
渡邉 剛
金沢大学医学部附属病院心臓血管外科
-
森 清男
芳珠記念病院循環器内科
-
平瀬 裕章
高岡市民病院循環器科
-
笠原 寿郎
金沢大学呼吸器内科
-
藤村 政樹
金沢大学呼吸器内科
-
湊 宏
金沢大病理部
-
稲本 紀幸
石川県立中央病院一般消化器外科
-
Giulianotti PC
Misericordia Hospital, Grosseto
-
Palep JH
Misericordia Hospital, Grosseto
-
石田 善敬
市立輪島病院外科
-
高田 宗尚
市立輪島病院外科
-
小竹 優範
市立輪島病院外科
-
品川 誠
市立輪島病院外科
-
Fidler Isaiah
MD Anderson Cancer Center
-
Fidler Isaiah
Anderson Cancer Center
-
藤森 英希
金沢大学医学部医学科
-
常塚 宣男
石川県立中央病院呼吸器外科
著作論文
- 胸腔鏡下に核出術を行い反回神経機能を温存し得た左上縦隔迷走神経鞘腫の1切除例
- 虚血性心疾患に対するバイパスグラフトと手術術式の選択ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2004-2005年度合同研究班報告))
- 虚血性心疾患に対するバイパスグラフトと手術術式の選択ガイドライン
- 心臓血管外科専門医に求められる知識 fast trackingを可能とした硬膜外麻酔によるawake CABG
- SF-066-1 ロボット支援下による新たな内胸動脈剥離法(linear harvesting)の検討(心臓2,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- DP-029-4 0PCABにおける左内胸動脈をin flowとして用いたY-composite Graftの中期および長期期成績 : 術後1年と5年目の造影による検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 馬蹄腎を合併した腹部大動脈瘤に対し minimally invasive vascular surgery (MIVS) を施行した1例
- VD-008-5 ロボット支援下MIDCAB : ThoraCAB(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 深部静脈血栓症における下肢静脈エコー検査の有用性と注意点
- 手術支援用ロボット使用下における心房中隔欠損孔閉鎖術の体外循環法
- HP-091-4 術前化学療法が消化管粘膜の透過性と創傷治癒におよぼす影響の検討(胃(合併症・感染症1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- VW-7-3 Alexis Wound Retractor, Liga-Sure Preciseを使用した低侵襲甲状腺手術(新しいデバイスを用いた甲状腺手術の実際,ビデオワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-198 開胸を余儀なくされた食道異物(魚骨)の1例(食道 良性1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-138 Radius Surgical Systemを使用し腹腔鏡下修復手術を施行した食道裂孔ヘルニアの1手術症例(食道 症例2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-186-7 da Vinci surgical systemによるロボット支援手術 : イタリア・ミセリコルディア病院での経験(第108回日本外科学会定期学術集会)
- V-1-56 Radius Surgical Systemの消化器外科領域における臨床使用経験(腹腔鏡下手術2,一般演題(ビデオ),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-1-53 新規EGFR, VEGFRおよびPDGFRチロシンキナーゼ阻害剤のマウス膵癌モデルに対する効果の検討(膵 分子生物学,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SF-053-3 新規EGFR, VEGFRリン酸化阻害剤AEE 788のマウス膵癌モデルに対する効果の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 1322 下咽頭頸部食道癌手術における吻合の工夫とT-Eシャント,および甲状腺温存の意義(下咽頭頸部食道癌,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- MS-6-2 マウス大腸癌モデルに対するEGFR,VEGFRリン酸化阻害剤,AEE788の効果(消化器悪性腫瘍に対する分子標的療法,ミニシンポジウム6,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 11.3椎体にわたる合併切除を行った肺癌の1例(第57回日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- OP-292-4 ナノテクノロジーを応用したキトサンナノ繊維チューブによる横隔神経再生効果の検討(胸腺・縦隔-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-066-3 ロボットによる超低侵襲心臓手術の最前線 : 完全内視鏡下心房中隔欠損孔閉鎖術(心臓2,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 自然止血したガイドワイヤー穿孔が翌日に突然再発し急性心タンポナーデを生じた急性冠症候群の1例
- OP-175-3 撓骨動脈(RA)グラフトに対するRhokinase inhibitor (Fasudil)の抗攣縮効果の基礎的研究(心臓-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-233-1 マージナルドナーに対する術中術後ECMO使用の有用性 : 豚肺移植モデルを用いた検討(肺移植,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-037-2 肺移植におけるECMO使用の実際 : 術中,周術期使用の是非について(肺移植,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SY2-5 ロボット支援下呼吸器外科手術の開発 : 呼吸器外科手術に変化をもたらすか(呼吸器外科における先端技術,第25回呼吸器外科学会総会)
- DP-070-8 軟部組織肉腫肺転移に対する外科治療の意義 : 99切除例からの検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-079-3 当科における中枢型早期肺癌の治療方法と治療成績(第108回日本外科学会定期学術集会)
- O11-01 気道ステントの有効性と問題点(ステント,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- 21.胸腺上皮性腫瘍におけるPET検査の意義(第56回日本肺癌学会北陸支部会,支部活動)
- 7.頭皮血管肉腫の肺転移に続発した気胸の1例(第56回日本肺癌学会北陸支部会,支部活動)
- P-602 肺癌術後に発生し長期にわたり経過を観察しえた嚢胞形成性肺腺癌の1例(一般演題(ポスター) 症例12,第48回日本肺癌学会総会号)
- P-524 頭皮血管肉腫の肺転移に続発した難治性気胸の1例(一般演題(ポスター) 転移性肺腫瘍2,第48回日本肺癌学会総会号)
- P-465 サルコイドーシス症例における肺結節の評価 : 原発性肺癌との関連(一般演題(ポスター)49 肺病変合併肺癌,第48回日本肺癌学会総会)
- P-361 FDG-PET陰性,浸潤型腺癌の検討(一般演題(ポスター)38 画像診断3,第48回日本肺癌学会総会)
- P-230 肺癌切除後気管支断端陽性例の検討(一般演題(ポスター)24 予後因子2,第48回日本肺癌学会総会号)
- O-74 肺線維症または間質性肺炎を伴った肺癌手術症例の検討(一般演題(口演)13 高齢者・合併症肺癌2,第48回日本肺癌学会総会号)
- OP-271-1 植込みデバイス手術で感染を起さないためには?(周術期管理-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-031-4 手術支援ロボットを用いた経直腸的NOTES手術の基礎的検討(新しい低侵襲手術-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 22. 気管・気管支癌に対する,レザフィリンとPDレーザーを用いた光線力学療法の経験(第55回 日本肺癌学会北陸支部会,支部活動)
- 18. 郭清した#1リンパ節内に潜在性甲状腺癌の転移を認めたI期肺癌の1例(第55回 日本肺癌学会北陸支部会,支部活動)
- 9. 多レジメンのinduction chemotherapyにより肺摘除を回避できた肺癌の1手術例(第55回 日本肺癌学会北陸支部会,支部活動)
- PS-075-4 興味深い経過を示した肺アミロイドーシスの2例(肺良性腫瘍2, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- PS-006-6 末梢性肺癌における術中捺印細胞診の試み(診断と手術適応6, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- O-66 正岡III, IV期胸腺腫手術例に対する集学的治療の検討(縦隔腫瘍, 第47回日本肺癌学会総会)
- 5. 末梢性肺癌における術中捺印細胞診の試み(第54回 日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- DP-142-8 内視鏡手術用持針器の把持による手術用糸の張力の低下に関する検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-106-2 ロボット支援下血管吻合術の基礎的検討 : 血管外科経験年数による差異の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-067-5 ロボット支援下気管吻合術 : ウサギ気管吻合モデルを用いた実験的研究(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-003-2 手術ロボットda Vinci Surgical Systemにおける, 3次元モニタリングシステムおよび利き手を問わない操作の有用性の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 174)MRSA感染性心内膜炎(IE)により全身性菌塊塞栓症・感染性脳動脈瘤破裂を来した1剖検例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 子宮摘出後10年目に発見された子宮内膜間質肉腫の肺転移の1例
- DP-121-7 ナノテクノロジーを応用したキトサンナノ繊維チューブによる交感神経再生効果への挑戦(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P07-03 肺リウマチ結節に合併した肺腺癌の1例(症例/肺癌1,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- O03-05 膿胸に対する治療戦略(膿胸1,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- 12.肺の炎症性筋線維芽細胞性腫瘍の1切除例(第58回日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- 9.遠隔転移を有する胸壁浸潤肺癌に対する外科治療の1例(第58回日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- PS-094-2 単発性転移性肺腫瘍に対する手術例の検討(転移性肺腫瘍2, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- RV-05-4 上大静脈・心膜切除,人工血管置換,INTACT右肺上葉切除にて一括切除し得た肺癌と胸腺癌の合併例(縦隔腫瘍・重症筋無力症に対する手術(3), 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- RV-01-1 右上葉原発肺癌に対する右上葉切除術のわれわれの工夫(右上葉切除(1), 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- SF-093-1 80歳以上の超高齢者肺癌の手術適応(第107回日本外科学会定期学術集会)
- P-287 肺癌手術症例からみた肺癌検診の有用性(その他1, 第47回日本肺癌学会総会)
- O-15 I期肺癌術後再発予知と選択的 Adjuvant 療法構築に向けた取り組み(転移と集学的治療, 第47回日本肺癌学会総会)
- 22. 肺動脈原発肉腫の1切除例(第54回 日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- 68) 多臓器塞栓を観察し得た感染性心内膜炎(IE)の検討(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 50) 著明な左室肥大,大動脈弁閉鎖不全に冠動脈高度狭窄を伴い,心不全治療に難渋した大動脈炎症候群の一例(第114回日本循環器学会北陸地方会)
- HP-096-6 胸部・胸腹部大動脈瘤に対するStent-graft内挿術の成績 : Hybrid stent-graftingによる治療戦略の進歩(大血管2,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 175) 高齢者(80歳以上)胸部大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 30)急性B型大動脈解離に対する外科治療 : M-Kステントグラフト留置術の有用性(第112回日本循環器学会北陸地方会)
- PD-4-2 胸部下行・胸腹部大動脈領域に対するステントグラフト留置術の遠隔成績 : Crawford I 型に対する術式(第107回日本外科学会定期学術集会)
- WS6-2 完全切除後の非小細胞肺癌に対するゲムシタビン・カルボプラチン併用術後化学療法の第II相試験(最終報告)(原発性肺癌に対する術前・術後治療の現状と展望,第49回日本肺癌学会総会号)
- 抗リン脂質抗体症候群,特発性血小板減少性紫斑病を合併した大動脈弁閉鎖不全症に対し大動脈弁置換術を施行した1例
- DP-054-2 冠動脈バイパス術時における新たな抗攣縮薬としてのVerapamil,Nitroglycerin,Olprinone混合溶液の効果冠動脈バイパス術時における新たな抗攣縮薬の使用法(第108回日本外科学会定期学術集会)
- VD-008-4 感染性心内膜炎は外科治療で治す : 感染を断ち切るための手技(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-058-5 術後心房細動の新たな治療法 : 生体内分解型ゲルパッドを用いた低出力除細動の基礎的研究(第108回日本外科学会定期学術集会)
- WS-1-1 重症虚血心・虚血肢に対する再生医療 : 評価法と中期成績(第108回日本外科学会定期学術集会)
- PD-2-2 ハイリスク患者に対するCABGをより安全に行うために(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 160) 右小開胸アプローチによる僧帽弁形成術の成績(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- VW-1-6 肺癌に対するsublober resectionの工夫と適応 : 成績からみた評価(肺癌に対するsublobar resectionの適応と評価,ビデオワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- WS-3-1 骨・軟部組織肉腫肺転移の予後因子の検討と手術アプローチの提案(転移性肺腫瘍に対するエビデンスに基づいた外科治療,ワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-165-2 原発性肺癌における腫瘍組織内リンパ球浸潤の評価(肺(術中・病理診断),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-207 IV期非小細胞肺癌切除例の検討(進行肺癌,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-183 気管支粘膜内進展により切除断端陽性となった乳癌肺転移の1例(転移の診断と治療2,第49回日本肺癌学会総会号)
- O-28 中心型早期肺癌に対する治療と展望(早期・小型肺癌,第49回日本肺癌学会総会号)
- S3-2 当科における標準的気管支鏡手技 : 前処置を中心に(気管支鏡検査の標準的手技とは?,シンポジウム3,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- VD-014-1 Single Incision Robotic Surgery
- OP-212-3 肺GGO病変に対する手術適応,低侵襲手術,治療成績の観点からみた治療戦略(肺 GGO,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-146-6 肺切除術後の気漏に対する早期ミノサイクリン胸腔内投与は術後ドレナージ期間を短縮できるか?(肺 周術期-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- PO13-8 鈍的外傷による右主気管支・上葉気管支・中間幹断裂に対し2連銃気管支再建を施行した1例(合併症その他,ポスター13,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- OR11-1 胸膜・肺疾患に対する硬膜外または局所麻酔による胸腔鏡下生検(胸腔鏡2,一般口演11,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P1-2 教室における気管支内視鏡検査前処置の工夫 : 安全性確保と苦痛軽減に向けて(より安全で侵襲の少ない気管支鏡を行うために,パネルディスカッション1,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- HP-203-3 ロボット鉗子による把持が細径合成モノフィラメント糸に及ぼす影響とその対策(内視鏡手術2,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- DP-057-7 能登半島地震における深部静脈血栓症(DVT)発生の現状(第108回日本外科学会定期学術集会)
- PD-5-7 遠位弓部大動脈瘤に対するdebranching併施ステントグラフト内挿術の遠隔成績(大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術の適応と問題点,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- VW-2-1 当院における虚血性心疾患のスタンダード手術と若手外科医への教育システム(虚血性心臓病と胸部大動脈瘤-教育病院における手術のスタンダード,ビデオワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-118-7 1週間で自宅へ帰る冠動脈バイパス術,その実施と問題点(心臓:後天性疾患(虚血性疾患),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- VS-008-3 当科における過去7年間の感染性心内膜炎に対する治療経験(心臓:後天性疾患,ビデオセッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 2.冠動脈疾患(心臓血管外科の最新治療)
- ロボット支援下両側内胸動脈剥離術
- DP-157-6 フィブリン糊とポリグリコール酸不織布を用いた新しい胸膜修復法(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 完全内視鏡下心拍動下冠動脈バイパス術
- P-2-710 ロボット手術用鉗子の把持による糸張力の低下に関する検討(教育(医学・内視鏡),一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 10.肺癌に対する積極的縮小手術症例の検討(第57回日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- P30-06 重症筋無力症に対する拡大胸腺摘出術後に発症したクリーゼ症例の検討(その他1,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- V04-06 術後再膨張性肺水腫となった巨大肺嚢胞症例の経験(肺嚢胞,第25回呼吸器外科学会総会)
- P16-2 当科におけるびまん性肺疾患に対する胸腔鏡下肺生検症例の検討(胸腔鏡下手術, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- OR19-2 腎癌気道内転移による気道狭窄に対して内視鏡下に腫瘍摘出と気道ステント留置を行いQOLの改善が得られた2例(気道狭窄・気道異物, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- OR17-6 硬膜外麻酔,局所麻酔による自発呼吸下での胸膜,肺生検および胸腔ドレナージ症例の検討(局麻下胸腔鏡(安全性), 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- OR12-1 当科における小型肺癌に対する胸腔鏡診断と治療(胸腔鏡, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 建築設備のライフサイクルマネジメントにおけるシステムシミュレーションの活用に関する研究 : 第2報-BEMSとシミュレーションを利用した空調システムのエネルギーマネジメント
- DP-035-3 80歳以上の超高齢者に対する腹部大動脈瘤術症例の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- WS-6-2 骨髄由来CD34陽性自家細胞移植によるcelltherapyを施行した低心機能症例の中期成績(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SY-7-1 DES導入後の虚血性心疾患治療はどうあるべきか : 石川県域における情勢(第107回日本外科学会定期学術集会)
- J0203-1-4 血流解析による大動脈瘤破裂のrisk factorの予測(医療診断のためのマルチスケール血流動態計測と解析(1))
- Off-pump CABG における中枢側自動吻合機 (PAS-Port system) の使用経験とその検討
- 41606 CFDと連成するシステムシミュレーションに関する研究 : その2 設計段階での連成シミュレーション実施例(システムシミュレーション,環境工学II)
- O13-03 血清,BAL材料を用いた肺移植後拒絶反応診断(肺移植,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- 2007年能登半島地震における深部静脈血栓症の発生状況
- 34)ホルモン補充後に急性心筋梗塞を発症した慢性甲状腺炎の一例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 内視鏡下のOPCAB (特集 胸部外科領域における低侵襲手術) -- (心臓血管領域)
- OR9-1 肺野末梢小型病変に対するCTガイド下マーカー針併用胸腔鏡下肺切除術 : 手技と問題点(肺癌1,一般口演9,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- HP-149-3 流血下に血管内皮前駆細胞を補足・内皮化しうる小口径人工血管の基礎的研究(基礎研究1,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 大動脈瘤の進展予測に関する血流解析(生体の流れ(2),一般講演)
- 太平洋に生息する硬骨海綿の微細構造および微量元素変動 (総特集 バイオミネラリゼーションと石灰化--遺伝子から地球環境まで)
- PS-188-6 腹部大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術の周術期成績(PS-188 ポスターセッション(188)大血管:手術-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PD-7-1 肺癌新TNM分類(UICC ver.7)の有用性と問題点(PD7 パネルディスカッション(7)肺がん新TNM分類(UICC Ver.7)の有用性と問題点,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-118-1 変動微弱磁場環境下零度以下ラット心臓保存法(PS-118 ポスターセッション(118)心臓:基礎,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PD-6-1 DES時代におけるCABGの移り変わりとその使命(PD6 パネルディスカッション(6)冠動脈疾患に対する至適治療のありかた;冠動脈バイパス vs Drug eluting stent,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 奇静脈瘤に対して胸腔鏡下手術を施行した1例
- VW-6-3 胸部大動脈瘤に対するdebranching併施のステントグラフト内挿術 : total debranchingのテクニック(VW6 ビデオワークショップ(6) 胸部大動脈疾患に対する手技的工夫,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-065-1 心房中隔欠損症に対する手術支援ロボット(da Vinci(R))を用いた低侵襲心臓外科手術(SF-065 サージカルフォーラム(65)心臓:手術-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- WS-7-5 重症筋無力症合併胸腺腫の治療法の検討(WS7 ワークショップ(7)胸腺腫治療の新たなる展開,第111回日本外科学会定期学術集会)
- O23-3 教室における気道ステント治療 : 適応および有用性の検討(ステント/気道狭窄,一般口演23,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 100Gyの化学放射線療法後に右上葉サルベージ切除術を施行した1例
- J0206-2-5 血流解析による時系列データを用いた胸部大動脈解離起因する大動脈瘤への影響([J0206-2]生命体統合シミュレーション(2))
- Nano から Micro スケールでのサンゴ骨格の微細組織観察
- ロボット手術 (冠動脈疾患(下)診断と治療の進歩) -- (特論)
- 冠動脈の手術 (特集 「どんな? どうやって?」をスッキリ解消! 心臓外科手術と術前・術後48時間のケア)
- 会員のための企画 Robotic surgeryの現状と展望 心臓外科領域におけるRobotic surgeryの現状と展望
- 心臓外科領域におけるRobotic surgeryの現状と展望(Robotic surgeryの現状と展望,会員のための企画)
- 心・血管のrobotic surgery (特集 Robotic surgeryの今)
- LES-4 心臓外科医としてのRIGHT STUFF(先端を駆ける外科医達,第108回日本外科会定期学術集会)
- 未来型CABG (特集 冠動脈疾患の外科治療Technique & Technology)
- 心臓弁膜症に対するロボット手術の現況と展望 (特集 ロボット手術の現況と展望)
- ロボット支援下冠動脈バイパス術の実践
- 低侵襲冠動脈外科手術の現在, そして未来へのパラダイムシフト
- PS-155-8 局所制御からみた,椎骨・椎骨周囲組織浸潤肺癌手術症例の検討(肺外科治療(悪性),ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-098-4 光線力学診断(Photodynamic diagnosis;PDD)を利用した新しい肺区域同定法(SF-098 サージカルフォーラム(98)肺 周術期管理・その他,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SY-11-2 術前因子からみた弓部大動脈瘤に対するTEVARの適応と限界(SY-11 シンポジウム(11)胸部大動脈瘤の治療戦略Stentgraft内挿術かopen surgery-中期遠隔成績からみた適応と限界-,第112回日本外科学会定期学術集会)
- WS-5-1 ロボット外科の新たなる可能性(WS-5 ワークショップ(5)Robotic Surgery:外科手術の新たなる可能性)
- 2度の感染性脳動脈瘤破裂による脳出血に対し脳外科手術後に僧帽弁形成術を施行した感染性心内膜炎の1例