古味 信彦 | 徳島大学第一外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
古味 信彦
徳島大学第一外科
-
古味 信彦
徳島大学第1外科
-
嵩原 裕夫
徳島大学第一外科
-
蔵本 守雄
徳島大学第1外科
-
日野 昌雄
徳島大学第一外科
-
日野 昌雄
徳島大学第1外科
-
三好 康敬
徳島大学第一外科
-
三好 康敬
健康保険鳴門病院外科
-
田村 利和
徳島大学第1外科
-
亀岡 一裕
徳島大学第1外科
-
和田 大助
徳島大学第1外科
-
宇高 英憲
徳島大学第1外科
-
矢田 清吾
徳島大学第1外科
-
桑島 輝夫
徳島大学第1外科
-
宮本 英之
徳島大学第1外科
-
国友 一史
徳島大学第一外科
-
国友 一史
徳島大学第1外科
-
河崎 秀樹
愛媛県立今治病院 外科
-
河崎 秀樹
徳島大学医学部第1外科学教室
-
河崎 秀樹
徳島大学第1外科
-
平井 勉
徳島大学第1外科
-
日野 昌雄
徳島大学
-
岩坂 尚仁
徳島大学第1外科
-
原田 雅光
徳島大学第1外科
-
吉田 禎宏
徳島大学第1外科
-
木村 文夫
徳島大学第1外科
-
惣中 康秀
徳島大学第一外科
-
松村 敏信
徳島大学第1外科
-
余喜多 史郎
徳島大学第1外科
-
余喜多 史郎
徳島県立三好病院外科
-
矢田 清吾
徳島県立三好病院外科
-
高井 茂治
徳島大学第1外科
-
高井 茂治
徳島県立三好病院外科
-
郷 正宏
徳島大学第1外科
-
橋本 崇代
徳島大学第一外科
-
福本 常雄
徳島大学第1外科
-
池田 直道
徳島大学第1外科
-
二宮 恒夫
徳島大学小児科
-
藤野 良三
徳島大学第2病理
-
二宮 恒夫
徳島大学医療技術短期大学部
-
栗田 信浩
徳島大学第1外科
-
岡田 哲
徳島大学第1外科
-
近藤 肇彦
徳島大学第一外科
-
八木 淑之
徳島大学第一外科
-
西 正晴
徳島大学第1外科
-
正宗 克浩
徳島大学第一外科
-
青木 克哲
徳島大学第一外科
-
安藤 道夫
阿南共栄病院外科
-
岡村 修
徳島大学第1外科
-
高原 裕夫
徳島大学第1外科
-
岡村 修
大阪府立成人病センター第1外科
-
堤 健
徳島大学第1外科
-
堤 健
徳島大 第一外科
-
八木 淑之
徳島県立中央病院外科
-
荒川 哲信
徳島大学第一外科
-
福本 常雄
徳島市民病院外科
-
三浦 連人
徳島大学第1外科
-
三浦 連人
徳島市民病院外科
-
松村 長生
徳島大学第1外科
-
大田 憲一
徳島大学第1外科
-
黒田 泰弘
徳島大学小児科
-
高上 洋一
徳島大学小児科
-
渡辺 力
徳島大学・大学院ヘルスバイオサイエンス研究部発生発達医学講座小児医学分野
-
渡辺 力
徳島大学小児医学分野
-
森本 重利
徳島大学第一外科
-
伊井 邦雄
徳島大学第1病理
-
高上 洋一
国立がんセンター中央病院薬物療法部
-
高柳 和江
順天堂大学
-
生野 文彦
徳島大学第1外科
-
江口 隆夫
徳島大学第一外科
-
伊井 邦雄
徳島大・医・第1病理
-
江口 隆夫
徳島大学第1外科
-
榊原 幸雄
愛媛県立中央病院消化器外科
-
崇原 裕夫
徳島大学第一外科
-
河野 嘉文
徳島大学小児科
-
和田 大助
徳島市民病院外科
-
山崎 真一
徳島市民病院外科
-
山崎 真一
徳島大学第一外科
-
石川 正志
徳島大学第1外科
-
崇原 裕夫
徳島大学医学部病理学第一外科
-
香西 正武
徳島大学第1外科
-
浅井 晶子
徳島大学第一外科
-
斎藤 恒雄
筑波大学電子・情報工学系
-
宮尾 益英
徳島大学
-
宮尾 益英
徳島大学小児科
-
安藤 勤
徳島大学臓器病態外科
-
安藤 勤
徳島赤十字病院 外科
-
幕内 雅敏
国立がんセンター外科
-
平田 康隆
東京大学呼吸器外科
-
平田 康隆
徳島大学第一外科
-
八木 淑之
徳島大学医学部第一外科
-
藤井 正彦
徳島大学第1外科
-
吉田 金広
徳島大学第1外科
-
佐野 暢哉
徳島大学第2病理
-
泉 啓介
徳島大学第二病理
-
森本 重利
徳島市民病院外科
-
中田 芳夫
徳島県立中央病院外科
-
松崎 孝世
徳島県立中央病院外科
-
高井 茂治
徳島県立中央病院外科
-
赤木 郷
徳島大第2病理
-
佐々木 賢二
徳島大学第1外科
-
西島 早見
徳島大学第1外科
-
松村 長生
国立療養所香川小児病院外科
-
赤木 郷
徳島大学第2病理
-
泉 啓介
徳島大学病理学
-
安藤 勤
徳島大学第1外科
-
松山 和男
徳島大学第1外科
-
近石 寛
徳島大学第1外科
-
國友 一史
手束病院外科
-
斉藤 晴比古
徳島大学第2内科
-
佐野 暢哉
徳島大学医学部附属病院病理部
-
倉立 真志
健康保険鳴門病院外科
-
井川 和彦
徳島大学第1外科
-
井関 俊彦
徳島大学第一外科
-
國友 一史
徳島大学第一外科
-
佐野 暢哉
徳島大学医学部第2病理
-
佐野 暢哉
徳島大学 第2病理
-
遠藤 彰一
徳島大学小児科
-
泉 啓介
徳島大学病理
-
泉 啓介
徳島大学医学部病理
-
中田 芳夫
徳島大学第1外科
-
斉藤 恒雄
麻植協同病院外科
-
岡田 憲三
癌研究会附属病院乳腺外科
-
藤井 正彦
国立療養所香川小児病院外科
-
藤田 博茂
国立療養所香川小児病院外科
-
松山 和男
徳島県立中央病院 外科
-
松山 和男
四国中央病院 外科
-
斎藤 純夫
東京大学小児外科
-
佐野 壽昭
徳島大学 人体病理学
-
佐野 壽昭
徳島大学第一病理
-
亀岡 一裕
愛媛県立中央病院小児外科
-
三宅 秀則
徳島市民病院外科
-
郷 正宏
国立療養所香川小児病院外科
-
廣瀬 隆則
徳島大学第1病理
-
幸山 洋子
高松赤十字病院小児科
-
Matin Md.Abdul
徳島大学第1外科
-
林 尚彦
徳島県立中央病院外科
-
松村 敏信
徳島県立中央病院外科
-
藤野 良三
徳島県立中央病院外科
-
岸 恭一
徳島大学栄養生理
-
武原 正夫
徳島市民病院外科
-
牧本 敦
高知赤十字病院小児科
-
三宅 秀則
徳島大学第1外科
-
寺嶋 吉保
徳島大学第1外科
-
大西 隆仁
徳島大学第1外科
-
八木 恵子
徳島大学第1外科
-
土広 典之
徳島県立中央病院外科
-
古谷 敬三
愛媛県立中央病院病理
-
末広 正
徳島大学第1内科
-
寺島 吉保
徳島大学第1外科
-
佐野 寿昭
徳島大学附属病院第一病理
-
大西 隆仁
徳島大学環境病理学
-
菊辻 徹
徳島大学第1外科
-
佐野 寿昭
徳島大学第一病理
-
佐野 壽昭
徳島大学 医学部 人体病理
-
佐野 壽昭
徳島大学医学部人体病理学
-
佐野 寿昭
埼玉医科大学 病理
-
斎藤 晴比古
徳島大学 第1内科
-
小田 浩睦
徳島大学第1外科
-
佐藤 宏彦
徳島大学第1外科
-
宮内 隆行
徳島大学第一外科
-
岩坂 尚仁
健保鳴門病院外科
-
近藤 肇彦
高松市民病院外科
-
広瀬 政雄
徳島大学医学部附属病院輸血部
-
福田 克之
徳島大学 第3内科学教室
-
寺嶋 吉保
徳島大学大学院臓器病態外科
-
大塚 雅文
徳島大学第1外科
-
木村 文夫
徳島逓信病院
-
喜多良 孝
徳島大学第1外科
-
大塩 猛人
国立療養所香川小児病院小児外科
-
桐野 有成
国立療養所香川小児病院小児外科
-
浦上 慶仁
徳島大学第二内科
-
軒原 正仁
徳島大学第二内科
-
河野 威
国立療養所香川小児病院外科
-
中田 昭=
徳島大学第1外科
-
大塚 雅之
千葉大学臓器制御外科
-
広瀬 政雄
徳島大学小児科
-
牧本 敦
徳島大学小児科
-
安倍 文計
徳高大第一外科
-
菊辻 徹
国立療養所香川小児病院外科
-
亀岡 一裕
愛媛県立中央病院 脳神経外科
-
内藤 悦雄
徳島大学小児科
-
橋本 宗代
徳島大学第1外科
-
二宮 恒二
徳島大学小児科
-
黒田 泰宏
徳島大学小児科
-
桧沢 一夫
徳島大学医学部第1病理
-
小田 浩睦
徳島大学第一外科
-
鈴江 省三
徳島大学第1外科
-
森 健治
徳島大学小児科
-
岩井 朝幸
徳島大学小児科
-
幸山 洋子
徳島大学小児科
-
富本 尚子
徳島大学小児科
-
鈴江 省三
愛媛県立中央病院消化器外科
-
内藤 悦雄
高松赤十字病院
-
岸 恭一
徳島大学 医学部栄養学科
-
申 貞均
大塚アッセイ研究所
-
宮内 隆行
徳島大学第1外科
-
是松 秀樹
愛媛県立中央病院外科
-
桐野 有成
国立療養所香川小児病院外科
-
藤田 博茂
徳高大第一外科
著作論文
- 示-53 cavernous transformationによる総胆管不整像と胆嚢を合併した肝門脈閉塞症の一例
- 334 慢性便秘に対するanorectal myctomyについての検討
- 328 膵管胆道合流異常症例における胆汁中膵酵素の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 47. 教室における肝硬変合併胆石症の検討(第18回日本胆道外科研究会)
- 212 胆道系疾患と膵管胆道合流異常 : 特に胆道系への逆流膵酵素原の活性化機序
- 225 微少膵癌の1例と本邦報告の検討(第17回日本消化器外科学会総会)
- II-56. 胆嚢結石症症例における腹腔鏡下胆嚢摘出術の適応に関する検討(第21回日本胆道外科研究会)
- 22. 先天性胆道拡張症の手術時期について(第11回日本胆道外科研究会)
- 284 Roux-en-Y吻合術後の空腸脚の運動について
- 134 膵管胆道合流異常症の臨床的並びに実験的研究
- 116 種々の消化管再建術式における逆流現象に関する実験的検討
- S-II-5 先天性胆道拡張症の病態と治療 : 膵管胆道合流異常を中心として
- 8.我々は,先天性胆道閉鎖症にpreduodenal portal vein を合併した2例を経験したので報告する(第13回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 11.Neuroblastoma の1例(ADM, CPA による化学療法) : その後の経過 (第16回中国・四国小児癌研究会,第8回山陰小児外科内科懇話会)
- 17. 胎生期腸重積に起因した小腸閉鎖症の 1 例(第 12 回日本小児外科学会中国四国地方会)
- III-A-17 先天性胆道拡張症の臨床 : 小児の EROP について
- Ultrashort-segment aganglionosis の診断について
- II-C-184 Ultrashort-Segment aganglionosisに対する我々の診断基準と全国調査の検討
- B-51 腸軸捻症に関する実験的研究
- P-61 当教室における残胃新生癌手術症例の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 15.摘脾が有効であった congenital dyserythropoietic anemia の1例(第6回日本小児牌臓研究会)
- 8. 肝の形態異常を伴った右 Bochdalek ヘルニアの乳児例(第 14 回日本小児外科学会中国四国地方会)
- I-A-5 小児消化管の非特異性炎症性疾患について
- 16. Tγ-lymphoproliferative disorder の 1 例(第 3 回小児脾臓研究会)
- 8.Tγ リンパ球増殖症の1例(第30回 中国四国小児がん研究会)
- 16.Tγ-lymphoproliferative disorder の1例(第2回 小児脾臓研究会)
- 31.尿中 VMA が陰性から陽性に変化した神経芽腫の1例(第28回中国四国小児がん研究会)
- C 6.横行結腸間膜原発悪性黒色腫の1幼児例(第26回中国四国小児がん研究会)
- 9.VMA 陰性神経芽細胞腫の2症例(第25回中国四国小児がん研究会)
- 22 高齢者消化性潰瘍手術症例の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 先天性胆道拡張症の病態と治療(シンポジウムII,第18回日本小児外科学会総会)
- 22. 新生児胃破裂を思わせた特発性結腸破裂の 1 治験例(第 14 回日本小児外科学会中国四国地方会)
- II-C-201 血管腫の臨床所見と病理組織像の対比(腫瘍 I, 一般演題講演要旨(2))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- 先天性胆道拡張症と膵障害 : 膵管胆道合流異常との関係について
- 示-106 日本住血吸虫卵を認めた胃癌および直腸癌(第30回日本消化器外科学会総会)
- S-I-5 膵管胆道合流異常をめぐる問題点
- 212 胆石症例の術中胆道内圧測定による乳頭部括約筋の評価(第29回日本消化器外科学会総会)
- 14. 迷走神経腹腔枝電気刺激時における門脈血中 somatostatin,gastrin の変動ならびに胃酸分泌に及ぼす影響について(第15回迷切研究会)
- CC-12 先天性胆道拡張症における膵管と胆道系との複雑な形成異常の手術手技(第28回日本消化器外科学会総会)
- 289 膵管胆道合流の正常と異常との中間型の検討
- 286 先天性胆道拡張症における胆管拡張機序に関する研究
- 117 膵管胆道合流異常の機能的側面, とくに正常と異常との中間型 (亜型) の周辺について(第27回日本消化器外科学会総会)
- 1. 先天性肝内胆管拡張症に肝内結石を伴った治療困難症例(第14回日本胆道外科研究会)
- 47. 迷走神経腹腔枝電気刺激による胃酸分泌および門脈血中 gastrin, somatostatin, VIP の変動に関する実験的研究(第14回迷切研究会)
- 膵管胆道合流異常モデル犬の病態に関する研究 : 年齢差に関する検討
- CC-9 膵管胆道合流異常を伴う胆道疾患の手術(第26回日本消化器外科学会総会)
- CC-2 左右の肝内胆管拡張を伴う先天性胆道拡張症の再手術(第25回日本消化器外科学会総会)
- 14. 総胆管結石症における乳頭形成術の適応について : 特に胆道内圧曲線からみた乳頭括約筋機能と膵管胆道合流異常に関連して(第13回日本胆道外科研究会)
- 13. SPV 術後における酸分泌およびガストリン分泌の検討(第13回迷切研究会)
- 8. SPV および各種付加手術後における幽門洞 G-cell, D-cell 数の動態(第13回迷切研究会)
- 13.Femoral herniaの1例(第31回日本小児外科学会中国四国地方会)
- G15 先天性胆道拡張症の長期遠隔成績 : 膵管胆道合流異常の形態について成人例から見た小児例における問題点の提起
- I-38. 教室における肝外胆道走行異常症例の検討 : とくに腹腔鏡下胆嚢摘出術に関連して(第22回日本胆道外科研究会)
- 示-243 腹腔鏡下胆嚢摘出術における合併症対策 : 腹部超音波検査による術前評価(第40回日本消化器外科学会総会)
- W2-2 十二指腸乳頭部圧測定の意義(第40回日本消化器外科学会総会)
- 家族性大腸腺腫症に併存した十二指腸乳頭部癌根治術の1症例
- 520 合成 protease inhibitor のヒト乳頭部括約筋運動におよぼす影響(第39回日本消化器外科学会総会)
- 480 教室における新 PTCD セットの工夫(第39回日本消化器外科学会総会)
- 317 胃切除術の乳頭部括約筋機能に及ぼす影響についての検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 17. 胃切後胆石症の成因に関する実験的検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 15. Melendino 法手術後における血清ガストリンの動態について(第11回迷切研究会)
- 4. 先天性胆道形成異常からみた肝内結石症の検討(第3回胆道外科研究会)
- II-A-114 小児の先天性胆道拡張症の胆道膵管系の形態について
- C1.腎嚢胞性疾患を思わせた急性リンパ球性白血病の1例(第19回中国四国小児がん研究会)
- II-C-37 耳下腺血管腫の治療
- 3. 血管内皮腫の臨床(第 11 回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 非定型的選択的近位迷走神経切離後の胃運動
- IV-23) 診断と治療に問題があった仙尾部悪性奇形腫の症例(IV. 一般募集演題)(悪性腫瘍の治療を中心として)
- II-C-175 十二指腸狭窄症に対する手術術式について
- 103 非定型的選択的近位迷走神経切離後の胃運動(第11回日本消化器外科学会総会)
- 5. VMA 陰性を示した神経芽腫の経験(第 11 回中国・四国小児癌研究会)
- I-A-19 膵液の胆道内逆流に関する実験的研究
- 34. 教室における残胃癌手術症例の臨床病理学的検討(第21回胃外科研究会)
- 25. 教室における消化性潰瘍合併胃癌症例の検討(第20回胃外科研究会)
- 示-68 消化器外科術後合併症症例における創傷治癒反応の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 軟骨化生を伴う胃平滑筋肉腫の1例
- 45. 胃癌手術症例の再建術式と術後障害に関する臨床的検討(第22回胃外科研究会)
- 11. 十二指腸潰瘍穿孔例に対する選近迷切術の検討(第22回胃外科研究会)
- 6.内視鏡的切開法を施行した先天性食道狭窄症の1例(第19回日本小児内視鏡研究会)
- W8-6 消化性潰瘍に対する緊急手術の再評価 : 特に十二指腸潰瘍穿孔例に対する選近迷切術について(第42回日本消化器外科学会総会)
- 30. 消化性潰瘍に対する手術適応 : 特に十二指腸潰瘍に対する選近迷切術について(第21回胃外科研究会)
- 149. 大腸癌の統計的観察(第10回日本消化器外科学会総会)
- 164 先天性胆道拡張症における胆道上皮の化生性変化と手術術式の問題点(第24回日本消化器外科学会総会)
- 249 先天性胆道拡張症の病理組織学的検討 : 小児例と成人例との対比を中心にして
- 146 胆嚢内注入膵液中アミラーゼの消長
- 257 膵管胆道合流異常モデルの研究
- 2. 先天性胆道拡張症の合流異常部における胆道内圧曲線について(特集演題,総胆管拡張症, 第19回日本小児外科学会,中国四国地方会)
- 75. 合流異常に肝管拡張と狭窄をともなう主膵管内結石の治療(第12回日本胆道外科研究会)
- D-180 術中選択的膵管胆道密着造影法の有用性について(第21回日本消化器外科学会総会)
- W-I-6 膵管胆道合流異常と胆管の上皮化生並びに癌化について(第19回日本消化器外科学会総会)
- 17. 発生部位の診断が困難であった後腹膜奇形腫の幼児例(第 14 回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 11. 先天性胆道拡張症の補助的診断法について(第 14 回日本小児外科学会中国四国地方会)
- CTスキャンによる先天性胆道閉鎖症術後の肝内胆管の検討
- 221 先天性胆道拡張症における胆道内圧曲線について
- 119 先天性胆道閉鎖症の胆道造影でみられる肝内胆管の異常陰影について
- III-A-11 膵管胆道合流異常症の研究
- 自然に消失した膵仮性嚢胞の2症例および本邦報告例の統計的観察
- 431 消化管原発 Burkittリンパ腫の一手術例(第18回日本消化器外科学会総会)
- 387 逆流性食道炎対策としての Merendino 手術の臨床的・実験的検討(第17回日本消化器外科学会総会)
- 14.摘脾術後に急性呼吸不全で死亡した先天性胆道閉鎖症術後門脈尤進症の1例(第4回日本小児脾臓研究会)
- 32.重症胆管炎で死亡した先天性胆道閉鎖症の2例(第27回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 4.先天性胆道閉鎖症術後の肝腸吻合部に対する内視鏡検査の経験(第13回日本小児内視鏡研究会)
- 94 自然に治癒した膵仮性嚢胞の2症例および本邦症例の統計的観察(第15回日本消化器外科学会総会)
- C9.CTscan で原発巣を診断し得た神経芽細胞腫 VI-Sbm の1症例(第19回中国四国小児がん研究会)
- 28.ERCP で肝内胆管 (?) が造影された胆道閉鎖症の1例(第30回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 240 教室におけるAGML症例の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 224 癌細胞内 ATP 量を指標とした消化器癌抗癌剤感受性試験(第32回日本消化器外科学会総会)
- 19 胃癌症例における術前術後の免疫能の変動(第26回日本消化器外科学会総会)
- 366 消化器癌術後に, 血中CEA値上昇が再手術施行の端緒となった10症例の検討(第18回日本消化器外科学会総会)
- 10 成分栄養(ED-AC)と脂肪乳剤の併用について
- I-C-75 先天性食道閉鎖症の合併奇形 : とくにVACTER associationの提唱
- I-A-2 先天性胆道閉鎖症か拡張症か鑑別困難な症例の考察
- 13. 先天性食道狭窄症の 4 例(第 11 回近畿地方会)
- 12.小児大網嚢腫の1例(第18回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 示-124 消化管平滑筋腫瘍の血管造影所見の検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- 25.右片側肥大を伴った肝細胞芽腫の1例(第18回日本小児外科学会近畿地方会)
- 13.術前の ERCP で胆管合流異常を証明し得た先天性胆道拡張症の1乳児例(I 一般演題, 第14回日本小児内視鏡研究会)
- 9. 興味ある消化管異物について(第 11 回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 11. 肺分画症を合併せる右横隔膜挙上症の 1 例(第 11 回日本小児外科学会中国四国地方会)
- Session 2 A. 教室における総胆管結石症の術式の検討(第2回日本胆道外科研究会)
- VI-12. 閉塞性黄疸の術後合併症(第9回日本消化器外科学会総会)
- III-C-296 小児奇形腫の経験 : 最近 10 年間の本邦症例の集計と分析(腫瘍 (VI), 一般演題講演要旨(3))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- 195. 外科的肝胆道および膵疾患症例の術中術後の胆道内細菌叢について(第8回日本消化器外科学会総会)
- 6.徳島県における神経芽腫マススクリーニングの現状(第31回中国四国小児がん研究会)
- 17.小児門脈圧亢進症に対する食道内視鏡検査の検討(第16回 日本小児内視鏡研究会)
- 258 各種消化管ホルモンの gastric emptying に対する影響について(第16回日本消化器外科学会総会)
- 一般演題 6. 各種迷切術式後の血漿ガストリンおよび血漿セクレチンの分泌動態(第8回迷切研究会)
- 325 肝転移を伴う Zollinger-Ellison 症候群の胃全摘後の経過について(第13回日本消化器外科学会総会)
- 183. 十二指腸潰瘍穿孔例に対する選択的近位迷切術式(SPV)の経験(第10回日本消化器外科学会総会)
- 4. 胆嚢摘出術における腹腔内ドレーンの意義(第1回日本胆道外科研究会)
- II-B-162 子宮内胎仔手術による実験的胎便性腹膜炎の研究(実験, 一般, 一般演題講演要旨(2))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- 選択的腹腔動脈撮影と胃癌手術 : 切除可能性の判定について
- 子宮内胎仔操作による胎便性腹膜炎の実験的研究 : X 線マイクロアナライザーを用いて
- 17.拡大右葉切除後に虚血性胆管閉塞をきたした肝間葉性過誤腫の1例(第32回中国四国小児がん研究会)
- 8.食道下部閉塞を合併した先天性横隔膜ヘルニアの1例(第29回 日本小児外科学会中国四国地方会)
- 18. 迷切術後の胃幽門洞内分泌動態に及ぼす胆汁の影響に関する実験的検討(第18回胃外科研究会)
- 486 胃幽門洞粘膜の内分泌動態に及ぼす胆汁の影響に関する実験的検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 39. 十二指腸潰瘍緊急手術症例の検討(第17回迷切研究会)
- 13. 胃潰瘍に対する迷切症例の検討(第16回迷切研究会)
- 29. 教室における乳幼児腸重積症について(第 14 回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 7. 異所性高位腎を伴った滑脱性左胸腹裂孔ヘルニアの乳児例(第 14 回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 98 教室における小児横隔膜疾患の検討
- 9. SPV + 分節胃切除術後の胃筋電図の変動(第12回迷切研究会)
- 233 食道.大動脈合併切除に関する基礎的研究 : 特に感染予防に関して(第21回日本消化器外科学会総会)
- 12. 選近迷切後の犬において迷走神経電気刺激が酸分泌および門脈ガストリン値におよぼす影響について(第11回迷切研究会)
- 315 胃癌におけるダグラス窩腹膜の走査電顕像, 特に予後因子からの検討(第19回日本消化器外科学会総会)
- 29. 迷切後の遠隔成績および最近経験した選近迷切後の Cimetidine 使用症例(第10回迷切研究会)
- 4. Merendino 手術における各種迷切術移植空腸, 残胃に対する影響(第10回迷切研究会)
- 19. 異所性副腎のみられた 2 症例について(第 14 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 17. 非定型的選近迷切後の胃運動について(第10回日本消化器外科学会総会)
- 63 ガストリン刺激下における胃酸分泌能と門脈血中ヒスタミン値の変動に関する実験的検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 17. 十二指腸潰瘍穿孔に対する選近迷切 + 幽成術式 (SPV+PP) の検討(第20回胃外科研究会)
- 示-3 胃・小腸相関における胃酸分泌動態に関する実験的検討 : 第3報 : 小腸大量切除術後の胃酸分泌能に関する血漿ガストリンおよびヒスタミン値の変動と組織学的検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 50. 噴門側胃切除術症例の検討(第19回胃外科研究会)
- P-84 胃・小腸相関における胃酸分泌動態に関する実験的 (第2報 : 小腸大量切除術後の胃酸分泌能ならびに血漿ガストリン, 血漿ヒスタミン値との関係について)(第36回日本消化器外科学会総会)
- 35. 消化性潰瘍の術後再発 : 特に SPV 後の再発について(第18回胃外科研究会)
- 85 消化性潰瘍の術式選択に対するアドレナリンテストの意義 : 特に肉汁刺激検査と比較して(第34回日本消化器外科学会総会)
- 60.急性腹症にて発症した後腹膜巨大リンパ管腫の1例(第26回 日本小児外科学会近畿地方会)
- 381 選択的近位迷走神経切離術後の胃幽門洞粘膜内 G-cell と D-cell 動態に関する実験的研究(第24回日本消化器外科学会総会)
- 46.小児門脈圧亢進症の2例について(第17回日本小児外科学会近畿地方会)
- II-29. 放射線治療法のイレウス(第3回日本消化器外科学会大会)
- 21. 迷走神経と消化管ホルモンヒトおよびイヌにおける臨床的実験的研究(第9回迷切研究会)
- 21. 実験的各種迷切術による胃排出機能の変化について(第6回迷切研究会)
- 30. 消化性潰瘍症例における手術前後の胃分泌ならびに血清ガストリン値(第7回日本消化器外科学会大会)
- III-12. 本邦における吻合部潰瘍報告例の検討(第9回日本消化器外科学会総会)
- 18. 胃分泌調節機構に関する実験的研究(第5回迷切研究会)
- 幽門洞ならびに腹部迷走神経各枝と胃分泌の関係
- 17. 幽門洞の胃分泌におよぼす影響(第3回迷切研究会)
- 8. 腹部迷走神経各枝が体液性胃分泌におよぼす影響についての実験的研究(第3回迷切研究会)
- 26. 高位胃潰瘍の治療方針(第4回日本消化器外科学会大会)
- 250 膵嚢胞腺腫の1例(第20回日本消化器外科学会総会)
- 示-52 血清中プロテアソーム (多機能プロテアーゼ複合体) の消化器癌症例における変動(第35回日本消化器外科学会総会)
- 18. 選近迷切兼分節的胃切除術後の胃運動(第6回迷切研究会)
- 17. 胃迷切の Pacing に及ぼす影響について(第5回迷切研究会)
- 13.急性前骨髄性白血病に合併した小児脾膿瘍の1例(第1回小児脾臓研究会)
- 4.HB_S抗原陽性の肝細胞癌の1小児例(第29回中国四国小児がん研究会)
- 11.教室における鎖肛症例の検討(主題, 第26回日本小・外科学会中国四国地方会)
- 18.Autonomic neuropathy に合併した穿孔性十二指腸潰瘍の1例(第26回日本小・外科学会中国四国地方会)
- 2.腋窩部腫瘤を呈した副乳の一小児例(第26回日本小・外科学会中国四国地方会)
- 3.腸管壊死部のexteriorizationにより小腸全摘をまぬがれた中腸軸捻転症の1新生児例(第25回 日本小児外科学会中国四国地方会)
- 先天性腸閉鎖症および狭窄症18例の経験
- 39.限局性 S 状結腸拡張症の1幼児例(一般演題, 第24回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 35.教室における小児膵外傷例の検討(一般演題, 第24回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 274 家兎 VX2 肝癌に対する肝動脈塞栓および肝動脈・門脈塞栓併用療法の抗腫瘍効果に関する実験的検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 27.出生前診断のついた十二指腸閉塞の1例(第26回日本小・外科学会中国四国地方会)
- 11.APL に合併した肝脾膿瘍の1例(第26回日本小・外科学会中国四国地方会)
- 32.猫泣き症候群に合併したヒルシュスプルスグ病の1例(第23回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 18.教室における腹壁異常症の検討(第23回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 44 門脈塞栓術後の肝再生に関する実験的検討 (第2報)(第32回日本消化器外科学会総会)
- 168 門脈塞栓術後の肝再生に関する実験的検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 168 母体動脈, 臍帯静脈および臍帯動脈中アミノ酸パターンについて
- 37.メッケル憩室に起因した内ヘルニアの1例(第30回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 36.尿道粘膜脱の1女児例(第30回日本小児外科学会中国四国地方会)
- I-1. 胃分泌抑制機構に関する実験的研究(第6回迷切研究会)
- III-A-S-2 臍帯ヘルニア, 腹壁裂の外科 : 臨床的並びに胎仔外科による実験的研究
- 95. 選択的近位迷切術式の検討(第8回日本消化器外科学会総会)
- CC-12 肝内胆管拡張と結石並びに分葉異常を伴う右副肝管症例の根治手術(第24回日本消化器外科学会総会)
- 3. 耳介瘻の問題点(第 13 回日本小児外科学会近畿地方会)
- C-238 先天性限局性空腸拡張症の1治験例
- A-22 妊娠家兎の胎児を用いたGastroschisisに関する実験的研究