非定型的選択的近位迷走神経切離後の胃運動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
消化性潰瘍の外科的治療の1つである SPV は適応基準のみならず, その手術手段にも十分な配慮が必要である. 著者らは SPV 施行中損傷切離しやすい幽門洞前枝あるいは後枝に着目し, 一側の幽門洞枝が切離された場合, これを ATY・SPV と定義し, 胃運動機能にどのような影響をおよぼすのかイヌを用いた慢性実験により筋電図学的に検討した. 幽門洞前枝切離後の ATY・SPV では伝播速度は SPV に比較して軽度増加し, 前枝は伝播速度に対して抑制的機能を有していると推察された. 放電間隔は feeding 早期には SPV に比較して軽度減少した. 胃壁の収縮形式は正常胃と同様であった. 幽門洞前枝切離後の ATV・SPV では伝播速度は SPV に比較してほぼ同様であり, 放電間隔は SPV に比較して feeding 早期に延長した. 臨床例では2例中1例に胃排出時間の軽度遅延をみた.
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1978-10-01
著者
-
古味 信彦
徳島大学第一外科
-
桑島 輝夫
徳島大学第1外科
-
古味 信彦
徳島大学第1外科
-
蔵本 守雄
徳島大学第1外科
-
森下 和哉
徳島大 第一外科
-
喜多 孝志
国立療養所香川小児病院外科
-
喜多 孝志
徳島大学第一外科
-
福田 徹夫
徳島大学第1外科
-
森下 和哉
徳島大学第1外科
-
河内 護
徳島大学第1外科
-
島崎 安雄
徳島大学第1外科
関連論文
- 示-53 cavernous transformationによる総胆管不整像と胆嚢を合併した肝門脈閉塞症の一例
- 334 慢性便秘に対するanorectal myctomyについての検討
- 328 膵管胆道合流異常症例における胆汁中膵酵素の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 47. 教室における肝硬変合併胆石症の検討(第18回日本胆道外科研究会)
- 212 胆道系疾患と膵管胆道合流異常 : 特に胆道系への逆流膵酵素原の活性化機序
- 225 微少膵癌の1例と本邦報告の検討(第17回日本消化器外科学会総会)
- II-56. 胆嚢結石症症例における腹腔鏡下胆嚢摘出術の適応に関する検討(第21回日本胆道外科研究会)
- 22. 先天性胆道拡張症の手術時期について(第11回日本胆道外科研究会)
- 284 Roux-en-Y吻合術後の空腸脚の運動について
- 134 膵管胆道合流異常症の臨床的並びに実験的研究