佐々木 宰 | 北海道教育大学教育学部釧路校
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
佐々木 宰
北海道教育大学教育学部釧路校
-
佐々木 宰
北海道教育大学釧路校美術教育講座
-
佐々木 宰
北海道教育大学釧路校美術教育研究室
-
福田 隆眞
山口大学教育学部
-
佐々木 宰
北海道教育大学
-
小平 征雄
北海道教育大学教育学部函館校(陶芸)
-
小平 征雄
北海道教育大学函館校
-
松浦 勇二
北海道教育大学釧路校
-
佐藤 雅一
釧路市立幣舞中学校
-
福田 隆真
山口大学教育学部
-
新井 義史
北海道教育大学岩見沢校絵画研究室
-
松浦 勇二
北海道教育大学釧路校技術研究室
-
小平 征雄
北海道教育大学函館校陶芸研究室
-
鎌田 浩子
北海道教育大学釧路校
-
三崎 隆
北海道教育大学釧路校
-
大木 文雄
北海道教育大学教育学部釧路校
-
佐藤 毅
北海道教育大学附属釧路中学校
-
小澤 治夫
東海大学
-
小澤 治夫
北海道教育大学釧路校
-
林 政孝
北海道教育大学釧路校大学院
-
岡嶋 恒
北海道教育大学教育学部釧路校
-
中島 健朗
北海道教育大学附属釧路小学校
-
小澤 治夫
北海道教育大学
-
小原 繁
北海道教育大学釧路校
-
小原 繁
北海道教育大学釧路校学校カリキュラム開発専攻理科グループ
-
菊地 清子
釧路校
-
三崎 隆
信州大学
-
岡嶋 恒
北海道教育大学・釧路校・地域教育開発専攻
-
岡嶋 恒
北海道教育大学釧路分校武道学研究室
-
岡嶋 恒
北海道教育大学釧路校スポーツ科学研究室
-
鎌田 浩子
北海道教育大学
-
小澤 治夫
北海道教育大学釧路校保健体育科
-
福田 隆眞
北海道教育大学
-
小澤 治夫
東海大学体育学部体育学科
-
小原 繁
北海道教育大学教育学部釧路校化学教室
-
秋本 謙逸
北海道教育大学函館分校
-
林 政孝
北海道教育大学教育学研究科
-
林 政孝
北海道教育大学附属釧路小学校
-
岡嶋 恒
北海道教育大学
-
林 政孝
北海道教育大学付属釧路小学校
-
比良 輝夫
北海道教育大学教育学部釧路校
-
小沢 千尋
北海道教育大学教育学部釧路校
-
広重 真人
北海道教育大学教育学部釧路校
-
小林 香織
北海道教育大学附属釧路小学校
-
佐藤 円
北海道教育大学附属釧路小学校
-
麻生 克彦
北海道教育大学附属釧路小学校
-
佐々木 ますみ
北海道教育大学附属釧路中学校
-
木塚 雅貴
北海道教育大学教育学部釧路校
-
土居 慎也
北海道教育大学附属釧路小学校
-
荒川 浩一
北海道教育大学附属釧路中学校
-
岩崎 愛彦
北海道教育大学附属釧路中学校
-
工藤 清史
浦河町立野深小学校
-
佐藤 雅一
釧路校
-
佐藤 雅一
北海道教育大学釧路学校
-
菊池 清子
北海道教育大学釧路学校
-
酒井 多加志
北海道教育大学釧路校教育学研究室
-
酒井 多加志
北海道教育大学釧路校
-
比良 輝夫
北海道教育大学釧路校国語科教育第二研究室
-
廣重 真人
北海道教育大学釧路校技術研究室
-
滝田 彩
更別村立上更別小学校
-
斉藤 和芳
丸中釧路中央成果株式会社
-
新井 義史
北海道教育大学釧路校美術科教育
-
加藤 直樹
北海道教育大学釧路校美術科教育
-
追塩 千尋
北海道教育大学釧路校社会科教育(歴史学)
-
堀井 朋子
北海道教育大学附属養護学校
-
加藤 直樹
北海道教育大学釧路校美術教育講座金工
-
亀岡 朗子
根室市立歯舞中学校
-
宮園 裕二
山口大学大学院教育学研究科
-
平田 昌也
北海道音威子府高等学校
-
三浦 知佳子
北海道教育大学函館分校
-
三浦 知佳子
秋田市立東小学校
-
堀井 朋子
函館市立旭中学校
-
船橋 恭二
木古内町立釜谷小学校
-
土谷 敬
北海道教育大学函館分校
-
佐々木 真治
山口大学教育学部附属山口小学校
-
中矢 礼美
日本学術振興会特別研究員
-
木塚 雅貴
北海道教育大学釧路校
-
菅野 明人
北海道音威子府高等学校
-
佐々木 宰/亀岡
北海道教育大学釧路校/根室市立歯舞中学校
-
亀岡 朗子
北海道教育大学附属釧路小学校
-
登藤 珠実
斜里町立ウトロ中学校
-
藤下 昌世
北海道教育大学大学院教育学研究科
-
花輪 大輔
北海道教育大学附属釧路中学校
-
福田 隆眞
山口大学大学院東アジア研究科
-
更科 結希
北海道教育大学大学院釧路校教科教育専修美術教育専攻大学院生
-
酒井 多加志
北海道教育大学教育学部釧路校
-
佐々木 宰
北海道教育大学釧路校
-
篠木 真紀
釧路町立遠矢小学校
著作論文
- 2005年度北海道教育大学附属釧路小中学校・大学共同研究報告
- 2004年度北海道教育大学附属釧路小中学校・大学共同研究報告
- 小規模校における無線 LAN システムの応用
- ネットワークセキュリティ及び利用効率向上に関する基礎データの収集
- 美術館施設との連携による造形教材の開発 : 北海道立釧路芸術館における版画ワークショップの事例
- フィンランドにおける美術・デザイン教育
- スウェーデン・フィンランドにおける美術・デザイン教育(2)
- メディア教育実践としての造形芸術と造形表現
- 道東における教育情報提供のためのウェブサイトとネットワーク構築の試み
- Knoppixを用いた情報教育に関する基礎実験
- スウェーデン・フィンランドにおける美術・デザイン教育
- シンガポールの初等学校図画工作新教科書
- 道東の学校現場ではどのような教育情報が求められているか
- 韓国における美術教育調査 : アジア造形文化理解の鑑賞教材開発の一環として
- 都市環境の現状と保存に関する検証資料 : 釧路市を中心として
- インドネシアにおける美術教育について (2) (教科教育)
- シンガポールにおける美術教育の現状調査報告
- ン・エンテンとイスカンダル・ジャリル : シンガポールの現代美術と美術教育に影響を与えた現代作家の例
- シンガポール国美術科教科書に見られる美術作家と作品について : 中等教育美術科教科書の鑑賞教材を事例として
- インドネシアにおける美術教育について (1) (教科教育)
- イギリスの美術館における教育普及活動(2) : リバプール,オックスフォード,ケンブリッジの美術館及び博物館,アートギャラリーの事例
- イギリスの美術館における教育普及活動(1) : ロンドンの美術館及び博物館,アートギャラリーの事例
- 道東へき地校における造形教育教材開発 : 根室市立歯舞中学校の大漁旗制作を通して
- シンガポールの美術教育における鑑賞教育
- マレーシアにおける美術教育の鑑賞について (教科教育・教材研究・教育方法)
- へき地教育に学ぶ「総合的な学習」の教材開発の構想
- 図画工作科における工作・デザイン教材の位置付け : 平成10年学習指導要領と教科書をもとに
- 総合的な学習としてのデザイン・工作工芸教育
- マレーシアの教員養成における美術教育調査(2000年)
- マレーシア教育ディプロマ・美術教育マイナーシラバスについて
- 造形教育の教材研究と指導実践 : ビデオ教材事例(造形遊び)からの指導計画の立案と実践
- シンガポールNIEにおける美術教育ディプロマカリキュラム
- マレーシアにおける美術教育調査報告(1999) : ペナン、コタバルの教員養成学院の事例
- マレーシアの教育大学UPSIにおける美術教育カリキュラムについて
- マレーシアにおける中等教育美術教育のカリキュラム
- 地域に根ざした造形教育(2) : 造形遊びと生活科の観点から
- 造形教育のための基礎能力についての考察(2) : 粘土の立体の再現の測定による
- 小学校における表現と鑑賞のための情報機器の活用(1)
- マレーシアにおける美術教育教員養成シラバスについて(資料)
- マレーシアにおける美術教育調査報告(1998)
- グラフィクスソフトを利用した平面分割の教材
- 僻地における高等学校の特色ある教育課程編成について : 北海道音威子府高等学校の事例
- 水墨画の教材化と日本美術についての一考察
- 美術館施設との連携による造形ワークショッププログラムの開発 : 北海道立釧路芸術館の平成21年度ジュニアアートスクールの事例
- 小学校・中学校の造形教育におけるメディア表現の実践研究
- シンガポールの初等教育における改訂美術教育課程 : 2009年実施の新シラバスの概要
- 地域の美術館施設と連携した鑑賞教育の実践研究 : 釧路町立遠矢中学校と釧路市立美術館の連携事例
- 台湾の小学校における芸術教育の教育課程と実践状況
- 図工・美術教員の研修の現状(2) : 指導者の支援機関について
- 図工・美術教員の研修の現状(1) : 釧路管内の教員を対象としたアンケート調査から
- マレーシアの教育課程に見られる初等美術教育について
- シンガポールの情報教育用図書について
- マレーシアの教員養成における美術教育について
- シンガポールにおける美術教育と情報教育
- 幼稚園「表現」領域における造形教材の実践的研究
- インドネシアの美術教育における学習指導要領の位置づけについて (教科教育)
- インドネシアにおける美術教育のカリキュラムと実践 (教育実践)
- 地域に根ざした造形教育 : 新しい教育課程と教材構造の観点から
- 地域教育推進事業における造形教材の開発実践 : 学社融合によるプログラム開発とその実践を通して
- 初等教育における工作・デザイン教材の実践的研究 : 特殊学級での実践をもとにした単元の構成
- 小学校・中学校を一貫した図工・美術教育のカリキュラム研究