山口 修 | 大阪大学医学部附属病院循環器内科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
山口 修
大阪大学医学部附属病院循環器内科
-
水野 裕八
大阪警察病院心臓センター
-
児玉 和久
大阪警察病院 循環器内科
-
奥山 裕司
大阪警察病院心臓センター循環器科
-
柏瀬 一路
大阪警察病院心臓センター循環器科
-
平山 篤志
大阪警察病院心臓センター循環器科
-
松田 伸一
大阪警察病院
-
山元 博義
大阪警察病院
-
山口 修
大阪警察病院
-
清水 政彦
大阪警察病院
-
児玉 和久
大阪警察病院
-
平山 篤志
大阪警察病院 循環器科
-
柏瀬 一路
大阪警察病院循環器科
-
金銅 伸彦
大阪警察病院
-
奥山 裕司
大阪警察病院心臓センター
-
松田 伸一
大阪警察病院心臓センター循環器科
-
松田 伸一
大阪大学 第1外科
-
上田 恭敬
大阪警察病院
-
大谷 朋仁
大阪警察病院
-
大谷 朋仁
大阪大学大学院 医学系研究科 循環器内科学
-
上松 正朗
大阪警察病院循環器科
-
矢吹 正典
大阪警察病院
-
上松 正朗
関西労災病院
-
矢吹 正則
大阪警察病院心臓センター内科
-
大津 欣也
大阪大学大学院医学系研究科 病態情報内科学
-
樋口 義治
大阪警察病院心臓センター
-
上田 敬恭
大阪警察病院循環器科
-
金鍋 伸彦
大阪警察病院心臓センター内科
-
堀 正二
大阪大学大学院 医学系研究科 循環器内科
-
水野 裕八
大阪大学循環器内科学
-
坂田 泰彦
大阪大学循環器内科学
-
堀 正二
大阪大学医学部附属病院循環器内科
-
坂田 泰史
大阪大学大学院 医学系研究科 循環器内科学
-
真野 敏昭
大阪大学大学院 医学系研究科 循環器内科学
-
山本 一博
大阪大学大学院 医学系研究科 循環器内科学
-
樋口 義治
大阪大学附属病院循環器内科
-
大津 欣也
大阪大学大学院医学系研究科循環器内科学
-
平野 賢一
大阪大学医学部第二内科
-
坂田 泰史
大阪大学医学系研究科病態情報内科学
-
山口 修
大阪大学大学院医学系研究科病態情報内科学
-
山本 一博
大阪大学 医系研究 病態情報内科
-
坂田 泰史
大阪大学循環器内科
-
西田 和彦
大阪大学付属病院循環器内科
-
伊達 基郎
桜橋渡辺病院心臓・血管センター内科
-
樋口 義治
桜橋渡辺病院心臓・血管センター内科
-
大津 欣也
大阪大学医学部第一内科
-
多田 道彦
大阪大学大学院病態情報内科学
-
多田 道彦
大阪大学医学部 第1内科
-
坂田 泰彦
大阪大学医学系研究科病態情報内科学
-
真野 敏昭
大阪大学医学部第一内科
-
西田 和彦
大阪大学大学院医学研究科病態情報内科学
-
水野 裕八
大阪大学 大学院医学系研究科循環器内科学
-
小西 正三
大阪大学医学部附属病院循環器内科
-
中谷 和弘
大阪大学医学部附属病院循環器内科
-
水野 裕八
大阪大学医学部附属病院循環器内科
-
小谷 順一
大阪大学医学部附属病院循環器内科
-
川上 恭敬
大阪警察病院心臓センター内科
-
松村 泰志
大阪大学大学院医学系研究科 病態情報内科学
-
中山 博之
大阪大学大学院医学系研究科病態情報内科
-
山本 一博
大阪大学臨床医工学融合研究教育センター
-
中谷 和弘
大阪大学循環器内科学
-
坂田 泰史
大阪大学大学院医学系研究科
-
森田 孝
大阪大学大学院医学系研究科病態情報内科学
-
伊達 基郎
大阪大学大学院医学系研究科病態情報内科学
-
廣谷 信一
大阪大学大学院医学系研究科病態情報内科学
-
樋口 義治
大阪大学大学院医学系研究科病態情報内科学
-
山本 一博
大阪大学大学院医学系研究科循環器内科
-
中山 博之
大阪大学大学院医学系研究科病態情報内科学
-
平野 賢一
大阪大学医学部附属病院循環器内科
-
堀 正二
大阪大学医学系研究科病態情報内科学
-
中山 博之
大阪大学大学院医学系研究科 病態情報内科学
-
多田 道彦
大阪大学大学院医学系研究科病理病態学
-
多田 道彦
大阪大学大学院修士病理病態学
-
中山 博之
大阪大学大学院 薬学研究科 臨床薬効解析学分野
-
坂田 泰史
阪大医
著作論文
- 82) 組織生検にて巨細胞を認めた難治性心不全の一例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 139) 甲状腺機能亢進症を合併した左房内粘液腫の一例
- 134) Rendou-Osler-Weber病と考えられた一家系
- 90) 左主幹部心筋梗塞に伴う直流除細動抵抗性心室細動に塩酸ニフェカラントが著効した一例
- 87) 通電部位へのカテーテル圧迫よりjunctional rhythmを認め,通電後に完全房室ブロックを生じた房室結節リエントリー性頻拍(AVNRT)の1症例
- 52) 大動脈炎症候群を本態とすると考えられる左冠動脈主幹部(LMT)病変の一例
- 33) 梗塞責任病変に存在する黄色プラークのステントによる安定化
- 31) 病変部血栓が原因で,POBAでは再潅流を得られなかった急性心筋梗塞の1症例
- 30) ステント留置によりcyclic flow variation(CFV)が消失した急性心筋梗塞の一例
- 26) 心原性ショックを伴う左主幹部心筋梗塞に対し,血栓溶解療法とステント挿入療法の併用により良好な結果を得た1症例
- 21) 全冠動脈と上行大動脈に高度石灰化を伴う不安定狭心症のLMT病変にロータブレーターを使用した経験
- 4) 梗塞責任病変においてプラークの破綻が認められなかった急性心筋梗塞の一例
- 96) 突然心停止を来すも血栓溶解療法にて救命し得た重症肺血栓塞栓症の1例
- 90) 組織ドプラ法を用いた僧帽弁輪速度計測による心機能評価 : 高血圧症例への応用
- 79) 偶然発見された巨大肺動静脈吻合の1症例
- 62) DOAで来院した重篤な冠攣縮性狭心症の1症例
- 21) 心筋梗塞発症時の病変部血栓の性状について
- 18) 急性心筋梗塞に対しステント挿入により再潅流に成功し,慢性期に内視鏡にてステント内の血栓を確認し得た1例
- 7) 最近の当院における高齢者急性心筋梗塞の救命に関する検討
- 2) 経皮的心肺補助装置(PCPS)とIABP併用時の冠動脈形成術(PTCA)はどこから施行するか?
- 122) 心筋特異的に, Cu/Zn SODまたは, Mn SODを発現させたトランスジェニックマウスを用いた, 圧負荷モデルにおける心肥大抑制に関する検討(日本循環器学会 第91回近畿地方会)