甲藤 二郎 | 早稲田大学理工学術院
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
甲藤 二郎
早稲田大学理工学術院
-
甲藤 二郎
早稲田大学
-
甲藤 二郎
早稲田大学基幹情報理工学研究科
-
甲藤 二郎
早稲田大学基幹理工学研究科
-
甲藤 二郎
早稲田大学基幹理工学研究科情報理工学専攻
-
甲藤 二郎
早稲田大学基幹理工学部情報理工学科
-
甲藤 二郎
早稲田大学理工学術院コンピュータネットワーク工学科
-
甲藤 二郎
早稲田大学理工学部コンピューターネットワーク工学科
-
小倉 一峰
早稲田大学基幹理工学研究科情報理工学専攻
-
小倉 一峰
早稲田大学 基幹理工学研究科 情報理工学専攻
-
小倉 一峰
早稲田大学基幹理工学研究科
-
吉永 真人
早稲田大学理工学部コンピュータ・ネットワーク工学科
-
吉永 真人
早稲田大学基幹理工学研究科
-
近藤 逸人
小東京海洋大学海洋工学部
-
近藤 逸人
東京海洋大
-
近藤 逸人
東京海洋大 海洋工
-
竹内 健
早稲田大学大学院情報理工専攻
-
竹内 健
早稲田大学
-
藤川 哲也
早稲田大学基幹情報理工学研究科
-
井口 和久
NHK放送技術研究所
-
藤川 哲也
早稲田大学理工学部
-
井口 和久
Nhk
-
根本 洋平
早稲田大学基幹理工学研究科情報理工学専攻
-
園田 和秀
早稲田大学基幹理工学研究科情報理工学専攻
-
井口 和久
日本放送協会放送技術研究所
-
武藤 圭吾
早稲田大学基幹理工学研究科
-
境田 慎一
NHK放送技術研究所
-
境田 慎一
日本放送協会放送技術研究所
-
高野 敦宏
早稲田大学基幹理工学研究科
-
荻野 隆史
早稲田大学基幹理工学研究科
-
武藤 圭吾
早稲田大学
-
荻野 隆史
早稲田大学 基幹理工学部/基幹理工学研究科
-
石先 広海
KDDI研究所
-
帆足 啓一郎
KDDI研究所
-
帆足 啓一郎
株式会社kddi研究所
-
金井 謙治
早稲田大学理工学部コンピューターネットワーク工学科
-
植村 あい子
早稲田大学大学院基幹理工学研究科
-
市村 勇貴
早稲田大学基幹理工学研究科
-
山村 勇太
早稲田大学基幹理工学部情報工学科
-
高井 峰生
早稲田大学理工学研究所
-
高井 峰生
早稲田大学 理工学術院
-
市村 勇貴
早稲田大学 基幹理工学研究科
-
植村 あい子
早稲田大学 大学院基幹理工学研究科 情報理工学専攻
-
山村 勇太
早稲田大学 大学院基幹理工学研究科 情報理工学専攻
-
高井 峰生
Space-Time Engineering, LLC:Computer Science Department, UCLA
-
高井 峰生
早稲田大学 理工学研究所
-
村瀬 勉
NECシステムプラットフォーム研究所
-
園田 和秀
早稲田大学理工学部コンピュータ・ネットワーク工学科
-
佐藤 元昭
早稲田大学理工学術院
-
小野 佑大
早稲田大学理工学術院
-
村瀬 勉
Necネットワーキング研究所
-
山崎 智章
早稲田大学理工学部
-
山崎 智章
早稲田大
-
山崎 智章
早稲田大学大学院基幹理工学研究科
-
金井 謙治
早稲田大学基幹理工学研究科
-
松尾 康孝
早稲田大学大学院基幹理工学研究科
-
山崎 智章
早稲田大学基幹理工学部情報理工学科
-
松尾 康孝
早稲田大学大学院基幹理工学研究科:日本放送協会放送技術研究所
-
山崎 智章
早稲田大学基幹理工学研究科
-
甲藤 二郎
早稲田大学理工学術院基幹理工学部
-
山崎 智章
東京都視覚障害者生活支援センター
-
金井 謙治
早稲田大学
-
市野 将嗣
早稲田大学理工学術院
-
近藤 逸人
東京海洋大学海洋工学部海事システム工学科
-
滝嶋 康弘
KDDI研究所
-
滝嶋 康弘
株式会社KDDI研究所
-
本吉 彦
NECシステムプラットフォーム研究所
-
滝嶋 康弘
(株)kdd研究所
-
小野 智弘
KDDI研究所
-
石先 広海
株式会社KDDI研究所
-
根本 洋平
早稲田大学理工学部コンピュータ・ネットワーク工学科
-
荻野 隆史
早稲田大学基幹理工学研究科情報理工学専攻
-
小野 智弘
(株)KDDI研究所
-
高井 峰生
早稲田大学理工学部電気工学科
-
本吉 彦
日本電気株式会社システムプラットフォーム研究所
-
中野 翔太
福井大学大学院工学研究科原子力・エネルギー安全工学専攻
-
小山 健一
早稲田大学基幹理工学部情報理工学科
-
小川 智久
早稲田大学基幹理工学部情報理工学科
-
山崎 唯史
早稲田大学基幹理工学部情報理工学科
-
小川 智久
早稲田大学基幹理工学研究科
-
小野 智弘
(株)kddi研究所知能メディアグループ
-
中野 翔太
東京海洋大学海洋工学部
-
赤松 祐莉
早稲田大学基幹理工学研究科
-
小山 健一
早稲田大学基幹理工学研究科
-
山崎 唯史
早稲田大学基幹理工学研究科
-
石先 広海
KDDI研
-
小松 尚久
早稲田大学理工学術院
-
新井 悠祐
早稲田大学基幹理工学研究科
-
小松 尚久
早稲田大 理工学術院
-
新井 悠佑
早稲田大学基幹理工学研究科
-
村瀬 勉
日本電気株式会社
-
鶴丸 和宏
早稲田大学理工学研究所
-
吉井 英樹
ソフトバンクテレコム研究本部
-
小野 智弘
株式会社KDDI研究所
-
鈴木 崇雅
早稲田大学基幹理工学部
-
村瀬 勉
Nec システムプラットフォーム研
-
井口 和久
日本放送協会
-
吉井 英樹
ソフトバンクテレコム
-
小松 尚久
早稲田大学
-
小松 尚久
早稲田大学大学院理工学術院
-
甲藤 二郎
株式会社KDDI研究所
-
伊藤 智則
早稲田大学理工学術院基幹理工学研究所
-
野崎 寛也
早稲田大学基幹理工学部情報理工学科
-
石塚 祥
早稲田大学基幹理工学部情報理工学科
-
井口 和久
早稲田大学
-
上原 聡介
早稲田大学理工学術院
-
笠原 弘樹
早稲田大学理工学術院基幹理工学研究所
-
鈴木 崇雅
早稲田大学基幹理工学研究科情報理工学専攻
-
小松 尚久
早稲田大 理工学部 コンピューター・ネットワーク工学科
-
市野 将嗣
電気通信大学大学院情報理工学研究科
-
秋月 俊寛
早稲田大学理工学術院基幹理工学部
-
市野 将嗣
電気通信大学
-
石塚 祥
早稲田大学基幹理工学研究科情報理工学専攻
-
岩瀬 優梨花
早稲田大学基幹理工学研究科情報理工学専攻
-
石倉 和将
早稲田大学基幹理工学部情報理工学科
-
石倉 和将
早稲田大学 大学院基幹工学研究科
-
伊藤 智則
早稲田大学 理工学術院 基幹理工学研究科
-
笠原 弘樹
早稲田大学 理工学術院 基幹理工学研究科
-
上原 聡介
早稲田大学 理工学術院 基幹理工学研究科
-
滝嶋 康弘
KDDI研
-
小野 智弘
KDDI研
著作論文
- 動き検出による複数フレームの合成と量子化制約条件を考慮した符号化ひずみ低減方法(研究速報,画像符号化,画像符号化・映像メディア処理レター)
- H.264/AVC符号化画像におけるDCT係数を用いたPSNR/SSIM推定(画像映像処理・システム,ネットワーク,放送,一般)
- Graph Cutsを用いたBag-of-Keypoints法の特性改善に関する検討
- 音楽のムード分類結果を利用したホームビデオへのBGM付与支援システム
- Graph Cutsを用いたBag-of-Keypoints法の特性改善に関する検討(認識・抽出,視覚情報処理,画像メディア処理・符号化,一般)
- D-11-102 Graph Cutsを用いたBag-of-Keypoints法の特性改善に関する検討(D-11.画像工学,一般セッション)
- 全方位画像と通常画像のハイブリッド合成に関する検討(一般セッション,モバイルマルチメディアアプリケーション,モバイルP2P,画像符号化,ストリーム技術)
- 中間調画像の色ビット深度拡張に関する検討(画像応用技術,時空間映像処理,画像符号化及び一般)
- 物体領域抽出による画像の識別率向上に関する検討(マルチメディア通信,マルチメディアシステム,ライフログ活用技術、IP放送/映像伝送,一般)
- 物体領域抽出による画像の識別率向上に関する検討(マルチメディア通信,マルチメディアシステム,ライフログ活用技術、IP放送/映像伝送,一般)
- H.264/AVC符号化画像におけるDCT係数を用いたPSNR/SSIM推定(画像映像処理・システム,ネットワーク,放送,一般)
- 物体領域抽出による画像の識別率向上に関する検討
- 1T-2 ホームビデオへの自動BGM付与のための心理学に基づく音楽分類手法(音楽分析・生成,学生セッション,人工知能と認知科学,情報処理学会創立50周年記念)
- Bilateral FilterによるSIFTの性能改善 : GPUを用いた高速化実装(高精細度画像処理・表示及び一般)
- E-033 音楽のムード分類結果を利用したホームビデオへの自動BGM付与・同期手法(E分野:自然言語・音声・音楽,一般論文)
- B-6-42 ルーターバッファ推定によるRTT推定を用いたTCP輻輳制御方式(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- E-030 Doubly Nested Cirle of Fifthsを用いた和音認識の特性改善(E分野:自然言語・音声・音楽,一般論文)
- ACK到着間隔計測によるRTT推定を用いたTCP輻輳制御方式 (ネットワークシステム)
- D-11-101 Bilateral Filterを用いたSIFTの性能改善(D-11.画像工学,一般セッション)
- D-11-35 Bit-depth SVCにおけるレイヤ間予測特性の改善検討(D-11.画像工学,一般セッション)
- D-11-7 DCT係数を用いたJPEG画像のPSNR/SSIM推定(D-11.画像工学,一般セッション)
- B-6-29 TCP差別化のためのTCPバージョン識別手法(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- D-12-12 画像マーカを利用したARシステムの開発(D-12.パターン認識・メディア理解,一般セッション)
- B-6-51 Underwater環境における再送制御の比較検討(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- B-6-50 Underwater Sensor Networkにおけるオンデマンドルーティングの検討(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- D-11-87 Colorizationの性能改善に対する検討(D-11.画像工学,一般セッション)
- B-6-66 無線マルチホップアドホックネットワークにおけるTCP Vegasを拡張した輻輳制御方式の改善(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- B-6-53 無線センサを用いた人物混雑度推定のアプリケーション拡張(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- A-15-18 Wiiリモコンを用いた打楽器インターフェース(A-15.ヒューマン情報処理,一般セッション)
- A-10-8 Doubly Nested Circle of Fifthsに基づく和音情報とHMMを用いた和音認識(A-10.応用音響,一般セッション)
- A-15-16 Web上の演奏動画を用いた合奏動画自動合成(A-15.ヒューマン情報処理,一般セッション)
- Wiiリモコンを用いた打楽器インターフェース
- DNCOFベクトルとクロマベクトルを用いた和音認識
- B-6-31 HTTP Live StreamingにおけるTCP性能評価実験(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- B-6-63 動画像配信向け適応レート制御方式の性能評価(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- B-6-52 Underwater Sensor NetworksにおけるFEC利用の一検討(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- B-6-28 ACK到着間隔計測によるRTT推定を用いたTCP輻輳制御方式(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- D-12-52 一般物体認識の識別率向上に関する検討(D-12.パターン認識・メディア理解,一般セッション)
- D-11-21 Bilateral FilterによるSIFTの性能改善と高速化(D-11.画像工学,一般セッション)
- B-6-62 IEEE 802.11におけるChannel Scanning遅延短縮の一検討(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- 動画像配付向け適応レート制御方式の性能評価(トラヒック・トラヒック制御)
- TCP差別化のためのTCPバージョン識別手法(TCP(1))
- ACK到着間隔計測によるRTT推定を用いたTCP輻輳制御方式(TCP(1))
- 無線マルチホップアドホックネットワークにおけるTCP Vegasを拡張した輻輳制御方式の改善(アドホックNW)
- IEEE802.11におけるChannel Scanning遅延短縮の一検討(無線)
- Underwater環境における再送制御の比較検討(センサNW)
- Underwater Sensor Networkにおけるオンデマンドルーティング方式の検討(センサNW)
- Underwater Sensor NetworksにおけるFEC利用の一検討(センサNW)
- Underwater環境におけるルーティングプロトコルの性能評価(センサNW)
- B-6-57 IEEE802.11pにおけるビーコンの受信率を算出するモデル式の一検討(B-6. ネットワークシステム,一般セッション)
- B-6-62 海中センサネットワークのための再送制御の特性評価(B-6. ネットワークシステム,一般セッション)
- B-6-48 確率的に変動するリソースを考慮した最適寄り道経路の特性評価(B-6. ネットワークシステム,一般セッション)
- 確率的にリソースが変動する場合の最適寄り道経路特性(モバイル/放送融合技術・システムおよびアプリケーション,モバイルコンテンツ配信,P2P/アドホックネットワーク,及びこれらの品質,一般)
- IEEE802.11pにおけるBSMレート制御手法の一検討 (ネットワークシステム)
- ACK到着間隔計測に基づくネットワーク状況の推定を利用したTCP輻輳制御 (ネットワークシステム)
- 海中センサネットワークにおけるContinuousとSelectiveとのHybrid ARQを用いたMACプロトコル評価 (ネットワークシステム)
- TCPバージョン識別とEDCA制御を併用したTCP差別化手法 (ネットワークシステム)
- 無線LANの実スループット特性に基づく寄り道経路探索の評価 (ネットワークシステム)
- B-6-145 TCPバージョン識別とEDCA制御を併用したTCP差別化手法(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- A-15-18 動きベクトルを用いた演奏動画の盛り上がり検出(A-15.ヒューマン情報処理,一般セッション)
- B-6-102 スマートフォンを用いたセンサークラウドによるWiFiフリースポットの可視化(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- D-11-41 ケプストラム解析によるブロック歪みの評価手法の検討(D-11.画像工学,一般セッション)
- B-6-106 海中センサネットワークにおけるContinuousとSelectiveとのHybrid ARQを用いたMACプロトコル評価(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- B-6-105 Underwater Sensor Networkにおける消費エネルギー削減のための一検討(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- D-11-19 パラメータ最適化によるデジタルシネマから超高精細映像への超解像法の検討(D-11.画像工学,一般セッション)
- B-6-140 無線マルチホップアドホックネットワークに適した低遅延型TCP輻輳制御方式(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- B-6-146 ACK到着間隔計測を用いた競合TCPの輻輳制御方式判別手法(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- A-10-15 実環境におけるライブ演奏楽曲の楽曲同定(A-10.応用音響,一般セッション)
- 加速度センサを用いた歩行状態識別におけるケプストラム分析の有効性に関する一考察(ライフログ,ライフログ活用技術,オフィス情報システム,情報通信マネジメント,一般)
- グラデーション補間を用いたビット深度スケーラブル動画像符号化方式の検討(研究速報,画像符号化,画像符号化・映像メディア処理レター)
- ロジスティック回帰分析法を用いたトラヒック予測手法に関する一検討 (コミュニケーションクオリティ)
- 無線LANの実スループット特性に基づく寄り道経路探索の評価(無線LAN)
- 無線マルチホップアドホックネットワークに適した低遅延形TCP輻輳制御方式(無線フロー制御)
- TCPバージョン識別とEDCA制御を併用したTCP差別化手法(TCP・フロー制御)
- 海中センサネットワークにおけるContinuousとSelectiveとのHybrid ARQを用いたMACプロトコル評価(海中センサNW)
- IEEE802.11pにおけるBSMレート制御手法の一検討(アドホックNW・車車間通信)
- Underwater Sensor Networksにおける消費エネルギー削減のための一検討(海中センサNW)
- ACK到着間隔計測に基づくネットワーク状況の推定を利用したTCP輻輳制御(TCP・フロー制御)