小田倉 弘典 | 宮城県肺血管疾患対策協議会
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
小田倉 弘典
宮城県肺血管疾患対策協議会
-
小田倉 弘典
仙台市立病院
-
滑川 明男
仙台市立病院循環器科
-
伊藤 明一
仙台市立病院内科
-
石田 明彦
仙台市立病院循環器科
-
小田倉 弘典
仙台市立病院循環器科
-
八木 哲夫
仙台市立病院循環器科
-
大友 淳
仙台市立病院循環器科
-
伊藤 明一
伊藤医院
-
大友 淳
東北公済病院循環器科
-
大友 潔
国立循環器病セ 病院 内科心臓血管部門
-
大友 潔
仙台市立病院循環器科
-
大友 潔
国立循環器病センター心臓血管内科
-
佐藤 公雄
東北大学大学院循環器病態学分野
-
尾形 和則
古川市立病院循環器科
-
佐藤 公雄
仙台市立病院循環器科
-
尾形 和則
仙台市立病院循環器科
-
林 英守
仙台市立病院循環器科
-
菅井 義尚
平鹿総合病院第二内科
-
佐藤 光博
仙台市立病院循環器科
-
菅井 義尚
仙台市立病院循環器科
-
櫻井 薫
仙台市立病院循環器科
-
白土 邦男
東北大第一内科
-
桜井 薫
仙台市立病院循環器科
-
佐藤 高栄
仙台市立病院循環器科
-
佐藤 高栄
仙台市立病院内科
-
白土 邦男
肺塞栓症研究会・作業部会
-
白土 邦男
東京専売病院
-
白土 邦男
東北大学・第一内科
-
小野倉 弘典
仙台市立病院循環器科
-
白土 邦男
東北大学第一内科
-
白土 邦男
東北大学医学部第一内科
-
飛田 渉
宮城県肺血管疾患対策協議会
-
渡辺 淳
東北大学大学院医学系研究科内科病態学講座循環器病態学分野
-
大西 康
仙台市立病院消化器科
-
仁田 新一
東北大学 加齢医学研究所
-
仁田 新一
東北大学 情報シナジー機構
-
八巻 重雄
宮城県肺血管疾患対策協議会
-
大西 康
仙台市立病院神経内科
-
高橋 徹
宮城県肺血管疾患対策協議会
-
佐久間 聖仁
宮城県肺血管疾患対策協議会
-
小鷹 日出夫
宮城県肺血管疾患対策協議会
-
興野 春樹
宮城県肺血管疾患対策協議会
-
金沢 正晴
宮城県肺血管疾患対策協議会
-
佐藤 成和
宮城県肺血管疾患対策協議会
-
石出 信正
宮城県肺血管疾患対策協議会
-
仁田 新一
宮城県肺血管疾患対策協議会
-
田林 晄一
宮城県肺血管疾患対策協議会
-
白土 邦男
宮城県肺血管疾患対策協議会
-
高橋 徹
岩手県立中央病院循環器科
-
山科 順裕
仙台市立病院循環器科
-
田林 晄一
東北大学 心臓血管外科
-
佐久間 聖仁
女川町立病院内科
-
渡辺 淳
東北大学医学部第一内科
-
村田 祐二
仙台市立病院救命救急センター
-
佐久間 聖仁
東北大学大学院循環器病態学
-
田渕 晴名
仙台市立病院循環器科
-
佐藤 幸一郎
仙台市立病院循環器科
-
宮田 正弘
仙台市立病院循環器科
-
小川 達次
仙台市立病院神経内科
-
樋口 じゅん
仙台市立病院神経内科
-
後藤 加奈子
国立精神神経センター神経研究所疾病研究第一部
-
三上 雅人
青森市民病院第二内科
-
村田 祐二
仙台市立病院小児科
-
村田 祐二
仙台市立病院救急部
-
村田 祐二
仙台市立病院
-
後藤 加奈子
国立精神・神経センター神経研究所疾病研究第1部
-
後藤 加奈子
国立精神・神経センター神経研究所疾病研究第一部
-
三上 雅人
仙台市立病院循環器科
-
清水 渉
国立循環器病センター心臓内科
-
杉江 正
東北大学大学院
-
寺沢 良夫
仙台社会保険病院外科
-
栗田 隆志
国立循環器病センター心臓内科
-
鎌倉 史郎
国立循環器病センター心臓血管内科
-
野田 崇
国立循環器病センター心臓血管内科
-
中川 英一郎
国立循環器病センター心臓血管内科
-
田林 晄一
東北大学大学院医学系研究科心臓血管外科
-
田林 晄一
東北大学 胸部外科
-
田林 晄一
東北大学大学院医学研究科心臓血管外科
-
田林 晄一
東北大学 大学院医学系研究科循環器病態学
-
相原 直彦
国立循環器病センター心臓血管内科
-
須山 和弘
国立循環器病センター心臓血管内科
-
白土 邦男
東北大学大学院医学系研究科循環器病態学
-
佐藤 成和
東北公済病院心臓血管外科
-
佐藤 尚
東北公済病院心臓血管外科
-
白土 邦男
東北大学循環器病態学分野
-
栗田 隆志
近畿大学医学部循環器内科
-
栗田 隆志
国立循環器病セ 病院 内科心臓血管部門
-
栗田 隆志
秋田大学 医学部 第二内科
-
多田 博子
東北大学大学院循環器病態学
-
篠崎 毅
東北大学大学院循環器病態学
-
深堀 耕平
東北大学大学院循環器病態学
-
大友 淳
東北大学大学院循環器病態学
-
高橋 孝典
東北大学大学院循環器病態学
-
広瀬 尚徳
東北大学大学院循環器病態学
-
菅井 義尚
東北大学大学院循環器病態学
-
熊谷 浩司
東北大学大学院循環器病態学
-
沼口 裕隆
東北大学大学院循環器病態学
-
三浦 昌人
東北大学大学院循環器病態学
-
福地 満正
東北大学大学院循環器病態学
-
渡辺 淳
東北大学大学院循環器病態学
-
里見 和浩
国立循環器病センター心臓血管内科
-
鎌倉 史郎
国立循環器病センター 心臓血管内科
-
広瀬 尚徳
東北大学循環器病態学
-
熊谷 浩司
東北大学循環器病態学
-
篠崎 毅
東北大学循環器病態学分野
-
白土 邦男
滋賀医科大学 第一内科
-
白土 邦男
東北大学大学院医学系研究科
-
福地 満正
東北公済病院
-
深堀 耕平
平鹿総合病院第二内科
-
加賀谷 豊
東北大学第一内科
-
篠崎 毅
東北大学大学院医学系研究科循環器病態学分野
-
沼口 裕隆
東北大学大学院医学系研究科内科病態学講座循環器病態学分野
-
深堀 耕平
東北大学大学院医学系研究科内科病態学講座循環器病態学分野
-
三浦 昌人
東北大学大学院循環器病態学分野
-
三浦 昌人
東北大学大学院医学系研究科保健学専攻臨床生理検査学分野
-
大友 淳
国家公務員共済組合連合会東北公済病院 循環器科
-
清水 渉
国立循環器病センター心臓血管内科
-
清水 渉
滋賀医科大学 呼吸循環器内科
-
多田 博子
東北公済病院
-
柿坂 庸介
仙台市立病院 内科
-
須山 和弘
国立循環器病センター 心臓血管内科
-
武田 久尚
宮城県立瀬峰病院
-
高橋 和彦
宮城県立瀬峰病院
-
目黒 泰一郎
仙台社会保険病院
-
遠藤 閑夫
仙台社会保険病院
-
林 由紀子
国立精神・神経センター神経研究所 疾病研究第一部
-
栗田 隆志
国立循環器病センター内科心臓部門
-
長沼 廣
仙台市立病院病理科
-
佐藤 昇一
釜石市民病院内科
-
渡辺 淳
東北大学第一内科
-
佐藤 昇一
東北大学第一内科
-
中川 博
オクラホマ大学心臓内科
-
和田 有行
古川市立病院循環器科
-
長沼 広
東北大学 第2外科
-
高橋 孝典
東北大学
-
佐藤 公雄
東北大学循環器病態学分野
-
井上 寛一
宮城県肺血管疾患対策協議会
-
佐藤 成和
東北公済病院心臓外科
-
佐藤 成和
東北公済病院 心臓血管外科
-
相原 直彦
国立循環器病センター 心臓血管内科
-
中村 浩章
武蔵野赤十字病院循環器科
-
伊藤 愛剛
仙台市医療センター仙台オープン病院
-
高橋 和彦
宮城県立瀬峰病院循環器科
-
林 由起子
国立精神・神経センター神経研究所疾病研究第一部
-
荒畑 喜一
国立精神・神経センター
-
井上 寛一
国立仙台病院循環器科
-
清水 渉
国立循環器病セ 病院 内科心臓血管部門
-
里見 和浩
国立循環器病セ 病院 内科心臓血管部門
-
高畑 昌代
仙台市立病院
-
小笠原 正則
仙台市立病院薬局
-
山家 聡美
仙台市立病院薬局
-
伊藤 由弥子
仙台市立病院薬局
-
横山 郁子
仙台市立病院薬局
-
白石 ますみ
仙台市立病院薬局
-
藤澤 明穂
仙台市立病院薬局
-
落合 弘
仙台市立病院薬局
-
荒畑 喜一
国立精神神経センター神経研究所
-
中村 浩章
武蔵野赤十字病院 循環器科
-
鎌倉 史郎
国立循環器病セ 病院 内科心臓血管部門
-
寺沢 良夫
東北大学加齢医学研究所 病態計測制御
-
寺沢 良夫
仙台社会保険病院 内科
-
山本 匡
仙台市立病院内科
-
中村 浩章
仙台市立病院内科
-
山岸 初志
仙台市立病院循環器科
-
田村 奈穂
仙台市立病院循環器科
-
金 然正
国立精神神経センター神経研究所疾病研究第一部
-
山岸 初志
仙台市立病院消化器科
-
寺嶋 正佳
仙台社会保険病院循環器科
-
和田 有行
仙台社会保険病院循環器科
-
南家 俊介
仙台社会保険病院循環器科
-
南家 俊介
東北大学加齢医学研究所
-
南家 俊介
仙台社会保険病院 循科
-
大沢 上
東北大学 加齢医学研究所
-
武田 久尚
仙台厚生病院心臓センター循環器科
-
尾形 和則
仙台社会保険病院循科
-
大沢 上
仙台社会保険病院循科
-
目黒 泰一郎
仙台厚生病院心臓血管センター
-
長沼 廣
仙台市立病院 内科
-
里見 和浩
国立循環器病センター 心臓血管内科
-
中川 博
岩手医科大学 第2内科
-
中川 博
オクラホマ大学
-
荒畑 喜一
国立精神・神経センター神経研究所疾病研究第1部
-
山本 匡
仙台市立病院 内科
-
田淵 晴名
仙台市立病院循環器科
-
佐藤 公夫
仙台市立病院循環器科
-
白土 邦男
東北大学 第1内科
-
寺嶋 正佳
仙台厚生病院心臓センター
-
相原 直彦
国立循環器病セ 病院 内科心臓血管部門
-
伊藤 愛剛
仙台市立病院循環器科
-
八木 利夫
仙台市立病院循環器科
-
田淵 春名
仙台市立病院循環器科
-
尾崎 泰
仙台市立病院循環器科
-
櫻井 〓
仙台市立病院循環器科
-
林 由起子
国立精神神経センター神経研究所疾病研究第一部
-
野田 崇
国立循環器病センター内科心臓部門
-
牛込 康文
仙台市医療センター仙台オープン病院循環器内科
-
遠宮 靖雄
仙台市立病院循環器科
-
林 由起子
国立精神・神経センター神経研究所 疾病研究第一部
-
林 由起子
国立精神・神経センター神経研究所
著作論文
- ICD植込み後に心タンポナーデを発生した1例
- 通常型房室結節リエントリー性頻拍回路におけるアデノシン三燐酸抵抗性逆行性速伝導路の電気生理学的および薬理学的検討
- 6) 2002年,宮城県における肺血栓塞栓症の発生状況(第137回日本循環器学会東北地方会)
- 宮城県における肺血栓塞栓症の発生状況(日本循環器学会東北地方会第135回学術集会)
- 66) 2000年の宮城県における肺血栓塞栓症の発生状況
- P-A-5-3 当院での塩酸アミオダロンの副作用と併用薬の調査
- 60) ファモチジン投与中にQT延長, Torsades de Pointesを来たした下垂体腫瘍の一例
- 46) 複数の逆行性P波を示した非通常型房室結節リエントリー性頻拍の1例(第137回日本循環器学会東北地方会)
- 46) Electro-anatomical mappingが有効であったファロー四徴症術後心房頻拍の一例
- 30) Electro-anatomical mappingを用いた峡部アブレーション後残存伝導の検討
- 29) シベンゾリン中毒の2例
- 45) リード近傍の高周波通電がペースメーカー作動に影響を及ぼした心房粗動の一例(日本循環器学会 第132回東北地方会)
- 44) 房室結節リエントリー性頻拍に合併した左脚前枝起源心室頻拍の一例(日本循環器学会 第132回東北地方会)
- 43) 当科におけるCARTOシステムの使用経験(日本循環器学会 第132回東北地方会)
- 74) 右室中隔起源の心室頻拍に対するアブレーションにより心機能の著明な改善を見た13歳男児の一例(日本循環器学会 第131回東北地方会)
- 41) 拡張型心筋症の臨床像を呈したAutosomal DominantのEmery-Dreifuss型筋ジストロフィーの一例(日本循環器学会 第131回東北地方会)
- 39) 潰瘍性病変に対するcutting baloonの効果(日本循環器学会 第116回東北地方会)
- 4) 長い頻拍周期を示したFallot四徴症術後通常型心房粗動に対し,electro-anatomical mappingが有用であった1例
- WPW症候群における副伝導路離断後の房室結節順伝導および逆伝導の検討
- 心房細動の誘発における巣状興奮の役割
- 42) アブレーション施行7年後に再発を認めた潜在性WPW症候群の1例
- 55) 興味ある所見を呈したARVDの一例
- 53) 右室流出路起源心室頻拍へのカテーテルアブレーション後に心機能の著明な改善が認められた1例
- 48) 通電後に副伝導路の一方向性伝導のみが残存あるいは再発したWPW症候群症例の検討
- 47) 房室結節リエントリー性頻拍のリエントリー回路 : 左房側の関与について
- 通常型心房粗動のカテーテルアブレーション中に出現する房室ブロック例の検討 - Septal Isthmus に対するカテーテルアブレーション -
- Parmanent form of junctional reciprocating tachycardia (長い伝導時間を示し減衰伝導を有する不顕性の副伝導路が関与する房室リエントリー性頻拍) に対するカテーテルアブレーション - カテーテルアブレーション時の電気生理学的指標の検討 -
- 41) 心房中隔ペーシングによる右房自由壁の伝導特性の検討
- P009 心房中隔ペーシングによる右房自由壁の伝導特性の検討
- 冠動脈洞開口部を最早期心房興奮部位とする房室結節リエントリー性頻拍の検討
- P647 心房粗動誘発時の心房電位の検討 : 心房細動からの移行様式
- P618 房室ブロック症例における失神直後の心電図所見の検討
- 0599 房室接合部前方インプットの伝導障害の診断と特徴
- 冠静脈洞開口部を再早期心房興奮部位とする通常型房室結節リエントリー性頻拍の検討
- 洞調律中の拡張期電位を指標としてアブレーションを施行した左室起源特発性心室頻拍の一例(第136回日本循環器学会東北地方会)
- 47) 頻脈依存性心筋症を呈した左上肺静脈を起原としたFocal Atrial Tachycardiaの一例(第137回日本循環器学会東北地方会)
- 41) 心外膜の副伝導路が関与したと考えられたpermanent form of junctional reciprocating tachycardiaの一例(第137回日本循環器学会東北地方会)
- 良好な房室結節逆伝導のため,診断に苦慮した後中隔潜在性WPW症候群の一例(日本循環器学会東北地方会第135回学術集会)
- ラミンA/C遺伝子に新たな変異をみとめた常染色体優性Emery-Dreifuss型筋ジストロフィーの本邦第1例
- 7) 1:1房室伝導を伴う心房粗動に対しカテーテルアブレーション及びMaze手術を施行した肥大型心筋症の1例
- アブレーション・カテーテル操作中の物理的刺激により一過性の高度房室ブロックをきたした房室結節リエントリー性頻拍の3例
- 70) 冠静脈洞入口部(CSO)を最早期心房興奮部位(EAA)とする房室結節リエントリー性頻拍の検討(日本循環器学会 第115回東北地方会)
- 65) イソプロテレノール負荷により有効薬剤を検討し得た遺伝性QT延長症候群の1例(日本循環器学会 第115回東北地方会)
- 63) 左室起源特発性心室頻拍に対するカテーテルアブレーションの経験(日本循環器学会 第115回東北地方会)
- 61) カテーテルアブレーションにより心機能の改善をみた心房性頻拍の1例(日本循環器学会 第115回東北地方会)
- 57) カテーテルアブレーションにより3本の右室自由壁副伝導路の離断に成功したWPW症候群の1例(日本循環器学会 第115回東北地方会)
- 50)多彩な不整脈を合併した肥大型心筋症の1例(日本循環器学会第114回東北地方会)
- 61)陳旧性心筋梗塞が関与した心室性頻拍に対して高周波カテーテルアブレーションを施行した一例(日本循環器学会 第112回東北地方会)
- 53)心房粗動の誘発に及ぼす抗不整脈薬の影響(日本循環器学会 第112回東北地方会)
- 二重心房応答と分裂した局所電位を認めたPJRTの1例
- 65) 興味ある電気生理学的所見を示したfasciculoventricular型Mahaim線維の1例
- 64) PJRTにみられる二重心房応答
- 51) Slow pathway電位を指標とした非通常型房室結節リエントリー性頻拍に対するカテーテルアブレーション(CA)の経験
- 48) 左側副伝導路に対するアブレーション時、左上大静脈遺残内のマッピングが有用であったWPW症候群の1例
- P258 PJRTでみられる二重心房応答に関する検討
- P255 頻拍中のP波とQRSの関係よりみた発作性上室性頻拍鑑別所見の電気生理学的特徴と問題点
- 14) 房室ブロックと持続性心室頻拍を呈した兄弟例(日本循環器学会 第116回東北地方会)
- 12) 通常伝導を示す副伝導路に対するカテーテルアブレーションの経験(日本循環器学会 第116回東北地方会)
- 7) 房室結節リエントリー性頻拍(AVNRT)の誘発に及ぼす抗不整脈薬の影響(日本循環器学会 第116回東北地方会)
- 50)難治性心室頻拍に対し、アミオダロンが著効した拡張型心筋症の1例(日本循環器学会第113回東北地方会)
- 75) 48人中13人にペースメーカーが植え込まれた一家系(日本循環器学会 第115回東北地方会)
- 45)群抗不整脈薬による頻度依存性QRS幅延長が持続性心室頻拍の誘発に及ぼす影響(日本循環器学会第114回東北地方会)
- 48)カテーテルアブレーション後の室房伝導の評価におけるpara Hisian pacingの有用性(日本循環器学会第113回東北地方会)
- 47)非通常型房室結節リエントリーと2つの副伝導路の存在が考えられたlong RP tachycardiaの1例(日本循環器学会第113回東北地方会)
- P246 PJRTの副伝導路の心房端・心室端に関する検討
- 峡部アブレーション細動にも有効か
- 1023 心房細動開始時における定型的心房内興奮伝播様式
- 1018 通常型房室結節リエントリー性頻拍回路の同定 : 左房側の関与について
- 56) トレッドミル試験中に心房細動から心室細動への移行を来した拡張型心筋症の一例
- 54) Permanent form of junctional reciprocating tachycardiaのカテーテルアブレーション
- 52) 複数の頻拍性不整脈を有するカテーテルアブレーションの検討
- 34)通常型心房粗動例のカテーテルアブレーション中に出現する房室ブロックの検討
- P656 副伝導路離断後の房室結節順伝導および逆伝導の検討
- 33)房室結節リエントリー性頻拍に対する遅伝導領域のアブレーションで房室接合部の速伝導路の伝導障害を来した1例
- P008 なぜ心房粗動は反時計方向旋回が多いのか? : 心内電位からの検討
- 61)2種類の頻拍を有したWPW症候群の1例
- 50)副伝導路離断後の房室結節順伝導および逆伝導の検討
- 48)複数の上室性リエントリー性頻拍例の電気生理学的検討
- 66) 冠静脈洞開口部を最早期心房興奮部位とする房室結節リエントリー性頻拍に対するベラパミルの影響
- 58) 右室流出路起源心室頻拍と房室リエントリー性頻拍を合併し,両者にカテーテルアブレーションが有効であった1例
- P413 房室結節リエントリー性頻拍例における遅伝導路遠位側での不顕伝導の検討
- 0410 心房粗動の誘発における一方向性ブロックの意義
- 45) カテーテルアブレーションにより2本の副伝導路を離断しえたPJRTの1例
- 44) 三尖弁輪 : 冠静脈洞開口部間の線状焼灼により伝導ブロックを作成しえた通常型心房粗動の1例