川井 唯史 | 稚内水産試験場
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
川井 唯史
稚内水産試験場
-
川井 唯史
北海道原子力環境センター
-
桑原 久実
水産総合研究センター
-
桑原 久実
水産総合研究セ 水工研
-
藤田 大介
東京海洋大学
-
綿貫 啓
アルファ水工コンサルタンツ
-
青田 徹
テトラ
-
綿貫 啓
テトラ
-
綿貫 啓
アルファ水工
-
綿貫 啓
株式会社テトラ
-
青田 徹
不動テトラ
-
藤田 大介
東京海洋大
-
安藤 亘
水産土木建設技術センター
-
横山 純
水産庁漁港漁場整備部計画課
-
横山 純
水産庁
-
寺脇 利信
独立行政法人水産総合研究センター
-
桑原 久実
水産工学研究所
-
寺脇 利信
富山水研
-
寺脇 利信
(独)水産総合研究センター水産工学研究所
-
寺脇 利信
独立行政法人水産総合研究センター瀬戸内海区水産研究所
-
山田 浩行
(株)パシフィックコンサルタンツ北海道支社
-
四ツ倉 典滋
北海道大学北方生物圏フィールド科学センター
-
桑原 久実
水産総合研究センター水産工学研究所
-
寺脇 利信
水産総合研究センター本部
-
四ツ倉 典滋
北海道大学北方生物圏フィールド科学センター)
-
大塚 英治
沿海調査エンジニアリング
-
梅津 啓史
水産庁漁港漁場整備部計画課
-
青田 徹
株式会社テトラ
-
安藤 亘
(社)水産土木建設技術センター
-
川井 唯史
北海道稚内水産試験場
-
中田 和義
土木研究所
-
梅津 啓史
水産庁
-
大塚 英治
(株)沿海調査エンジニアリング
-
河野 時廣
北海道東海大学理工学研究科
-
金田 友紀
北海道立中央水産試験場
-
古賀 崇
株式会社小樽水族館公社
-
長澤 和也
広島大学大学院生物圏科学研究科
-
川井 唯史
北海道立稚内水産試験場
-
桑原 久実
独立行政法人水産総合研究センター水産工学研究所
-
秋野 秀樹
北海道原子力環境センター
-
岡 直宏
愛媛大学農学部
-
平岡 雅規
高知県海洋深層水研究所
-
中明 幸広
北海道原子力環境センター
-
中島 歩
さけ・ます資源管理センター
-
白濱 和彦
北海道原子力環境センター
-
野田 幹雄
水産大学校
-
中斉 修
エコニクス
-
野田 幹雄
水産大学校生物生産学科
-
尾坂 知江子
名古屋市科学館
-
高畠 孝宗
オホーツクミュージアムえさし
-
瀬川 涼
北海道地方環境事務所
-
河野 時廣
北海道東海大
-
長澤 和也
広島大 大学院生物圏科学研究科
-
桑原 久実
(独)水産総合研究センター水産工学研究所
-
長澤 和也
広島大学生物圏科学研究科
-
河野 時廣
北海道東海大学工学部
-
熊川 真二
長野県水産試験場
-
中田 和義
岡山大学大学院環境学研究科
-
金田 友紀
道総研中央水産試験場
著作論文
- 北海道におけるザリガニ類の分布とニホンザリガニ生息地数の減少
- ニホンザリガニの調査方法と流速に対する耐性について
- 磯焼け対策における要素技術の整理(平成17年度日本水産工学会春季シンポジュウム「磯焼け対策を考える〜魚類による過剰食圧の軽減に向けて〜」)
- 文献から見た磯焼け対策研究の歩み(平成17年度日本水産工学会春季シンポジュウム「磯焼け対策を考える〜魚類による過剰食圧の軽減に向けて〜」)
- アンケートによる磯焼けの実態調査
- 磯焼け対策技術の系統樹
- 文献による磯焼け対策技術の歩み
- 最近得られたザリガニ類の普及,博物学,保全に関する情報
- ニホンザリガニ(Cambaroides japonicus)の小河川における生息環境の選好性と効率的な調査手法について(予報)
- 江戸時代の図譜とアイヌ神祀具で見られるニホンザリガニ
- 日本産コンブ属植物4種(マコンブ,ホソメコンブ,リシリコンブ,オニコンブ)の分類学的再検討
- 一様流下におけるホソメコンブ配偶体の生長と流速の関係
- 北海道泊村沿岸におけるホソメコンブ遊走子の挙動解析の試み
- ホソメコンブ配偶体の生長に及ぼす硝酸塩の影響
- 磯焼け対策ガイドライン(水産庁)の紹介
- 一般市民参加型のウニ除去による磯焼け対策
- ニホンザリガニと人間の関係--皇室との係りおよびスミソニアン自然史博物館における調査報告
- 世界のザリガニ類の系統と進化
- 外来種ウチダザリガニの移入とニホンザリガニの国内送付に関する情報
- 北海道における磯焼けの現状と対策 (総特集 藻場研究の今--分布・生態から磯焼け対策・利用まで)
- 北海道日本海のキタムラサキウニに寄生するクリイロヤドリニナの宿主サイズ, 寄生率, 繁殖期
- 国内博物館等のザリガニ類標本に基づく情報
- 北海道日本海沿岸における大型海藻群落の保全と造成に関する研究(学会賞受賞講演)
- ニホンザリガニ Cambaroides japonicus の分布, 成長・生残と餌料の関係
- 「大正天皇のニホンザリガニ」についての新知見
- 5.シンポジウム「Conservation Biology of Freshwater Crayfish-New challenge starting from Japan, East Asia-」を企画して(The Crustacean Society Summer Meeting in Japanと日本甲殻類学会第47回大会の合同大会を振り返って)
- 長野県安曇野市に生息する特定外来生物ウチダザリガニの生息地の環境とその由来
- 北海道鹿の子ダム,福島県裏磐梯,千葉県利根川水系におけるウチダザリガニの生息状況
- 開催結果報告 : 得られた見解と今後の展望(一般公開シンポジウム「外来ザリガニ類のシンポジウム-環境省指定の特定外来生物,ウチダザリガニを中心に-」
- ニホンザリガニの博物学的知見-V : 大陸部での名称
- 北海道鹿の子ダム, 福島県裏磐梯, 千葉県利根川水系におけるウチダザリガニの生息状況