安藤 元夫 | 近畿大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
安藤 元夫
近畿大学
-
安藤 元夫
近畿大学大学院環境系工学科修士課程
-
安藤 元夫
近畿大学理工学部
-
安藤 元夫
アーバン・プランニング研究所
-
幸田 稔
近畿大学同学部同学科
-
幸田 稔
近畿大学理工学部建築学科
-
角谷 弘喜
近畿大学
-
幸田 稔
近畿大学
-
角谷 弘喜
近畿大学工学部
-
三村 浩史
京都大学
-
藤岡 憲三
(株)まちづくり計画研究所
-
田中 智子
奈良女子大学
-
広原 盛明
龍谷大学法学部
-
村田 順子
東大阪大学短期大学部
-
山下 和也
(株)地区計画研究所
-
宮本 茂
(社)中国地方総合研究センター
-
田中 智子
奈良女子大学大学院
-
佐藤 圭二
中部大学建築学科
-
松山 明
名古屋市住宅都市局住宅整備課
-
井筒 俊樹
まちづくり計画研究所
-
松山 明
中部大学工学部建築学科
-
坂本 滋之
宝塚市役所
-
上木 薫
広島県
-
広瀬 智士
近大理工
-
岡田 勝巳
広島県住宅課
-
村田 順子
東大阪大学短期大学部 家政学科生活デザイン専攻
-
曽根 秀一
近畿大学理工学部建築学科
-
佐藤 圭二
中部大学工学部建築学科
-
三村 浩史
京都大学工学部
-
三村 浩史
京大
-
村田 順子
東大阪短期大学
-
佐藤 圭二
中部大学工学部
-
阿部 成治
福島大
-
奥田 初男
兵庫県庁
-
寺川 政司
近畿大学大学院
-
石丸 紀興
広島大学
-
上木 薫
広島県庁
-
上林 博幸
川鉄エンジニアリング
-
北条 蓮英
(株)アーバンプランニング研究所
-
鈴木 映男
大阪府
-
安藤 元夫
京大
-
北条 蓮英
京大
-
雛元 昌弘
京大
-
小田 光康
京大
-
藤岡 憲三
まちづくり計画研究所
-
佐藤 俊雄
中国地方総合調査会
-
宮本 茂
中国地方総合調査会
-
宮本 茂
中国地方総合研究センター
-
森田 年治
近畿大学総合理工学研究科
-
広瀬 智士
玉野総合コンサルタント株式会社
-
橋本 未知
北居設計株式会社
-
田中 智子
兵庫県立大学環境人間学部
-
寺川 政司
神戸大学大学院自然科学研究科
-
阿部 成治
福島大学人間発達文化学類
-
間野 博
フリー
-
井筒 俊樹
高田建築設計事務所
-
冨岡 康文
広島県林業試験場
-
山下 和也
高田建築設計事務所
-
平西 正寛
近畿大学理工学部建築学科
-
小島 孜
近畿大学理工学部建築学科
-
安藤 元夫
京都大学大学院
-
森田 年治
近畿大学大学院
-
沖野 恒巳
LAT環境設計事務所
-
坂本 滋之[他]
宝塚市役所
-
横山 裕司
近畿大学総合理工学研究科
-
安藤 元夫
京都大学
-
平西 正寛
近畿大学大学院環境系工学科修士課程
-
寺川 政司
神戸大学自然科学研究科
-
土岐 麻梨子
玉野総合コンサルタント
-
磯田 恵一
近畿大学工学研究科
-
安藤 元夫
近畿大学工学研究科
-
鮫島 和夫
京大大学院
-
又川 知子
近畿大学大学院
-
安藤 元夫
京大大学院
-
堀部 和彦
近畿大学大学院
-
幸田 稔[他]
近畿大学理工学部建築学科
-
松山 明
名古屋市役所
-
高田 昇
COM計画研究所
-
吉田 友彦
京都大学大学院
-
三村 浩史
関西福祉大学
-
北条 蓮英
京都大学大学院
-
雛元 昌弘
京都大学
-
小田 光康
京都大学
-
田中 智子
奈良女子大学生活環境学部
-
稲毛 政信
京大
-
大井 紘
国立環境研究所
-
松村 優
COM計画研究所
-
横山 裕司
近畿大学大学院
-
坂東 亜希子
学振
-
海道 清信
地域振興整備公団賀茂事務所
-
土岐 麻梨子
中部大学大学院
-
戸田 晴久
大阪府
-
松山 明
名古屋市技師
-
稲毛 政信
京大大学院
-
宮沢 登
神戸市役所
-
上林 博幸
近畿大学大学院
-
礒田 恵一
近畿大学理工学部建築学科
-
広瀬 智士
近畿大学大学院
-
安藤 元夫
住宅公団
-
浜田 憲伸
京都大学
-
間野 博
京都大学院
-
間野 博
都市問題経営研究所
-
井上 貞男
都市問題経営研究所
-
磯田 恵一[他]
近畿大学工学研究科
-
佐藤 圭二
中部大学
-
前田 眞
邑都計画研究所
-
中島 熙八郎
熊本県立大学環境共生学部
-
須賀 伸介
国立環境研究所
-
松本 滋
姫路工業大学環境人間学部
-
塩崎 賢明
神戸大学工学部建設学科
-
厚井 弘志
大阪府環境情報センター環境科学室
-
リム ボン
立命館大学産業社会学部
-
塩崎 賢明
京都大学院
-
塩崎 賢明
京都大学大学院
-
平松 幸三
武庫女大
-
平松 幸三
武庫川女子大
-
児玉 善郎
日本福祉大学社会福祉学部
-
青木 留美子
大阪市立大学生活科学研究科
-
岡田 勝己
広島県住宅課
-
平松 幸三
武庫川女大
-
村田 順子
奈良女子大学大学院人間文化研究科
-
田中 智子
東大阪短期大学
-
鮫島 和夫
京大
-
和田 真理子
兵庫県立大学経済学部
-
岡田 勝己
広島県庁
-
沖野 恒己
LAT環境設計事務所
-
淺野 弥三一
地域環境計画研究所
-
竹山 清明
京都府立大学人間環境学部
-
谷山 拓也
京都大学大学院
-
奥田 孝史
大阪府
-
鮫島 和夫
京大院
-
鮫島 和夫
京都大学大学院
-
土岐 麻梨子
中部大学工学部建築学科
-
前田 眞
(株)まちづくり計画研究所
-
青木 留美子
大阪市立大学大学院生活科学研究科
-
野村 浩史
生和建設
-
田端 修
京都大学大学院
-
坂本 滋之
近畿大学理工学部建築学科
-
LIM Bon
立命館大学産業社会学部
-
松山 明
都市みらい推進機構
-
井筒 俊樹
高田建設設計事務所
-
山下 和也
高田建設設計事務所
-
富田 康文
広島県林業試験場
-
岡田 勝巳
広島県庁
-
厚井 弘志
大阪府
-
礒田 恵一
近畿大学大学院
-
塩崎 賢明
神戸大 大学院工学研究科
-
山口 昌子
住友林業緑化株式会社
-
安藤 元夫
京都大学院
-
金城 巌
大阪府
-
安藤 元夫
近大理工
-
大井 紘
国環研
-
安藤 元夫
近畿大学建築学科
-
三村 浩史
京都大学建築系学科
-
大井 紘
国立環境研究所社会環境システム部
-
淺野 弥三一
地域環境計画研
-
海道 清信
京都大学大学院
-
片木 克夫
京都大学大学院
-
井上 貞男
京都大学
-
安藤 元夫
都市問題経営研究所
-
竹内 一郎
住友建設
-
安藤 元夫
京大院
-
和田 真理子
兵庫県立大学
-
住野 雅昭
加古川市役所
-
安藤 元夫
近幾大学
-
堀部 和彦
近幾大学大学院
-
畑中 憲広
長谷工コーポレーション
-
安藤 元夫
京都大学 /京都大学 /大阪府
著作論文
- 5791 都市と都市近郊における在宅要介護高齢者の居住ニーズ : その2 住要求と住宅改善(住宅のバリアフリー化・ユニバーサル化,建築計画II)
- 5790 都市と都市近郊における在宅要介護高齢者の居住ニーズ : その1 生活支援の状況(住宅のバリアフリー化・ユニバーサル化,建築計画II)
- 5047 都市と都市近郊における在宅要介護高齢者の居住ニーズ : その1 生活支援の状況(建築計画)
- 5048 都市と都市近郊における在宅要介護高齢者の居住ニーズ : その2 住要求と住宅改善(建築計画)
- 新長田駅南地区復興再開発ビル入居店舗経営者の意識調査による事業評価に関する研究
- JR広島駅,呉駅周辺における商業系施設の立地動向
- 8077 熟年世代の高齢期の居住志向に関する研究 : 高齢者世代との比較検討(家族と高齢者,建築経済・住宅問題)
- 都心機能および空間構造の変容ならびに住居系地区計画指定による居住人口動向の評価--広島市の都心区を対象とした分析
- 混合市街地再編成の為の中小工場の集約化条件 : 混合地域の研究 その5 : 都市計画
- 工住混合市街地の立地困窮店と空間改善要求 : 混合地域の研究 その4 : 都市計画
- 工住混合市街地における中小工場の空間改善経歴 : 混合地域の研究 その3 : 都市計画
- 混合市街地における中小工場群の集積効果 : 混合地域の研究 その2 : 都市計画
- 大阪における混同地域の型とその分布 : 混合地域の研究 その1 : 都市計画
- 熟年者の高齢期における住要求と住宅改善(建築計画)
- 高齢者の住宅改善の実態と評価 : 在宅要介護高齢者の生活と住要求に関する研究 その1
- 5637 在宅高齢者の住要求と住宅改造要因(住宅改善・住宅改修,建築計画II)
- 5058 在宅高齢者の住要求と住宅改造要因(建築計画)
- 8015 熟年世代の高齢期の居住志向に関する研究 : 高齢者世代との比較検討(建築経済・住宅問題)
- 在宅要介護高齢者の居住ニーズに関する研究 : その2 住宅改造と住要求(高齢者・障害者の住宅改修,建築計画II)
- 在宅要介護高齢者の居住ニーズに関する研究 : その1 介護保険サービスの利用実態と評価(高齢者・障害者の住宅改修,建築計画II)
- 5017 在宅要介護高齢者の居住ニーズに関する研究 : その 2 住宅改造と住要求
- 5016 在宅要介護高齢者の居住ニーズに関する研究 : その 1 介護保険サービスの利用実態と評価
- 7058 近畿圏における郊外住宅地開発の経緯と遠郊外住宅地の空地・空家動向(都市計画)
- 木造密集市街地の細街路,狭小宅地における住宅再建の困難性に関する研究 - 阪神大地震・白地地域の西須磨地区におけるケーススタディ -
- 木造密集市街地の実態と住宅被害の構造に関する研究
- 被災による更地化の進行と住宅再建状況に関する研究
- 12. 広島県における住宅と住宅需要等の考察 : 昭和58年住宅需要実態調査より:その1 研究の目的と方法及び調査の概要(計画B)
- 7256 インナーシティにおける住宅地開発と居住地志向に関する研究 : その2 東大阪市の新規住宅における居住地評価と居住地志向(市街地整備,都市計画)
- 7255 インナーシティにおける住宅地開発と居住地志向に関する研究 : その1 東大阪市における住宅地開発の動向(市街地整備,都市計画)
- 7059 遠郊外住宅地(名張市)の住宅・住宅地評価と将来居住志向に関するアンケート調査(都市計画)
- 7140 尼崎市築地地区における復興区画整理事業の評価に関する研究 : 地権者・居住者の残留・転出動向と再建住宅地権者等による事業評価(世界の大規模災害からの復興(1),都市計画)
- 6004 戦後開拓村の歴史および計画論的評価に関する研究(その1) : 白浜町「南白浜開拓村」に関する第一次調査(農村計画)
- 商業機能からみた新長田駅南地区・大規模復興再開発事業に関する研究
- 芦屋西部地区のまちづくりプロセスにおける計画案づくりの変遷に関する研究 : 「まちづくり」型区画整理事業に向けてのカウンタープランの意義と役割
- 阪神・淡路大震災における井戸の活用に関する研究
- 「路地・まち再生事業」による細街路整備の評価 : 神戸市長田南部地区、西出・東出・東川崎地区の事例(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 701 在日韓国・朝鮮人集住地区の社会資本整備過程に関する研究(都市計画)
- 芦屋市若宮地区における震災復興修復型改良事業の居住者による評価に関する研究
- 芦屋市若宮地区における修復型改良事業の評価に関する研究
- 住宅併設工場集約化事業についての検討と評価 : 住工混合地域の研究 (その 4)
- 地場産業型住工混合地区の調査研究 : 特別工業地区計画のケーススタディ
- 20. 地場産業型住工混合地区の調査研究 : 特別工業地区計画のケーススタディ(計画B)
- 都心,インナ-シティ地域において居住用空間を確保する方策-下-
- 都心,インナ-シティ地域において居住用空間を確保する方策-上-
- 7187 都心マンションの用途併存・転用性と都心空間の立体用途利用
- 商業地域に建つマンションの市街地空間特性と開放性 : 複能地域における居住空間確保に関する研究,その1
- 7178 都心商業地域に建つマンションの開放性 : (その2)都心居住志向と開放性の評価
- 7177 都心商業地域に建つマンションの開放性 : (その1)住戸の採光手法と方位
- 尼崎市築地地区における復興区画整理・住宅地区改良事業の評価に関する研究
- 7211 尼崎市築地地区における復興区画整理・住宅地区改良事業に関する研究 : その2 改良住宅入居者へのアンケート調査による事業評価(震災と復興計画,都市計画)
- 7210 尼崎市築地地区における復興区画整理・住宅地区改良事業に関する研究 : その1 事業の特徴、地権者・居住者の動向と事業についての評価(震災と復興計画,都市計画)
- 市街地における建築たてかえに関する研究 : 京都市の場合 : 都市計画
- 改善経歴および住宅・居住地環境評価 : 戦前長屋住宅に関する研究 その2 : 都市計画
- 戦前長屋住宅地区の現状と研究の課題 : 戦前長屋住宅に関する研究(その1) : 都市計画
- 定住志向および改善志向 : 戦前長屋住宅に関する研究 その3 : 都市計画
- 4-17 定住志向および改善志向 : 戦前長屋住宅に関する研究(その3)(都市計画〔第IV室〕)
- 4-16 改善経歴および住宅・居住地環境評価 : 戦前長屋住宅に関する研究 その2(都市計画〔第IV室〕)
- 4-15 戦前長屋住宅地区の現状と研究の課題 : 戦前長屋住宅に関する研究(その1)(都市計画〔第IV室〕)
- 下寺・日東改良住宅における外部空間・共有空間利用とその占有化に関する研究
- 戦前不良住宅地区改良事業による大阪市営下寺・日東改良住宅の建設とその空間構成, および「出し家」(増築)空間に関する研究
- 下寺・日東改良住宅における外部空間利用と占有化に関する研究
- 下寺・日東改良住宅における居住者特性と住空間変容に関する研究
- 戦前不良住宅地区改良事業と下寺・日東改良住宅の空間構成、出し家(増築)空間に関する研究
- 7029 大阪市における戦前改良住宅の建替えに関する研究 : 大阪における戦前改良住宅(下寺・日東アパート)の居住者・居住空間に関する研究 (その5)
- 7028 戦前改良住宅の外部空間変容と占有化に関する研究 : 大阪における戦前改良住宅(下寺日東アパート)の居住者居住空間に関する研究 (その4)
- 7317 大阪における戦前改良住宅(下寺・日東アパート)の居住者・居住空間に関する研究 : その3 居住者の近隣交流と地域との関わりについて
- 7316 大阪における戦前改良住宅(下寺・日東アパート)の居住者・居住空間に関する研究 : その2 改良住宅における外部空間利用について
- 7315 大阪における戦前改良住宅(下寺・日東アパート)の居住者・居住空間に関する研究 : その1 居住者構成の変容と住まい方について
- 8012 大阪における戦前改良住宅(下寺・日東アパート)の居住者・居住空間に関する研究 : その2 改良住宅における外部空間利用について(建築経済・住宅問題)
- 8013 大阪市における戦前改良住宅(下寺・日東アパート)の居住名・居住空間に関する研究 : その3 居住者の近隣交流と地域との関わりについて(建築経済・住宅問題)
- 8011 大阪における戦前改良住宅(下寺・日東アパート)の居住者・居住空間に関する研究 : その1 居住者構成の変容と住まい方について(建築経済・住宅問題)
- 細街路整備型震災復興密集事業の実態と評価に関する研究 - 宝塚市, 伊丹市, 淡路・一宮町, 東浦町における事業地区と計画の特徴 -
- 細街路整備型震災復興密集事業の実態と評価に関する研究 - 宝塚市, 伊丹市, 淡路・一宮市, 東浦町における住民アンケート調査 -
- 地区レベルでの復興まちづくりについての研究 : 白地区域・西須磨地区における細街路整備意向調査と地区まちづくり試案の作成
- 7077 居住者による地区レベルの復興まちづくりの試みに関する研究 : 西須磨地区での道路整備とミニ区画整理制度への関心
- 震災前の木造密集市街地の実態と被災による市街地建物・住宅被害の構造に関する研究
- 震災復興促進区域内自治会についての被害・復旧と整備課題に関する調査研究 : 宝塚市をケーススタデーとして
- 7081 須磨区「月見山地区」復興まちづくりアンケートとまちづくり運動
- 7054 ケミカルシューズ産業の被災と再開、回復状況に関する研究
- 密集住宅市街地整備促進事業制度による住環境整備事業の計画における道路と街区の構成に関する研究
- 7051 密集住宅市街地整備促進事業制度による住環境整備に関する研究 (2) : 事業地区の類型別にみた街路と街区構成の事例(地区住環境計画(1),都市計画)
- 7050 密集住宅市街地整備促進事業制度による住環境整備事業の設計計画に関する研究(1) : 特に事業地区の類型と街路・街区構成計画の考え方について(地区住環境計画(1),都市計画)
- 7098 密集住宅市街地整備促進事業制度の運用に関する研究 : 2. 類型による事業地区の住環境と事業の特徴
- 7097 密集住宅市街地整備促進事業制度の運用に関する研究 : 1. 事業地区の類型化
- 7084 生活街路整備型密集事業(震災復興まちづくり)についての評価に関する研究 : 宝塚市、伊丹市、淡路の一宮町、東浦町における住民評価
- 復興まちづくりにおける生活街路・住宅の一体的整備に関する研究--生活街路整備型密集事業等の評価
- 5785 ニュータウンにおける商業施設計画のあり方 : 高陽ニュータウンの近隣センターの運営・評価を通して(ストック改善,建築計画II)
- 住工混在地区における公害苦情の考え方について
- 生活・空間規範を生かした居住地改善・管理に関する基礎的研究 :大阪市内における下町居住地域についてのケーススタディ
- 7059 大阪市内における下町居住地域に関する研究 : (その2)生活構造と共有空間について(都市計画)
- 7058 大阪市内における下町居住地域に関する研究 : (その1)長屋を中心とした空間構造と地区の変容について(都市計画)
- 7039 住工混在地域の環境改善に関する研究 : (その1)騒音、交通の物理的状況(都市計画)
- 7037 住工混在地域の環境改善に関する研究 : (その2)居住者の環境評価について(都市計画)
- 広島県における住宅と住宅需要等の考察 : 昭和58年住宅需要実態調査より : その5. 住宅改善計画にみる住居観
- 広島県における住宅と住宅需要等の考察 : 昭和58年住宅需要実態調査より : その4. 居住状況の変化と意識構造
- 広島県における住宅と住宅需要等の考察 : 昭和58年住宅需要実態調査より : その3. 住宅及び住環境の実態とその評価
- 広島県における住宅と住宅需要等の考察 : 昭和58年住宅需要実態調査より : その2. 住宅の種類や居住状況の現状と推移
- 16. 広島県における住宅と住宅需要等の考察 : 昭和58年住宅需要実態調査より:その5 住宅改善計画にみる住居観(計画B)
- 15. 広島県における住宅と住宅需要等の考察 : 昭和58年住宅需要実態調査より:その4 居住状況の変化と意識構造(計画B)
- 14. 広島県における住宅と住宅需要等の考察 : 昭和58年住宅需要実態調査より:その3.住宅及び住環境の実態とその評価(計画B)
- 13. 広島県における住宅と住宅需要等の考察 : 昭和58年住宅需要実態調査より:その2.住宅の種類や居住状況の現状と推移(計画B)
- 7259 昭和40年代内陸工業団地事業の変遷と評価 : (その2)住宅地区の変遷
- 7258 昭和40年代内陸工業団地事業の変遷と評価 : (その1)工場地区の変遷
- 512 ニュータウンにおける近隣センターのあり方 : 高陽ニュータウン近隣センター内棟割店舗の運営状況を通して(建築計画)
- 5660 広島・愛媛県境における島嶼住民の生活・購買行動の変化と架橋の評価(地域特性(2),建築計画II)
- 7376 住宅用途に注目した建物動向および都心居住促進策について : 広島市都心における用途別建物動向と都心居住地域地区計画
- 7274 都心のおける居住環境変化および地区計画指定による人口動向 : 広島市・中区の場合
- 5683 集合住宅の住戸におけるバルコニーの利用と評価
- A Study on the Length of Stay of Visitors and the Individuality of Commercial Spaces in Local Cities
- 7177 高陽ニュータウンにおけるセンターの入居店舗動向と立地条件評価の分析 : ニュータウンにおける近隣センターの規模(店舗数)計画の再考
- 高陽ニュータウン居住者の購買傾向の変化と計画購買施設のあり方(都市計画)
- 7173 地方都市の中心商業空間における衰退化の内的要因
- ニュ-タウン居住者の購買傾向の変化と計画購買施設のあり方--ニュ-タウン計画における購買施設計画論の再考
- 7419 地方都市における中心商業空間の変容に関する研究 : 商店街の性格および店舗の経営状態・立地指向
- 地方都市における中心商業空間の健全性に関する研究--商店街の非店舗化と立地店舗の営業動向に着目して
- 7075 地方都市の商業構造と都心の変容に関する研究
- 7235 都心商業施設のシェアと都心機能の変容に関する研究 : 広島県西南部5市の動向を通して
- 商業施設立地の沿道化・沿道遠隔化過程に関する研究
- 7067 商業施設の郊外(立地)化と内還部の構造変化に関する研究 : 人口と商業の分布および都市規模と小売吸引力との関連
- 7028 阪神大震災において活用された水系ストックに関する研究 : 井戸の活用を中心にして
- 住工混合地域整備計画の考え方 : 住工混合地域の整備に関する研究 (その2) : 都市計画
- 住工混合地域における公害苦情と公害対策について : 住工混合地域整備に関する研究(その1) : 都市計画
- 自由記述法と選択肢法による音環境意識の調査の比較
- 利用者の評価と入居店舗の評価・運営からみた近隣センターの存立条件 : ニュータウンにおける購買施設のあり方に関する研究(II)
- 利用構造からみた段階構成と近隣センターの必要性について : ニュータウンにおける購買施設のあり方に関する研究(I)
- ニュータウン計画における購買施設の構成と配置の検討 : 高陽ニュータウンの調査を通して その2 : 都市計画
- ニュータウン計画における購買施設の構成と配置の検討 : 高陽ニュータウンの調査を通して : 都市計画
- 7264 住工混在地域の騒音からみた居住環境改善に関する研究 : (その1)住工混在地域における工場騒音の実態分析
- 社会資本整備過程から見る在日韓国・朝鮮人集住環境の特性 : 東成・生野地区における河川改修と耕地整理の意味
- 7266 住工混在地域の騒音からみた居住環境改善に関する研究 : (その3)環境騒音レベルと苦情工場の図上分析
- 7265 住工混在地域の騒音からみた居住環境改善に関する研究 : (その2)混在地域居住者の騒音、環境評価(選択肢式、記述式調査比較)
- 704 住工混在地域の環境改善に関する研究 : (その2)混在地域居住者の住宅、環境評価(都市計画)
- 703 住工混在地域の環境改善に関する研究 : (その1)住工混在地域における工場実態分析(都市計画)
- 7057 商店の被災と復旧、営業再開に関する研究
- 細街路整備型震災復興密集事業の実態に関する研究 : 宝塚市,伊丹市,淡路・一宮町,東浦町における実態調査
- 阪神・淡路大震災における被災と復旧・復興過程および復興都市計画諸制度、まちづくり支援に関する一連の研究(2002年日本建築学会賞・論文)
- 都市規模別にみた商業構成の実態とその変遷に関する研究, 上原聖子,野嶋慎二,玉置伸悟,菊地吉信, 193(評論-1)
- 震災復興まちづくりにおける生活街路整備型密集事業の評価に関する研究-宝塚市・川面地区におけるケーススタディ-
- 民間貸工場の成立条件について : 工住混合地域の研究(その13)
- 民間貸工場の形成過程と空間事情について : 工住混合地域の研究(その12)
- 避難行動、被災後の生活場所の移動とまちづくり意向 : 西須磨「月見山地区」におけるケーススタディー
- 震災後再建した住宅についての調査: 阪神大震災後の生活・まちづくりに関する研究(その1)
- 地域居住者(住宅再建者、地域継続居住者、地域未復帰者)比較と都市計画事業への態度: 阪神大震災後の生活・まちづくりに関する研究(その3)
- 地域に戻されていない人の生活困難と戻り意向 : 阪神大震災後の生活・まちづくりに関する研究(その2)
- 7438 地域に戻れていない人の生活困難と戻り意向 : 阪神大震災後の生活・まちづくりに関する研究(その2)
- 7437 震災後再建した住宅についての調査 : 阪神大震災後の生活・まちづくりに関する研究(その1)
- 7086 都市再開発に関する研究 その2 : 権利者の動向と空間構成
- 7085 都市再開発に関する'研究 その1 : 市街地再開発事業の動向と事業規模・タイプ
- 7234 芦屋若宮地区における修復型改良事業の評価に関する研究 : その2 事業変化と事業評価の関係
- 7233 芦屋・若宮地区における修復型改良事業の評価に関する研究 : その1 震災前の地区の概要と事業概要
- 密集市街地整備施策と密集新法への対応に関する調査研究
- 7105 密集市街地における整備課題と施策に関するアンケート調査
- 7086 新長田駅南地区震災復興再開発事業についての店舗経営者アンケート調査
- 地方都市における住宅地開発に関する調査研究(1) : 呉市昭和地区ケーススタディ(計画)
- 市街地再開発事業による従前権利者の営業、 生活変化に関する研究 : 神戸市大橋地区市街地改造事業のケーススタディ : 都市計画
- 工住混合地域居住者層の将来住宅立地志向 : 都市計画
- 中小零細工場からみた工住混合地域の将来動向 : 都市計画
- 研究の現状と展望 都市開発
- 7387 復興過程における住宅再建状況と土地利用変化の研究(阪神大震災(3)住宅再建)
- 7386 生活街路改善型密集事業の評価に関する研究 : 淡路・一宮郡家、東浦町仮屋における震災復興まちづくりのケーススタディ(阪神大震災(2)市街地復興(2))
- 住工混在市街地(地場産業)と住環境整備
- (1) 密集市街地の問題 : 須磨区西須磨地区(阪神・淡路大震災復興まちづくり調査報告研究会)(活動レポート)
- 道路位置指定開発における住宅の零細化と市街地形成に関する研究
- 工住混在地域における工場対策の研究(その2) : 中小零細工場の集約化志向とその条件について : 都市計画
- 工住混在地域における工場対策の研究(その1) : 豊中市庄内地域の工場実態について : 都市計画
- 従前権利者からみた再開発事業の現状と問題点(その2)(事業前後の変化と住民の対応)
- 従前権利者からみた再開発事業の現状と問題点(その1 転出入状況)
- 市民生活の視点からみた都市景観 (これからの都市景観)
- 都市改造土地区画整理事業における従前居住者の動向について
- 住工混在地域の再開発と中小工場の「集約化」 : 豊中市庄内地域における製造業実態調査を中心として
- 7178 都市の夜間照明に関する研究
- 10. 都心空間の利用と都心居住の評価について : 都心近接居住の研究(その2)(都市計画)
- 9. 住みかえと現居住地域の評価について : 都心近接居住の研究(その1)(都市計画)
- 7167 斜面環境の生活行動におよぼす影響について
- 8053 小規模開発地に関する研究
- 7077 貸工場集積地区の変容についての研究
- 居住者によるコミュニティ道路の評価に関する調査研究
- 8035 小規模開発地に建つ住宅に関する研究 : 特に道路位置指定を受けた敷地について
- 7073 住工混在地域の工場・住宅を中心とした空間変容プロセスについて
- ロンドン西郊のハンガーヒル田園住宅地における居住地改善の歴史に関する考察
- 7227 商業施設の沿道郊外化と都心内環部の衰退化に関する研究 : その1 広島県西部12市町の商業動向と国道沿線立地施設の概要(都市計画)
- 7228 商業施設の沿道郊外化と都心内環部の衰退化に関する研究 : その2 国道沿線立地施設の件数、密度の推移と開業年による施設の展開タイプ(都市計画)
- 7212 再開発予定区域内居住者のビル入居意向と事業の評価
- 混ざって住むまちを計画する(まじる)
- 7152 市街地再開発事業の評価に関する研究 : その6 参加組合員・キーテナントの参入と再開発ビルの管理
- 市街地再開発事業の評価に関する研究-4-テナント・周辺店舗の事業評価および営業への影響からみた駅前再開発事業の検討
- 市街地再開発事業の評価に関する研究-3-再開発ビル入居権利者の営業・居住変化からみた駅前再開発事業の検討
- 市街地再開発事業の評価に関する研究-2-空間変化および住宅設置からみた事業の検討
- 市街地再開発事業の評価に関する研究-1-再開発事業の全国動向とタイプ
- 7141 市街地再開発事業の評価に関する研究 : その5 商業床の共有利用の動向と評価
- 7057 市街地再開発事業の評価に関する研究 : その4 周辺店舗への影響と再開発事業の評価
- 7056 市街地再開発事業の評価に関する研究 : その3 再開発ビル入居者の営業変化, 評価
- ニュ-タウンにおける購買施設のあり方に関する研究--利用者の評価と入居店舗の運営からみた近隣センタ-の存立条件
- 7207 市街地再開発事業の評価に関する研究 : その2 用途構成の変化と再開発ビル用途の検討
- 7206 市街地再開発事業の評価に関する研究 : その1 再開発タイプと土地利用、空間構成の変化
- 住み良さに対する混合地域居住者の評価 : 住工混合地域の職住関係と居住地評価に関する研究(その3)
- 住工の共存条件を確保していくための制度事例についての検討と評価 : 住工混合地域の研究(その5)
- 職場と住居の移動構造について : 住工混合地域の職住関係と居住地評価に関する研究(その2)
- 就業構造からみた居住立地の限定条件 : 往工混合地域の職住関係と居住地評価に関する研究(その1)
- 小零細工場の集約化事業についての検討と評価 : 住工混合地域の研究 (その 3)