三村 浩史 | 京都大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
三村 浩史
京都大学工学部
-
三村 浩史
関西福祉大学
-
三村 浩史
京大
-
坂東 亜希子
学振
-
リム ボン
立命館大学産業社会学部
-
神吉 紀世子
和歌山大学
-
杉山 義孝
建設省
-
神吉 紀世子
京都大学大学院
-
リム ボン
京都大学
-
安藤 元夫
近畿大学
-
西山 徳明
京都大学大学院
-
藤原 時一郎
竹中工務店
-
北条 誠
地域計画 建築研究所
-
北条 蓮英
京都大学大学院
-
上田 諭
大阪府
-
室崎 生子
平安女学院短期大学
-
杉山 義孝
京大大学院
-
小林 史彦
京都大学大学院環境地球工学
-
室崎 益輝
京大
-
中村 攻
千葉大学園芸学部緑地・環境学科
-
清水 肇
京都大学大学院
-
室崎 生子
京都大学
-
小林 史彦
京都大学大学院
-
小島 将
鹿島建設株式会社
-
片木 克男
米子工専
-
藤原 時一郎
京大大学院
-
山川 元志
京大大学院
-
片木 克男
米子高専
-
山川 元志
RIA建築綜合研究所
-
坂東 亜希子
京都大学大学院
-
竹植 匡
京都大学大学院
-
久保田 孝幸
大林組
-
吉田 友彦
京都大学大学院
-
東山 茂樹
野村総合研究所
-
安藤 元夫
近畿大学理工学部
-
川上 光彦
石川高専
-
寺西 興一
京大
-
片方 信也
京大
-
久保田 孝幸
京都大学大学院
-
鮫島 和夫
京大
-
北条 誠
京大
-
小島 正也
京都大学大学院
-
松本 明
京都大学大学院
-
水上 耕一郎
京都大学大学院
-
阪倉 嘉一
京大大学院
-
東樋口 護
京都大学
-
小沢 啓太郎
大林組
-
阿部 成治
福島大学人間発達文化学類
-
東樋口 護
京都大学大学院
-
中村 攻
京都大学大学院
-
東山 茂樹
京都大学大学院
-
橋本 功
京都大学
-
谷山 拓也
京都大学大学院
-
西野 均
京都大学大学院
-
村山 隆英
京大院
-
富川 薫
京都大学大学院
-
水野 和則
京都大学大学院
-
阿部 成治
福島大
-
室崎 益輝
京都大学大学院
-
市岡 明子
京都大学大学院
-
伊沢 はる
間組
-
西野 均
京大大学院
-
小澤 啓太郎
京都大学大学院
-
西山 徳明
九州芸術工科大学芸術工学部環境設計学科
-
松本 滋
京大大学院
-
延藤 安弘
京都大学
-
梶浦 恒男
大阪市立大学生活科学部
-
片方 信也
京都大学
-
角谷 弘喜
近畿大学
-
三宅 醇
京都大学建築教室
-
曲田 清維
大阪市大大学院
-
中村 攻
京大大学院
-
斉藤 雪彦
京都大学大学院
-
松村 茂樹
日本宅地開発公団
-
西山 夘三
京都大学
-
桜井 俊彦
京大
-
北条 蓮英
アーバンプランニング研究所
-
小田 光康
京都大学
-
三宅 醇
京都大学
-
小島 将
京都大学大学院
-
尹 孝鎮
京都大学大学院工学研究科
-
稲毛 政信
京大
-
鮫島 和夫
京都大学
-
桜井 俊彦
京大大学院
-
鮫島 和夫
京大・COM計画研究所
-
松村 茂樹
京大大学院
-
清水 潤
京大
-
由良 修二
京大
-
木下 真
建設省
-
荒木 敏
京都府庁
-
真鍋 弘毅
京都大学
-
荒木 敏
京大大学院
-
川上 光彦
京大大学院
-
稲毛 政信
京大大学院
-
三宅 正弘
大阪大学大学院
-
曲田 清維
京大
-
福田 卓司
京都大学大学院
-
川島 克也
京都大学大学院
-
橋本 清勇
京都大学大学院工学研究科
-
北條 誠
地域計画・建築研究所
-
高田 昇
COM計画研究所
-
浅野 宏
京都大学
-
井村 仁郎
京都大学大学院
-
室崎 生子
平安女学院大学生活環境学部
-
阪倉 嘉一
京大
-
木虎 徹
京大
-
斎藤 雪彦
京都大学大学院
-
扇田 信
奈良女子大
-
西山 卯三
京都大学
-
内藤 隆
京都大学
-
東山 茂樹
野村総研
-
安藤 元夫
京大
-
西村 一朗
平安女学院大学生活福祉学部生活福祉学科
-
西村 一朗
奈良女子大学
-
松下 公也
京都大学大学院
-
小林 史彦
京都大学修士課程
-
西山 徳明
京都大学博士課程
-
小島 将
(株)鹿島建設
-
黒見 敏丈
(財)日本システム開発研究所
-
北条 誠
京都大学
-
勝矢 佳子
京都大学大学院
-
松村 優
COM計画研究所
-
鮫島 和夫
京大院
-
木下 真
京都大学大学院
-
西村 好文
建設省
-
安藤 元夫
京都大学大学院
-
吉岡 知之
京都大学大学院
-
真鍋 聡
住宅・都市整備公団
-
青木 正文
京都市役所
-
王 郁
京都大学大学院
-
谷口 昌利
鹿島建設
-
神吉 紀世子
京都大学院
-
伊沢 はる
京都大学院
-
竹植 匡
清水建設(株)
-
山口 涼香
地域環境計画研究所
-
尾崎 智央
京都大学
-
伊沢 はる
京都大学大学院
-
浜橋 正
京都大学大学院
-
浜橋 正
京大大学院
-
リム ボン
日本学術振興会
-
真鍋 聡
京都大学大学院
-
田泰 宇
京都大学大学院
-
森 郁恵
産総研
-
森 郁恵
京都大学大学院工学研究科
-
原 広司
東京大学生産技術研究所:アトリエ・ファイ建築研究所
-
延藤 安弘
愛知産業大学大学院造形学研究科建築学専攻
-
広原 盛明
京都府立大学
-
田島 学
(株)オオバ技術本部
-
渡辺 定夫
東京大学
-
延藤 安弘
京大
-
塩崎 賢明
京大大学院
-
塩崎 賢明
京都大学院
-
塩崎 賢明
京都大学大学院
-
住田 昌二
大阪市立大
-
戸沼 幸市
早稲田大学
-
安藤 元夫
近畿大学大学院環境系工学科修士課程
-
柳沢 俊彦
Wg:日本建築学会
-
大野 勝彦
大野建築アトリエ
-
北条 蓮英
京大大学院
-
竹田 陽介
(株)竹中工務店
-
三沢 浩
三沢建築研究所
-
寺西 興一
京都大学
-
ボン リム
立命館大
-
ボン リム
京都大学大学院
-
中村 浩
日本工業大学
-
北条 誠
地域計画・建築研究所
-
北条 誠
地域計画,建築研究所
-
鮫島 和夫
京都大学大学院
-
片寄 俊秀
大阪府企業局
-
小長谷 義一
福井大学
-
室崎 益輝
京大大学院
-
中村 浩
京都大学大学院
-
山下 久佳
京都大学大学院
-
御厨 淳
積水ハウス
-
中林 浩
平安女学院短大
-
中林 浩
平安女学院大学生活環境学部
-
小伊藤 直哉
京都大学大学院
-
真鍋 弘毅
京都大学大学院
-
川上 光彦
石川工業高専
-
杉山 義孝
京都大学
-
川手 昭二
公団首都宅地開発部
-
酒井 幸一
東京急行開発事業部
-
柳沢 俊彦
建設省住宅局住宅建設課
-
田島 学
司会・編集委員
-
早川 和男
司会・編集委員
-
御厨 淳
京都大学大学院
-
橋本 清勇
京都大学院
-
竹田 陽介
京都大学院
-
野久 敏数
京都大学院
-
井沢 はる
(株)間組
-
梶浦 恒男
京都大学大学院
-
住田 昌二
大市大
-
雛本 昌弘
京都大学
-
山下 久佳
大阪府
-
高見 沢実
横浜国立大学
-
谷口 昌利
京都大学大学院
-
野久 敏数
旭化成工業(株)
-
松浦 行雄
京都大学
-
川手 昭二
筑波大
-
安藤 元夫
京都大学院
著作論文
- 街路の性格と歩行者災害 : その1・街路等級・沿道土地利用との関係-大阪市生野区 : 都市計画
- 都心における住環境整備と地域社会 : その4-マンション建設への地域社会の対応 : 都市計画
- 7013 マンション建設への地域社会の対応 : 京都における都心マンション供給(その2)(都市計画)
- 新規建て替え事例の地域環境からみた評価に関する研究 : その2空間類型の評価 : 都市計画
- 新期建て替え事例の地域環境からみた評価に関する研究 : その1新規建物の空間類型 : 都市計画
- 718 県外所有者・会社の山林所有状況からみた地方小都市の里山景域保全・管理の課題 : その1.津山市にみる列島改造時代以降の里山所有の推移(都市計画)
- 719 県外所有者・会社の山林所有状況からみた地方小都市の里山景域保全・管理の課題 : その2.県外者所有が集中する地区の所有形態分布と緑地環境の変化(都市計画)
- 7077 都市近郊農村における景域環境の把握手法に関する研究(都市計画)
- 7006 ドイツの都市計画における地域生態系の保護(都市計画)
- 7232 都市近郊農村における「緑」の利用実態と「緑」の質の変化に関する研究
- 6057 集落景観保全地区の地域運営に関する研究 : 白川村荻町を事例として
- 6056 観光地集落における景観変容構造に関する研究 : 白川村荻町を事例として
- 6055 アグリツーリズムによる農村空間整備に関する研究
- 7011 都市近郊農村における「緑」の利用実態と「緑」の質の変化に関する研究(都市計画)
- 6001 アグリツーリズムによる農村空間整備に関する研究(農村計画)
- 7178 都市の観光活動設計に関する研究(その1) : 都市内レジャー構成要素の分析(都市計画)
- 7179 都市の観光活動に関する研究(その2) : 現代の都市内観光活動の取り組みの検証(都市計画)
- 7180 都市の観光活動設計に関する研究(その3) : 大阪府堺市における"モデル・カルチャー"の提案を通して(都市計画)
- 7020 都市の観光活動設計に関する研究 : 堺市における都市再開発計画を事例として(都市計画)
- 7015 観光開発をともなう地域計画の方法に関する研究 : 観光活動をともなう地域変容の分析を通して
- 6037 都市・農村間の交流ネットワーク理論に関する研究 : 大阪府下5都市の姉妹都市交流事業を事例として
- 7028 地域間交流にみる観光地域振興の可能性に関する研究 : 大阪府下5都市の交流事業を事例として(都市計画)
- 街路の性格と歩行者災害 : その2・細街路システムとスーパーブロック化の条件 : 都市計画
- 工住混合市街地における公害と住民意識 : 混合地域の研究 その9 : 都市計画
- 工住混合市街地における住宅および居住地志向 : 混合地域の研究 その8 : 都市計画
- 工住混合地域における居住事情と改善経歴 : 混合地域の研究 その7 : 都市計画
- 相隣空間の変容と制御に関する研究 : その2・日照・視線から見た相隣空間の変容 : 都市計画
- 相隣空間関係の変容と制御に関する研究 : その1・相隣関係による建築建て替え制御の可能性 : 都市計画
- 7011 相隣空間関係の変容と制御に関する研究 : その2 日照・視線から見た相隣空間関係の変容(都市計画)
- 7010 相隣空間関係の変容と制御に関する研究 : その1 相隣関係による建築建て替え制御の可能性(都市計画)
- ミニ開発建売住宅居住者の住宅選択行動の履歴と将来指向 : ミニ開発の実態とその制御に関する研究 その3 : 都市計画
- 建売住宅供給業者の経営構造とミニ化のメカニズム : ミニ開発の実態とその制御に関する研究 その2 : 都市計画
- ミニ開発の実態とその制御に関する研究 その1 : 都市計画
- 7058 老人の生活様式と居住施設の対応について
- 701 在日韓国・朝鮮人集住地区の社会資本整備過程に関する研究(都市計画)
- 7019 河川敷スクォッター地区の住環境整備に関する考察 : その4 NGOの役割
- 7018 河川敷スクォッター地区の住環境整備に関する考察 : その3 住環境改善過程を見る上での基本的視点
- 7028 河川敷スクォッター地区の変容とその整備課題に関する考察 : その3 自力形成過程におけるNGOの役割(都市計画)
- 7023 阪神・淡路大震災における地域施設の避難所的利用に関する研究 : 神戸市・芦屋市の事例調査から
- 7006 阪神・淡路大震災における地域施設の避難所的利用に関する研究 : 神戸市・芦屋市の事例調査から(都市計画)
- 京都の観光交通計画(その2) : 観光客・市民にとってわかりやすく使いやすい公共交通システムの提案(都市計画,防災)
- 京都の観光交通計画(その1) : 観光客からみた京都の交通の問題と要求(都市計画,防災)
- 豊中市庄内地区における居住者の沈澱化傾向と住宅対策 : その3 住宅改善の将来動向と対策 : 都市計画
- 豊中市庄内地区における居住者の沈澱化傾向と住宅対策 : 庄内調査レポートNo.6 その2 問題地区の摘出 : 都市計画
- 豊中庄内地区における居住者の沈澱化傾向と住宅対策 : 庄内調査レポートNo.5 その1 居住者の沈澱化傾向 : 都市計画
- 豊中市庄内地区における文化住宅・木賃アパートの経営と建て替え條件に関する研究その2経営シミュレーション : 都市計画
- 豊中市庄内地区における文化住宅・木賃アパートの経営と建て替え條件に関する研究その1経営の実態と志向 : 都市計画
- 豊中市庄内地区における住宅改善の実態と問題点 : 庄内調査レポートNo2 その2. 住宅改善住み替えの問題点 : 都市計画
- 豊中市庄内地区における住宅改善の実態と問題点 : 庄内調査レポートNo.1 その1 住宅改善の実態と要因 : 都市計画
- 転出・入居における住宅改善志向歴と公的援助 : 新橋木造賃貸住宅地区再開発における居住者追跡調査研究 その3 : 建築経済・住宅問題
- 入居者転出者における住宅事情と環境変化に対する評価 : 新橋木造賃貸住宅地区再開発における居住者追跡調査研究その2 : 建築経済・住宅問題
- 木造零細賃貸住宅における居住事情悪化の様相とその要因 : 新橋木造賃貸住宅地区再開発における居住者追跡調査研究 その1 : 建築経済・住宅問題
- 既成市街地における住宅整備対策に関する研究 : その2 必要対策の類型化と住宅型式別の傾向 : 建築経済・住宅問題
- 既成市街地における住宅整備対策に関する研究 : その1 整備目標の設定と住宅の現水準 : 建築経済・住宅問題
- 建築相談カードにみる京都市都心地区の相隣問題 : 都市計画
- 都心における住環境整備と地域社会 : その6-町づくり意見にみる建て替え志向 : 都市計画
- 7015 京都市都心地区における個別建てかえに関する研究 : その2 町づくり意見にみる建てかえ志向(都市計画)
- 7014 京都市都心地区における個別建てかえに関する研究 : その1 建てかえ・建てづまりの動向(都市計画)
- 木造賃貸共同住宅の更新に関する研究 : その2 更新活動の評価と行政上の対処
- 木造賃貸共同住宅の更新に関する研究 : その1 更新活動の実態
- 4075 文化財都市の開発計画 : 京都と奈良について(防災・経済・都市計画,第1回 日本建築祭 研究発表会 学術講演要旨集)
- 7187 都心マンションの用途併存・転用性と都心空間の立体用途利用
- 商業地域に建つマンションの市街地空間特性と開放性 : 複能地域における居住空間確保に関する研究,その1
- 7178 都心商業地域に建つマンションの開放性 : (その2)都心居住志向と開放性の評価
- 7177 都心商業地域に建つマンションの開放性 : (その1)住戸の採光手法と方位
- 5-4 工住混合地域における長屋住宅の改善経歴について : 大阪東部地域の場合 混合地域の研究-その5(都市計画)
- 5062 西陣機業集団における空間的集積機能 : 混合市街地における中小企業集団の研究 その1(住宅問題・都市計画)
- 都市災害の地域的構造 : 大阪市の場合 : 都市計画
- 大都市典型市街地における機械金属中小零細工場の空間改善経歴と改善要求 : 混合地域の研究 その2 : 都市計画
- 混合地域の型と再編成上の問題点 : 混合地域の研究 その1 : 都市計画
- 5-1 大阪東部工住混合地域再編成上の問題点 : 混合地域の研究・その1(都市計画)
- 5064 西陣機業空間における個別解決策 : 混合市街地における中小企業集団の研究 その3(住宅問題・都市計画)
- 都心における住環境整備と地域社会 : その3-マンションの経営方式と建築・敷地型 : 都市計画
- 7012 マンションの経営方式と建築・敷地型 : 京都における都心マンションの供給(その1)(都市計画)
- 改善経歴および住宅・居住地環境評価 : 戦前長屋住宅に関する研究 その2 : 都市計画
- 戦前長屋住宅地区の現状と研究の課題 : 戦前長屋住宅に関する研究(その1) : 都市計画
- 定住志向および改善志向 : 戦前長屋住宅に関する研究 その3 : 都市計画
- 大都市近郊農業地域におけるコミュニティ計画に関する研究(その4) : 集会施設の機能分析
- 大都市近郊農業地域におけるコミュニティ計画に関する研究(その3) : 集団活動の実態
- 大都市近郊農業地域におけるコミュニティ計画に関する研究(その2) : 住民意識の実態
- 大都市近郊農業地域におけるコミュニティ計画に関する研究(その1) : 住民意識の実態
- 734 農住混在地域における地域づくりに関する研究(その2) : 地域環境と子供の発達について(都市計画)
- 京都の観光交通計画(その2) : 観光客・市民にとってわかりやすく使いやすい公共交通システムの提案 : 都市計画
- 京都の観光交通計画(その1) : 観光客からみた京都の交通の問題と要求 : 都市計画
- 建築家とまちづくり(積土成山 : 建築家とまちづくり)
- 7012 京都市都心地域における住民の資産運用と土地・建物利用意向に関する調査研究(都市計画)
- 大規模観光開発と住民生活(その2) : 地元住民の就業について-紀伊長島町ケーススタディ
- 大規模観光開発と住民生活(その1) : 計画に対する住民意識と要求-紀伊長島町ケーススタディ
- 琵琶湖岸土地利用と環境保全に関する研究(その3) : 湖岸公園化とその形態 : 都市計画
- 琵琶湖土地利用と環境保全に関する研究(その2) : 湖岸土地利用における地域制の再検討 : 都市計画
- 琶琵湖岸土地利用と環境保全に関する研究(その1) : レクリエーション利用と環境保全 : 都市計画
- 5072 業務地区における昼休み利用の空間について : レクリ空間の研究 その 6
- ニュータウン開発の新局面 (主集 ニュータウン開発の新局面)
- 7250 京町家の建て替え・改造事例にみるデザイン創作と町並みに関する研究 : その1・町家継承パターンの新たなる試み
- 中小企業団地への移転要求 : その 3・大阪金物問屋集団の場合
- 4047 中小企業団地への移転要求 : 其ノ3・大阪金物問屋業の場合(防災・経済・都市計画,第1回 日本建築祭 研究発表会 学術講演要旨集)
- 4046 都心部卸売問屋の店舗構成 : 大阪金物問屋業の場合(防災・経済・都市計画,第1回 日本建築祭 研究発表会 学術講演要旨集)
- 5063 西陣機業における空間構成パターン : 混合市街地における中小企業集団の研究 その2(住宅問題・都市計画)
- 5065 西陣機業集団における立地基盤の改善方策 : 混合市街地における中小企業集団の研究 その4(住宅問題・都市計画)
- 7337 都心業務系複能地区における昼間人口・事業所のまちづくり参画に関する研究 : その2・まちづくり活動・組織別考察
- 7336 都心業務系複能地区における昼間人口・事業所のまちづくり参画に関する研究 : その1・町丁目別のまちづくり参画実態
- 751 都心業務系複能地区における昼間人口・事業所のまちづくり参画に関する研究(都市計画)
- 市街地での子供の戸外生活圏についての調査研究 : 安全街区の計画に関する研究(その3) : 都市計画
- 市街地における子供の交通事故特性 : 安全街区の計画に関する研究(その2) : 都市計画
- 市街地での子供の交通事故及び戸外生活に関する調査研究 : 安全街区の計画に関する研究(その1) : 都市計画
- 7016 観光地計画における来訪、滞在および演出洋式の設計に関する研究
- 6039 気候から見た海洋型リゾート開発の適正に関する分析 : 沖縄県与那国島を事例として
- 7150 地方小都市の転入人口を吸収するために発生する住宅・宅地開発の局地的特質(その2)
- 7149 地方小都市の転入人口を吸収するために発生する住宅・宅地開発の局地的特質 (その1)
- 7156 国勢統計区を単位とした居住地特性の分析・2 : 統計解析と住宅・街区形成マップの組み合わせ(その2)
- 7155 国勢統計区を単位とした居住地特性の分析・1 : 統計解析と住宅・街区形成マップの組み合わせ(その1)
- 町なみ保全市街地における建物・土地経営の動向 : その2 奈良県今井町における借家の経営
- 町なみ保全市街地における建物・土地経営の動向 : その1 奈良県今井町における建築活動
- 7035 京都の都心地区における町家・町並みの保存と継承に関する研究 : その3、京町家界隈における町並み景観形態(都市計画)
- 7045 京都の都心部における町家の集積構造に関する研究 : その2、町家界隈における町並み形態(都市計画)
- 7042 京都市の人口変動特性にみられる都市構造変化の新傾向 : 京都市における国勢統計区を単位とした居住地特性の把握(その1)(都市計画)
- 7043 住宅集積パターンと人口変動との関係からみる居住地の動的特性 : 京都市における国勢統計区を単位とした居住地特性の把握(その2)(都市計画)
- 7187 初期郊外建て売り住宅地域における地域居住の変容に関する研究
- 7158 国勢統計区を単位とした居住地特性の分析・4 : 学区社会福祉協議会の地域活動にみる住環境改善要求の組織化(その2)
- 7157 国勢統計区を単位とした居住地特性の分析・3 : 学区社会福祉協議会の地域活動にみる住環境改善要求の組織化(その1)
- 7019 地区レベルの居住地特性の分析手法に関する研究 : 統計解析と住宅・街区形成マップの組み合わせによる(都市計画)
- 7022 初期郊外建て売り住宅地域における地域居住の変容に関する研究(都市計画)
- 3100 レクリエーション空間研究・1 : 型と系列について(計画)
- 7255 世代別子ども時代の記憶からみる歴史的市街地の遊び・アメニティに関する研究 長浜市十里街道地区を対象として : その2 遊び・アメニティ性評価の分析
- 7254 世代別子ども時代の記憶からみる歴史的市街地の遊び・アメニティに関する研究 長浜市十里街道地区を対象として : その1 遊び・アメニティ要素の抽出
- 7019 中国江南地域における水郷都市空間の近代化変容に関する考察
- 738 中国の都市化政策と地方中小都市の動勢(都市計画)
- 616 京都市における幹線道路の沿道環境に関する調査研究 : 幹線道路の沿道空間に関する研究 その2(都市計画)
- 住工混合地域整備計画の考え方 : 住工混合地域の整備に関する研究 (その2) : 都市計画
- 住工混合地域における公害苦情と公害対策について : 住工混合地域整備に関する研究(その1) : 都市計画
- 7014 地域における観光振興方策の形成に関する研究 : 妻籠宿の経緯分析から
- 低質木造住宅密集市街地における居住地事情悪化のメカニズムに関する研究(その2) : 既成住宅市街地改造計画の研究・門真市の場合
- 低質木造住宅密集市街地における居住地事情悪化のメカニズムに関する研究(その1) : 既成住宅市街地改造計画の研究・門真市の場合
- 7036 水辺環境からみる集落空間の構成計画 : その2:湖岸・水路の断面構成の変容プロセス(都市計画)
- 7035 水辺環境からみる集落空間の構成計画 : その1:湖岸集落にみる水辺環境の変容プロセス(都市計画)
- 歴史的市街地における住宅建築の変容過程に関する研究 : 伊勢市河崎町における建築活動 : 都市計画
- 名誉会員 西山夘三先生ご逝去(会員フォーラム)
- 主旨説明(環日本海時代のまちづくり)(都市計画部門研究協議会)
- 景観問題と保存的開発策 : 京都を事例として(京都の都市景観)
- 超超高層都市の都市計画とは(建築における"超"技術)
- 都市居住 : 衰退から回復へのきざし(きざし)
- 主旨説明-戦災復興の都市計画-研究協議会にあたって(広島で戦災復興の成果を考える)(都市計画部門パネルディスカッション)
- 地域主体,専門家,訪問客の交流から新しい意識と行動が(E. 美 : 街並み・景観)(民意基盤づくり5)(積土成山 : 建築家とまちづくり)
- 都市計画 (建築の事例・手法・技術等に関する1982年の動向)
- 基準規制から計画誘導へ : 居住地整備の方向 (都市の近郊開発の軌跡と計画課題)
- 居住地整備と住工混合問題 (高密度既成市街地の計画課題と方法) (主集 50年度秋季大会(関東)研究協議会・研究懇談会課題)
- 地区修復をどう見る (主集方式を補って)
- 7119 沿岸小都市における原地形構造に着目した歴史的環境の演出設計に関する研究 : その2 歴史的環境の現状と基本的演出設計方針
- 7118 沿岸小都市における原地形構造に着目した歴史的環境の演出設計に関する研究 : その1 原地形構造の復元
- 7139 京都市都心市街地における路地空間の実態と防災上の評価に関する研究
- 7036 京都市都心市街地における路地空間の実態と防災上の評価に関する研究(都市計画)
- 6-26' 西陣機業における建築空間の機能分化パターンと施設拡大の傾向(第6室 都市計画)
- 既成市街地における住宅整備対策に関する研究 1 : (B)必要対策の類型化と住宅型式別の傾向(都市計画,防災)
- 既成市街地における住宅整備対策に関する研究 1 : (A)整備目標の設定と住宅の現水準(都市計画,防災)
- 工住混合地域居住者層の将来住宅立地志向 : 都市計画
- 中小零細工場からみた工住混合地域の将来動向 : 都市計画
- 5-5 戸外レクリエーション空間資源の評価について(都市計画)
- 土地経営志向と地域空間意識 : 都市計画
- 7012 土地経営意欲と町づくり意識(都市計画)
- 都心における住環境整備と地域社会 : その2-建て替え・改善活動と街区環境 : 都市計画
- 都心における住環境整備と地域社会 : その5-町規にみるコミュニティ・ルール : 都市計画
- 地域レクリエーション空間資源の評価について : 都市計画
- 地域緑地の保全計画に関する研究 : 2. 志賀町における観光施設立地と経営の実態と問題点 : 都市計画
- 地域緑地の保全計画に関する研究 : 1 湖西地域における観光スプロールの実態と問題点 : 都市計画
- 5-7 びわ湖における水泳場の利用と観光開発の実態 : その2. 志賀町におけるケーススタディ(都市計画)
- 5-6 びわ湖における水泳場の利用と観光開発の実態 : その1. 概要(都市計画)
- 5084 近郊緑地の保全計画に関する研究 : 2 レクリエーション利用のための性格づけ(住宅問題・都市計画)
- 6038 就業構造からみた観光開発形態に関する研究 : 岐阜県岩村町を事例として
- 7013 建築相談カードにみる相隣問題及び建築相談の機能(都市計画)
- 1960年代の実像と都市計画の行方
- 7164 環境の快適性についての調査研究 : 京都市における市民意識調査よ'り
- 757 沿岸小都市における歴史的環境の演出設計に関する研究 : 原地形構造に着目した歴史的環境の特徴と問題点(都市計画)
- 5085 近郊緑地の保全計画に関する研究 : 3.レクリエーション利用からみた環境破壊と対策の実態(住宅問題・都市計画)
- 7206 京都市都心区における民家の変容・継承条件に関する研究 : 京郊民家譜50年目の再訪から・その2
- 7033 京都市都心区における民家の変容・継承条件に関する研究 : 京郊民家譜50年目の再訪から・その2(都市計画)
- 7074 観光客の流動分析からみた観光地間広域ネットワークの形成要因に関する研究 : 集落型観光地を経由する観光動線の分析
- 大阪大都市圏における工業立地条件の考察 : 工・住混合地域の研究-その14-
- 大阪市東部三区における工場敷地の利用転換について : 混合地域の研究その1
- 既成市街地における建築空間ストックの変動に関する研究 : 既存統計による検討
- 743 デリーにおけるマイグラントセツルメントの都市内立地とその階層性に関する研究(都市計画)
- 不良住宅地区の型(その2) : 改良対象地区の検討 : 建築経済・住宅問題
- 不良住宅地区の型 (その1) : ブライテッド・エリアの検討 : 建築経済・住宅問題
- 建築計画
- 混合市街地における土地利用の再編成の問題点 : 混合地域の研究 その10 : 都市計画