正井 康之 | (株)東芝マルチメディア技術研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
正井 康之
(株)東芝マルチメディア技術研究所
-
正井 康之
株式会社東芝研究開発センター
-
正井 康之
(株)東芝・マルチメディアラボラトリー
-
松浦 博
静岡県立大学経営情報学部
-
松浦 博
(株)東芝
-
新田 恒雄
(株)東芝マルチメディア技術研究所
-
松浦 博
(株)東芝 マルチメディア技術研究所
-
新田 恒雄
豊橋技術科学大学大学院工学研究科
-
松浦 博
(株)東芝 研究開発センター
-
田中 信一
株)東芝 研究開発センター
-
田中 信一
(株)東芝デジタルメディア機器社
-
原 義幸
(株)東芝デジタルメディア機器社
-
桃崎 浩平
株式会社東芝研究開発センター
-
桃崎 浩平
(株)東芝デジタルメディア機器社
-
小野木 智宏
東芝コンピュータエンジニアリング(株)
-
鈴木 孝子
パーソナル&マルチメディア開発センター 青梅工場パソコンソフトウェア設計部
-
赤嶺 政巳
(株)東芝・マルチメディアラボラトリー
-
赤嶺 政巳
(株)東芝 研究開発センター
-
河村 聡典
(株)東芝研究開発センター
-
河村 聡典
東芝研究開発センター
-
小林 賢一郎
東芝ave(株)
-
山中 紀子
(株)東芝 情報処理・機器技術研究所
-
鈴木 孝子
(株)東芝 青梅工場
-
神尾 広幸
(株)東芝マルチメディア技術研究所
-
中山 昭
東芝コンピュータエンジニアリング(株)
-
小林 賢一郎
東芝ave (株)
-
太田 冶徳
(株)東芝青梅工場
-
山中 紀子
(株)東芝 研究開発センター
-
神尾 広幸
株式会社東芝マルチメディア技術研究所
-
太田 治徳
東芝 青梅工場
-
河村 聡典
(株)東芝 研究開発センター 知識メディアラボラトリー
-
永江 尚義
(株)東芝研究開発センター
-
酒井 優
東芝研究開発センター
-
上原 龍也
(株)東芝 研究開発センター マルチメディアラボラトリー
-
新田 恒雄
豊橋技術科学大学大学院工学研究科知識情報工学専攻
-
井上 雄
東芝コンピュータエンジニアリング株式会社
-
小柴 亮典
(株)東芝・マルチメディアラボラトリー
-
酒井 優
(株)東芝・マルチメディアラボラトリー
-
天田 皇
(株)東芝・マルチメディアラボラトリー
-
金沢 博史
(株)東芝関西研究所
-
屋野 武秀
(株)東芝関西研究所
-
館森 三慶
(株)東芝関西研究所
-
館森 三慶
(株)東芝
-
金澤 博史
(株)東芝研究開発センター 川崎市
-
Favier Jean-Paul
(株)東芝マルチメディア技術研究所
-
椎名 秀樹
(株)東芝マルチメディア技術研究所
-
太田 治徳
(株)東芝青梅工場
-
八尾 正博
東芝コンピュータエンジニアリング(株)
-
屋野 武秀
東芝 研開セ
-
屋野 武秀
(株)東芝 研究開発センター マルチメディアラボラトリー
-
山本 琢己
東芝コンピュータエンジニアリング(株)
-
狩山 千春
(株)東芝 半導体システム技術センター
-
瀬戸 重宜
(株)東芝関西研究所
-
橋爪 裕一
東芝コンピュータエンジニアリング(株)
-
正井 康之
株式会社東芝研究開発センターマルチメディアラボラトリー
-
新田 恒雄
豊橋技術科学大学
-
阿部 一彦
(株)東芝 研究開発センター マルチメディアラボラトリー
-
金沢 博史
(株)東芝 関西研究所
-
瀬戸 重宜
(株)東芝 研究開発センター
-
狩山 千春
(株)東芝半導体システム技術センター
著作論文
- 音素HMMを環境適応的に選択して用いた競合モデルによる環境雑音のリジェクション
- 文字正解精度との相関の高い補正パープレキシティの算出法
- 東芝パソコンの音声認識 / 合成ソフトウェア
- パソコン用音声認識ソフトウェアの応用
- 音声認識/合成OCXの開発
- 予備選択とA^*探索による大語彙単語認識
- 単語スポッティングに適した語頭・語尾モデルの検討
- 東芝における最近の音声合成・認識の応用
- SBusカードを用いたWSベース大語彙音声認識システム
- 環境騒音の違いが音声認識に与える影響
- 東芝の音声認識・合成ソフトウエアの紹介
- TX39用音声認識ミドルウエアの開発
- 音声処理モジュールのプログラミングインタフェースとアプリケーション開発環境
- 音声合成/認識APIと応用ソフト開発環境の動向
- 音声入出力のタッチパネルを用いたマルチモーダル対話システムの試作
- 話題変更入力の取り扱いに着目した対話方式
- 複合音響特徴平面に基づく音声認識のための局所特徴抽出法(音声情報処理 : 現状と将来技術論文特集)
- マルチモーダル対話システムMultiksDial
- KL展開と一般化確率降下法によるセグメント量子化の高速化