安達 直人 | 鹿島技術研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
安達 直人
鹿島技術研究所
-
鈴木 康嗣
鹿島技術研究所
-
鈴木 康嗣
(株)小堀鐸二研究所
-
宮本 裕司
鹿島小堀研究室
-
宮本 裕司
鹿島建設株式会社
-
今村 晃
東京電力(株)
-
今村 晃
東京電力(株)技術開発研究所
-
安達 直人
(株)小堀鐸二研究所
-
酒向 裕司
(株)小堀鐸二研究所
-
福岡 篤信
鹿島a-e構造設計部
-
古山田 耕司
鹿島小堀研究室
-
鈴木 康嗣
鹿島建設技術研究所
-
酒向 裕司
小堀鐸二研究所
-
安達 直人
鹿島建設技術研究所
-
内山 正次
鹿島技術研究所
-
福岡 篤信
鹿島技術研究所
-
貫井 泰
東京電力(株)建設部土木・建築技術センター
-
津川 恒久
鹿島技術研究所
-
宮本 裕司
鹿島建設 小堀研究室
-
貫井 泰
東京電力(株)
-
小林 俊夫
鹿島技術研究所
-
渡辺 哲史
(株)小堀鐸二研究所
-
池浦 友則
鹿島技研
-
三浦 賢治
広島大学大学院
-
酒向 裕司
鹿島小堀研究室
-
渡辺 哲史
鹿島建設 小堀研究室
-
渡辺 哲史
鹿島小堀研究室
-
池浦 友則
鹿島建設 技研
-
小林 俊夫
鹿島技術研
-
大熊 武司
神奈川大学
-
三浦 賢治
広島大学大学院工学研究科社会環境システム専攻
-
柳下 文雄
東電設計(株)
-
内藤 幸雄
鹿島技術研究所
-
池浦 友則
鹿島技術研究所
-
引田 智樹
鹿島技術研究所
-
植竹 富一
東京電力株式会社技術開発研究所耐震技術グループ
-
飯谷 ちづる
東京電力(株)技術開発研究所
-
引田 智樹
鹿島建設技術研究所
-
飯谷 ちづる
東京電力技術開発研究所
-
池浦 友則
鹿島建設株式会社
-
菊池 政智
日本原子力発電(株)開発計画室
-
秀川 貴彦
(株)小堀鐸二研究所
-
植竹 富一
東京電力(株)
-
山下 利夫
東京電力(株)
-
喜多村 英司
鹿島建設(株)
-
太田 外気晴
足利工業大学建築学科
-
引田 真規子
鹿島技術研究所
-
増田 潔
鹿島情報システム部
-
大井 真規子
鹿島技術研究所
-
喜多村 英司
鹿島建設情報システム部
-
宮本 裕司
大阪大学大学院工学研究科地球総合工学専攻
-
宮本 裕司
鹿島建設(株)小堀研究室地震地盤研究
-
竹原 崇夫
東京ソイルリサーチ
-
菊池 政智
東京電力(株)
-
丹羽 正徳
鹿島技術研究所
-
喜多村 英司
鹿島A
-
竹原 崇夫
足利工業大学大学院
-
山下 利夫
東京電力(株)原子力技術部
-
津川 恒久
鹿島建設技術研究所
-
喜多村 英司
鹿島建設(株)情報システム部開発課:日本建築学会
-
岡本 賢治
足利工業大学建築学科
-
増田 潔
鹿島建設情報システム部
-
橋本 明生
足利工業大学建築学科
-
中村 淳
足利工業大学建築学科
-
宮本 裕司
鹿島建設
-
金光 陽一
(株)荏原総合研究所
-
緑川 浩史
鹿島技術研究所
-
小川 泰男
鹿島・構造設計部
-
金光 陽一
荏原総合研究所
-
二木 幹夫
建設省建築研究所
-
横山 和人
鹿島技術研究所
-
内藤 幸雄
鹿島建設株式会社
-
古山田 耕司
(株)小堀鐸二研究所
-
三浦 賢治
Kajima Corporation
-
植竹 富一
東京電力 (株)
-
岩本 賢治
鹿島建設(株)
-
嶋津 伸一
建設省近畿地方建設局営繕部建築課
-
岩本 賢治
鹿島情報システム部
-
菊池 政智
日本原子力発電株式会社
-
酒向 裕司
鹿島建設(株)
-
三浦 賢治
鹿島小堀研究室
-
内藤 幸雄
鹿島建設(株)
-
福岡 篤信
鹿島 技術研究所
-
鈴木 康嗣
鹿島建設 技研
-
笹尾 光
鹿島技術研究所
-
アリ ニウシャ
鹿島技術研究所
-
緑川 浩史
鹿島・建設総事業本部産業施設エンジニアリング部
-
石田 寛
鹿島技術研究所
-
古山田 耕司
小堀鐸二研究所
-
古江 守
鹿島建設株式会社
-
福岡 篤信
鹿島構造設計部
-
宮本 裕司
小堀研究室
-
喜多村 英司
鹿島情報システム部
-
内山 正次
東京電力(株)電力技術研究所
-
植竹 富一
鹿島技術研究所
-
池浦 友則
鹿島建設(株)技術研究所
-
古江 守
鹿島小堀研究室
-
二木 幹夫
建設省建築研究所住宅建設研究
-
安達 直人
鹿島建設捜術研究所
-
岩本 賢治
九州大学大学院
-
喜多村 英司
鹿島A-E構造設計部
-
安達 直人
E構造設計部
-
宮本 裕司
鹿島技術研究所
-
丹羽 正徳
小堀研究室
-
菅野 忠
鹿島技術研究所
-
内山 正次
鹿島技研
-
安達 直人
鹿島技研
-
柳下 文雄
東電設計建築原子力部
-
岩本 賢治
鹿島技術研究所
-
岩本 賢治
鹿島技術研究所建築解析グループ
-
安達 直人
鹿島建設(株)技術研究所
-
内山 正次
鹿島建設(株)技術研究所
-
菊池 政智
東京電力
-
嶋津 伸一
建設省近畿地方建設局
-
植竹 富一
東京電力
-
安達 直人
鹿島技術研究所先端技術研究部
-
内藤 幸雄
鹿島技術研究所先端技術研究部
-
鈴木 康嗣
鹿島技術研究所建築技術研究部
-
福岡 篤信
鹿島A/E構造設計部
-
菅野 忠
鹿島A/E構造設計部
著作論文
- 起振機試験と常時微動測定に基づく擬似地震時損傷を与えたRC造建物の動特性変化の推定
- 2312 磁気浮上式除振装置の研究 : (その2)水平2次元除振装置の振動台実験
- 起振機試験と常時微動測定に基づく鉄骨梁に擬似地震時損傷を与えた実建物の損傷推定
- 21526 大地震入力に対する埋込み構造物の非線形挙動に関する研究 : (その2)構造物浮上り時の応答特性(原子力プラント/実測・解析(2),構造II)
- 21527 大地震入力に対する埋込み構造物の非線形挙動に関する研究 : (その3)地盤と相互作用ばねの非線形性(原子力プラント/実測・解析(2),構造II)
- 21552 粘性土に埋込まれた構造物の大地震入力時非線形挙動に関する研究 : (その3)地盤と相互作用ばねの非線形性(非線形挙動,構造II)
- 21551 粘性土に埋込まれた構造物の大地震入力時非線形挙動に関する研究 : (その2)構造物浮上り時の応答特性(非線形挙動,構造II)
- 起振機試験に基づく建物の損傷推定
- 直接基礎底面の滑りが構造物の地震時応答に与える影響
- 21550 粘性土に埋込まれた構造物の大地震入力時非線形挙動に関する研究 : (その1)遠心振動台実験の概要(非線形挙動,構造II)
- 20334 直接基礎底面の滑りが構造物の応答に与える影響 : その2 基礎底面滑りによる応答特性(動的問題(4),構造I)
- 21223 実測記録に基づく低層建物の入力損失効果の検討 : (その1) 観測記録の分析による入力損失(相互作用 : 解析 (2), 構造II)
- 21253 入力地震動の違いによる高層建物の地震応答特性 : (その2)建物応答解析(相互作用:杭(1),構造II)
- 21252 入力地震動の違いによる高層建物の地震応答特性 : (その1)地震観測記録の分析(相互作用:杭(1),構造II)
- 21285 神奈川大学 23 号館(免震棟)の地震的挙動 : その 2. 免震層の地震時復元力特性
- 地震動記録における地震計基礎の影響
- 液状化地盤における杭の地盤反力の特性
- K-NET地震計基礎が観測記録に与える影響
- 21075 地震計基礎が地震記録に与える影響に関する研究
- 複合基礎の地震応答解析法に関する実証的研究
- 21224 複合基礎を有する高層RC建物の地震観測結果とその解析的検討 : (その1)地震観測概要と観測記録の分析
- 21161 飽和二層地盤に建つ杭基礎構造物の遠心模型実験と解析的検討 : (その5)16本杭基礎の地震波加振実験とその解析
- 液状化地盤における杭基礎の地震時杭応力に関する研究 : 飽和二層地盤に建つ杭基礎の遠心模型実験と解析的検討
- 埋立て地における地盤と杭基礎の地震被害調査
- 20362 飽和二層地盤に建つ杭基礎構造物の遠心模型実験と解析的検討 : (その3)入力地震波の違いによる杭応力の検討
- 液状化地盤における杭基礎の地震時杭応力に関する研究 : 杭基礎の遠心模型実験と解析的検討
- 2281 杭支持高層建物の地震時挙動 : (その2)相互作用効果の検討と建物応答解析
- 2280 杭支持高層建物の地震時挙動 : (その1)地震観測概要と観測地震の分布
- 2042 地震観測記録を用いた伝達関数評価に関する検討 : スペクトルの平滑化の影響
- 液状化時の地盤の大変形を再現可能なせん断土槽の開発
- 付加軸力変動を考慮したRC版海外曲げの簡易応力解析法
- 21040 段階的に損傷を付与したRC建物のシステム同定(ヘルスモニタリング応用(1),構造II)
- 20333 直接基礎底面の滑りが構造物の応答に与える影響 : その1 基礎底面滑りの基本的特性(動的問題(4),構造I)
- 模型水平載荷試験と振動台液状化実験による群杭効果の評価
- 液状化地盤における杭の地盤反力特性に及ぼす入力動の影響
- 液状化地盤における杭の地盤反力特性に及ぼす地盤密度の影響
- 側方流動地盤における群杭基礎の地盤反力発生メカニズム
- 20217 側方流動地盤における群杭の地盤反力と基礎慣性力の関係(動的問題・液状化(1),構造I)
- 20211 液状化地盤における杭の地盤反力係数〜変位関係のモデル化(動的問題・液状化(1),構造I)
- 振動台実験による杭の地盤反力と液状化地盤応答の関係
- 模型水平載荷試験による群杭の地盤反力〜変位関係
- 20361 飽和二層地盤に建つ杭基礎構造物の遠心模型実験と解析的検討 : (その2) 応答解析と杭応力の検討
- 20360 飽和二層地盤に建つ杭基礎構造物の遠心模型実験と解析的検討 : (その1) 実験概要とその結果
- 20294 杭の地盤反力と地盤のせん断応力関係における地盤密度の影響(杭(水平)(2),構造I)
- 21175 飽和二層地盤に建つ杭基礎構造物の遠心模型実験と解析的検討 : (その6)二次元FEMによる検討
- 21160 飽和二層地盤に建つ杭基礎構造物の遠心模型実験と解析的検討 : (その4)杭頭加振実験による検討
- 21224 実測記録に基づく低層建物の入力損失効果の検討 : (その2) シミュレーション解析(相互作用 : 解析 (2), 構造II)
- 21406 神奈川大学23号館(免震棟)および新1号館の振動実験 : その3. 23号館(免震棟)免震層の復元力特性(振動実験(1),材料施工)
- 21405 神奈川大学23号館(免震棟)および新1号館の振動実験 : その2. 23号館(免震棟)の振動実験結果(振動実験(1),材料施工)
- 20353 液状化地盤における杭の地盤反力-変位関係に関する実験的検討 : その2 入力レベルの影響
- 20352 液状化地盤における杭の地盤反力-変位関係に関する実験的検討 : その1 地盤密度の影響について
- 遠心力場におけるせん断土槽の開発
- 2570 日本ハリストス正教会教団・東京復活大聖堂(ニコライ堂)の常時微動解析による振動特性
- 2565 日本ハリストス正教会教団・東京復活大聖堂(ニコライ堂)の常時微動測定とその解析
- 21067 RC版面外曲げに対する周辺拘束の影響
- 2273 軟弱砂地盤における建築物の耐震性 : その2 動的相互作用に関する実験と評価
- 2272 軟弱砂地盤における建築物の耐震性 : その1 動的相互作用に関する実験計画
- 液状化・側方流動地盤における杭応力に関する実験的検討
- 建物の水平加振時の上下振動成分データを利用した鉄骨梁端部の破断検知
- 21496 構造物の大地震入力時非線形挙動に関する研究 : (その1)遠心振動台実験と浮上り性状([原子力プラント]振動試験,構造II)
- 21497 構造物の大地震入力時非線形挙動に関する研究 : (その2)底面土圧と側面土圧の性状([原子力プラント]振動試験,構造II)
- 20295 模型水平載荷試験における群杭の地盤反力特性
- 20227 液状化地盤における摩擦杭基礎の挙動 : その 1 基礎の水平変位・沈下特性
- 21643 粘土地盤に支持された構造物の大地震入力時非線形挙動に関する研究 : (その1)砂地盤に埋込まれた構造物の挙動([原子力プラント]非線形挙動,構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21645 粘土地盤に支持された構造物の大地震入力時非線形挙動に関する研究 : (その3)遠心振動台試験と水平載荷試験に基づく底面土圧性状([原子力プラント]非線形挙動,構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21644 粘土地盤に支持された構造物の大地震入力時非線形挙動に関する研究 : (その2)粘土地盤に埋込まれた構造物の挙動([原子力プラント]非線形挙動,構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)