惠羅 修吉 | 上越教育大学 障害児教育実践センター
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
惠羅 修吉
香川大学
-
惠羅 修吉
上越教育大学 障害児教育実践センター
-
惠羅 修吉
上越教育大学
-
大庭 重治
上越教育大学大学院学校教育研究科
-
大庭 重治
上越教育大学障害児教育講座
-
大庭 重治
上越教育大学
-
門廻 宏昭
上越教育大学大学院
-
室岡 徳
柏崎市立柏崎小学校
-
砂田 裕美子
新潟大学附属養護学校
-
杉田 典子
新潟県立月ヶ岡養護学校
-
神谷 重徳
上越教育大学障害児教育講座
-
大野 幸子
横浜市立北綱島養護学校
-
島影 幸夫
新潟県立小出養護学校
-
設楽 なつ子
新井市立にしき養護学校
-
宮島 ひろみ
東京都立調布養護学校
著作論文
- 単純加算課題の遂行におけるワーキングメモリの役割 : (2)小学校低学年におけるカウンティング方略から記憶検索方略への移行に関連して
- 単純加算課題の遂行におけるワーキングメモリの役割 : (1)音韻ループと中央実行系の対比
- 通常の学級に在籍する軽度発達障害のある児童に対応した校内支援体制に関する学級担任の意識
- 聴覚オドボール・パラダイムの受動条件における事象関連電位P3の再現性 : 弁別課題実施前後におけるPassive P3の比較
- 重度・重複障害児の訪問教育における授業事例と生理学的評価の試み
- 発達障害児の評価と支援 : 根拠に基づく教育実践に向けて(準備委員会企画シンポジウム3,日本特殊教育学会第40回大会シンポジウム報告)
- 語想起課題における検索効率の急速な低下と持続的注意
- 知的障害児における物語絵本の活用を通した語りの指導
- 自閉傾向を示す知的障害児における常同行動の出現と覚醒水準の変動
- 重症心身障害児の視機能に関する電気生理学的検討
- PB113 知的障害児における実行機能と事象関連電位の課題関連性変動(ポスター発表B,研究発表)