堅山 仁根 | 大阪府立成人病センター第一内科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
堅山 仁根
大阪府立成人病センター第一内科
-
大辻 悟
大阪府立成人病センター第一内科
-
土金 悦夫
大阪府立成人病センター第一内科
-
小林 亨
大阪府立成人病センター研究所 消化器外科
-
土金 悦夫
大阪府立成人病センター循環器内科
-
淡田 修久
大阪府立成人病センター循環器内科
-
淡田 修久
大阪府立成人病センター第一内科
-
竪山 仁根
富永神経外科病院内科
-
小林 亨
大阪府立成人病センター心臓血管外科
-
櫻井 温
大阪府立成人病センター循環動態診療科
-
櫻井 温
大阪府立成人病センター循環動態科
-
小林 智子
聖マリアンナ医科大学病院リハビリテーション部
-
小林 智子
大阪府立成人病センター循環動態診療科
-
竪山 仁根
大阪府立成人病センター第一内科
-
桐野 基浩
医療法人川崎病院循環器科
-
桐野 基浩
大坂府立成人病センター循環動態診療科
-
桐野 基浩
大阪府立成人病センター循環動態診療科
-
角辻 暁
野崎徳洲会病院循環器内科
-
高見 宏
大阪府立成人病センター循環動態診療科
-
高見 宏
大阪府立成人病センター 心臓血管外科
-
中川 理
市立豊中病院循環器科
-
中川 理
大阪府立成人病センター循環動態診療科
-
中岡 良和
大阪大学大学院医学系研究科分子病態内科
-
和泉 匡洋
大阪府立成人病センター循環器内科
-
和泉 匡洋
大阪大学 大学院 医学系研究科 分子病態内科学講座
-
上杉 浩世
大阪府立成人病センター第一内科
-
中岡 良和
大阪大学 大学院 医学系研究科 分子病態内科学講座
-
和泉 匡洋
大阪府立成人病センター第一内科
-
東 純哉
大阪府立成人病センター第一内科
-
東 純哉
大阪大学 加齢医学
-
中岡 良和
大阪府立成人病センター第一内科
-
角辻 暁
大阪府立成人病センター循環動態科
-
山崎 慶太
大阪府立成人病センター第一内科
-
船本 全信
大阪大学医学部分子病態内科学
-
船本 全信
大阪府立成人病センター1内 循動
-
中川 裕美子
大阪大学大学院医学系研究科分子制御内科学
-
平石 泰三
国立療養所愛媛病院心臓血管外科
-
中山 裕美子
大阪大学大学院医学系研究科分子制御内科学
-
福原 淳範
社会保険紀南綜合病院循環器科
-
平石 泰三
大阪府立成人病センター循環動態科
-
平石 泰三
大阪府立成人病センター 外科
-
中村 俊紀
大阪大学医学部加齢医学
-
小林 智子
京都桂病院 心臓血管センター
-
森口 孝一
大阪府立成人病センター第1内科
-
安田 治正
大阪府立成人病センター循環動態診療科
-
森岡 将臣
大阪府立成人病センター第一内科
-
大嶋 有一
大阪大学大学院分子病態内科学講座
-
大嶋 有一
大阪大学 大学院 医学系研究科 分子病態内科学講座
-
福原 淳範
大阪府立成人病センター循環動態診療科
-
中川 裕美子
大阪府立成人病センター循環動態診療科
-
加藤 修
豊橋ハートセンター
-
角辻 暁
大阪府立成人病センター循環動態診療科
-
海辺 正治
大阪府立成人病センター第一内科
-
大嶋 有一
大阪府立成人病センター第一内科
-
堅山 仁根
桜橋渡辺病院内科
-
土金 悦夫
豊橋ハートセンター
-
北野 勝也
京都桂病院心臓血管センター
-
北野 勝也
大阪府立成人病センター
-
伊藤 浩
桜橋渡辺病院内科
-
南野 隆三
桜橋渡辺病院循環器内科
-
加藤 修
桜橋渡辺病院内科
-
加藤 修
大阪府立成人病センター第一内科
-
加藤 修
京都桂病院心臓血管センター内科
-
東野 順彦
桜橋渡辺病院循環器内科
-
土金 悦夫
大阪立成人病センター循環器内科
-
佐藤 眞一
大阪府立健康科学センター
-
佐藤 眞一
千葉県衛生研究所
-
藤尾 慈
大阪大学大学院医学系研究科分子病態内科
-
柴田 宣彦
大阪府立成人病センター第一内科
-
明比 教幸
桜橋渡辺病院循環器内科
-
友岡 俊夫
桜橋渡辺病院循環器内科
-
佐藤 眞一
大阪府立成人病センター
-
友岡 俊夫
桜橋渡辺病院内科
-
明比 教幸
摂津医誠会病院
-
森下 竜一
大阪大学医学部遺伝子治療学
-
森下 竜一
大阪大学 大学院医学系研究科臨床遺伝子治療学
-
森下 竜一
大阪大学医学部加齢医学
-
角辻 暁
りんくう総合医療センター市立泉佐野病院心臓センター
-
森下 竜一
クオーレ遺伝子治療再生医療調査センター
-
佐藤 重夫
紀南総合病院心臓血管外科
-
福井 亮介
大阪医科大学第一内科
-
柴田 宣彦
大阪医科大学第一内科
-
木下 勲
大阪医大第一内科
-
藤尾 慈
大阪大学 医学部分子病態内科学
-
中田 敦之
大阪府立成人病センター循環動態科
-
福井 亮介
大阪府立成人病センター循環動態科
-
佐藤 重夫
大阪府立成人病センター循環動態科
-
神出 計
大阪府立成人病センター第一内科
-
廣谷 淳
大阪府立成人病センター第一内科
-
藤尾 慈
大阪府立成人病センター第一内科
-
木下 勲
大阪府立成人病センター第一内科
-
浜口 智幸
大阪府立成人病センター第一内科
-
岡本 一善
大阪府立成人病センター第一内科
-
加藤 修
東邦桂病院心臓血管センター
-
森岡 敏一
桜橋渡辺病院循環器内科
-
角辻 暁
大阪成人病センター循環動態科
-
福原 淳範
大阪成人病センター循環動態科
-
中川 裕美子
大阪成人病センター循環動態科
-
安田 治正
大阪成人病センター循環動態科
-
平石 泰三
大阪成人病センター循環動態科
-
小林 亨
大阪成人病センター循環動態科
-
土金 悦夫
第一内科
-
船本 全信
第一内科
-
大辻 悟
第一内科
-
淡田 修久
第一内科
-
武田 吉弘
豊橋ハートセンター循環器内科
-
浜口 智幸
大阪大学 第3内科
-
廣谷 淳
大阪市立大学医学部附属刀根山結核研究所
-
岡本 一善
第一内科
-
神出 計
第一内科
-
角辻 暁
りんくう総合医療センター市立泉佐野病院循環器科
-
寺井 和生
大阪府立成人病センター第一内科
-
吉野 元人
大阪府立成人病センター第一内科
-
武田 吉弘
大阪府立成人病センター第一内科
-
寺井 和生
大阪府立成人病センター循環器内科
-
武田 吉弘
大阪府立成人病センター研究所 放射線診断
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
石田 芳也
北見赤十字病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
金井 直樹
北見赤十字病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
鍛冶 有登
大阪市立総合医療センター救命救急センター
-
鍜冶 有登
大阪市立総合医療センター救命救急センター
-
重本 達弘
大阪市立総合医療センター麻酔科
-
堀 正二
大阪大学 第一内科
-
菊井 正紀
大阪府立羽曳野病臨床病理検査科
-
川島 康生
国立循環器病センター心臓血管外科
-
川島 康生
大阪大第一外科
-
月岡 一馬
大阪市立総合医療センター救命救急センター
-
中土 義章
桜橋渡辺病院循環器内科
-
酒井 敬
桜橋渡辺病院 心外
-
酒井 敬
奈良県立医科大学
-
松田 暉
大阪大第一外科
-
馬場 雄造
桜橋渡辺病院心臓外科
-
新谷 英夫
桜橋渡辺病院心臓外科
-
伊藤 泰治
星ヶ丘厚生年金病院内科
-
桜井 温
大阪府立成人病センター循環動態診療科
-
平岡 久豊
大阪大学大学院医学系研究科分子制御内科学
-
藤村 晴俊
大阪大学大学院医学系研究科神経内科学
-
勝谷 友宏
大阪大学大学院医学系研究科老年・腎臓内科学
-
勝谷 友宏
大阪大学 大学院 医学系研究科 加齢医学
-
勝谷 友宏
大阪大学 大学院 医学系研究科 加齢医学 講座
-
浅井 尚志
大阪大学大学院医学系研究科加齢医学
-
荻原 俊男
大阪大学加齢医学
-
伊藤 浩
桜橋渡辺病院循環器内科
-
菊井 正紀
大阪府立羽曳野病院臨床病理検査科
-
多田 道彦
大阪大第一内科
-
滝内 伸
大阪大学加齢医学
-
勝谷 友宏
大阪大学加齢医学
-
楽木 宏実
大阪大学医学部第四内科
-
平岡 久豊
大阪大学大学院医学系研究科分子制御内科学 内科
-
北畠 顕
大阪大第一内科
-
永井 宏幸
大阪大学医学系研究科分子病態内科学
-
大嶋 有一
大阪大学医学系研究科分子病態内科学
-
和泉 匡洋
大阪大学医学系研究科分子病態内科学
-
中岡 良和
大阪大学医学系研究科分子病態内科学
-
大杉 友顕
大阪大学医学系研究科分子病態内科学
-
藤尾 慈
大阪大学医学系研究科分子病態内科学
-
廣田 久雄
大阪大学医学系研究科分子病態内科学
-
瀧原 圭子
大阪大学医学系研究科分子病態内科学
-
藤村 晴俊
大阪大学医学系研究科神経機能医学
-
鈴木 敬一郎
大阪大第一内科
-
永井 宏幸
桜橋渡辺病院心臓・血管センター内科
-
鈴木 敬一郎
大阪大学医学部生化
-
藤井 謙司
大阪大第一内科
-
鎌田 武信
大阪大第一内科
-
堀 正二
大阪大第一内科
-
後藤 浩一
大阪大第一内科
-
佐々木 達哉
桜橋渡辺病院循環器内科
-
中田 敦之
兵庫県立西宮病院内科
-
佐々木 達哉
大阪冠症候群研究会(OACIS)
-
多田 道彦
大阪大学大学院病態情報内科学
-
多田 道彦
大阪大学医学部 第1内科
-
広田 久雄
桜橋渡辺病院循環器内科
-
永井 宏幸
大阪大学 分子病態内科学
-
小林 亨
循環動態診療科
-
酒井 範子
桜橋渡辺病院循環器内科
-
中村 文昭
桜橋渡辺病院内科
-
中村 文昭
大阪大学第四内科
-
角 辻暁
大阪府立成人病センター循環動態科・第一内科
-
竪山 仁根
第一内科
-
堅山 仁根
第一内科
-
平岡 久豊
大阪府立成人病センター循環器科
-
楽木 宏実
大阪大第四内科
-
酒井 範子
桜橋渡辺病院循内
-
月岡 一馬
大阪市立総合医療センター 救命救急センター
-
月岡 一馬
大阪市立総合医療センター
-
月岡 一馬
大阪市立北市民病院
-
土金 悦夫
大坂府立成人病センター第一内科
-
淡田 修久
大坂府立成人病センター第一内科
-
中岡 良和
大坂府立成人病センター第一内科
-
上杉 浩世
大坂府立成人病センター第一内科
-
大辻 悟
大坂府立成人病センター第一内科
-
堅山 仁根
大坂府立成人病センター第一内科
-
小林 智子
大坂府立成人病センター循環動態診療科
-
櫻井 温
大坂府立成人病センター循環動態診療科
-
小林 亨
大坂府立成人病センター循環動態診療科
-
重本 達弘
大阪市立総合医療センター
-
廣谷 淳
国立療養所刀根山病院内科
-
広田 久雄
大阪府立成人病センター第一内科
-
伊藤 泰治
大阪大学第一内科
-
東野 明彦
桜橋渡辺病院循環器内科
著作論文
- P326 冠動脈疾患患者における肝細胞増殖因子の役割
- 1034 シロスタゾールのPTCA後再狭窄予防機序-Hepatocyte Growth Factorからみた内皮再生促進効果に関する検討
- 79)全身性脂質蓄積性症候群に伴う拡張型心筋症の1例(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- 下肢閉塞性動脈硬化症に対するアテレクトミーの有用性 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- Chiari's networkに付着した右房内球状血栓の1治験例
- 22) PTCA時のcoronary ruptureに対しveingraft coated stentで止血した2症例
- Autologous vein graft-coated stent により緊急開胸手術を回避し得た冠穿孔2症例の経験
- P382 PTCAによる家族性高コレステロール血症症例の予後改善の可能性
- 0758 冠動脈慢性完全閉塞を含む多枝病変に対するPTCAの長期予後 : CABGとの比較検討
- 0572 Balloon angioplasty後の再狭窄予防に対するシロスタゾールの効果 : prospective randomized trialによる検討
- 0560 インターベンション後のVessel areaおよびPlaque areaの変化の血管長軸方向における拡がりについての検討
- 0010 StentとDCAの比較検討 : START (S__-T__-ent vs directional coronary A__-therectomy R__-andomized T__-rial)
- 0007 DCA後のadjunctPTCAの効果について : IVUSを用いた検討
- 20) DCA後の血管造影上の長期予後
- 冠動脈バイパス術後の左主幹部病変に対する PTCA の有用性
- 切迫梗塞の病態,病院からみた治療法の選択 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- 17)PTCA時のヘパリン使用で血小板減少と溶血性尿毒症症候群(HUS)の病態を呈した1症例
- 27) 中等度石灰化病変に対するRotablator+DCAの有効性の検討
- 26) Post Rotablator Direct Stentingの初期成績の検討
- 110) シロスタゾール(phosphodiesterase type3阻害剤)長期投与の低心機能患者の予後に及ぼす影響
- 23) 当院における冠動脈インターベンション後の経皮的血管縫合器(ProstarTM)による止血の有用性の検討
- 114) 閉塞性肥大型心筋症に対する経皮的中隔心筋焼灼術(PTSMA)の初期および遠隔期成績
- 11) 高速回転Directional Coronary Atherectomyの初期成績
- 閉塞性肥大心筋症に対する経皮的中隔心筋アブレーション術(PTSMA)の初期および遠隔期成績
- P310 術前血管リモデリング形態によるDCA後再狭窄機序の相異
- P309 冠動脈単純狭窄病変(STRESS・BENESTENT同等病変)に対する至適デバイスは? : ステント・DCAの無作為比較試験からの検討
- 0906 閉塞性肥大型心筋症に対する経皮的中隔心筋焼灼術の初期および遠隔期成績の検討
- 0671 冠動脈慢性完全閉塞を有する患者のPTCA治療後の長期予後に対するステントの効果
- 0311 DCAによる血管拡張作用の慢性期内腔損失機序に及ぼす影響
- 0187 左主幹部病変に対するpercutaneous transluminal coronary angioplastyの初期及び遠隔期成績の検討
- 0183 冠動脈インターベンション(PTCA)施工部位の退縮に関する検討 : PCS(Prevention of Coronary Sclerosis)Study 2年時の中間解析より
- 0011 冠動脈慢性完全閉塞病変(CTO)に対するstent留置前debulkingの有用性
- 0002 複雑病変を有する小血管に対するDebulking Strategyの検討 : Rotational Atherectomyは再狭窄率を低下させるか?
- 94)経皮的心筋焼灼術を応用した右室二腔症(DCRV)の1例
- 52)虚血性心疾患の予後規定因子としてのアンギオテンシン変換酵素遺伝子多型の意義
- 13)Rotablatorの再狭窄予測因子についての検討
- 0896 CABG後Graft不全でのNative Coronary Arteryの慢性完全閉塞病変に対するPTCAの血管造影上の長期予後
- 0895 冠動脈慢性完全閉塞病変を有する患者に対するPTCAの長期予後の検討
- 0805 小血管におけるCutting Balloon AngioplastyとPOBAの慢性期再狭窄に関与する因子の比較検討
- 梗塞後狭心症の検討 : 梗塞前狭心症と梗塞後狭心症 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- 心筋コントラストエコー法によるcollaieral flowの可視化 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- P629 冠動脈入口部病変に対するPTCAの再狭窄因子の検討
- P624 閉塞性肥大型心筋症に対する経皮的冠動脈中隔枝塞栓術の初期および遠隔期成績
- 0811 Cutting Ballon Angioplastyの慢性期再狭窄に関与する因子の検討 : 臨床・血管内エコー(IVUS)・冠動脈造影法所見より
- P389 プラバスタチンによる正常域コレステロール値虚血性心疾患患者の二次予防効果の検討 : Prospective Randomized Trial(PCS study)
- P390 冠動脈疾患の二次予防における血清コレステロール治療目標値の検討 : PCS(Prevention of Coronary Sclerosis)Study2年時の中間解析より
- 非貫壁性梗塞の血中CPK動態
- P165 インターベンション後再狭窄機序の比較 : ステント vs DCA : 経時的血管内超音波検査所見からみた検討
- 0200 冠動脈1枝慢性完全閉塞を有する患者に対するPTCAによる長期予後の検討 : 1枝病変と多枝病変の比較検討
- 冠動脈慢性完全閉塞に対する PTCA 成功例の血管造影上の長期予後
- 0965 冠動脈慢性完全閉塞病変に対する偽腔拡大後の長期予後
- ステント内再狭窄に対するTECの有用性の検討
- 1027 PTCA時の血管拡張がその後のプラーク増殖に及ぼす影響 : 経時的IVUSからの検討
- 37)Spiral dissectionの処置においてIVUSの結果に基づき治療戦略を決定した一例
- 25)Stent内再狭窄に対する新生内膜の内膜切除の重要性
- 0773 低侵襲的冠動脈バイパス手術(MIDCAB)と経皮的冠動脈形成術(PTCA)との複合的治療に関する検討 : 多枝冠動脈病変に対する冠血行再建術の治療戦略について
- 0615 シロスタゾールのPTCA後再狭窄予防効果とその機序に関する検討
- 0614 シロスタゾールによるPalmaz-Schatz stent留置後の新生内膜増殖抑制効果 : IVUSを用いたProspective Randamized Study
- 153) Perclose(Percutaneous Vascular Closure Device)の有用性の評価
- 5) ドプラガイドワイヤーを用いた梗塞心筋領域における冠予備能の検討
- 方向性冠動脈切除術の適合病変についての検討
- 21) Cutting balloon(CB)の初期及び遠隔期成績
- 10) 冠動脈慢性完全閉塞病変(CFO)に対するステントの有用性と限界
- 0963 小血管のTypeB, C病変に対するCutting Balloon Angioplasty(CBA)とPlain Old Balloon Angioplasty(POBA)の比較検討(CAPAS)-Prospective Randomized Trial-
- 0961 Primary StentingとOptimal DCAの初期および遠隔期成績の比較検討:START(STent vs directional coronary Atherectomy Randomized Trial)
- 下肢閉塞性動脈硬化症に対するアテレクトミーの有用性 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 0960 左主幹部病変に対するDCAの有用性
- 経僧帽弁輸血流の定量化に基づく心拍出量の簡便法 : 日本循環器学会第64回近畿地方会