浅野 拓 | 昭和大学第三内科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
小林 洋一
昭和大学第三内科
-
浅野 拓
昭和大学第三内科
-
丹野 郁
昭和大学第三内科
-
丹野 郁
昭和大学病院内科学講座循環器内科学部門
-
片桐 敬
昭和大学第三内科
-
片桐 敬
昭和大学第3内科
-
河村 光晴
昭和大学第三内科
-
馬場 隆男
昭和大学第三内科
-
小原 千明
昭和大学第三内科
-
宮田 彰
昭和大学第三内科
-
宮田 彰
昭和大学 第三内科
-
菊嶋 修示
昭和大学第三内科
-
菊島 修示
昭和大学医学部第三内科
-
菊嶋 修示
昭和大学 医学部 第三内科
-
小林 洋一
昭和大学医学部第三内科
-
丹野 郁
昭和大学医学部第三内科
-
劉 俊昌
昭和大学第三内科
-
品川 丈太郎
昭和大学医学部第三内科
-
品川 丈太郎
昭和大学第三内科
-
箕浦 慶乃
昭和大学第三内科
-
箕浦 慶乃
昭和大学病院内科学講座循環器内科学部門
-
渡辺 則和
昭和大学第三内科
-
中川 陽之
昭和大学第三内科
-
渡辺 則和
昭和大学医学部第三内科
-
中川 陽之
昭和大学医学部第三内科
-
神保 芳宏
昭和大学医学部第三内科
-
神保 芳宏
昭和大学第三内科
-
小原 千明
昭和大学横浜市北部病院循環器センター
-
馬場 隆男
昭和大学医学部第三内科
-
三好 史人
昭和大学医学部第三内科
-
小貫 龍也
昭和大学第三内科
-
三好 史人
昭和大学第三内科
-
小貫 龍也
昭和大学病院内科学講座循環器内科学部門
-
馬場 隆男
昭和大学
-
三好 史人
昭和大学内科学講座循環器内科学部門
-
片桐 敬
昭和大学医学部第三内科学教室
-
安達 太郎
昭和大学第3内科
-
安達 太郎
昭和大学医学部第三内科
-
伊藤 啓之
昭和大学第三内科
-
安達 太郎
昭和大学 第三内科
-
伊藤 啓之
昭和大学第三内科学教室
-
千代 田和美
昭和大学第三内科
-
千代田 和美
昭和大学第三内科
-
千代田 和美
昭和大学医学部第三内科
-
志野原 睦
昭和大学医学部第三内科
-
志野原 睦
昭和大学第三内科
-
劉 俊昌
昭和大学病院循環器内科
-
劉 俊昌
昭和大学 医学部循環器内分泌科
-
片桐 敬
昭和大学医学部第三内科
-
片桐 敬
昭和大学病院治験事務局運営委員会
-
小林 洋一
昭和大学内科学講座循環器内科学部門
-
勝又 亮
昭和大学第三内科
-
松山 高明
昭和大学第三内科
-
松山 高明
昭和大学第二病理
-
松山 高明
国立循環器病研究センター 心臓血管内科・臓器移植部
-
勝又 亮
昭和大学医学部第三内科
-
馬場 隆男
昭和大学 医学部第3内科学教室
-
片桐 敬
昭和大学医学部
-
松山 高明
国立循環器病センター病理
-
安達 太郎
総合高津中央病院内科
-
片桐 敬
昭和大学医学部附属病院 循環器内科
-
松山 高明
昭和大学医学部第三内科
-
嶽山 陽一
昭和大学藤が丘病院循環器内科
-
西村 英樹
昭和大学第三内科
-
嶽山 陽一
昭和大学第三内科
-
櫻井 将之
昭和大学第三内科
-
木村 睦
昭和大学第三内科
-
塚本 茂人
昭和大学第三内科
-
西村 英樹
昭和大学医学部 第3内科
-
勝又 亮河
昭和大学 第三内科
-
金子 堯一
昭和大学第三内科
-
有賀 徹
昭和大学第三内科
-
櫻井 将之
昭和大学医学部 第3内科
-
片桐 敬
昭和大学 医学部 第三内科
-
Nishimura Hideki
Showa University School Of Medicine Department Of Medicine Division Of Cardiolgy
-
Nishimura Hideki
Third Department Of Internal Medicine Showa University School Of Medicine
-
伴 良久
昭和大学第三内科
-
木庭 新治
昭和大学第三内科
-
酒井 哲郎
昭和大学第三内科
-
濱嵜 裕司
昭和大学第三内科
-
大塚 敏彦
昭和大学第三内科
-
楠山 太郎
昭和大学第三内科
-
角田 史敬
昭和大学医学部第三内科
-
角田 史敬
昭和大学第三内科
-
柳下 俊邦
昭和大学第三内科
-
酒井 哲郎
昭和大学病院循環器内科
-
沖 浩佳
昭和大学医学部第三内科
-
沖 浩佳
昭和大学第三内科
-
杉田 江里
昭和大学第三内科
-
伴 良雄
昭和大学第三内科
-
近藤 誠太
昭和大学第三内科
-
武山 純一郎
昭和大学医学部第三内科
-
杉田 江里
昭和大学医学部第三内科
-
武山 純一郎
昭和大学第三内科
-
蔵野 康造
水戸済生会総合病院 循環器内科
-
川又 朋章
昭和大学第三内科
-
片桐 片桐
昭和大学第3内科
-
有賀 徹
昭和大学救命救急科
-
大塚 敏彦
昭和大学第2病理
-
蔵野 康造
昭和大学第3内科
-
川又 朋章
昭和大学 医学部 第三内科
-
馬場 隆夫
昭和大学第三内科
-
角田 史敬
昭和大学第3内科
-
柳下 俊邦
昭和大学第3内科
-
品川 文太郎
昭和大学第三内科
-
志野原 陸
昭和大学第3内科
-
宮田 章
昭和大学第3内科
-
片岡 敬
昭和大学第3内科
-
酒井 哲郎
昭和大学 医学部第二病理学教室
-
木庭 新治
昭和大学 医学部内科学講座・循環器内科学部門
-
濱嵜 裕司
昭和大学 医学部循環器内科
-
木庭 新治
昭和大・医・循環器内科学
著作論文
- 神経調節性失神患者の心拍変動 : ホルター心電図と Task Force^【○!R】 Monitor の比較
- 107) Macrolide系抗生物質によりtorsades de pointes(Tdp)が誘発された房室blockの1例(日本循環器学会 第155回関東甲信越地方会)
- 42)「低K血症を伴い過換気により誘発されたtorsade de pointes(TdP)に一例(日本循環器学会第154回関東甲信越地方会)
- 71)不整脈原性右室心筋症の診断治療にmiddiastolic potential mappingが有用だった一例(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- シベンゾリンと右室ペーシングにより著明な左室内圧較差の改善を認めた高齢者閉塞性肥大型心筋症の1例(第196回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- Edrophonium 誘発性VTの1例(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 57) 上大静脈の電気的隔離術により根治した心房頻拍の一例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 左脚ブロック下方軸型の特発性心室頻拍に対し右冠尖からのカテーテル・アブレーションが有効であった1例(第188回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 発作性心房細動の発生・維持に右肺静脈内リエントリーの可能性が示唆された洞不全症候群の一例(日本循環器学会関東甲信越地方会第187回学術集会)
- 18) 脊髄損傷と冠攣縮性狭心症が合併した1例(第207回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 76) 拡張相肥大型心筋症に合併した左室起源嚥下誘発性心房頻拍の1例(第206回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 10) 特発性血小板減少性紫斑病に合併したBinodal-diseaseの1例(第205回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 神経調節性失神症例の Holter ECG による心拍変動解析の有用性
- 不整脈予防におけるARB, ACE阻害薬とアルドステロン拮抗薬 : 心房細動の洞調律維持におけるカンデサルタンとベプリジルの有効性の検討
- 95)特発性心室細動に右室流出路起源心室頻拍とATP感受性心房頻拍を合併した1例(第202回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- P014 高周波アブレーション(RF)の通電直後から心拍変動は変化する : 心内部位別検討
- 心電図による発作性心房細動のアブレーション適応の検討
- 0896 状況失神の病態の検討 : Head-up Tilt Testを用いて
- P256 Head-up tilt testで誘発されるneurally mediated syncope患者の加齢による特色
- P349 心房ペーシングによるQTc dispersion(QTcd)とQT時間の検討
- T wave AlternansとHolter心電図のQT間隔
- 53)三尖弁輪側壁に起源をゆうしたATP感受性心房頻拍の一例
- 発作性心房細動(Paf)の心房性期外収縮(APC)の出現様式
- 76) 左室基部起源心室頻拍のcatheter ablationに16極Mapping Microcatheterが有用であった1例
- P613 心室性頻脈性不整脈の予測における心房ペーシングによるQTc dispersion(QTcd)とT wave alternans(TWA)の意義
- 0870 自律神経系のT Wave Alternansに及ぼす影響
- SIII-10 心室性頻脈性不整脈の予測及び薬効評価法としてのT Wave Alternansの有用性
- 失神発作の発生機序と治療効果の検討
- P659 ATP感受性心房頻拍の電気生理学的特徴とカテーテルアフルーションの有用性の検討
- P243 Head Up Tilt Test (HUT)で誘発されるNeurally Mediated syncope (NMS)時におけるQTc dispersion (QTcd)の検討
- 0420 Kチャネル開口薬感受性心室性不整脈の特徴
- 0191 副伝導路カテーテルアブレーションにおける再発の予知 : ATPによるデルタ波の顕性化の機序と再発に関する検討
- K channel openerはdelayed afterdepolarizationを抑制するか?-ATPとVerapamilに感受性を有する心室性不整脈に対するNicorandilの効果-