五十嵐 清治 | 北海道後志保健福祉事務所 保健福祉部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
五十嵐 清治
北海道後志保健福祉事務所 保健福祉部
-
五十嵐 清治
北海道医療大学歯学部口腔構造・機能発育学系小児歯科学分野
-
五十嵐 清治
北医療大・歯・小児歯
-
五十嵐 清治
小児歯科学講座
-
斉藤 正人
北海道医療大学個体差医療科学センター歯科部門
-
斎藤 正人
北海道医療大学歯学部
-
倉重 圭史
北海道医療大学歯学部口腔構造・機能発育学系小児歯科学分野
-
五十嵐 清治
北海道医療大学歯学部小児歯科学講座
-
齋藤 正人
北海道医療大学個体差医療科学センター
-
村井 雄司
歯学部5年
-
梶 美奈子
北海道医療大学個体差医療科学センター
-
齊藤 正人
北医療大・小児歯
-
木下 憲治
北海道医療大学個体差医療科学センター
-
服部 佳子
北海道医療大学個体差医療科学センター
-
川上 智史
北海道医療大学個体差医療科学センター
-
野呂 大輔
北海道医療大学個体差医療科学センター
-
丹下 貴司
北海道医療大学歯学部小児歯科学講座
-
木下 憲治
北海道大学歯学部附属病院特殊歯科治療部
-
齊藤 正人
北海道医療大学個体差医療科学センター
-
鈴木 崇之
藤川歯科小児歯科医院:北海道医療大学歯学部小児歯科学講座
-
藤川 隆義
北海道医療大学歯学部口腔構造・機能発育学系小児歯科学分野
-
川村 玲衣
北海道医療大学歯学部口腔構造・機能発育学系小児歯科学分野
-
賀来 亨
北海道医療大学歯学部口腔病理学講座
-
柴田 敏之
北海道医療大学歯学部口腔外科学第2講座
-
五十嵐 清治
北医大・歯・小児歯
-
賀来 亨
北海道医療大学 歯 中央検査
-
八幡 祥子
北医療大・歯・小児歯
-
広瀬 弥奈
北医療大・歯・小児歯
-
河野 英司
北医療大・歯・小児歯
-
河野 英司
北医大・歯・小児
-
福田 敦史
北医大・歯・小児歯
-
廣瀬 弥奈
北医療大・歯・小児歯
-
堀内 美帆子
北海道医療大学歯学部口腔構造・機能発育学系小児歯科学分野
-
奥村 一彦
北海道医療大学歯学部口腔外科学第1講座
-
柴田 敏之
北海道医療大学歯学部口腔外科学第二講座
-
鈴木 崇之
北海道医療大学歯学部小児歯科学講座
-
賀来 亨
北海道医療大学歯学部生体機能・病態学系臨床口腔病理学分野
-
賀来 亨
手稲渓仁会病院 歯科口腔外科
-
奥村 一彦
北海道医療大・歯・口腔外科
-
福田 敦史
北医療大・歯・小児歯
-
甲原 玄秋
千葉県こども病院歯科
-
有末 眞
北海道医療大学歯学部顎顔面口腔外科学分野
-
高田 富博
アーバン小児矯正歯科クリニック
-
渡辺 一史
北海道医療大学歯学部口腔外科学第二講座
-
河野 英司
北海道医療大学歯学部小児歯科学講座
-
安彦 善裕
北海道医療大学
-
野呂 大輔
北医療大・歯・小児歯
-
有末 眞
北海道医療大学 歯学部 口腔病理学 講座
-
島袋 鎮太郎
北海道医療大学歯学部小児歯科学講座
-
柴田 敏之
北医療大・歯・口外2
-
松原 国男
北海道医療大学歯科内科クリニック地域支援医療科
-
安彦 善裕
北海道医療大学個体差医療科学センター(歯学部門・口腔内科学分野)
-
辻 祥之
北海道医療大学歯学部生体機能・病態学系組織再建口腔外科学分野
-
川上 譲治
北海道医療大学個体差医療科学センター
-
武藤 寿孝
北海道医療大学歯学部口腔外科学第1講座
-
武藤 壽孝
北海道医療大学歯学部口腔外科学第1講座
-
斉藤 正人
北海道医療大学歯学部小児歯科学講座
-
武藤 壽考
北海道医療大学歯学部口腔外科学第一講座
-
大森 一幸
北海道医療大学歯学部口腔外科学第二講座
-
中出 修
北海道医療大学口腔病理
-
大森 一幸
奥尻町立歯科診療所
-
五十嵐 清治
東日本学園大学
-
賀来 亨
東日本学園大学歯学部口腔病理
-
竹嶋 麻衣子
北海道医療大学歯学部口腔構造・機能発育学系小児歯科学分野
-
伊藤 昭文
口腔外科学第1講座
-
奥村 一彦
北海道医療大学 歯学部 小児歯科学 講座
-
水谷 博幸
北海道医療大学歯学部口腔衛生学講座
-
政所 明弘
北海道医療大学歯学部小児歯科学講座
-
服部 裕歩
北海道医療大学歯学部口腔病理学講座
-
渡辺 一史
北海道医療大学歯学部
-
牧 富弥代
北海道医療大学歯学部
-
佐藤 研一
千葉大・医・歯口外
-
八幡 祥子
北医大・歯・小児歯
-
藤本 正幸
北医大・歯・小児歯
-
広瀬 弥奈
北医大・歯・小児歯
-
佐藤 夕紀
北医大・歯・小児歯
-
青山 有子
北海道医療大学歯学部小児歯科学講座
-
河野 英司
東日本学園大学歯学部小児歯科学教室
-
西平 守昭
北海道医療大学歯学部小児歯科学講座
-
倉重 多栄
北医療大・歯・小児歯
-
賀来 亨
北海道医療大学 歯学部 口腔病理学 講座
-
森崎 市治郎
大阪大学歯学部附属病院障害者歯科治療部
-
向井 美惠
昭和大学歯学部口腔衛生学教室
-
谷 宏
北海道大学大学院農学研究科
-
垂水 隆志
北海道医療大学歯学部内科学講座
-
三宅 亮
北海道大学病院歯科診療センター保存系歯科
-
越野 寿
北海道医療大学歯学部口腔機能修復・再建学系咬合再建補綴学分野
-
越野 寿
北海道医療大学歯学部 咬合再建補綴学講座
-
越野 寿
北海道医療大学
-
越野 寿
北海道医療大学歯学部歯科補綴学第1講座
-
永易 裕樹
北海道医療大学個体差医療科学センター
-
溝口 到
北海道医療大学歯学部口腔構造・機能発育学系歯科矯正学分野
-
川越 倹太郎
北海道医療大学歯学部口腔外科学第1講座
-
平 博彦
北海道医療大学歯学部口腔外科学第2講座
-
伊藤 昭文
北海道医療大学歯学部口腔外科学第1講座
-
内田 暢彦
北海道医療大学歯学部口腔外科学第1講座
-
細川 洋一郎
北海道医療大学歯学部歯科放射線学講座
-
山本 圭子
北海道医療大学口腔外科学第一講座
-
江上 史倫
北海道医療大学口腔外科学第一講座
-
萩野 司
北海道医療大学口腔外科学第一講座
-
金澤 正昭
北海道医療大学口腔外科学第一講座
-
小池 隆夫
北海道大学医学部第二内科
-
向井 美惠
昭和大・歯・口腔衛生
-
武藤 壽孝
北海道医療大学 歯学部口腔外科学第1講座
-
金澤 正昭
北海道医療大学歯学部口腔外科第一講座
-
金澤 正昭
北海道医療大・歯・口外i
-
萩野 司
北海道医療大学歯学部口腔外科科学第一講座
-
佐藤 研一
千葉大学医学部歯科口腔外科学教室
-
松本 大輔
北医大・歯・小児歯
-
澤田 賢一
北海道大学医学部第二内科
-
小泉 和輝
北海道大学医学部第二内科
-
安河内 太郎
北海道医療大学保健センター
-
市村 昌久
医療法人社団徳友会市村歯科クリニック
-
道谷 弘之
北海道医療大学歯学部口腔外科学第1講座
-
溝口 到
北医療大・矯正
-
荻野 司
北医療大・歯
-
井上 真希
北海道医療大学歯学部附属病院緑星の里歯科診療所
-
森谷 恵
北海道医療大学歯学部附属病院緑星の里歯科診療所
-
小西 亮
北海道医療大学歯学部口腔外科第一
-
池田 和博
北海道医療大学歯学部歯科補綴学第一講座
-
松崎 弘明
社会福祉法人楡の会こどもクリニック歯科
-
小西 亮
北海道医療大学歯学部口腔外科第1講座
-
澤田 賢一
北海道大学 大学院医学研究科・第二内科
-
沢田 賢一
北海道大学医学部第二内科講座
-
安河内 太郎
北海道医療大学医科学研究センター兼北海道医療大学保健管理センター
-
小泉 和輝
北海道大学 大学院医学研究科病態内科学講座・第二内科
-
垂水 隆志
北海道医療大学歯学部内科
-
垂水 隆志
さとう小児科
-
本多 丘人
北海道大学大学院歯学研究科口腔健康科学講座予防歯科学教室
-
鈴木 恵三
穂別町ふれあい健康センター
-
時安 喜彦
北海道医療大学歯学部小児歯科学講座
-
本多 丘人
北海道大学大学院歯学研究科口腔健康科学講座
-
和田 聖一
北海道保健福祉部
-
時安 喜彦
明海大学歯学部小児歯科学講座
-
三宅 亮
北海道大学病院 歯科診療センター
-
細川 洋一郎
北海道医療大学歯学部歯科放射線学分野
-
細川 洋一郎
北海道医療大学
-
王 宝禮
松本歯科大学大学院 硬組織疾患制御再建学部門
-
王 宝禮
松本歯科大学歯科薬理学講座
-
細川 洋一郎
東日本学園大学 歯 歯放射線
-
賀来 亨
北海道医療大学大学院歯学研究科臨床口腔病理学分野
-
中村 純子
東日本学園大学歯学部小児歯科学講座 : Manitoba大学歯学部 Oral Biology
-
佐藤 典弘
北大第二内科
-
小泉 和輝
北大第二内科
-
垂水 隆志
北大第二内科
-
沢田 賢一
北大第二内科
-
小池 隆夫
北大第二内科
-
請井 繁樹
札幌市中央保健所
-
森崎 市治郎
大阪大学歯学部付属病院 障害者歯科治療部
-
西野 千郷
札幌あゆみの園
-
大塚 義顕
独立行致法人国立病院機構千葉東病院
-
〓島 弘之
昭和大学歯学部口腔衛生学教室
-
永易 裕樹
北海道医療大学 歯学部 口腔病理学 講座
-
岡橋 智恵
北海道医療大学歯学部附属歯科衛生士専門学校
-
安彦 善裕
北海道医療大学個体差医療科学センター
-
奥村 一彦
北海道医療大学歯学部組織再建口腔外科学分野
-
〓島 弘之
浜松医療福祉専門学校
-
関口 五郎
東京都立心身障害者口腔保健センター
-
本田 睦子
北海道医療大学歯学部附属歯科衛生士専門学校1年
-
鈴木 真野
歯学部5年
-
澤田 有希
歯学部5年
-
鈴木 りな
歯学部5年
-
大友 栄二
歯科保存学第2講座
-
水谷 博幸
口腔衛生学講座
-
松本 大輔
小児歯科学講座
-
道谷 弘之
苫小牧青葉病院歯科・口腔外科
-
村井 雄司
北海道医療大学歯学部
-
池田 和博
北海道医療大学 歯学部歯科補綴学第1講座
-
池田 和博
北海道医療大学個体差医療科学センター歯科部門
-
川上 智史
北医療大・歯・保存II
-
木下 憲治
北海道医療大学医科歯科クリニック
-
井上 真希
北海道医療大学・歯科保存学第一講座
-
桑原 幹夫
北海道医療大学歯学部矯正歯科学講座
-
時安 喜彦
明海大学・歯・小児歯科
-
八幡 祥子
北海道医療大学歯学部口腔構造・機能発育学系小児歯科学分野
-
齊藤 正人
北医大・歯・小児歯
-
広瀬 弥奈
北海道医療大学歯学部小児歯科学講座
-
松下 標
北海道医療大学歯学部小児歯科学講座
-
倉重 多栄
北海道医療大学歯学部小児歯科学講座
-
伊藤 綾子
北海道医療大学歯学部小児歯科学講座
-
桜井 有子
北海道医療大学歯学部小児歯科学講座
-
藤本 正幸
カミング歯科医院
-
小池 隆夫
北海道大学分子病態制御学講座・第二内科
-
大塚 義顕
昭和大・歯・口腔衛生
-
庄内 喜久子
庄内こどもの歯科
-
斉藤 恵美
東日本学園大学
-
六車 武史
北海道医療大学歯学部口腔構造・機能発育学系歯科矯正学分野
-
内田 暢彦
北海道医療大学個体差医療科学センター歯学部門
-
江畑 浩
東日本学園大学歯学部小児歯科)
-
西平 守昭
東日本学園大学歯学部小児歯科)
-
新川 斉
東日本学園大学歯学部小児歯科
-
熊谷 豊次
重症心身障害者施設・札幌あゆみの園
-
岡田 喜篤
重症心身障害者施設・札幌あゆみの園
-
佐藤 夕紀
北海道医療大学歯学部小児歯科学講座
-
藤本 正幸
北海道医療大学歯学部小児歯科学講座
-
桑原 幹夫
北海道医療大学 歯 歯科矯正
-
長田 真美
北海道医療大学歯学部附属歯科衛生士専門学校
-
長田 真実
北海道医療大学歯学部附属歯科衛生士専門学校
-
安彦 善裕
北海道医療大学・個体差医療科学センター
-
安彦 善弘
北医療大歯口腔病理
著作論文
- 当院摂食・嚥下外来で3年間に実施した20歳未満の重症心身障害児(者)の嚥下造影検査結果の検討
- 下顎第二乳臼歯根尖病巣に起因したと思われた顎骨嚢胞の2例
- 10歳男児の両側下顎第1小臼歯に発生した含歯性嚢胞の1例
- 23.緑星の里歯科診療所における開設以来10年間の診療状況について
- 静脈石を伴う舌尖部の広範囲にわたる血管腫の1例
- バイオフィルム感染症としての歯周病最先端治療
- 5.Kostmann型先天性好中球減少症1例の問題点(一般講演)(東日本歯学会第14回学術大会(平成8年度総会))
- 某養護学校における医療機関と連携した摂食指導について
- 歯科医療問題研究会活動報告 : 第二報(東日本歯学会第23回学術大会 一般講演抄録)
- メラトニンの経口投与が骨代謝に及ぼす影響
- 13. メラトニンは口腔内投与においても成長期マウスの骨量を増加させる(東日本歯学会第18回学術大会一般講演抄録)
- ビリルビン着色歯の経年的観察を行った1例
- ストレス関連内分泌介在物質がβディフェンシン発現上昇に及ぼす影響
- 施設入所者の障害程度と摂食機能の関連
- 31.ヒト歯槽骨骨芽細胞の分離・培養の試み(一般講演)(東日本学園大学歯学会第11回学術大会(平成5年度総会))
- 35.施設の重症心身障害者における永久歯の現状(東日本学園大学歯学会第6回学術大会(昭和62年度総会))
- 埋伏過剰歯に由来した上顎正中部の含歯性嚢胞の1例
- 若年者の前歯部反対咬合者および正常被蓋者におけるICP-CR differenceの検討
- 歯科衛生士養成機関における集団リフレクションの導入
- 嚥下時における舌尖固定部の変化が舌運動に及ぼす影響 : 超音波診断装置と筋電図による検討
- 嚥下時における舌尖固定部位の変化が舌運動に及ぼす影響 : 超音波前額断と筋電図による検討
- 摂食・嚥下障害者に対する訪問リハビリテーションへのアプローチ
- 摂食・嚥下障害者に対する訪問リハビリテーションへのアプローチ : 第二報 訪問歯科診療, 口腔ケアでの取り組み
- 摂食・嚥下障害者に対する訪問リハビリテーションへのアプローチ : 第一報 訪問歯科での取り組み
- 19. 訪問歯科診療における摂食・嚥下療法へのアプローチ(東日本歯学会第21回学術大会一般講演抄録)
- 障害児における基底細胞母斑症候群の一例
- 知的障がい児(者)のぶくぶくうがいと口腔内過敏
- 5年間の障害者に対する全身麻酔下歯科治療の予後についての検討
- う蝕ハイリスク児のスクリーニングに関する研究
- 本学歯学部附属病院における臨床実習到達度の調査 : 歯科衛生士専門学校生の小児歯科でのアンケート調査より(東日本歯学会第23回学術大会 一般講演抄録)
- 誤嚥および胃食道逆流に対し外科的介入に至った2症例
- ビリルビン着色歯の経年的観察を行った1例
- ヒト・ビリルビン着色歯のビリルビン分析 : 歯牙硬組織中のビリルビンの証明
- 13.ヒトビリルビン着色歯の検討(一般講演)(東日本歯学会第15回学術大会(平成9年度総会))
- ビリルビン着色歯萌出モデルの検討 : 着色歯のビリルビン分析とその成因
- 学童期・思春期の歯科的問題 : 少年・少女の口の中を健康に
- 12.学童期,思春期における顎関節の状態 : 学校歯科検診より(東日本歯学会第19回学術大会 一般講演抄録)
- 第7回日本小児歯科学会学術集会のご報告
- 第6回日本小児歯科学会学術集会の御報告
- 全身麻酔下で歯科治療をおこなった小児患者の調査
- 全身麻酔下歯科治療症例における齲蝕予防に関する生活習慣の検討
- 活性型ビタミンD3による口腔内防御機構への関与
- 活性型ビタミンD3による抗細菌性ペプチドの発現変化
- ストレス関連内分泌介在物質がβディフェンシン発現変化に及ぼす影響
- 乳歯歯髄切断用人工歯の開発と評価 : 小児歯科医と実習生のアンケート調査からの考察
- 齲蝕活動性試験を用いた母子に対する齲蝕予防
- 北海道石狩郡新篠津村立小・中学校の保護者におけるう蝕予防に関する意識調査
- ストレス関連内分泌介在物質がβディフェンシン発現変化に及ぼす影響
- 故黒須一夫先生を偲んで
- よりよい小児歯科医療人育成のために : 小児歯科の将来とこれからの歯学教育
- 自閉症者の発達年齢と歯科治療への協力度に関する検討
- 上皮細胞における活性型ビタミンD3の効果
- 唾液中無機イオン濃度における小児と成人との比較
- 小児の唾液の性状と蝕罹患状態との関係
- 剤型別フッ化物配合磨剤使用後の唾液中フッ化物濃度
- 小児の口腔健康状態と歯周病原性細菌
- II A期の反対咬合治療の1例 : ムーシールド【○!R】での改善
- 歯胚発生段階におけるエピジェネティックスの関与
- 上皮細胞における細胞接着分子の機能変化
- PCRを用いた小児における歯周病原性細菌叢について
- 小児の口腔健康状態と齲蝕原性細菌・歯周病原性細菌
- 上皮防御機構におけるタイトジャンクションの検討
- マラッセ上皮遺残細胞における特異性の検索