坂本 徹 | 新日本製鐵(株)第二技術研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
坂本 徹
新日本製鐵(株)第二技術研究所
-
坂本 徹
新日本製鉄(株)ステンレス鋼研究センター
-
山崎 桓友
新日本製鐵(株)製品技術研究所
-
山内 勇
新日本製鉄(株)ステンレス鋼技術部
-
山内 勇
新日本製鐵(株)本社
-
山崎 桓友
鶴岡高専工業化学科
-
財前 孝
新日本製鐵(株)製品技術研究所
-
中川 恭弘
新日本製鐵(株)製品技術研究所
-
中川 恭弘
新日本製鐵(株)第二技術研究所
-
門 智
新日本製鐵(株)製品技術研究所
-
門 智
Cbmmインターナショナルリミターダオリエント事務所
-
財前 孝
新日鐵(株)第二技術研究所
-
矢部 克彦
新日本製鐵株式会社製品技術研究所
-
矢部 克彦
新日本製鐵(株)薄板研究センター
-
関根 知雄
新日本製鐵(株)製品技術研究所
-
田海 幹生
新日本製鉄(株)製品技術研究所
-
田海 幹生
新日本製鐵(株)製品技術研究所
-
関根 知雄
新日本製鉄(株)薄板研究センター:(現)(株)日鉄テクノリサーチ
-
板東 誠志郎
新日本製鐵(株)第一技術研究所
-
板東 誠志郎
新日本製鐵(株)製品技術研究所
-
小松 肇
新日本製鐵(株)分析研究センター
-
高橋 靖雄
新日本製鐵(株) 製品技術研究所
-
谷野 満
新日本製鐵(株)第一技術研究所
-
高橋 靖雄
新日本製鐵(株) 鉄鋼研究所
-
高橋 靖雄
新日本製鐵(株)
-
谷野 満
新日本製鉄(株)解析科学研究センター:(現)東北大学
-
山崎 恒友
新日本製鐵(株)製品技術研究所
-
小松 肇
日鐡テクノリサーチ(株)
-
小松 肇
(株)日鐵テクノリサーチ
-
中沢 崇徳
新日本製鐵(株)八幡製鐵所
-
板東 誠志郎
新日本製鐵(株)分析研究センター
-
山崎 恒友
鶴岡工高専
-
板東 誠志郎
新日本製鐵(株)中央研究本部
-
小屋原 英雄
新日本製鐵(株)表面処理研究センター
-
粟飯原 周二
新日本製鐵(株)鉄鋼研究所
-
上野 学
広島工大
-
中嶋 秀夫
日本原子力研究開発機構
-
鈴木 節雄
新日本製鐵(株)製品技術研究所
-
山中 幹雄
新日本製鐵株式会社製品技術研究所
-
島本 進
日本原子力研究所那珂研究所 核融合研究部
-
粟飯原 周二
新日本製鉄(株)技術開発本部
-
粟飯原 周二
新日本製鐵(株)
-
粟飯原 周二
新日本製鐵(株)名古屋技術研究部
-
粟飯原 周二
新日本製鉄(株)
-
堀田 孝
新日本製鐵(株)名古屋技術研究部
-
松村 理
新日本製鐵(株)製品技術研究所
-
泉 総一
新日本製鐵(株)室蘭製鉄所
-
井上 史朗
新日本製鐵(株) 製品技術研究所
-
島本 進
原子力機構
-
山中 幹雄
新日本製鐵(株)ステンレス鋼研究センター
-
中嶋 秀夫
日本原子力研究所那珂研究所
-
中嶋 秀夫
日本原子力研究所
-
原勢 二郎
新日本製鐵(株)生産技術研究所
-
高橋 信
高砂鐵工(株)研究開発センター
-
上野 学
新日本製鐵(株)製品技術研究所
-
熊沢 増治
新日本製鐵(株)製品技術研究所
-
島本 進
日本原子力研究所核融合研究部
-
酒井 滋夫
新日鐵名古屋製鐵所
-
吉田 耕太郎
新日本製鐵(株)表面処理研究センター
-
小笠原 昌雄
新日本製鐵株式会社製品技術研究所
-
島田 春男
新日本製鐵(株)基礎研究所
-
井上 史朗
新日本製鉄(株)製品技術研究所
-
鈴木 節雄
新日鐵製品技術研究所
-
吉田 耕太郎
新日本製鐵株式会社 鉄構海洋事業部
-
吉田 耕太郎
新日本製鐵(株)
-
渡辺 常安
新日本製鐵(株)製品技術研究所
-
佐藤 泰一
新日本製鐵(株)製品技術研究所
-
粟飯原 周二
新日本製鐵(株)鉄鋼研究所 鋼材第二研究部
-
泉 総一
新日本製鐵(株)室蘭技術研究部
-
渡辺 常安
元新日本製鐵(株)
-
鴨志田 正夫
新日本製鐵株式会社製品技術研究所
-
鈴木 亨
新日本製鐵(株)ステンレス鋼研究センター
-
吉本 哲雄
新日本製鐵(株)八幡製鉄所技術部
-
山中 幹雄
新日本製鐵(株)
-
小笠原 昌雄
新日本鉄鐵(株)八幡技術研究部
-
坂東 誠志郎
新日本製鐵(株)製品技術研究所
-
伊原 隆
新日本製鐵(株)製品技術研究所
-
松村 理
新日本製鉄(株)薄板研究センター:(現)横浜国立大学工学部
-
酒井 滋夫
新日本製鐵(株)名古屋製鐵所
-
島田 春男
新日本製鐵(株)特別基礎第三研究センター
-
鈴木 亨
新日本製鉄 第二技研
-
上野 学
新日本製鐵(株)第三技術研究所
-
堀田 孝
新日本製鉄名古屋製鉄所
-
吉本 哲雄
新日本製鉄 八幡製鉄所
-
島本 進
日本原子力研究所
-
鈴木 節雄
新日本製鐵(株)先端技術研究所
著作論文
- 505 超電導コイル構造材料用ステンレス鋼の開発(高マンガン鋼・非磁性鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 684 オーステナイトステンレス鋼の低温強度特性におよぼす窒素の影響 : ステンレス鋼の低温強度に関する研究(第 2 報)(ステンレス鋼, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 537 フェライト系ステンレス鋼板の溶接部の耐銹性(ステンレス鋼・討論会, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 481 電気抵抗測定によるフェライト系ステンレス鋼の変態特性(ステンレス鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 416 安定化元素を複合添加した 17Cr ステンレス鋼板の耐リジング性に及ぼす熱延工程の影響(破壊靱性・ステンレス, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 523 434 系ステンレス鋼の溶接部靱性および延性におよぼす Ti-Nb の影響 : SUS434 の溶接部靱性および延性におよぼす合金元素の影響(第 3 報)(ステンレス鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 436 高純度フェライト系ステンレス鋼の加工性に対する Ti、Zr 複合添加の効果(ステンレス鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 432 type434 低炭素 Ti 鋼の靱性におよぼす析出物の影響 : SUS434 溶接部の靱性および延性におよぼす合金元素の影響第 2 報(ステンレス鋼・ロール, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 261 低炭素 17Cr 鋼板の加工性におよぼす Ti, Nb, Zr の影響(冷却・計測・システム・加工性・評価, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 367 SUS434 の溶接部靱性および延性におよぼす合金元素の影響(ステンレス鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 561 SUS430 連鋳材の対リジング性におよぼす熱間溝ロール圧延の影響(ステンレス鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 464 高純度フェライト系ステンレス鋼板の機械的性質におよぼす熱延条件の影響(ステンレス鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 討 14 高純度フェライト系ステンレス鋼板の加工性におよぼす熱延条件の影響(IV 高純度フェライト系ステンレス鋼の問題点, 第 94 回講演大会討論会講演概要)
- 269 Cr-Al 系耐熱鋼の材質におよぼす Ti の効果 : フェライト系自動車排ガス浄化装置用材料の開発研究第 4 報(高温腐食・表面処理, 性質, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 712 SUS304 鋼の低温破壊特性 : ステンレス鋼の低温強度に関する研究(第一報)(ステンレス鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 280 高 Mn-18Cr 鋼のスポット溶接特性 : 高靱性フェライト系ステンレス鋼に関する研究(第九報)(耐酸化ステンレス鋼・ステンレス鋼の諸性質, 性質, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 146 自動車用高強度薄鋼板の低温衝撃特性(薄板, 加工, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 663 Ni-Cr オーステナイト鋼のクリープ破断特性に対する P の影響(耐熱鋼・耐熱合金 (2), ばね鋼, 快削鋼, 線材・棒鋼 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 499 SUS304 鋼厚板の板厚方向の耐力変動(ステンレス鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 276 高 Mn-18Cr 鋼の加工性におよぼす冷延条件の影響 : 高靱性フェライト系ステンレス鋼に関する研究(第五報)(耐酸化ステンレス鋼・ステンレス鋼の諸性質, 性質, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 584 安定化 434 系ステンレス鋼の靱性支配因子 : SUS434 の溶接部靱性および延性におよぼす合金元素の影響(第 4 報)(ステンレス, 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- 349 低 C-Cu, Cr 系鋼板の塗装および無塗装耐食性に及ぼす鋼成分の影響(腐食・表面処理・線材, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 271 Cr-Al 系耐熱鋼板の成形性 : フェライト系自動車排気ガス浄化装置用材料の開発研究第 6 報(高温腐食・表面処理, 性質, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 258 オーステナイト系耐熱鋼の窒素吸収による脆化現象について(高温酸化・靱性, 性質, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)