前原 喜彦 | 九州大学 大学院医学研究院外科学講座消化器・総合外科学分野
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
前原 喜彦
九州大学大学院消化器・総合外科
-
前原 喜彦
九州大学消化器・総合外科
-
武冨 紹信
九州大学消化器・総合外科
-
副島 雄二
九州大学消化器・総合外科
-
杉町 圭蔵
九大 大学院 消化器総合外科学
-
掛地 吉弘
九州大学大学院消化器・総合外科
-
副島 雄二
九州大学大学院消化器・総合外科学
-
武冨 紹信
九州大学大学院消化器・総合外科学
-
江見 泰徳
九州大学大学院消化器・総合外科
-
森田 和豊
九州大学消化器・総合外科
-
森田 勝
九州大学大学院消化器・総合外科
-
杉町 圭史
九州大学大学院消化器・総合外科学
-
吉永 敬士
九州大学大学院消化器・総合外科
-
萱島 寛人
九州大学消化器・総合外科
-
井口 友宏
九州大学消化器・総合外科
-
山下 洋市
国立病院九州がんセンター消化器外科
-
實藤 健作
九州大学消化器・総合外科
-
吉住 朋晴
九州大学消化器・総合外科
-
植田 茂
九州大学消化器・総合外科
-
原田 昇
九州大学消化器・総合外科
-
福原 崇介
九州大学消化器・総合外科
-
杉町 圭蔵
九州大学
-
内山 秀昭
徳島大学外科
-
杉町 圭史
九州大学消化器・総合外科
-
沖 英次
国立病院機構九州がんセンター消化器外科
-
池上 徹
九州大学大学院消化器・総合外科学
-
調 憲
九州大学消化器・総合外科
-
萱島 寛人
九州大学大学院消化器・総合外科
-
山下 洋市
九州大学大学院消化器・総合外科学
-
中ノ子 智徳
九州大学大学院消化器・総合外科
-
内山 秀昭
九州大学消化器・総合外科
-
永田 茂行
九州大学大学院消化器・総合外科学
-
丸山 晴司
松山赤十字病院外科
-
井口 友宏
九州大学大学院消化器・総合外科学
-
原田 昇
九州大学大学院消化器・総合外科学
-
大垣 吉平
国立病院機構九州がんセンター消化器外科
-
森田 和豊
九州大学大学院消化器・総合外科
-
小西 晃造
九州大学大学院消化器・総合外科
-
沖 英次
九州大学大学院
-
山下 洋市
九州大学消化器・総合外科
-
杉町 圭蔵
九州中央病院外科
-
相島 慎一
九州大学大学院形態機能病理学
-
相島 慎一
九州大学大学院形態機能病理
-
相島 慎一
九州大学大学院医学研究院形態機能病理
-
相島 慎一
九州大学形態機能病理
-
富川 盛雅
九州大学大学院医学研究院消化器・総合外科
-
丸山 晴司
九州大学消化器・総合外科
-
米満 吉和
千葉大学大学院医学研究院遺伝子治療学
-
塩谷 聡子
九州大学消化器・総合外科
-
塩谷 聡子
九州大学大学院消化器・総合外科(第二外科)
-
前田 貴司
大阪大学 大学院情報科学研究科
-
福原 崇介
九州大学大学院消化器・総合外科
-
川中 博文
九州大学大学院消化器・総合外科
-
米満 吉和
千葉大学遺伝子治療学
-
矢野 篤次郎
九州大学大学院消化器・総合外科
-
竹中 賢治
福岡市民病院外科
-
緒方 裕
久留米大学医学部附属医療センター外科
-
北薗 正樹
鹿児島大学腫瘍制御学消化器外科
-
福澤 謙吾
大分赤十字病院外科
-
田口 智章
九州大学小児外科
-
林田 真
九州大学小児外科
-
松浦 俊治
九州大学小児外科
-
佐伯 勇
九州大学小児外科
-
猪股 雅史
大分大学 第一外科
-
猪股 雅史
大分大学第一外科
-
福沢 謙吾
大分赤十字病院
-
橋爪 誠
九州大学大学院医学研究院災害救急医学
-
馬場 秀夫
熊本大学消化器外科
-
夏越 祥次
鹿児島大学腫瘍制御・消化器外科
-
相島 慎一
浜の町病院病理
-
長尾 徹
神戸大学医学部保健学科
-
前原 喜彦
九州大学第二外科
-
居石 克夫
九州大学大学院医学研究科病理病態学
-
居石 克夫
九州大学病理病態学
-
山下 夏美
九州大学消化器・総合外科
-
伊藤 謙作
九州大学大学院消化器・総合外科
-
野中 誠
昭和大学藤が丘病院呼吸器外科
-
野中 作太郎
九州電気専門学校
-
三森 功士
九州大学生医研外科
-
田中 文明
九州大学生医研外科
-
森 正樹
大阪大学消化器外科
-
田林 晄一
東北大学心臓血管外科
-
若杉 健三
大分赤十字病院外科
-
宮野 武
順天堂大学附属練馬病院小児外科
-
白水 和雄
久留米大学外科
-
兼松 隆之
長崎大学移植・消化器外科
-
恒吉 正澄
九州大学形態機能病理
-
野添 忠浩
産業医科大学第二外科
-
折田 博之
佐賀県立病院好生館
-
西原 雄之介
九州大学大学院形態機能病理学
-
藤田 展宏
九州大学大学院形態機能病理学
-
高本 真一
東京大学医学部附属病院心臓外科
-
高本 眞一
東京大学 大学院医学系研究科心臓外科学
-
渡邊 雅之
飯塚病院外科
-
高本 眞一
東京大学心臓外科
-
高本 真一
国立循環器病センター血管外科
-
田林 晄一
東北大学大学院医学系研究科心臓血管外科
-
田林 晄一
東北大学 胸部外科
-
田林 晄一
東北大学 大学院医学系研究科循環器病態学
-
田中 文明
九州大学生体防御医学研究所外科
-
田中 文明
九州大学生体防御医学研究所 外科
-
田中 文明
九州大学生体防御医学研究所 分子腫瘍学分野
-
名川 弘一
東京大学血管外科
-
伊東 啓行
九州大学大学院消化器総合外科学
-
恒吉 正澄
九州大学形態機能病理学
-
北尾 洋之
九州大学大学院消化器・総合外科
-
藤 也寸志
国立病院機構九州がんセンター消化器外科
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
野中 倫明
東京都立大塚病院 外科
-
野中 薫雄
琉球大学医学部器官病態医科学講座皮膚科
-
石田 芳也
北見赤十字病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
林 達哉
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
北野 正剛
大分大学医学部消化器外科
-
北野 正剛
大分大学 消化器外科
-
北野 正剛
大分大学第一外科
-
井上 裕
九州大学生医研外科
-
荒川 悠佑
徳島大学外科
-
金村 普史
徳島大学外科
-
金本 真美
徳島大学外科
-
近藤 丘
東北大学加齢医学研究所呼吸器再建研究分野
-
矢永 勝彦
東京慈恵会医科大学外科学講座・消化器外科
-
永安 武
長崎大学腫瘍外科小児外科
-
古賀 聡
済生会唐津病院外科
-
山懸 基維
済生会唐津病院外科
-
園田 孝志
済生会唐津病院外科
-
里見 進
東北大学大学院先進外科学
-
上本 伸二
京都大学小児外科
-
中尾 昭公
名古屋大学・消化器外科・免疫機能制御学
-
岡留 健一郎
共済会福岡総合病院外科
-
岩下 幸雄
大分赤十字病院外科
-
伊藤 心二
大分赤十字病院外科
-
森 正樹
九州大学生医研腫瘍外科
-
河野 仁志
佐賀県立病院好生館
-
北野 正剛
大分大学 第一外科
-
北野 正剛
大分大学 医学部第1外科学教室
-
北野 正剛
大分大・1外科
-
幕内 雅敏
日本赤十字社医療センター
-
家入 里志
九州大学小児外科
-
黒田 陽介
九州大学大学院消化器・総合外科:九州大学大学院形態機能病理学
-
黒田 陽介
済生会八幡総合病院外科・消化器科
-
八尾 隆史
順天堂大学医学部, 人体病理病態学
-
落合 武徳
千葉大学大学院先端応用外科学
-
中西 洋一
九州大学大学院医学研究院附属 胸部疾患研究施設
-
馬場 秀夫
熊本大学大学院消化器外科
-
山口 俊晴
癌研有明病院消化器外科
-
赤木 由人
久留米大学外科学
-
井上 裕
九州大学生体防御医学研究所外科
-
森 正樹
大阪大学大学院消化器外科学
-
上本 伸二
京都大学肝胆膵移植外科
-
慎吉 正澄
九州大学大学院形態機能病理学
-
大田 隆司
社会保険筑豊病院外科
-
黒田 陽介
九州大学消化器総合外科
-
片岡 明美
ブレストサージャリークリニック
-
落合 武徳
千葉大学医学部
-
門田 守人
大阪大学消化器外科
-
永安 武
長崎大学大学院腫瘍外科
-
黒住 昌史
埼玉県立がんセンター病理科
-
島袋 林春
松山赤十字病院外科
-
中島 寅彦
九州大学大学院医学研究院臓器機能医学部門外科学講座耳鼻咽喉科分野
-
中島 寅彦
九州大学医学研究院耳鼻咽喉科
-
西本 祐子
九州大学小児外科
-
水田 祥代
九州大学小児外科
-
池田 靖洋
福岡大学医学部外科学第一
-
高本 眞一
国立循環器病センター心臓血管外科
-
中島 寅彦
九州大学医学研究院耳鼻咽喉科学分野
-
高本 真一
東京大学心臓外科 Jacvsd
-
清水 一雄
日本医科大学
-
炭山 嘉伸
東邦大学
-
笹栗 志朗
高知大学
-
高本 眞一
東京大学呼吸器外科
-
岡留 健一郎
済生会福岡総合病院外科
-
岡留 健一郎
大分県立病院 外科
-
樗木 晶子
九州大学 大学院医学研究院皮膚科学分野
-
池田 靖洋
福岡大学 医学部外科学第一
-
福島 正和
大鵬薬品工業株式会社徳島研究センター
-
恒吉 正澄
九州大学大学院医学研究院形態機能病理学
-
杉町 圭蔵
日本外科学会
-
落合 武徳
日本外科学会
-
幕内 雅敏
日本外科学会
-
西 宏之
大阪大学
-
赤本 伸太郎
香川大学消化器外科
-
山口 俊晴
外保連
-
炭山 嘉伸
東邦大学第3外科
-
谷口 浩二
九州大学生体防御医学研究所免疫制御学分野
-
徳永 えり子
九州大学大学院消化器・総合外科
-
吉村 昭彦
九州大学生体防御医学研究所免疫制御学分野
-
吉村 昭彦
九州大学生体防御医学研究所
-
名川 弘一
東京大学腫瘍外科
-
中山 敬一
九州大学生体防御医学研究所
-
中山 敬一
九州大学生医研分子発現制御学
-
山本 一浩
九州大学第二外科
-
永井 英司
九州大学臨床・腫瘍外科
-
落合 武徳
千葉大学先端応用外科学
-
田中 雅夫
九州大学大学院臨床・腫瘍外科学
-
坂口 善久
国立病院機構九州がんセンター消化器外科
-
岡村 健
国立病院機構九州がんセンター消化器外科
-
池田 清洋
福岡大学医学部第一外科
-
中尾 昭公
名古屋大学
-
波呂 祥
九州大学大学院消化器・総合外科
著作論文
- 38.成人胆道閉鎖症症例に対する生体肝移植の検討(一般演題,第36回日本胆道閉鎖症研究会)
- 英文誌Surgery Todayへの投稿の現状と将来展望(第3部 英文誌Surgery Todayへの投稿の現状と将来展望,第8回臨床研究セミナー,第110回日本外科学会定期学術集会記録)
- RS-364 膵頭十二指腸切除術後患者に対する最適な栄養管理の検討(要望演題23-2 周術期の栄養管理2,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-043-6 肝細胞癌における焼灼療法併用肝切除術の治療成績(第108回日本外科学会定期学術集会)
- O-2-183 肝細胞癌におけるFascin発現の臨床病理学的意義(肝 研究3,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-137-4 肝内胆管癌におけるFocal Adhesion Kinase (FAK)発現の臨床的意義(第108回日本外科学会定期学術集会)
- サルベージ温熱化学療法が奏効した根治的化学放射線療法後再発食道癌の一例
- 関節リウマチ患者の肩甲胸郭関節に生じた滑液包炎の1例
- 平成21年度 社団法人日本外科学会通常総会
- 平成20年度 社団法人日本外科学会通常総会
- SF-069-4 血管新生抑制因子Sprouty4発現の乳癌における臨床病理学的意義(乳がん(浸潤・転移・悪性度),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-042-4 膵臓外科における画像処理ワークステーションを用いた術前診断と手術シミュレーション(膵(診断),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-057-1 肝内胆管癌における癌関連遺伝子発現とSurvival tree model解析による予後予測(肝(基礎研究3),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 下大静脈切離再建を伴う腫瘍摘出術を施行した巨大傍神経節腫の1例
- P-518 頭頸部癌の肺転移に対する外科的切除術の意義(転移性肺腫瘍2,第49回日本肺癌学会総会号)
- 特発性上腸間膜動脈解離による重度の腸管虚血に対し右胃大網動脈を用いた空腸動脈再建が有効であった1例
- DP-114-4 肝細胞癌におけるFascin発現の臨床病理学的意義(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-088-4 乳癌患者の末梢血における細胞周期調節因子Fbxw7発現の意義(乳がん(発癌・悪性度),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-014-1 胃乳頭腺癌における核異型度分類の臨床的意義(胃(臨床3),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- DP-095-8 マウス潰瘍性大腸炎モデルにおけるPSKの抗炎症および腫瘍抑制効果(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-185-7 非小細胞肺癌におけるERCC1遺伝子多型の意義(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-061-3 肺腺癌の進展における上皮 : 間葉系転換機構の関与(第108回日本外科学会定期学術集会)
- HP-230-1 小型非小細胞肺癌における術前FDG-PET(SUV値)と悪性度に関する検討(肺(発癌・悪性度・転移),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-230-5 非小細胞肺癌におけるEpithelial mesenchymal transition (EMT)関連遺伝子の蛋白発現とその臨床病理学的意義に関する検討(肺(発癌・悪性度・転移),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-231-5 骨肉腫肺転移切除例の臨床的背景および予後の年代による変遷(肺(肺転移1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-082-2 肝細胞癌の肺転移症例に対する肺切除術の意義(肺(手術2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- VSY-1-8 肺切除周術期管理の標準化をめざして : 術後合併症ゼロへの挑戦(胸部外科領域,術後合併症ゼロへの挑戦1),ビデオシンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-107 肺腺癌術後再発例におけるゲフィチニブ長期奏功例の検討(分子標的治療3,第49回日本肺癌学会総会号)
- O-59 非小細胞肺癌におけるERCC1遺伝子多型の臨床的意義(予後因子,第49回日本肺癌学会総会号)
- HP-179-3 肝硬変合併鼠径ヘルニアに対するTEPP法(Totally extraperitoneal preperitoneal repair)の安全性と有用性に関する検討(ヘルニア4,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-205-6 肝硬変症に対する腹腔鏡下脾摘術の術中・術後合併症ゼロへの挑戦(脾臓,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- RSF-008-5 腹腔鏡補助下脾摘術を施行した特発性門脈圧亢進症に伴う巨脾の一例(その他1,研修医の発表セッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-204-3 脾摘が門亢症患者の肝機能および門脈血行動態に与える影響(門脈圧亢進症,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-3-147 小腸静脈瘤出血例に対するB-RTOの有用性についての検討(門脈・脾2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-3-78 肝硬変合併鼠径ヘルニアに対する外科治療についての検討(ヘルニア2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-368 脾臓摘出術後の門脈血栓症の予防および治療におけるAT-III製剤の有効性に関する検討(肝・脾 鏡視下1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-364 慢性肝疾患に対する腹腔鏡下脾摘術後血小板数術前予測と臨床的意義(肝・脾 鏡視下1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- VS-4-1-3 肝硬変症の脾肺摘術を限りなく安全に行うための鏡視下手術とHALSを融合した手技の標準化(ビデオシンポジウム4-1 鏡視下手術の新たなる展開と挑戦 : 将来の標準化を目指して 肝胆膵,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-172-6 トロンボポイエチンによるラット肝切除後の血小板数の変化および肝再生におよぼす影響についての検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-133-4 胃静脈瘤に対する新しい治療戦略としてのB-RTO followed by Laparoscopic splenectomyの有効性(第108回日本外科学会定期学術集会)
- VD-010-5 脾機能亢進症を伴う肝硬変症に対する腹腔鏡下脾摘術の術中出血の予防と手技の標準化(第108回日本外科学会定期学術集会)
- O13-6.経口アンビルを用いた腹腔鏡下胃全摘術(主題IV 腹腔鏡胃切除術,第39回胃外科・術後障害研究会)
- 食道・胃静脈瘤からの出血 (特集 腹部・臓器出血の診断と治療)
- 総大腿動脈外膜嚢腫の1例
- Powerlink ステントグラフトシステムを用いて治療可能であった嚢状腹部大動脈瘤の1例
- 「臨床研究に関する倫理指針」の改正について(第1部 臨床研究の基礎講座,第7回臨床研究セミナー,第109回日本外科学会定期学術集会記録)
- 外科手術における合成吸収糸使用の手術部位感染抑制効果に関する多施設共同無作為化第II相試験(第2部 外科臨床研究の実践,第7回臨床研究セミナー,第109回日本外科学会定期学術集会記録)
- O16-5 DocetaxelとTS1による胃癌術後補助化学療法の検討(第38回胃外科・術後障害研究会)
- SF-018-4 進行・再発結腸・直腸癌に対するCPT-11+TS-1併用療法の第I/II相臨床試験(大腸がん(治療1),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-019-1 大量ガンマグロブリンにて免疫制御を行う新しい血液型不適合生体肝移植(肝移植1,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- PD-5-1 乳癌薬物治療における新たな分子標的としてのROCK (Rho-kinase)蛋白の可能性(乳がんに対するtarget therapyの新展開,パネルディスカッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-029-6 胃癌におけるDNA修復に関わるFanconi貧血遺伝子異常とその生物学的意義(胃癌(基礎研究1),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-034-3 食道癌おける酸化損傷および修復酵素の発現に関する研究(食道癌(基礎研究1),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 日本癌治療学会での臨床評価法に関する考え方--がん治療に対する日本癌治療学会の取り組み (特集 臨床評価法)
- DP-162-1 開胸肺切除における術後感染症と抗菌剤予防投与(第108回日本外科学会定期学術集会)
- VS-007-2 肝移植血管吻合技術の消化器外科手術への応用と成績(肝移植,ビデオセッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-205-4 生体肝移植術後の脾機能亢進症症例に対するHand-assisted laparoscopic surgery splenectomy (HALS)の臨床的意義(脾臓,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-080-4 生体肝移植後における門脈血行異常症に対しB-RTOが有効であった5症例の検討(脾臓・門脈圧亢進症,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-446 肺癌におけるCHFR発現の抗癌剤感受性マーカーとしての有用性(抗癌剤の感受性,耐性,第49回日本肺癌学会総会号)
- HP-021-3 治癒切除不能な進行・再発結腸・直腸癌に対するFOLFOX4の1st-line臨床第II相試験 : 生存解析(KSCC 0501)(大腸(化学療法1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- DP-149-4 前化学療法歴のある治癒切除不能な進行・再発結腸・直腸癌に対するFOLFOX4の2nd-line臨床第II相試験 : KSCC 0502 study(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-149-1 治癒切除不能な進行・再発結腸・直腸癌に対するFOLFOX4の1st-line臨床第II相試験 : KSCC 0501 study(第108回日本外科学会定期学術集会)
- VW-4-1 肝腫瘍に対する腹腔鏡補助下肝切除の工夫と術後成績(肝胆膵腫瘍性病変に対する内視鏡手術の新展開,ビデオワークショップ(4),第110回日本外科学会定期学術集会)
- SP-4-1 忙しすぎる外科医の現状を訴える : 未来の外科医のためにできること(特別企画(4)忙しすぎる外科医・労働環境改善への取り組み,特別企画,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-080-5 インターフェロン治療導入を目的としたC型肝炎/肝硬変患者における脾臓摘出術後の血小板数予測式(脾・門亢症-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-080-4 肝硬変/門脈圧亢進症に対する腹腔鏡下脾臓摘出術の術中出血量に関する臨床因子の検討(脾・門亢症-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-080-2 肝硬変合併胃静脈瘤に対する低侵襲外科治療のための手技の工夫(脾・門亢症-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- PD-9-3 新たな乳癌転移再発予測因子としてのマイクロRNA発現解析の臨床的重要性(遺伝子解析および分子生物学的手法を用いた乳癌リスク分類は病理診断を超えられるか,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-132-2 StageIII結腸癌に対するカペシタビン術後補助化学療法の安全性確認試験(KSCC0803) : 中間報告(大腸癌化療-5,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-015-2 日本人乳癌症例におけるBRCA1,BRCA2のLOHと分子サブタイプを用いたリスク評価(乳癌基礎-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-009-4 乳癌の分子サブタイプluminal AにおけるKi67の発現と予後および化学療法の必要性に関する研究(乳癌-2,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-112-6 ウロキナーゼ選択性腫瘍融解型センダイウイルスベクターを用いた悪性胸膜中皮腫に対する革新的遺伝子治療(腫瘍基礎-7,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-012-2 血液型不適合肝移植における新しい免疫抑制プロトコールの有用性(移植-1,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- CR-3-1 英文誌Surgery Todayへの投稿の現状と将来展望(第8回臨床研究セミナー,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SY-4-7 術後補助化学療法におけるフッ化ピリミジン系薬剤の有用性に関する比較臨床試験 : 治癒切除直腸癌に対するUFT療法とTS-1療法との比較検討JFMC35-C1(ACTS-RC)(シンポジウム(4)わが国における消化器癌補助療法に関する臨床試験によるエビデンス,シンポジウム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SY-7-1 Open MRIを応用した3次元バーチャル画像によるリアルタイムナビゲーション下乳腺部分切除術の有用性(シンポジウム(7)乳癌低侵襲治療,シンポジウム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-159-1 腹部大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術の適応拡大とその意義(大血管-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- HP-111-3 大腸癌腹膜播種に対する可溶型Flt-1発現センダイウイルス活性化樹状細胞による抗腫瘍免疫・遺伝子治療併用療法の開発(大腸(免疫・遺伝子治療),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- OP-113-5 胃癌の進展における慢性低酸素環境とDNA修復遺伝子RAD51蛋白発現の意義(腫瘍基礎-8,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-150-3 ドナー・レシピエントの性別の相違による生体肝移植術後の長期成績(移植-6,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-151-1 生体肝移植術後における敗血症性合併症の危険因子とその対策(移植-7,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-263-5 重症虚血肢に対する足部バイパス後の皮膚還流圧変化に与える糖尿病および透析の影響(末梢血管-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- VS-4-3 食道癌に対するサルベージ手術における工夫 : 二期的再建および血管吻合の付加(ビデオシンポジウム4 食道癌治療におけるSalvage surgery,第64回日本消化器外科学会総会)
- OP-265-3 上肢慢性動脈閉塞症に対するバイパス術による血行再建の有用性(末梢血管-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-007-5 食道扁平上皮癌におけるEMT関連因子SIP 1の発現とその意義(腫瘍基礎-1,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-227-5 病理病期IA期非小細胞肺癌における腫瘍内血管浸潤の臨床的意義 : 新T因子分類と腫瘍内血管浸潤による術後再発症例の予測(肺 外科治療-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-147-3 臨床病期IA期非小細胞肺癌における術前FDG-PET(SUVmax)の縮小手術適応決定への応用(肺 診断,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-262-8 大腸癌腹膜播種に対する可溶型Flt-1発現センダイウイルスを用いた活性化樹状細胞療法の開発(腹膜基礎,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-075-3 ChildB肝癌に対する手術療法の検討(肝癌治療-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- O-1-35 門脈血行動態からみた肝硬変症における脾摘術後の肝機能改善のメカニズムについて(企画関連口演7 脾摘の意義1,第64回日本消化器外科学会総会)
- SF-007-4 食道扁平上皮癌におけるポドプラニン発現と上皮間葉移行(EMT)との関連(腫瘍基礎-1,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-071-4 腹腔鏡下手術に有用なOpen MRIを用いたリアルタイムナビゲーションシステムの開発(画像支援-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-580 特発性門脈圧亢進症に対し脾臓摘出術を施行した7症例の長期成績(脾摘術,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-579 硬変肝において脾摘が肝微小循環に及ぼす影響についての検討(脾摘術,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-6-13 門亢症に対する脾臓摘出後門脈血栓に関する危険因子の検討(要望演題6-3 術前術後の合併症対策と発症時の対応3,第64回日本消化器外科学会総会)
- WS-6-5 肝硬変症における腹腔鏡下脾臓摘出術の治療成績と臨床的意義(ワークショップ6 肝炎・肝細胞癌治療における脾摘の意義と成績,第64回日本消化器外科学会総会)
- OP-095-3 食道癌に対する外科的切除後の在院死症例の解析とハイリスク症例への二期手術の意義(食道治療-5,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-018-3 前化学療法歴のある治癒切除不能な進行・再発結腸・直腸癌に対するFOLFOX4の2nd-line臨床第II相試験(KSCC 0502 study)(大腸がん(治療1),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- PD-3-5 小児肝移植後長期経過例の問題点(小児肝移植におけるキャリーオーバー期の諸問題-免疫寛容獲得からnon complianceまで-,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P008.一次的肝移植を施行した胆道閉鎖症の1例(第45回日本小児外科学会九州地方会)
- P-1-128 病理病期II,IIIA,IIIB胃癌を対象としたS-1とDOC併用療法による術後補助化学療法の検討(胃・十二指腸 化学療法2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- OP-113-4 食道癌における酸化的DNA損傷修復酵素の発現とその意義(腫瘍基礎-8,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-057-7 大腸癌におけるDNA修復関連遺伝子FANCJの発現と化学療法感受性の関係に関する研究(腫瘍基礎-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-049-3 乳癌におけるforkhead転写因子FOXO3a発現とホルモン受容体,Her2発現および予後との関連(乳癌基礎,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- PD-13-6 clinical T 2/3食道癌に対する術前補助化学照射療法の現状と展望(食道癌手術における最良の補助療法とは-現状と今後の展望について,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- PD-10-7 大腸癌治療の均てん化における医師主導臨床試験グループの役割 : 九州消化器癌化学療法研究会(KSCC)の経験(進行再発大腸癌に対する化学療法の均てん化 : 外科医の立場から,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-89 胃癌細胞におけるFanconi貧血関連遺伝子FancJの意義(胃・十二指腸 基礎2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-260 大腸癌におけるアポトーシス関連分子発現と臨床的意義に関する研究(大腸癌基礎2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-6 食道癌におけるp53遺伝子変異およびLOH,p53発現異常の相互関係と臨床的意義(食道 基礎,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- OP-015-5 乳癌における細胞運動シグナルRho/ROCK/MBS経路の重要性と新たな分子標的としての可能性(乳癌基礎-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-228-7 肝細胞癌の肺転移に対する肺切除成績と予後因子に関する検討(肺外科治療-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- O-3-114 進行・再発胆管癌に対するGEM+CDDP+5FU(GFP)化学療法の効果(胆・膵 集学的治療1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-392 肝細胞癌切除後5年生存に寄与する予後因子の検討(肝 悪性1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-182 肝細胞癌におけるイノシトールリン脂質変換酵素DGKθ発現の臨床病理学的意義(肝 研究3,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-353 生体肝移植後の肝癌再発予防を目的としたIL-12/DC併用Neoadjuvant immunotherapyの研究(肝 移植2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-178 成人間生体肝移植左葉ドナーにおける右葉残肝うっ血領域の検討(肝 移植1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-173 ファイブロスキャンによるC型肝硬変肝移植後グラフトの新規低侵襲の繊維化評価の検討(肝 移植1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-416 肝細胞癌における輸血が予後に与える影響についての検討(要望演題30-1 術中多量出血とoncological outcome 食道・肝膵,第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-180 肝細胞癌におけるERCC1発現とCDDP感受性との関連の検討(要望演題9-3 消化器癌補助化学療法 肝・胆・膵,第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-11 小型肝細胞癌に対する系統的切除の意義と適応(要望演題2 肝系統的区域切除と部分切除の適応と手技,第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-5 肝実質切離における生食滴下型凝固ディバイスの有用性(要望演題1 肝実質切離の工夫,第63回日本消化器外科学会総会)
- VS-5-4 巨大肝腫瘍に対する体外肝切除(ビデオシンポジウム5 肝腫瘍占拠部位別の肝切除術の工夫と理論,第63回日本消化器外科学会総会)
- SY-2-1-6 成人間生体肝移植における術前肝機能予測と脾臓摘出の意義(シンポジウム2-1 消化器外科手術式別の重症合併症とその発生防止対策 肝胆膵,第63回日本消化器外科学会総会)
- SY-2-1-3 肝切除後胆汁瘻の防止対策 : 術中胆汁瘻試験とドレーンT-bil濃度測定によるモニタリング(シンポジウム2-1 消化器外科手術式別の重症合併症とその発生防止対策 肝胆膵,第63回日本消化器外科学会総会)
- SY-1-5 生体肝移植における術後門脈血栓症のマネージメント(シンポジウム1 生体肝移植における脈管再建部の合併症 : 対策と治療,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-170-2 生体肝移植ドナー脂肪肝のMRIによる評価(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-168-7 生体肝移植後肝癌再発のスコア予測に関する研究(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-168-1 右葉グラフトを用いた生体肝移植における術前グラフト肝うっ血域評価の有用性(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-114-2 肝細胞癌におけるDNA polymeraseδ発現の生物学的意義に関する研究(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-038-2 肝内胆管癌におけるMRP2発現の意義(第108回日本外科学会定期学術集会)
- VD-007-2 肝切除中の偶発的肝外胆管損傷に対するマネージメント : 生体肝移植の経験を活かして(第108回日本外科学会定期学術集会)
- WS-1-2 腹膜播種に対するセンダイウイルス活性化樹状細胞による抗腫瘍免疫・遺伝子療法併用治療(ワークショップ1 消化器外科領域における免疫化学療法の新展開,第64回日本消化器外科学会総会)
- SF-030-2 胃癌発癌における染色体不安定性とマイクロサテライト不安定性(胃癌(基礎研究2),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-002-2 胃癌組織におけるケモカインCXCL12とその受容体CXCR4の発現と血管新生および予後との関係(胃(浸潤転移・血管新生2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-007-2 胃癌細胞のアポトーシス耐性克服に関する研究(胃(基礎研究1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- S8-3.胃機能温存に配慮したGISTに対する腹腔鏡下手術の工夫(第37回胃外科・術後障害研究会)
- P-1-212 食道癌術前化学・放射線療法の現状と問題点 : 術後合併症と治療成績による検討(食道 化学療法,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-92 胃癌におけるストレス誘導蛋白Mortalinとp53過剰発現による浸潤・転移能の促進(胃 研究2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- VWS-2-3 咽頭・喉頭合併切除を伴う食道全摘後の高位頸部吻合における工夫(ビデオワークショップ2 食道切除後再建法の工夫,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-145-7 大腸癌発癌におけるDNAポリメラーゼδ校正機能異常の関与の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- RS-10-20 マルチモダリティを用いたリアルタイム腹腔鏡下大腸手術ナビゲーションの開発(要望演題10-4 新しい機器の工夫4,第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-10-8 Open MRIを応用したリアルタイム3次元ナビゲーションシステムによる肝癌の局所治療(要望演題10-2 新しい機器の工夫2,第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-7-4 腹部手術患者データベースを用いた症候性静脈血栓塞栓症(VTE)の疫学的解析(要望演題7 消化器外科手術におけるDVT対策,第64回日本消化器外科学会総会)
- OP-267-1 ナノバブルと超音波を用いたK^+チャネル遺伝子導入による末梢循環障害に対する新規治療法の開発(血管基礎,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-158-3 悪性腫瘍を合併した胸部・腹部大動脈瘤に対するステンドグラフト内挿術(EVAR)の有用性(大血管-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-444 C型肝炎における肝組織中のmicroRNA-122発現の意義(肝 再発転移・他,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-441 胃粘膜下腫瘍に対する胃機能温存に配慮した腹腔鏡下手術の工夫(胃 鏡視下2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-460 胃癌における損傷乗り越え複製型DNAポリメラーゼκ発現とp53遺伝子変異スペクトラム(胃 研究,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-134-7 胃癌における損傷乗り越え修復型DNAポリメラーゼκの発現とその意義の免疫組織化学染色による検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-088-6 他臓器癌合併食道癌症例におけるSalvage手術の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-084-2 食道癌の根治的化学・放射線療法施行後の遺残・再燃に対するサルベージ治療としての温熱・化学療法(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-013-3 胃癌における分裂期チェックポイント蛋白-BubR 1-の発現とその意義(第108回日本外科学会定期学術集会)
- WS-10-11 TP53およびKRAS遺伝子変異と臨床像からみた大腸中分化型腺癌の特徴と対応(ワークショップ10 大腸中分化型腺癌への対応,第64回日本消化器外科学会総会)
- OP-257-2 腫瘤形成型を示す肝内胆管癌の浸潤形式と予後の検討(肝胆道・病理-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-253-5 肝再生におけるオートファジーの意義(肝基礎研究-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-251-2 肝細胞癌の細胞膜脂質代謝に係るジアシルグリセロールキナーゼα発現の意義(肝基礎研究-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-184-3 肝細胞癌におけるERCC1発現とCDDP感受性に関する研究(感受性試験-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-078-2 肝内胆管癌切除症例の生存に関わる因子の解析と治療成績向上への取り組み(胆管癌治療-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-074-2 肝細胞癌治療成績向上と将来展望(肝癌治療-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- VD-017-4 生体肝移植右葉グラフト摘出における3次元構築による肝静脈解剖から見た合理的中肝静脈分枝V5切離法の確立(肝臓-2,一般ビデオ,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-018-2 肝細胞癌に対する生体肝移植後の予後因子としてのmicroRNA発現の意義(肝基礎-3,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-3-332 Elasticity Imagingによる新規低侵襲な肝線維化測定法の検討(新しい機器・他,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-3-233 肝移植後再発HCVに対するIFN治療におけるウィルスRNA変異による効果予測(肝・肝移植,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- PD-6-4 食道・胃接合部癌およびBarrett食道癌の至適術式に関する検討(パネルディスカッション6 食道・胃接合部癌,Barrett食道癌に対する治療戦略,第64回日本消化器外科学会総会)
- DP-109-1 ラット虚血性腸炎モデルにおけるソマトスタチンアナログの有効性とheme oxygenase-1発現の意義(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-052-3 血管内治療時代における末梢動脈閉塞症の治療戦略 : ハイブリッド血行再建術の適応と意義(第108回日本外科学会定期学術集会)
- WS-7-3 根治的化学・放射線療法後の食道癌サルベージ手術の現状の問題点と対策(ワークショップ7 術前放射線療法,高用量化学療法施行例に対する消化器癌手術 : 私はこうしている,第63回日本消化器外科学会総会)
- SY-4-1-3 胃癌手術におけるリンパ節郭清の意義(シンポジウム4-1 消化器癌に対するリンパ節郭清の意義 : 適応と功罪 消化管,第63回日本消化器外科学会総会)
- SY-3-3 Fibroscanを用いたオキザリプラチンによる肝障害の予測と肝切除のタイミング(シンポジウム3 肝転移巣摘除のタイミング,第63回日本消化器外科学会総会)
- SF-011-1 肺転移制御における免疫細胞のロイコトリエンB4第1受容体(BLT1)発現の意義(免疫-2,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-232-5 女性外科医として自分のキャリアは自分自身でデザインし,女性外科医も組織とともに成長する(女性外科医のキャリアパス,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-234-3 非小細胞肺癌切除例の臨床像の時代的変化を考慮した手術術式決定と術後補助化学療法の適応(肺化学療法-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-212-7 肺癌術後に増大あるいは新たに出現するGGO病変の経過と治療戦略(肺 GGO,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 多発性内臓動脈瘤に対する1手術例
- P-1-368 肝細胞癌における被膜浸潤の新定義とその検証(肝 腫瘍基礎,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- O-1-51 Stage IV肝細胞癌に対する治療戦略決定のための予後予測システムの構築(企画関連口演11 脈管浸潤陽性肝癌2,第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-5-23 高齢レシピエントに対する生体肝移植術の適応の検討(要望演題5-5 高齢者手術の諸問題5,第64回日本消化器外科学会総会)
- WS-9-7 生体肝移植における脂肪肝ドナーダイエットプログラムとMRIによる効果判定(ワークショップ9 消化器外科周術期における栄養療法の進歩,第64回日本消化器外科学会総会)
- HP-051-4 40歳未満肝細胞癌症例の手術成績と臨床病理学的検討(肝臓(肝がん周術期管理),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-215-2 肝細胞癌におけるERCC 1発現とCDDP感受性に関する研究(肝臓(肝がん治療1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-057-4 肝細胞癌におけるDNA polymeraseδ発現の生物学的意義に関する研究(肝(基礎研究3),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-365 肝細胞癌におけるDNA polymeraseδ(p125)発現の生物学的意義に関する研究(肝 腫瘍基礎,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-362 肝細胞癌におけるERCC1発現とCDDP感受性との関連の検討(肝 腫瘍基礎,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-16-2 生体肝移植ドナー肝切除術におけるクリニカルパスの有用性(要望演題16-1 肝切除のクリニカルパス1,第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-6-11 肝切除後の胃排泄遅延の客観的評価と対策(要望演題6-3 術前術後の合併症対策と発症時の対応3,第64回日本消化器外科学会総会)
- PD-9-10 生体肝移植後の長期合併症とその対策(パネルディスカッション9 肝移植後の長期成績と問題点,第64回日本消化器外科学会総会)
- HP-174-1 生体肝移植後における術前血清ナトリウム値の臨床的意義(肝移植2,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-174-2 生体肝移植ドナー適応境界症例における手術成績の検討(肝移植2,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-174-4 60歳以上のレシピエントに対する生体肝移植の治療成績(肝移植2,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-134-3 糖尿病合併肝細胞癌の臨床的特徴からみた生活習慣病と肝細胞癌の密接な関連に関する検討(肝臓(肝がん外科治療1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-134-7 C型肝炎陽性肝細胞癌術後における初回IFN治療の有効性(肝臓(肝がん外科治療1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-019-3 肝肺症候群を合併した肝硬変症例に対する生体肝移植の治療成績(肝移植1,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- VW-5-8 生体肝移植における3D-CTによる中肝静脈灌流域術前評価と手術成績(出血の少ない肝切除-肝静脈灌流域を考慮した肝切除の実際,ビデオワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 肝移植と悪性腫瘍
- DP-065-1 免疫抑制療法抵抗性の拒絶反応における抗ドナー抗体の関与に関する検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SY-1-6 慢性重症虚血肢に対するFGF 2遺伝子搭載センダイウィルスベクターを用いた革新的血管新生遺伝子治療臨床研究 : 第2報(外科領域における遺伝子治療・再生医療の問題点と今後の展開,シンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- O-1-49 組織学的門脈侵襲陽性肝細胞癌に対する治療戦略(企画関連口演10 脈管浸潤陽性肝癌1,第64回日本消化器外科学会総会)
- O-1-271 進行・再発大腸癌肝転移に対する治療戦略(大腸 転移・再発6,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- SF-085-1 Open MRIシステムを応用したリアルタイム3次元ナビゲーションによる肝癌の局所治療(肝臓(臨床2),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SY-2-1 根治切除可能進行胃癌を対象としたDocetaxel/S-1併用補助化学療法 : 術後か?術前か?(シンポジウム2 新規抗癌剤の出現による胃癌手術の位置付け,第64回日本消化器外科学会総会)