伊藤 英明 | 産業医科大医学部薬理学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
伊藤 英明
産業医科大医学部薬理学
-
伊藤 英明
産業医科大学第一外科
-
永田 直幹
産業医科大学 化学療法センター
-
永田 直幹
産業医科大学第1外科
-
中山 善文
産業医科大学第1外科
-
平田 敬治
産業医科大学第1外科
-
岡本 好司
産業医科大学 医学部小児科
-
岡本 好司
産業医科大学第一外科
-
日暮 愛一郎
産業医科大学第1外科
-
柴尾 和徳
産業医科大学医学部第1外科
-
小西 鉄巳
産業医科大学第1外科
-
伊藤 英明
産業医科大学第1外科
-
佐古 達彦
北九州総合病院外科
-
鶴留 洋輔
産業医科大学第1外科
-
岡崎 啓介
産業医科大学第一外科
-
鬼塚 幸治
産業医科大学第一外科
-
永田 直幹
産業医大第1外科学
-
勝木 健文
産業医科大学第1外科
-
井上 譲
産業医科大学第1外科
-
轟木 秀一
産業医科大学第1外科
-
轟木 秀一
産業医科大学第一外科
-
轟木 秀一
産業医科大学 医学部 衛星学
-
皆川 紀剛
産業医科大学第一外科
-
轟木 秀一
産業医大・第一外科
-
門脇 康二
門司労災病院外科
-
門脇 康二
産業医科大学産業医実務研修センター
-
大里 敬一
産業医科大学第一外科
-
平田 敬治
福岡山王病院外科
-
永渕 幸寿
産業医科大学第一外科
-
松本 健太郎
産業医科大学第1外科
-
伊藤 英明
北九州市立医療センター 外科
-
永田 直幹
産業医科大学消化器・内分泌外科
-
赤羽 和久
産業医科大学第1外科
-
赤羽 和久
産業医科大学第一外科
-
大内田 朝子
産業医科大学第1外科
-
佐古 達彦
九州労災病院外科
-
阿部 祐治
北九州市立医療センター外科
-
勝本 富士夫
北九州市立医療センター外科
-
武田 成彰
北九州市立医療センター
-
蜂須賀 研二
産業医科大学リハビリテーション医学講座
-
佐伯 覚
産業医科大学リハビリテーション医学講座
-
伊藤 英明
産業医科大学医学部薬理学
-
阿部 幸生
産業医科大学第1外科
-
蜂須賀 研二
産業医科大学 リハビリテーション医学 講座
-
長門 優
産業医科大学病院救急・集中治療部
-
佐伯 覚
産業医科大学医学部リハビリテーション医学
-
膳所 富士男
産業医科大学病院第一外科
-
膳所 富士男
産業医科大学第一外科
-
上野 晋
産業医科大学医学部薬理学
-
柳原 延章
産業医科大学医学部薬理学
-
豊平 由美子
産業医科大学医学部薬理学
-
中田 肇
産業医科大学医学部放射線科
-
西原 一善
北九州市立医療センター外科
-
牧野 健一郎
産業医科大学リハビリテーション医学講座
-
黒川 喜勝
北九州市立医療センター
-
吉田 陽一郎
大阪労災病院外科
-
加藤 貴彦
産業医科大学 歯科口腔外科
-
葛西 宏
産業医科大学産業生態科学研究所職業性腫瘍学
-
中野 正博
産業医科大学・産業保健学部
-
白幡 聡
産業医科大学医学部小児科学講座
-
橋本 洋
産業医科大学第一病理学教室
-
東 監
産業医科大学生化学
-
門松 健治
名古屋大学分子生物学
-
丸山 征郎
鹿児島大学臨床検査
-
筒井 正人
産業医科大学医学部薬理学
-
岡本 好司
産業医科大学第1外科学
-
岩永 勝
産業医科大学リハビリテーション医学講座
-
中原 昌作
北九州市立医療センター外科
-
野本 実
産業医科大学医学部歯科口腔外科学
-
野本 実
産業医科大学医学部分子生物学
-
張 〓
産業医科大学医学部薬理学
-
田口 健蔵
産業医科大学第1外科
-
三浦 正資
産医大・生化
-
佛坂 正幸
九州大学第一外科
-
壬生 隆一
九州大学第一外科
-
大畑 佳裕
Jr九州病院外科
-
安部 隆二
北九州市立医療センター
-
木下 良正
産業医科大学医学部脳神経外科学
-
鳥越 貴行
産業医科大学第1外科
-
蜂須賀 研二
産業医大リハ医学講座
-
池田 真一
下関市立中央病院外科
-
加藤 貴彦
産業医科大学産業保健学部保健情報科学
-
越智 光宏
産業医科大学医学部リハビリテーション医学
-
村松 寿子
名古屋大学第一生化学
-
村松 喬
名古屋大学第一生化学
-
木下 良正
宗像水光会総合病院 脳神経外科
-
木下 良正
産業医科大学脳神経外科
-
吉岡 真
産業医科大学保健情報科学
-
後藤 貞夫
産業医科大学医学部生化学教室
-
梶原 康巨
産業医科大学小児科
-
副島 淳一
九州大学第一外科
-
大畑 佳裕
九州大学第一外科
-
池田 真一
九州大学第一外科
-
中原 昌作
九州大学第一外科
-
藤 洋吐
産業医科大学 第1外科
-
北原 光太郎
門司労災病院外科
-
豊島 里志
北九州市立医療センター病理
-
中野 昌彦
福岡大学外科学
-
谷本 昭英
産業医科大学医学部第2病理学講座
-
川本 俊弘
産業医科大学医学部衛生
-
永田 智久
産業医科大学産業医実務研修センター
-
岡崎 哲也
産業医科大学リハビリテーション医学講座
-
橋本 学
産業医科大学リハビリテーション医学講座
-
Hering Bernhard
ミネソタ大学外科
-
佐藤 雅之
福岡大学外科学
-
田中 雅夫
九州大学臨床・腫瘍外科
-
橋本 学
独立行政法人国立病院機構肥前精神医療センター
-
高橋 浩二郎
産業医科大学病院薬剤部
-
池田 靖洋
福岡大学医学部外科学第一
-
松岡 信秀
福岡大学消化器外科
-
瓜生 康平
産業医科大学病院腎センター
-
海津 嘉蔵
産業医科大学病院腎センター
-
安波 洋一
福岡大学医学部第一外科
-
海津 嘉蔵
東海大学 医学部腎代謝内科
-
北川 恭子
浜松医科大学 第一生化学講座
-
宮内 大介
産業医科大学医学部 医学科
-
池田 靖洋
福岡大学医学部外科
-
池田 靖洋
福岡大学 医学部外科学第一
-
安波 洋一
福岡大学医学部外科
-
安波 洋一
福岡大学 医学部第一外科学教室
-
渡辺 秀幸
産業医科大学医学部放射線科
-
青木 隆敏
産業医科大学医学部放射線科
-
瓜生 康平
中間市立病院
-
瓜生 康平
産業医科大学 医学部耳鼻咽喉科学教室
-
池田 靖洋
福岡大学第1外科
-
中野 昌彦
福岡大学第1外科
-
伊東 威
福岡大学第1外科
-
新田 智之
福岡大学第1外科
-
橋本 学
産業医大リハ医学講座
-
安波 洋一
福岡大学第1外科
-
松岡 信秀
福岡大学第一外科
-
佐藤 雅之
福岡大学第一外科
-
池田 清洋
福岡大学医学部第一外科
-
塚田 俊彦
国立がんセンター研究所細胞増殖因子研究部
-
野元 諭
九州大学臨床放射線科
-
寺嶋 廣美
九大医学部
-
寺嶋 廣美
九州大学医学部保健学科放射線技術科
-
寺嶋 廣美
九州大学 大学院医学研究院臨床放射線科学教室
-
寺嶋 廣美
原三信病院放射線科
-
寺嶋 廣美
産業医科大学 放射線
-
新田 智之
福岡大学再生・移植医学
-
井原 司
筑豊労災病院外科
-
岡部 正之
筑豊労災病院外科
-
Hering Bernhard
ミネソタ大学
-
今田 肇
産業医科大学放射線科
-
大槻 眞
産業医科大学消化器・代謝内科
-
坂本 吉隆
門司労災病院外科
-
平野 雄
産業医科大学産業生態科学研究所職業性腫瘍学
-
広重 欣也
産業医科大学第二内科
-
池田 靖洋
福岡徳洲会病院 外科
-
谷口 初美
産業医科大
-
山下 茂
産業医科大学 放射線科学教室
-
杉田 篤生
産業医科大学病院腎センター
-
伊東 威
福岡大学再生・移植医学
-
石川 秀樹
永寿総合病院内視鏡手術センター
-
和田 太
産業医科大学医学部リハビリテーション医学
-
松嶋 康之
産業医科大学医学部リハビリテーション科
-
松浦 成昭
大阪大学保健学科分子病理
-
松岡 信秀
福岡大学再生・移植医学
-
玉江 景好
北九州市立医療センター外科
-
阿南 敬生
北九州市立医療センター外科
-
井原 隆昭
北九州市立医療センター外科
-
岩下 俊光
北九州市立医療センター外科
-
許斐 康熙
九州労災病院外科
-
岡崎 哲也
産業医科大学医学部リハビリテーション医学
-
富崎 一向
産業医科大学医学部 医学科
-
川波 哲
産業医科大学放射線科
-
吉田 真一
産業医科大学医学部微生物
-
菊池 亮
産業医科大学産業保健学部第2生体情報学
-
上野 光
産業医科大学病態医科学講座
-
永田 貴久
産業医科大学第1外科
-
田村 利尚
産業医科大学第一外科
-
金光 秀一
産業医科大学第1外科
-
田代 充生
産業医科大学第三内科
-
芳川 一郎
産業医科大学第三内科
-
田中 英二
筑豊労災病院外科
-
黒崎 靖嘉
産業医科大学 産業生態科学研究所 作業病態学研究室
-
池松 真也
明治乳業細胞工学センター
-
佐久間 貞俊
名古屋大学第一生化学
-
吉田 真一
九州大学医学研究院細菌学
-
Hering Bernhard
Department of Surgery, University of Minnesota
-
山口 建
国立がんセンター研究所細胞増殖因子研究部
-
加藤 貴彦
宮崎医科大学公衆衛生学
-
晏 穎
産業医科大学医学部生化学教室
-
東 胤昭
甲子園大学栄養学部
-
江藤 澄哉
産業医科大学第1内科学教室
-
宮川 隆之
産業医科大学医学部 小児科
-
山口 建
国立がんセンター研究部
-
八尋 正文
三萩野病院外科
-
村田 育夫
産業医科大学 第3内科
-
塚田 俊彦
細胞増殖因子研究部 国立がんセンター研究所
-
加藤 貴彦
宮崎大学医学部衛生公衆衛生学講座
-
岩本 拓也
九州大学第一外科
-
大神 吉光
産業医科大学 第3内科
-
松浦 成昭
大阪大学分子病理学
-
石川 秀樹
兵庫医科大学家族性腫瘍
-
角愼 一郎
湧永製薬ヘルスケア開発部
-
仲野 秀
門司労災病院外科
-
永島 伸夫
門司労災病院外科
-
天野 雅義
門司労災病院外科
著作論文
- 41.植物性フラボノイドのノビレチンによるカテコールアミン動態への影響(第27回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 活性化プロテインC (APC)による肝内移植膵島生着改善効果と,その解析
- 35.ウシ副腎髄質細胞における、ニコチン長期処理によるノルエピネフリントランスポーター活性への影響(第26回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 3-7-13 喫煙によるノルエピネフリントランスポーター活性への影響(代謝,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 36.ウシ副腎髄質細胞における、カテコールアミン分泌及び生合成に対する蜜柑果皮成分ノビレチンの効果(第26回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 消化器外科領域の敗血症症例における晩期致死性メディエータHMGB-1の検討(侵襲3, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 手術侵襲後の精神障害(いわゆる術後せん妄)の発症機序の解明の試み
- SF-042-2 肝細胞癌での血管新生における組織因子(Tissue Factor)の果たす役割
- PP-1-369 肝細胞癌における組織因子発現と血管新生
- OP-3-018 肝癌組織におけるUrinary Trypsin Inhibitor発現の意義
- 肝癌におけるMidkine発現の意義
- PP1501 敗血症の治療における特異的活性化第X因子阻害剤の有効性について
- P-136 肝細胞癌における組織因子発現と血管新生との関連
- 81 長期非再発 Crohn 病症例の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 189 Crohn 病の切除範囲と Quality of Life : 5年以上経過症例における検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 大腸内視鏡検査で診断した吻合部潰瘍による胃結腸瘻の1例
- ラット1, 2-dimethylhydrazine (DMH) 誘発大腸癌モデルにおける熟成ニンニク抽出物 (aged garlic extract : AGE) の発癌抑制効果(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 示II-285 経肛門的結腸肛門管吻合を施行したsm癌合併広範囲腺管絨毛腺腫の2例
- PP205 集学的治療が著効した骨盤内原発のHemangiopericytomaの一例
- サルモネラを起炎菌とした小児急性無石胆嚢炎の1例
- 食道癌におけるリンパ管新生の解析
- hnRNP A1発現は大腸癌の予後規定因子もしくは細胞増殖マーカーとなるか
- 大腸癌におけるlymphangiogenesisとlymphatic vessel invasionの解析
- 小腸間膜原発paragangliomaの1例
- Tailgut cyst の1手術例
- 肝硬変症例に対する肝切除術時の脾臓摘出術併施の効果(肝・胆・膵45, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌におけるPyNPase, DPD値測定の意義(食道・胃・十二指腸6, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 当科における虫垂粘液嚢腫手術症例の検討 : 腹腔鏡下手術の適応について(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 胃癌におけるIL12陽性細胞発現と予後との相関(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 当科における術後肺塞栓症に対する取り組み(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PPS-3-260 膵膿瘍で発症した放射線誘発と思われる若年性脾彎曲部結腸癌の一例(大腸症例5)
- PitavastatinはアンジオテンシンII受容体拮抗薬Candesartanによる肝線維化抑制効果を増強する
- II-101 ヒト結腸癌腹膜転移巣由来細胞株(PMF-ko14)樹立の試みと性状解析
- 歯科医に発症した非クロストリジウム性ガス壊疽の1例
- 非反回下喉頭神経の二例 : 迷走神経からの分岐レベルに関して
- 壊死型虚血性大腸炎における全結腸壊死と限局性壊死の比較検討
- PP-2-393 ヒト胃癌組織におけるGalNAc-T3,MUC1の免疫組織学的検討
- PP-1-324 壊死型虚血性大腸炎症例における全結腸壊死と限局性壊死の予後に関する比較検討
- 大腸癌における血漿VEGF濃度と組織VEGF免疫染色との相関関係について
- 胃癌組織におけるCEA及びGalNAc-T3発現のcombination assayと予後との検討
- 大腸癌におけるTumor associated macrophage(TAM)発現の意義
- PP318059 腹腔鏡補助下幽門側胃切除術における膵損傷対策 : 右胃大網動脈根部処理時のpit fall
- PP317050 当科におけるGastrointestinal stromal tumor (GIST)手術症例の検討
- PP217005 胃癌症例における予後因子としてのGalNAc-T3発現の意義
- PP107030 高い転移能を有する結腸癌樹立細胞株(PMF-ko14)の解析
- PP1028 合成レチノイドTAC-101による大腸発癌予防効果の検討
- PP942 GalNAc-T3の胃癌予後因子としての有用性の検討
- PP408 肝癌細胞株でのGap junctionを介する細胞間コミュニケーションの制御
- 15.合成レチノイドTAC-101の大腸発癌予防効果メカニズムの解明
- ヒト結腸癌由来細胞株(PMF-ko14)樹立の試みと細胞表面抗原解析・モデル作成
- ラット大腸癌肝転移モデルにおける肝転移巣のdynamic MRI(Magnetic resonance imaging)による観察
- 敗血症における活性化好中球の新機能 : 外因系凝固開始蛋白:組織因子の発現
- A1-14 スパイラルCTによる短絡路の立体再構築を行った2例の肝内門脈肝静脈短絡症(第47回日本消化器外科学会総会)
- 示-431 消化管に限局した小腸神経節神経腫の1例(第45回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌切除症例におけるMidkine発現の免疫組織学的検討
- 大腸癌症例におけるhnRNP A1発現の臨床病理学的検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PS-194-4 大腸癌手術症例におけるCD83陽性成熟樹状細胞の免疫組織化学的検討
- PS-115-4 hnRNP A1発現はヒト大腸癌組織において細胞増増殖マーカーとなる
- 大腸癌手術症例におけるIL-12の免疫組織化学的検討
- 胃癌組織におけるGalNAc-T3,CA19-9発現の免疫組織学的検討
- 大腸癌におけるS-100蛋白陽性細胞発現の意義
- 17.大腸癌患者における血漿中VEGF測定の意義
- ヒト大腸癌におけるGalNAc-T3発現は新しい予後マーカーとなる
- PP1855 胃癌におけるGalNAc-T3発現の免疫組織学的検討
- PP596 ヒト大腸癌におけるGalNAc-T3発現は新しい予後マーカーとなる
- SF19c-3 ヒト大腸癌におけるGalNacT3発現は新しい予後マーカーとなる
- 腸重積にて発見されたBauhin弁上の悪性リンパ腫の1例
- 高齢者食道癌の放射線治療成績-75歳以上高齢者と非高齢者との比較検討を中心に-
- 22.大腸癌細胞株に対する新規合成レチノイドの影響(第21回産業医科大学学会総会学術講演)
- PC-1-117 直腸内分泌細胞癌と直腸中分化型腺癌の多重癌の1例
- PP1384 小腸原発悪性リンパ腫手術症例の検討
- 17. レチノイドのラット大腸癌に及ぼす影響とラット大腸癌の肝転移巣のMRI (Magnetic resonance imaging)による観察 (第16回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 示I-104 陥凹型早期十二指腸癌の一例
- 示I-236 直腸悪性リンパ腫手術症例の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- II-21 残胃の癌の臨床的検討 : 胃切除後における残胃の発癌リスクとその予防
- 残胃の癌の臨床的検討 : 胃切除後における残胃の発癌リスクとその予防
- H1-3 転移能の異なる大腸癌細胞株における vitro での転移・浸潤能の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- ラット実験腸発癌における発癌剤の比較およびオルニチン脱炭酸酵素活性の意義
- 十二指腸直接浸潤をきたした腸間膜リンパ節結核の1例
- 3-P1-52 高次脳機能障害患者の社会的行動障害と心理的プロフィールに関する検討(頭部外傷・高次脳機能障害評価1,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- N-ニトロソジメチルアミンによる肝癌の発生に於ける発癌耐性DRHラットとその親株呑竜ラットとの間での顕著な差異
- 大腸癌におけるIL-12産生細胞と抗原提示細胞の関係について(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PPB-3-117 インターフェロン治療によりC型肝炎ウイルス陰性化後に発症した肝細胞癌5例の検討(肝症例3)
- PPS-2-114 当科における胸腔鏡補助下食道切除術の検討(食道鏡視下手術)
- 285 同時性大腸多発癌の病巣数に着目した臨床病理学的検討
- 示II-421 上行結腸癌に合併した回腸MALTリンパ腫の一例(第52回日本消化器外科学会総会)
- 23.中国における日本住血吸虫症の疫学的研究
- 1-5-8 ポリオ罹患者の長期予後調査(第8報) : 等運動性筋力の経年的評価(ポリオ,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-P2-21 ポリオ罹患者の長期予後調査(第7報) : Work Ability Indexを用いた労働能力の評価(神経筋疾患・ポリオ,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- PPS-1-243 大腸癌における抗原提示細胞とその影響について(大腸分子生物1)
- PPS-1-021 胃癌におけるIL-12陽性細胞発現の意義(胃悪性度1)
- 手術を施行した十二指腸GIST(gastrointestinal stromal tumor)の2例
- PP-1-328 腹腔鏡下脾臓摘出術を施行した遺伝性球状赤血球症の3例
- 1341 血友病A患者に盲腸粘膜下血腫が先進部となり発症した成人腸重積症の一例
- 24. テロメラーゼ活性を指標とした良性・悪性腫瘍の分子生物学的判定 (第14回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 25. Telomerase活性を指標とした良性・悪性腫瘍の分子生物学的判定 (第13回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- エンドトキシン除去治療の併用が奏功した重症肺血症の2手術例
- ヒトはなぜ加齢により癌になりやすいのか? : 加齢とヒト大腸粘膜中8-ヒドロキシグアニン(8-OH-Gua)値の関係について
- エンドトキシン吸着療法の凝固・線溶系への影響 : 日本アフェレシス学会第1回九州地方会
- 消化管吻合における吻合部創傷治癒の検討 : 吻合方法に関する比較検討
- B型肝炎ウイルス関連肝細胞癌の外科治療成績
- 高度の貧血を主徴とした乳児大網嚢腫の1例
- VS5-9 肝悪性腫瘍に対する腹腔鏡下肝切除術の適応と問題点
- P-142 肝細胞癌のMib-1発現の臨床・病理学的評価及び再発後の化学療法に及ぼす意義
- 示II-285 肝細胞癌切除後8年以上生存例の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 32 B型およびC型HCCの肝切除後の長期予後 : 併存肝病変による比較(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示-235 HCV 抗体陽性日本住血吸虫症合併肝細胞癌の2切除例(第46回日本消化器外科学会)
- 183 HBs 抗原陰性・HCV 抗体陰性肝細胞癌の臨床病理学的検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 各種癌におけるPyNPase, DPD測定値の比較検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 腎性上皮小体機能亢進症における上皮小体癌および腺腫の臨床的検討
- 4 肝細胞癌のテロメラーゼ活性の測定とその臨床への応用の可能性(第48回日本消化器外科学会総会)
- 当科における小腸Gastrointestinal stromal tumor(GIST)4症例の検討
- 腹腔内出血をきたした腸間膜静脈瘤破裂の一例
- PC-2-123 内視鏡的切除後に遠隔転移を来した大腸sm癌の2例
- 十二指腸進展早期胃癌の1例
- S状結腸憩室炎にcolonic muco-submucosal elongated polypを合併した1例
- 陥凹型早期十二指腸癌の1例
- 腎性上皮小体機能亢進症のPTH存在様式の問題点 : その血中及び組織中PTHgel濾過
- PP24 上皮小体過形成における多発性内分泌腫瘍症I型とMENtypeI遺伝子変異
- 肝細胞がん患者における肝組織中のビタミンK含量
- 465 難治性腹水症例に対する腹水静脈灌流療法と合併する凝固線溶異常症の検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 示2-39 von Reckl inghausen 病に合併した十二指腸原発平滑筋芽細胞腫の1例(第41回日本消化器外科学会総会)
- P-115 ヒト大腸癌組織におけるhnRNPA1蛋白の発現様式と診断応用への検討
- 横行結腸間膜原発GIST(EGIST)の1例
- 329 血管内皮細胞を用いた浸潤モデルによる大腸癌細胞株と腎癌細胞株の転移能の計測(第46回日本消化器外科学会)
- 47.喫煙とガン感受性の遺伝的要因
- 遺伝子多型と結腸直腸癌の発癌感授性
- 130 典型的な臨床症状を呈し、全消化管ポリポーシスを認めた Cronkhite-Canada 症候群の1例(第48回日本消化器外科学会総会)
- D1-11 再発に対し再切除を行い長期生存し得た肝細胞癌症例について(第47回日本消化器外科学会総会)
- 胆石性急性膵炎の診断と治療
- おわりに(第22回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 医学教育および卒前・卒後における産業医学教育について : はじめに(第22回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- ピレノール生成におけるCYP分子腫の相対的関与
- P-1253 胃癌、大腸癌患者における術前インターロイキン-12測定の意義
- II-177 HAM (HTLV-1 associated myelopathy) に合併した直腸憩室の一例(第50回日本消化器外科学会総会)
- II-194 肝細胞癌及び非癌部肝組織におけるテロメラーゼ活性の評価とその問題点(第49回日本消化器外科学会総会)
- ラット胆管上皮細胞の胆汁内重炭酸イオン分泌能に関する基礎的研究
- O-24 ディーゼル排気微粒子(DEP)気管内注入によるラット肺組織中8-ヒドロキシグアニン(8-OH-Gua)値とその修復酵素活性の経時的変化に関する検討
- 871 著明な蛋白漏出を呈した胃限局性若年性ポリポーシスの1例
- 示II-232 内視鏡的切除後に追加腸切除を施行した早期大腸癌症例の検討
- 示-109 大腸実験潰瘍モデルにおける粘膜筋板再生治癒過程の形態および生化学的観察(第45回日本消化器外科学会総会)
- 非治癒切除術後, o, p'-DDDが奏効した内分泌非活性副腎皮質癌の1例
- PP-1151 大腸癌患者における術前血漿中VEGFと臨床病理学的因子, 術前血清中IL-12の比較検討
- PP-1296 oxytocinによる膵酵素分泌抑制及び血中pancreatic peptideの反応
- 脾サルコイドーシスの1例
- II-179 転移能の異なる大腸癌細胞株における接着分子の解析(第49回日本消化器外科学会総会)
- 353 部分肝切除後の残肝再生における熱ショック蛋白質 Hsp 70とヌクレオリンの変動の意義(第46回日本消化器外科学会)
- 大腸癌肝転移症例における infuse-a-port からの CO_2-USangio の有用性