木曾 皓 | 野菜試久留米
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
木曾 皓
野菜試久留米
-
木谷 清美
四国農試
-
木曾 皓
四国農試
-
野村 良邦
野菜試久留米
-
吉井 啓
愛媛大農
-
木曾 皓
愛媛大農
-
鐘江 義広
野菜試久留米
-
山本 孝〓
四国農試
-
山本 孝〓
中国農試
-
渡嘉敷 唯助
沖繩農試
-
浅田 泰次
愛媛大農
-
吉井 啓
愛媛大学農学部植物病理学研究室
-
渡嘉敷 唯助
沖縄県農業試験場
-
菊本 敏雄
東北大学遺伝生態研究センター:(現)微生物農業研究センター
-
大塚 利一郎
野菜試久留米
-
田中 澄人
福岡園試
-
山本 孝狛
四国農試
-
坂本 亘
岡山大院自然科学
-
田中 澄人
福岡県農業総合試験場
-
田辺 昇
愛媛大学農学部植物病理学研究室
-
夏目 孝男
全農農業技術センター
-
田辺 昇
愛媛大農
-
大塚 利一郎
野菜試・久留米支場
-
夏目 孝男
四国農試
-
木谷 清美
名大農
-
木曾 皓
愛知農試
-
宮内 修三
愛媛大農
-
木曾 皓
愛媛大学農学部植物病理学研究室
-
菊本 敏雄
愛媛大農
-
山口 敏春
愛媛大農
-
坂本 亘
愛媛大農
-
加田 隆稔
愛媛大農
著作論文
- (214) キャベツ萎黄病の生態的防除に関する研究 : 第2報 圃場衛生 (発病株除去) が次期作の発病に及ぼす影響 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (188) イプロジオン剤耐性灰色かび病菌の密度変動と耐性菌の再発現に関与する薬剤の影響 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (1) カボチャ台接ぎ木ウリ類の急性萎ちょうに関する研究 : 第1報 ユウガオつる割病菌に対する各種作物の反応 (九州部会講演要旨)
- (15) 高濃度耐性灰色かび病菌が示すジカルボキシイミド剤含有培地上での生育特異性 (九州部会講演要旨)
- (13) 圃場採集イプロジオン剤耐性灰色かび病菌のジカルボキシイミド剤に対する交さ耐性 (九州部会講演要旨)
- (12) ジカルボキシイミド剤使用圃場から採集した灰色かび病菌の殺菌剤に対する反応 (九州部会講演要旨)
- (204) 夏秋キュウリ, ろ地スイカおよびプリンスメロンから分離したカボチャモザイクウイルスについて (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (48) 福岡県で発生したシュンギクべと病 (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (190) TMV感染阻害剤としてのレンテミンの効果 (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (145) ウリ類褐斑細菌病の種子伝染と土壌伝染についての2, 3の知見 (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (23) カボチャ果実から分離された炭そ病菌に関する2, 3の知見 (九州部会講演要旨)
- (22) 沖縄産カボチャの腐敗要因に関する2, 3の知見 (九州部会講演要旨)
- (51) 香川県豊南および宝山地域のスイカおよびキュウリに発生したWMVとCMVの生態 (関西部会講演要旨)
- (152) イネ縞葉枯病に関する研究 : (XII) 罹病性品種の病葉でみられる細胞質rRNAおよびクロロプラストrRNAの変動と特異たんぱくの生成 (昭和46年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (35) イネ縞葉枯病に関する研究 (XI) : RSV感染葉のリボゾーム (関西部会講演要旨)
- (29) CGMMV (W)の病株における分布と伝染について (関西部会講演要旨)
- (155) イネ縞葉枯病に関する研究 (X) : 保毒ヒメトビウンカからのRSVの分離と電子顕微鏡的観察 (昭和45年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (145) イネ縞葉枯病に関する研究 : (IX) RSV 感染葉にみられる特異蛋白の精製 (昭和44年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (31) イネ縞葉枯病に関する研究(VIII) : RSV 感染葉にみられる特異蛋白と抗ウイルス剤検索への応用 (昭和43年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (178) イネ縞葉枯病に関する研究 (VII) : イネ,コムギ病葉および保毒ヒメトビウンカ体内におけるウイルス粒子の電子顕微鏡的観察 (ウイルス病(昭和43年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (166) 植物病原菌の薬剤耐性に関する研究 (III) : フェニール酢酸水銀耐性稲熱病菌の他水銀剤による影響並びにその耐性の持続について (殺菌剤(昭和32年度 日本植物病理学会大会講演要旨))
- (107) イネ縞葉枯病に関する研究 (IV) : Blasticidin Sが保毒ヒメトビウンカに及ぼす影響 (ウイルス病(昭和41年度日本植物病理学会))
- (96) イネ縞葉枯病に関する研究 (V) : ウイルス純化過程でえられる抗血清陽性2成分の性質 (ウイルス病(昭和41年度日本植物病理学会))
- (164) 水稲に対する有機砒素剤の薬害に関する研究 第4報 : メルカプタンによる不稔について (殺菌剤(昭和40年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (67) イネ縞葉枯病に関する研究 (III) : 罹病籾におけるウイルスの動向 (ウイルス病(昭和40年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (66) イネ縞葉枯病に関する研究 (II) : ウイルス感染に伴なう病葉蛋白の変動 (ウイルス病(昭和40年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (65) イネ縞葉枯病に関する研究 (I) : イネ縞葉枯病ウイルスの純化について (ウイルス病(昭和40年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (83) 乾田直播栽培における栽培型および栽培様式と稲縞葉枯病発病との関係 (ウイルス病(昭和39年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (2) イネ縞葉枯病の薬剤防除に関する研究 (第1報) : 抗ウイルス剤による防除効果について (昭和38年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (19) 暖地における水稲穂枯性病害の実態と防除に関する 2, 3 の知見 (イネの病害(昭和38年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (86) イネ萎縮病の虫媒伝染に関する研究 (VIII) : ウイルス活性RNAの構成ヌクレオチドの量比。 (ウイルス病(昭和37年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- 植物ウイルスの虫媒伝染機作に関する研究 (第10報) : 萎縮病感染に伴なうイネRNAヌクレオチドの変化について
- (6) 稲萎縮病の虫媒伝染に関する研究 (III) (昭和34年度関西部会)
- 植物ウイルスの虫媒伝染機作に関する研究 (第8報) : 放射性同位元素P^による萎縮病温州柑およびアオバハゴロモの燐酸代謝の観察
- (168) 柑橘萎縮病に関する研究 (VII) (ウイルス病(昭和33年度 日本植物病理学会大会講演要旨))
- (144) 稲萎縮病の虫媒伝染に関する研究 (II) : ツマグロヨコバイの保毒に伴う代謝異常 (ウイルス病(昭和33年度 日本植物病理学会大会講演要旨))
- (26) 柑橘萎縮病に関する研究 (V) : 奇主範囲, 媒介虫の種類及び罹病に伴う柑橘終末酸化酵素の変化 (昭和32年度関西部会)
- (145) 柑橘萎縮病に関する研究 (VI) (ウイルス病(昭和33年度 日本植物病理学会大会講演要旨))
- (27) 抗黴性物質による作物の人為免疫法に関する研究 (III) (昭和31年度関西部会)
- (103) 柑橘萎縮病に関する研究 [IV] : 保毒に伴う媒介昆虫の体内代謝の変化 (ウイルス病(昭和32年度 日本植物病理学会大会講演要旨))