住田 晋一 | 横浜市立大学附属病院 循環器内科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
住田 晋一
横浜市立大学附属病院 循環器内科
-
住田 晋一
横浜市立大学 大学院病態制御内科学(第二内科)
-
石川 利之
横浜市立大学医学部第二内科
-
石川 利之
横浜市立大学 医学部内科学第二講座
-
木村 一雄
横浜市立大学附属市民総合医療センター心臓血管センター
-
梅村 敏
横浜市立大学循環制御内科学
-
石川 利之
横浜市立大学循環制御内科学
-
石井 當男
横浜市立大学医学部第2科
-
石井 當男
横浜市立大学
-
落合 久夫
横浜市立大学救命救急センター第2内科
-
芦野 和博
横浜市立大学附属病院第二内科
-
梅村 敏
独立行政法人国立病院機構相模原病院内科
-
芦野 和博
横浜市立大学医学部附属病院
-
梅村 敏
横浜市立大学 医学部循環器・腎臓内科学教室循環器内科
-
落合 久夫
神奈川県立循環器呼吸器病センター循環器科
-
内野 和顕
横浜市立大学循環制御内科学
-
木村 一雄
横浜市立大学 大学院医学研究科病態制御内科学
-
住田 晋一
横浜市立大学市民総合医療センター心臓血管センター
-
梅村 敏
横浜市立大学医学部附属市民総合医療センター心臓血管センター
-
住田 晋一
横浜市立大学 循環器腎臓内科学講座
-
海老名 俊明
横浜市立大学附属市民総合医療センター心臓血管センター
-
松下 浩平
横浜市立大学循環制御内科学
-
石上 友章
横浜市立大学循環制御内科学
-
海老名 俊明
横浜市立大学病態制御内科学
-
石上 友章
横浜市立大学 医学部循環器・腎臓内科学
-
小林 司
横浜市立大学第二内科
-
菊池 美也子
横浜市立大学医学部附属浦舟病院第二内科
-
菅野 晃靖
横浜市立大学循環制御内科学
-
松本 克己
横浜市立大学循環制御内科学
-
高橋 延和
横浜市立大学放射線医学
-
宮崎 直道
横浜市立大第二内科
-
三谷 勇雄
横浜市立大学医学部第2内科
-
高橋 延和
横浜市立大学 医学部産婦人科
-
宮崎 直道
横浜船員保険病院内科
-
小菅 雅美
横浜市立大学附属市民総合医療センター循環器内科
-
小菅 雅美
横浜市立大学 救命救急セ
-
持田 泰行
横浜市立大学病態制御内科学
-
山川 陽平
横浜市立大学循環制御内科学
-
猿渡 力
横浜市立大学医学部附属市民総合医療センター心臓血管センター
-
久慈 直光
横浜市立大学医学部附属浦舟病院第二内科
-
杉本 孝一
自治医科大学臨床薬理学
-
杉本 孝一
横浜市立大第2内科
-
杉本 孝一
横浜市大第二内科
-
日比 潔
横浜市立大学附属市民総合医療センター 循環器内科
-
重政 朝彦
横浜市立大学医学部附属市民総合医療センター心臓血管センター
-
重政 朝彦
国際医療福祉大学附属熱海病院内科
-
重政 朝彦
横浜市立大学医学部附属浦舟病院第二内科
-
栃久保 修
横浜市立大情報システム予防医学
-
日比 潔
横浜市立大学附属市民総合医療センター心臓血管センター
-
日比 潔
横浜市立大学医学部附属市民総合医療センター
-
奥田 純
横浜市立大学附属市民総合医療センター 循環器内科
-
大楠 泰生
横浜市立大学医学部 内科学第二講座
-
栃久保 修
横浜市立大学公衆衛生学
-
栃久保 修
横浜市立大公衆衛生学
-
杉山 貢
横浜市立大学附属市民総合医療センター高度救命救急センター
-
後藤 英司
横浜市立大学医学部医学教育学
-
石川 利之
藤沢市民病院 循環器科
-
小川 英幸
横浜市立大学循環制御内科学
-
高村 武
横浜市立大学循環制御内科学
-
泰磨 美能留
横浜市立大学第二内科
-
川崎 典子
横浜市立大学第二内科
-
清水 智明
横浜市立大学附属市民総合医療センター 循環器内科
-
戸田 憲孝
横浜市立大学附属市民総合医療センター 循環器内科
-
小林 俊一
横浜市立大学第二内科
-
小林 俊一
神奈川県立循環器呼吸器病センター循環器科
-
南澤 康介
横浜市立大学医学部第二内科
-
高村 武
神奈川県立循環器呼吸器病センター循環器科
-
高村 武
横浜市立大学 大学院医学研究科病態制御内科学
-
後藤 英司
横浜市立大学 医学部 内科学 第二講座
-
後藤 英司
横浜市大第二内科
-
田原 良雄
横浜市立大学附属市民総合医療センター高度救命救急センター
-
仲沢 一郎
横浜市立大学附属福浦病院循環器内科
-
仲澤 一郎
横浜市立大学附属病院 循環器内科
-
塚原 健吾
横浜市立大学附属市民総合医療センター 循環器内科
-
松原 升
横浜市立大学医学部(放射線科)
-
小林 泉
横浜市立大学医学部附属市民総合医療センター心臓血管センター
-
吉田 圭子
横浜市立大学浦舟病院救命救急センター
-
田原 良雄
横浜市立大学附属市民総合医療センター 高度救命救急センター
-
仲澤 一郎
横浜市立大学 大学院病態制御内科学(第二内科)
-
松原 升
神奈川県立がんセンター
-
松原 升
横浜市立大学医学部附属市民総合医療センター 放射線科
-
成瀬 雅彦
神奈川県立循環器呼吸器病センター循環器科
-
中川 毅
神奈川県立循環器呼吸器病センター 循環器科
-
藤田 孝之
横浜市立大学循環制御内科学
-
漢那 雅彦
横浜市立大学附属市民総合医療センター 循環器内科
-
古川 恵理
横浜市立大学附属市民総合医療センター 循環器内科
-
中川 毅
横浜市立大学医学部 内科学第二講座
-
乳井 伸夫
横浜市立大学医学部第2科
-
小菅 宇之
横浜市立大学市民総合医療センター救命救急センター
-
豊田 洋
横浜市立大学市民総合医療センター救命救急センター
-
中丸 真志
横浜市立大学医学部第2内科
-
外山 英志
横浜市立大学市民総合医療センター高度救命救急センター
-
小菅 宇之
横浜市立大学医学部附属市民総合医療センター救命センター
-
乳井 伸夫
日立製作所戸塚総合病院内科
-
乳井 伸夫
横浜市立大・医
-
南沢 康介
横浜市立大学医学部第2内科
-
伸澤 一郎
横浜市立大学第二内科
-
根本 豊治
横須賀市立市民病院循環器科
-
本郷 洋一郎
横浜市立大学医学部附属市民総合医療センター心臓血管センター
-
岩澤 祐二
横浜市立大学医学部附属市民総合医療センター心臓血管センター
-
臼井 孝
藤沢市民病院内科循環器科
-
稲森 正彦
横浜市立大学医学部内科学第3講座
-
吉田 圭子
国際親善総合病院循環器内科
-
義井 譲
済生会横浜市南部病院循環器科
-
塩之入 洋
横浜市立大学医学部第2内科教室
-
塩之入 洋
横浜市立大学 医学部 内科学第2
-
塩之入 洋
横浜市大第二内科
-
高崎 泉
横浜市立大学医学部第二内科学教室
-
石川 義弘
横浜市立大学大学院医学研究科循環制御医学
-
清水 誠
国際親善総合病院循環器内科
-
稲山 嘉明
横浜市立大学医学部附属病院病理部
-
稲山 嘉明
横浜市立大学 医学研究科環境免疫病態皮膚科学
-
高梨 吉則
横浜市立大学医学部第1外科
-
馬場 理也
横浜市立大学泌尿器科
-
穂坂 正彦
横浜市立大学泌尿器科
-
関原 久彦
横浜市立大学医学部附属病院第三内科
-
田村 功一
横浜市立大学医学部腎臓高血圧内科
-
長谷川 修
横浜市立大学附属市民総合医療センター安全管理室
-
奥寺 康司
横浜市立大学医学部第1病理
-
志村 美英
横浜市立大学第二内科
-
井上 典子
横浜市立大学附属病院 循環器内科
-
北村 友一
横浜市立大学第二内科
-
田中 穣
横浜市立大学第二内科
-
野沢 直樹
横浜市立大学附属市民総合医療センター 循環器内科
-
川崎 典子
共立蒲原総合病院循環器科
-
遠藤 光明
共立蒲原総合病院循環器科
-
竹村 仁志
共立蒲原総合病院循環器科
-
岩澤 祐二
共立蒲原総合病院循環器科
-
草間 郁好
横浜市立大学第二内科
-
大河内 誠
横浜市立大学第二内科
-
神林 靖子
横浜市立大学第二内科
-
遠藤 雅直
横浜市立大学第二内科
-
木村 一雄
横浜市民総合医療センター心臓血管センター
-
石部 敦士
横浜市立大学第二内科
-
田山 芳史
横浜市立大学第二内科
-
矢野 善己
横浜市立大学第一外科
-
戸部 道雄
横浜市立大学第一外科
-
寺田 正次
横浜市立大学第一外科
-
田中 穣
横須賀市立市民病院 循環器系
-
北村 豊
横須賀市立市民病院 循環器系
-
高梨 吉則
横浜市立大学
-
寺田 正次
横浜市立大学医学部外科学第一講座
-
寺田 正次
横浜市立大学附属病院心臓血管外科
-
鈴木 ゆめ
横浜市立大学神経内科
-
木原 実
横浜市立大学医学部第2科
-
矢花 真知子
横浜市立大学医学部第2科
-
住田 洋一
横浜市立大学医学部第2科
-
山口 聡
横浜市立大学第2内科
-
土井 宏
横浜労災病院循環器科
-
瀬尾 和宏
東京女子医科大学附属日本心臓血圧研究所循環器小児外科
-
瀬尾 和宏
東京女子医科大学循環器小児外科
-
井上 登美夫
横浜市立大学
-
井上 登美夫
横浜市立大学大学院医学研究科 放射線医学
-
井上 登美夫
横浜市立大学放射線医学
-
井上 登美夫
横浜市立大学医学部
-
長 知樹
横浜市立大学外科治療学
-
和田 篤
横浜市立大学医学部第二内科
-
長谷川 修
横浜市立大学神経内科
-
木原 実
横浜市立大学 医学部第2内科
-
岡 卓志
横浜市立大学医学部放射線科
-
清水 誠
横浜市立大学医学部附属市民総合医療センター心臓血管センター
-
中戸川 知頼
横浜市立大学医学部附属市民総合医療センター心臓血管センター
-
花田 晃一
横浜市立大学医学部附属市民総合医療センター心臓血管センター
-
岩沢 祐二
横浜市立大学浦舟病院救命救急センター
-
根本 豊治
横浜市立大学救命救急センター
-
松本 克己
共立蒲原総合病院内科
-
石川 利之
共立蒲原総合病院内科
-
久慈 直光
共立蒲原総合病院内科
-
海老名 俊明
共立蒲原総合病院内科
-
木村 一雄
共立蒲原総合病院内科
-
梅村 敏一
横浜市立大学医学部第二内科
-
栃久 保修
横浜市立大学医学部第二内
-
田中 俊一
宮崎市郡医師会病院外科
-
井上 典子
横浜市立大学 大学院医学研究科病態制御内科学
-
田村 功一
横浜市立大学 大学院病態制御内科学
-
田村 功一
横浜市立大学 医学部循環器・腎臓内科学
-
山口 聡
横浜市立大学医学部第2内科学教室
-
大内 秀紀
横浜市立大学医学部泌尿器科
-
野澤 直樹
横浜市立大学市民総合医療センター心臓血管センター
-
小西 正紹
横浜市立大学市民総合医療センター高度救命救急センター
-
立花 嵩孝
横浜市立大学附属市民総合医療センター高度救命救急センター
-
高木 伸嘉
横浜市立大学第二内科
-
木村 聖子
横浜市立大学附属病院病理部
-
鈴木 ゆめ
横浜市立大学医学部神経内科
-
大内 秀紀
横浜市立大学大学院医学研究科泌尿器病態学
-
大内 秀紀
横須賀共済病院
-
大内 秀紀
横浜市立大学 大学院医学研究科泌尿器病態学
-
田中 俊一
横浜市立大学医学部第三内科
-
奥寺 康司
横浜市立大学 大学院医学研究科病態病理学
-
土井 宏
横浜市立大学附属病院 神経内科
-
山田 昌宏
横浜市立大学附属市民総合医療センター耳鼻咽喉科
-
木村 聖子
横浜市立大学医学部附属病院病理部
-
木村 聖子
横浜市立大学医学部病理部
-
押川 仁
横浜市立大学医学部第二内科
-
三谷 勇男
横浜市立大学医学部第二内科
-
志波 広輔
横浜市立大学医学部第二内科
-
関原 久彦
横浜市立大学医学部第3内科
-
関原 久彦
横浜市立大学医学部第三内科
-
穂坂 正彦
横浜市立大
-
梅村 敏
横浜市立大学 医学部循環器・腎臓内科学
著作論文
- 両心室ペーシング療法が著効した重症心不全に伴う中枢性睡眠呼吸障害の1例
- 無症候性多発性脳梗塞を合併した長い心停止を伴う神経調節性失神の1例
- 除細動閾値高値例に対し上大静脈電極の接続をせずに除細動が成功した1例
- 86) 著明な心停止を呈した神経調節性失神の一症例(第192回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 右室2点同時ペーシングが有効であった重症心不全における心筋ストレインを用いた心筋局所壁運動評価の1例
- 心筋梗塞急性期の高比重リポ蛋白コレステロールに対する総コレステロールの比による臨床像および冠動脈造影所見の違い
- 発作性心房細動に対しピルジカイニドを投与後に心室細動が生じた Brugada 症候群の1例
- マハイム束に関与する房室リエントリー性頻拍のカテーテルアブレーションの一例(日本循環器学会東海地方会第120回学術集会)
- 左右シャント様血行動態を示した巨大右冠動脈の一例(日本循環器学会関東甲信越地方会第187回学術集会)
- 塩酸ピルジカイニド静脈投与により除細動された心房細動の臨床的特徴
- 74)ペーシング治療が有効であった閉塞性中部肥大型心筋症の一例
- 82)健康診断を契機に発見された巨大冠動脈瘤の1例
- 90) 永久ペースメーカー植え込み後に右室内に巨大腫瘤を認めた一症例
- 26) 部分心房停止のためICDの心房リードを冠静脈洞内に留置した低心機能の多発筋炎例
- 54)感染を合併した左房粘液腫の一症例(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
- 2個のペースメーカーとVVTモードを利用して両心室ペーシングを施行した慢性心房細動を伴ううっ血性心不全の1例
- シングルリードVDDペースメーカー植え込み患者の心内P波アンプリチュード・ヒストグラムの検討
- 両心室ペーシングにより心筋糖代謝が改善した心不全の1例 : 2-Deoxy-2[^18F]Fluoro-d-Glucose Positron Emission Tomographyを用いた検討
- P879 DDDRペースメーカーのQTセンサーによる至適atrioventricular delayの設定
- 8時間の心室静止を PCPS にて循環補助し救命に成功した劇症型心筋炎の1例
- 0791 循環補助装置を必要とした劇症型心筋炎の長期予後
- ぺ一スメーカーの心房性頻拍検出診断機能の信頼性についての検討
- ぺ一スメーカー植え込み患者における心房内電位に関する検討
- DDDペースメーカー植込み患者における至適atrioventricular delayの推定
- P820 DDDペースメーカー植え込み症例における僧帽弁血流パターンを利用した至適atrioventricular delayの推定
- 右室流出路ペーシングの心血行動態への影響
- P664 DDDペースメーカー植え込み患者におけるAV delayとQT間隔の関係
- 74) 不整脈の治療に難渋した低心機能症例 : Marfan症候群Bentall術後の1例
- 31) 救急隊による病院前12誘導心電図伝送が早期治療に有効であった急性心筋梗塞の1例(第191回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 20) 院外救急医療活動による早期除細動により完全社会復帰した院外心肺停止の一例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 9) 12誘導心電図伝送が有効であった急性心筋梗塞の一例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 16) 急速糸球体腎炎を合併し三尖弁置換術後に軽快した感染性心内膜炎の一例
- 糖尿病歴を有し,心不全,洞不全症候群を呈したミトコンドリアtRNA^ 遺伝子の3243変異を伴うミトコンドリア心筋症の1例
- 65) 小脳髄芽腫の既往を有する右室原発心臓肉腫の一例
- 0049 低左心機能患者における心臓交感神経機能からみた予後予測の検討
- ミトコンドリア脳浬症におけるIodine-123-15-(p-Iodophenyl)-3(R,S)-Methyl-Pentadecanoic Acid心筋イメージングの定量的評価の臨床的意義
- 19)I-123MIBGシンチグラムにて心筋への集積が著明に低下していた洞不全症候群の1例(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
- 冠動脈内アセチルコリン負荷試験時の心房細動発生に関する検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- PTCAの機序 : 血管内エコーによる検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- Intravascular ultrasound imagingによる冠動脈硬化病変の評価の試み : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 0174 Acute Coronary Syndromeのculprit lesion検出におけるblack blood turbo STIR法を用いたMRI T2強調画像の臨床的検討
- 89)抗結核薬治療後急速に進行した亜急性滲出性収縮性心膜炎の一例
- P190 心臓交感神経異常からみた肥大型心筋症の心事故予測因子の検討 : I-123 MIBGのH/Mは心事故を予測しえない
- P186 虚血性心疾患の心事故予測における安静時TI-201, I-123 BMIPP dual心筋SPECTの臨床的有用性の検討
- 23)糖尿病歴を有しミトコンドリア遺伝子の解析で3243変異を認めた心不全の一例
- 8) 重度心事故を起こした肥大型心筋症2症例の心臓核医学検査所見の特徴について
- 心房細動の聴診法血圧測定の精度: 直接法との比較による検討
- P643 安静時^I-BMIPP心筋SPECTによる心筋虚血の診断 : 正常ファイルに基づく定量的診断の利用
- 15) 心病変を伴ったミトコンドリア脳筋症の2例 : ペーシング負荷時の乳酸摂取率の検討(日本循環器学会 第156回関東甲信越地方会)
- 褐色細胞腫と腎血管性考血圧を合併した1例
- 92)発作性上室性頻拍にて来院した急性心筋梗塞例への考察(日本循環器学会第154回関東甲信越地方会)
- 67) 経過中に心不全を発症したCD36欠損症の一例
- DDDペホスメーカー植え込み症例における拡張期僧帽弁逆流発生すらみたshort atrio-ventricular delayの有効性の検討
- ショックで来院し救命し得た blow-out 型心破裂の一例(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 45)心室細動を初発症状とし、心肺蘇生に成功した冠攣縮性狭心症の一例(日本循環器学会第153回関東甲信越地方会)
- 新規Ca^拮抗薬SD-3211の虚血性心疾患患者における心血行動態に及ぼす影響
- I-123MIBGシンチグラフィーによる心室頻拍患者における心臓交感神経機能障害の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 若年軽症高血圧患者における心理負荷の交感神経活動に及ぼす影響 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 1247 心拍変動スペクトル解析による交感神経活動指標と筋交感神経活動の比較
- P495 陳旧性心筋梗塞における体表面電位図recovery timeの検討 : 梗塞部位による比較
- 1154 右脚ブロック患者のSTレベル正常域の検討 : 特発性心室細動患者との比較
- 植込み型デバイスの遠隔モニタリング機能により患者通院回数はどの程度抑制できるか?