石井 雄輔 | 大林組
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
石井 雄輔
大林組
-
石井 雄輔
大林組技術研究所
-
石井 雄輔
株式会社大林組技術研究所
-
石井 雄輔
(株)大林組技術研究所
-
石井 雄輔
大林組技術研究所建築基礎研究室
-
佐原 守
大林組技術研究所
-
佐原 守
(株)大林組技術研究所
-
鈴木 直子
(株)大林組技術研究所
-
鈴木 直子
株式会社大林組技術研究所
-
佐原 守
(株)大林組技術研究所土質基礎研究室
-
森脇 登美夫
(株)大林組技術研究所土質・起訴研究室
-
森脇 登美夫
(株)大林組
-
元井 康雄
(株) 大林組
-
森脇 登美夫
(株) 大林組
-
佐原 守
(株)大林組
-
鈴木 直子
(株)大林組情報システムセンター
-
渡邉 康司
株式会社大林組技術研究所
-
渡邉 康司
(株)大林組技術研究所地盤技術研究部
-
鈴木 直子
(株)大林組 技術研究所
-
時松 孝次
東京工業大学
-
元井 康雄
(株)大林組技術研究所
-
須藤 敏巳
株式会社大林組特殊工法部
-
佐藤 眞弘
株式会社大林組特殊工法部
-
渡邉 康司
大林組技術研究所
-
榎本 浩之
大林組構造設計部
-
谷口 英武
(株)大林組 経産省耐震建築JV工事事務所
-
清 広歳
大林組技術研究所建築基礎研究室
-
清 広歳
(株)大林組技術研究所
-
西山 高士
大林組
-
関 崇夫
(株)大林組技術研究所
-
宮崎 祐助
(株)大林組技術研究所土質基礎研究室
-
森脇 登美夫
大林組技術研究所建築基礎研究室
-
元井 康雄
大林組
-
森 正洋
エスコ
-
山下 清
(株)竹中工務店技術研究所
-
森脇 登美夫
株式会社特殊構工法計画研究所
-
森 正洋
(株)エスコ
-
西山 高士
(株)大林組技術研究所
-
佐藤 眞弘
大林組特殊工法部
-
片桐 雅明
(株)日建設計シビル
-
元井 康雄
大林組技術研究所
-
谷口 英武
(株)大林組
-
谷口 英武
(株)大林組本店建築工務部
-
須藤 敏己
株式会社大林組特殊工法部
-
元井 康雄
株式会社大林組
-
関 崇夫
(株)大林組技術研究所地盤震動研究室
-
関 崇夫
(株)大林組技術研究所数値解析研究室
-
片桐 雅明
Earth Reinforcement(tc-9)国内委員会 日建設計中瀬土質研究所
-
桑原 文夫
日本工業大学
-
山下 清
(株)竹中工務店 技術研究所
-
高野 真一郎
(株)大林組電算センター
-
西村 勝尚
(株)大林組本店構造設計部
-
片桐 雅明
(株)日建設計シビル技術開発部
-
斉藤 賢二
(株) NTTファシリティーズ建築事業本部
-
若松 邦夫
(株)大林組技術研究所
-
茶谷 文雄
(株)大林組技術研究所
-
實松 俊明
鹿島建設(株)
-
内田 明彦
(株)竹中工務店技術研究所 建設技術研究部地盤・基礎部門 基礎構造グループ
-
大西 靖和
エルメス計測工業(株)
-
斉藤 賢二
NTTファシリティーズ都市・建築設計本部
-
橋本 康則
(株)大林組東京本社設計本部
-
森脇 登美夫
(株)大林組技術研究所
-
丸岡 正夫
(株)竹中工務店技術研究所
-
奥野 親正
(株)久米設計構造設計部
-
土谷 勇矢
(株)エヌ・ティーティファシリティーズ
-
宮田 章
鹿島建設技術研究所
-
須藤 敏巳
特殊構工法計画研究所
-
冨澤 健
(株)大林組設計部
-
畑戸 龍夫
(有) 空間企画設計
-
根津 定満
(株) 三菱地所設計
-
太田 俊也
(株) 三菱地所設計
-
佐原 守
(株) 大林組技術研究所
-
茶谷 文雄
(株) 大林組技術研究所
-
石井 雄輔
(株) 大林組技術研究所
-
大西 靖和
エルメス計測工業
-
佐藤 眞弘
大林組東京本社
-
吉崎 正明
大林組特殊工法部
-
森脇 富美夫
(株)大林組技術研究所土質基礎研究室
-
松下 克也
ミサワホーム総合研究所
-
三輪 滋
飛鳥建設(株)技術研究所
-
西村 勝尚
株式会社大林組本店建築設計部
-
三輪 滋
飛島建設(株)
-
田地 陽一
清水建設(株)技術研究所
-
若松 邦夫
(株)大林組
-
橋本 康則
株式会社大林組設計本部
-
高野 真一郎
大林組技術研究所地盤技術研究部
-
高野 真一郎
(株)大林組
-
橋本 康則
(株)大林組設計本部
-
宮田 章
鹿島建設(株)
-
小椋 仁志
(株)ジオトップ
-
片桐 雅明
日建設計シビル
-
斉藤 賢二
Nttファシリティーズ建築事業本部
-
實松 俊明
鹿島建設技術研究所
-
橋本 康則
株式会社大林組東京本社設計本部
-
若井 修一
(株)竹中工務店技術研究所
-
太田 俊也
(株)三菱地所設計構造設計部
-
岸田 隆夫
東亜建設工業技術研究所
-
田地 陽一
清水建設(株)
-
関 崇夫
大林組技術研究所
-
土谷 勇矢
NTTファシリティーズ関西事業本部
-
根津 定満
(株)三菱地所設計
-
内田 明彦
(株)竹中工務店
-
片桐 雅明
日建設計 中瀬土質研究所
-
今野 善雄
東京ソイルリサーチ
-
西山 高士
(株)大林組
-
西山 高士
(株)大林組技術研究所地盤技術研究部
-
和知 康晴
株式会社大林組特殊工法部
-
今野 善雄
地盤工学会会員・支部部
-
奥野 親正
(株)久米設計
-
佐原 守
株式会社大林組技術研究所
-
川崎 淳志
ミサワホーム(株)
-
西村 勝尚
株式会社大林組大阪本店構造設計部
-
根津 定満
(株)三菱地所設計構造設計部
-
佐々木 俊平
東京都土木技術センター材料施工調査係
-
関 崇夫
(株)大林組
-
冨澤 健
(株)大林組構造設計部
-
岸田 隆夫
東亜建設工業(株)
-
岸田 隆夫
東亜建設工業(株)技術研究開発センター
-
樋口 俊一
大林組
-
宮田 章
鹿島建設株式会社
-
吉崎 正明
大林組
-
高野 真一郎
大林組 技研
-
斉藤 賢二
Nttファシリティーズ 建築事業本部
-
西村 勝尚
(株)大林組
-
鈴木 直子
株式会社大林組 技術研究所
-
和知 康晴
(株)大林組建築本部特殊工法部
-
根津 定満
三菱地所設計
-
川崎 淳志
ミサワホーム
-
水本 実
大林組特殊工法部
-
若井 修一
(株)竹中工務店
-
荒川 真
大林組特殊工法部
著作論文
- 20192 掘削およびアンカー架設順序による山留め挙動への影響 : その2.解析による山留め挙動の評価(山留め,構造I)
- 20191 掘削およびアンカー架設順序による山留め挙動への影響 : その1.工事概要と実測結果(山留め,構造I)
- 背面側と掘削側の土圧変化を考慮した山留め解析法の開発と実工事への適用事例
- 20322 土被り圧の除去に伴う壁面土圧変化
- 20337 逆打ち杭を本設利用したパイルド・ラフト基礎に合理的に支持させた超高層オフィスビル : (その2)実測結果と解析結果の比較・検討(パイルド・ラフト(2),構造I)
- 20357 格子状改良地盤壁による液状化・不同沈下対策を施した免震建物(地盤改良(2)・支持力,構造I)
- 杭長の異なるパイルド・ラフト基礎を採用した大型倉庫 (特集 東アジアの地盤特性と工事例)
- 20270 逆打ち杭を本設利用したパイルド・ラフト基礎に支持させた超高層集合住宅 : (その2) 実測結果と解析結果の比較・検討(併用基礎 (1), 構造I)
- 特別記事 「山留め設計施工指針」改定の背景と概要
- 20324 山留め壁近傍に残した法面の変形抑止効果
- 2770 RC山留め壁の変形特性から求める壁体応力
- 20220 超高層タワーを支持する節付き壁杭の引抜き試験および押込み試験 : その1:試験概要と試験杭の施工(杭の鉛直:節付き壁杭,構造I)
- 20248 実測値に基づく山留め壁の掘削前側圧の評価(山留め(1),構造I)
- 20295 生石灰杭による山留め壁への地盤改良効果(連続地中壁、山留め、地盤環境問題,構造I)
- 20272 薄層先行地中切梁による山留め壁の変位抑制効果
- 20333 パイルド・ラフト基礎の地震時動的挙動に関する研究
- 20237 埋立て地盤に建つ大規模免震建物を支持する格子状基礎 : その 4 液状化防止効果
- 20298 事例調査から見た兵庫県南部地震における液状化対策
- 20280 パイルド・ラフト効果を考慮に入れた基礎下免震レトロフィット : (その2)沈下量の解析値と実測値(杭の鉛直・水平,併用基礎,地盤改良ほか,ポスターセッション,構造I)
- 20279 パイルド・ラフト効果を考慮に入れた基礎下免震レトロフィット : (その1)工事と沈下解析手法の概要(杭の鉛直・水平,併用基礎,地盤改良ほか,ポスターセッション,構造I)
- 20310 場所打ち節付き杭の押込み試験および引抜き試験 : その4:シミュレーション解析(杭の鉛直(3):引抜き抵抗(1),構造I)
- 地盤工学会継続教育(G-CPD)制度 本格運用2年を終えて(その1) : 学会の外部での活動状況と地盤工学会の取組み方(学会活動から)
- 地盤工学会継続教育(G-CPD) 制度本格運用にむけて(その3)
- 20262 場所打ち節付き杭の鉛直交番載荷試験 : その4 : FEMによる解析結果(杭基礎 : 鉛直 (3), 構造I)
- 20307 場所打ち節付き杭の押込み試験および引抜き試験 : その1:試験概要と試験杭の施工(杭の鉛直(3):引抜き抵抗(1),構造I)
- 20290 場所打ち節付き杭の鉛直交番載荷試験 : その1:試験概要と試験杭の施工(杭:鉛直(2),構造I)
- 基礎構造の環境への貢献 : 再利用・再資源化を中心として(パネルディスカッション 構造部門(基礎構造),2003年度日本建築学会大会(東海))
- 改正建築基準法によって基礎構造設計はどのように変わるか(パネルディスカッション 構造部門(基礎構造),2002年度日本建築学会大会(北陸))
- 日刊建設工業新聞社特集企画 : 地盤工学会継続教育(G-CPD)制度に関する座談会開催報告
- 掘削・変形・山留め(第28回土質工学研究発表会総括)(第28回土質工学研究発表会)
- 2.近接施工の現状と課題(近接工事の調査・設計・施工技術)
- 地盤工学会継続教育(G-CPD)制度の策定状況(その3)
- 異常降雨が偏圧として作用した山留め架構の実測挙動とその解析
- 地中連続壁に囲まれた地盤の液状化抵抗-2-せん断土槽を用いた振動実験
- 2698 せん断ひずみに基づく液状化予測
- 2485 間隙水圧の上昇を考慮した地盤-構造物の2次元動的応答解析
- 2504 砂地盤に支持された構造物の地震時沈下量を予測する簡便な手法
- セメント固化工法による重力式自立山留め (特集 基礎工事とセメント系固化工法)
- 山留め計算における側圧の考え方 (特集 根切り山留めの実践的計画法)
- 地中連続壁に囲まれた地盤の液状化抵抗-1-2次元模型実験による過剰間隙水圧測定結果
- 20204 昭和30年代に築造されたベノト杭の掘出し調査 : (その2)コンクリートの品質調査(杭の調査・施工,構造I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 20203 昭和30年代に築造されたベノト杭の掘出し調査 : (その1)掘出し調査の概要(杭の調査・施工,構造I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 20243 液状化に伴う小規模建築物の沈下被害に及ぼす地下水位の影響(液状化,構造I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 20213 節付き壁杭の引抜き抵抗力に関する遠心模型実験(杭の鉛直(1),構造I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 20246 ソイルセメント柱列壁の荷重伝達機構に関する模型実験(杭の鉛直(3),構造I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 20245 ソイルセメント柱列壁の実大載荷試験 : その2:急速載荷試験結果(杭の鉛直(3),構造I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 20244 ソイルセメント柱列壁の実大載荷試験 : その1:静的載荷試験結果(杭の鉛直(3),構造I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)